株式会社新日鉄都市開発 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「リビオ六甲高羽どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. リビオ六甲高羽どうでしょう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-05-17 17:29:12
 削除依頼 投稿する

資料届きました。共用施設がすごく充実しててびっくり!広告チラシのときと違う!大規模物件でありながら、タワーでなく、公園、緑がたくさんあり、キッズルーム、カフェ、パン屋、日用品を扱う店もあり、24時間有人管理!!子育て環境が良さそう!値段いくらでいくんでしょう?駅から遠いけど、駅直通のバスも出るみたい。何分おきなんでしょう?このすぐ近くにグレイスビューができますよね。グレイスビューと六甲レジデンスと迷います。

所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字朧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 「六甲」駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
    東海道本線JR西日本)「六甲道」駅 バス11分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)

[スレ作成日時]2007-12-13 02:40:00

現在の物件
リビオ六甲高羽
リビオ六甲高羽
 
所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字瀧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
総戸数: 329戸

リビオ六甲高羽どうでしょう?

506: 匿名さん 
[2009-04-08 22:27:00]
お年寄りの皆様は、タクシーをよく使われるようです。
507: 匿名さん 
[2009-04-08 23:13:00]
車がないと生活が不便。
徒歩ではキツイ。
でも、運転手ばかり居ても、
車は一台。
508: 近所をよく知る人 
[2009-04-09 02:52:00]
結局のところ
「駅近じゃない」「坂があるので歩くのが大変」
この2点を容認できない人は
このマンションを買っても生活がつらいだけ。
逆に、容認できる人にとっては
安いし眺めもいいので、候補には入れておけばいい。

交通の便をうんぬん言っても、そういう場所だから仕方ない。
車やバスを使えば、それほど苦にならないと思うけど。
509: 匿名さん 
[2009-04-09 18:47:00]
割り切って生活できる若い人達がうらやましい
510: 入居済み住民さん 
[2009-04-11 11:14:00]
私は、毎朝、阪急六甲駅まで歩いて通勤していますがそれほど苦になりませんよ。15~20分程度です。帰りはバスを
鶴甲南まで利用しています。まだ、入居してから雨が降ってないので雨の日の通勤が不安ですが・・・。

私は小学生の頃、徒歩30分w通学していたので高羽小や鷹匠中は子供にしてみればたいした距離じゃないと思います。
511: 匿名さん 
[2009-04-11 16:18:00]
>>510

それはあなたの場合。
一般的に、その所要時間だと遠過ぎます。
512: 匿名さん 
[2009-04-11 16:36:00]
508で既に結論が出ているのでは?
513: 匿名さん 
[2009-04-12 01:26:00]
今は気候が良い時期なので問題ないのですが、真夏になると下り坂でもウンザリするくらい暑いです。それをトレーニングだと思って昇華できれば、山で暮らす人として次のステージに上がれます。悪口言ってるんじゃないですよ、山で暮らすのは価値のあることです。
515: 物件比較中さん 
[2009-04-14 00:58:00]
実際に小学校へ通われているお子さんをお持ちの方はいかがですか?
小1の足でも左程苦にならない距離なのでしょうか?
お友達と行けば遠足気分で行けそうですか?
516: 入居済み住民さん 
[2009-04-14 09:09:00]
既に入居済みの1年生の子を持つ母です。私も子供が重たいランドセルを背負ってあの坂道大丈夫なのかなと不安でいっぱいでした。1年生の足だと20分くらいかかりますしね。でも、子供は意外にタフで、帰ってきてからもランドセル放り出して外で遊んでいますよ。さすがに夜はくたびれて、早く寝てくれ、健康的!
母親の私のほうが今はなれない坂道を下って買い物に行くたびに筋肉痛です・・・。帰りはリビオのバスがあるので、助かっていますが。メタボ対策にもなると思うので、これからも下りは歩いて、帰りはバスで用事に出かけようかな、と思います。
517: 購入検討中 
[2009-04-14 11:47:00]
バス停はJRと阪急のどこにあるのでしょうか?
まだみかけたことがなくって…
518: 入居済み住民さん 
[2009-04-14 13:06:00]
>>517

シャトルバスのことでしたら。

JR六甲道はツタヤのすぐ北、阪急六甲はKFCの真向かいくらいに停まります。
よくJR六甲道東側のジャパン前に待機してますね。
519: 匿名さん 
[2009-04-14 23:56:00]
私の感覚では・・・
駅から遠いし、坂もあるし、バスは家族が毎日となるとコストも馬鹿にならないし、と考えて候補から外しました。

でも考えようによっては、悪くなかったかもしれませんね。
鶴甲とか、もっと坂を上らないといけないエリアにだって人は住んでいるのですから。
そういう感覚で見れば、駅までなんとか徒歩圏、なんとか許容範囲という考え方もあるかもしれないと思います。
520: 物件比較中さん 
[2009-04-15 00:45:00]
516さまへ  515です。
早速教えて頂きまして有り難う御座いました。
お子様が元気に小学校へ通われている様子が良く分かり、同じ1年生の子供を持つ者として、
嬉しくなりましたし、また、安心致しました。
マンション内は、公園もあって、同じ年頃のお友達もすぐに出来そうで、前向きに考えようと
思い始めました。
40代の私にはあの坂は応えそうですが、素晴らしい眺望を楽しみながらメタボ対策の散歩
も出来そうですしね!
住民の方も、親切な感じの良い方々が多そうなので気に入りました。
521: 入居済み住民さん 
[2009-04-15 09:41:00]
515さん、516です。ぜひぜひお待ちしていますねー!!
坂はしんどいですが、バルコニーからの景色と、空気のきれいさ、川のせせらぎの音、今はうぐいすの鳴き声やとんびがぴーひょろーと鳴いて飛んでいるのにすっごく癒されます。
どこかのリゾートホテルに来ているような感じ・・。
子供にとっても自然が近くにあるのっていいかなと思いますよ。坂道で小さい時から足腰を鍛えるのも。
あとは大人がどれだけ我慢できるか、かしら・・・?
522: 入居前さん 
[2009-04-15 10:31:00]
GW明けに入居予定です♪
阪神間、特に神戸(灘・東灘)芦屋・西宮の阪急沿線で生活するには坂道は不可欠なものです。
有名な私立・国公立の学校も坂道抜きでは行けない立地の所が多く、
私自身も神戸で生まれ育ち、小中学校は坂道を歩いて登校していました。遠足といえば、六甲山系の登山(ハイキング)ですっかり足腰が丈夫になり、40代の今でも特別な運動はしていませんが、坂も苦になりません。
きっと皆様のお子様もそのように知らず知らずのうちに体力がついていくのだと思います。
個人個人の考え方なので一概に良い悪いとは言えませんが、今まで駅前のとても便利な所に色々と住んでいましたが、雨の降る日は外出を控えたり、何も用事のない日はあえて出かける事もなく、また、宅配やネットショッピングが多いので、何処に住んでも私の場合は同じだと思っています。
523: 購入検討中さん 
[2009-04-15 15:59:00]
先日、実際に現地に行ってみましたが、サニーの駐車場に自転車とかを置いてる所がいくつかありました。あれって規約違反じゃないですか?違ったらごめんなさい。
早速、自分が良ければ構わない住人が入ったみたいですねぇ。サニーを検討してただけに残念な光景でした。
住んでらっしゃるかたはどうも思ってないんでしょうか?早めに対応した方がいいですよ。
どんどんやりたい放題になりますよ。比べてガーデンではみかけませんでした。
ちょっと質が違うのかな?
524: 匿名さん 
[2009-04-15 16:45:00]
確かに坂道は多いですね。
神戸に生まれてずっと坂道の多いところに住んでいました。
(自分も小学校で六甲山系を登山していましたね‥懐かしい)
ヘルニアで腰をやられてしまったので
出来るだけ近辺で坂がゆるやかな物件を探しています。難しいですが‥

中高年で腰に不安のある方は
無理をされない方がいいかもしれません。
場所によってはハンパない坂ですから。
525: 入居済 
[2009-04-15 20:22:00]
〉523
私はガーデンですが、ガーデンでも
廊下に自転車置いたりしてる人がいますので同じですよ。
管理組合がたちあがる前なんである種やむをえないですが
各自のモラルに期待するだけというのもつらいですね
管理人さんに進言するしかないのかなぁ
526: 購入検討中さん 
[2009-04-15 21:06:00]
525さん

そういう方は、しばらく経つと「いまさら」とか言い出すので早く動いた方が良いですよ。まあ、直接いうと角が立つので当然管理人経由でしょうけど。
管理人も新築の場合、大体が慣れてない人間があてがわれるので言われないと何もしません。
抽象的じゃなく具体的に、かつ明確な意思を伝えることが大事ですよ。
527: 物件比較中さん 
[2009-04-16 21:09:00]
はじめまして、教えてください。
ガーデンからは神大のほう、サニーからは親和のほうの道を通る方が多いのでしょうか?
以前、親和の前の坂道を通ったことがあるのですがとても急だったので、、、
神大のほうから回って行くと、そんなに急な坂道にはなっていないのでしょうか?
528: 匿名さん 
[2009-04-16 23:06:00]
こないだMR行ってきました。担当者感じ悪い。
希望の間取りや方角を伝えても、人気のないところ(売れ残ってるところ)
しかすすめてこない。価格表見たらたくさんあまってるのに。
買う気がありそう、と見るやこの対応。。
確かに校区がいいなと思って行ってみたけど、毎日山登りというのを想像
すると私には無理そうなので、却下です。
529: 匿名さん 
[2009-04-17 01:11:00]
神戸大学に入って西側に抜けるとあまり急坂ではありませんが、けっこう遠回りになります。
大学に入って急坂を降りる道は、太い車道から離れていますので、空気がいいです。
530: 匿名はん 
[2009-04-17 02:15:00]
ここの営業はほんとに感じが悪いです。検討していた間取りよりもう一つ上の価格帯の間取りを勧められました。あなたの年収ならこれくらいの価格帯でも生活できます、みたいなことまで言われました。うちは結婚して数年たちますが子供を授からないので3LDKを2LDKにしたいのでそちらにお金をかけたいと申しても、3LDKのままのほうがいいと言われ、そんなことにお金をかけるならもう少し予算をあげられら…みたいなことを言われました。うちがどの間取りにしようか営業さんには関係ないですしアドバイスとしておっしゃられたようには思えない強引さでした。今の年収なら一ヶ月にこれくらい貯金できるはず!みたいなことも言われ少し買い物を控えてもらったら…。と言われました。同じ年収でもそのお金を家にかけるか、例えば車や旅行にかけるかはその人の自由ではないでしょうか?長々と書きましたがこのようなことを言われた時点でこちらの物件は却下させていただきました。車通勤ですし電車はあんまり使わないので駅から遠いなどは気にならなかったのですが。一生に一度の買い物、気持ちよく買えないなら他の物件を待ってみてもいいかな、縁がなかったかなと思いました。
531: 匿名さん 
[2009-04-17 03:11:00]
私も似たような嫌な思いをしました。
それも、販売の上司の方に。
3度目の商談の時に、『それじゃ、買わないんですね?』
と、高圧的な物言いで。
営業なら『検討してください』って言うのが普通では?

で、言い返してやりました。
『それじゃ、買いません!!』

煮詰まってきてたのに、残念でしたね、ラ○フさん。
書き込みを見てると、何人もの方が経験してそうですね。
あと10件ぐらいは契約が取れてたかも知れないのに。
532: 契約済みさん 
[2009-04-17 10:30:00]
以前からも話題になっていますが、ライフステージの営業はあまり質が良くないです。
知識もあまりなく、問合せへの対応もその場凌ぎでいい加減な対応が目立ちます。
契約者からしても、そのせいで入居される方が減るのは非常に残念です。
533: 匿名さん 
[2009-04-18 00:24:00]
この周辺、そろそろイタドリが生えて来ます。油断していると、アッという間に伸びて食べられなくなります。
太くて肉厚で30センチくらいのものが美味しいです。調理方法は「イタドリ」で検索してみましょう。山菜
を探すには、けっこう良いロケーションなんです、高羽(高羽町ではない)は。
534: 入居予定さん 
[2009-04-18 01:37:00]
営業の方の感じも大事ですが、私にとっては如何にその物件が気に入ったものかどうか?
に重きを置いています。
営業の方との縁は、契約済めば直ぐにさようならですが、購入した部屋とは長いお付き合いですからね!
もしもその営業の担当者が気に入らなければ、変えて貰えないでしょうか?と言えば済みますし。
535: 入居済み住民さん 
[2009-04-18 09:11:00]
私の担当の方は非常に感じの良い方でしたよ
同じ子供を持つ親として親身に相談にも乗っていただきましたし、他のモデルルームも見に行きましたけど一番良かったです
入居が終わって一段落してお会いする機会は少なくなりましたが(-"-;)
今どのくらい契約が進んでいるんでしょうか?
誰かご存知の方いらっしゃいましたら↓お願いします
536: 匿名さん 
[2009-04-18 09:47:00]
確か、こないだ営業の方はあとさんじゅうなんこ、とか言ってたような。
入居始まった段階でこれだけしか余ってないのはこのご時勢では人気のある証拠!やっぱ場所がすばらしいから!みたいなことを言ってましたよ。
537: 購入検討中さん 
[2009-04-18 10:45:00]
私が行った時には大体全体の6割ぐらいとお聞きしましたが…
この景気の悪い中で良く売れてる方じゃないでしょうか?
戸数が戸数だけに完売までもう少し時間がかかるかもみたいな事を聞きました
538: 検討中 
[2009-04-22 20:15:00]
今、夜の様子をみに近くまできてみましたが
まだ電気ついてる家すくないですね
引越しまだなのかあまり売れてないのか…
私は気に入りました
539: 匿名さん 
[2009-04-24 00:09:00]
なんだか閑散としているような。もっと賑やかなのを想像していました。・・・GWあたりに引っ越す方が多いと良いのですが。
540: 匿名さん 
[2009-04-24 00:52:00]
そう思ってる内に、子供の数が増えて行くものです。20年くらい経つと、またジジババばかりの閑散状態に戻ります。
541: 匿名さん 
[2009-04-24 23:45:00]
今は43号線の近くに住んでいるのですが・・・山手のこちらの環境が気に入って検討しています。
平坦な所に住み慣れているので坂が心配ですが、実際に住まれている方の書き込みを見ますと
大した事ないのかな?と楽観的に考えてます。
542: 物件比較中さん 
[2009-04-25 00:38:00]
MR行く前に実際に歩いてみたほうがいいです。
MRは離れたところにあり、そこから現地へは車で行きますから。
住まれている方は、あの坂道でも大丈夫と思ったから買ったのでは。
大丈夫じゃない人はそもそも買ってまで住んでいません。
543: 匿名さん 
[2009-04-25 00:44:00]
どうぞ雨の日、風の日、酷暑の日、真冬にも歩いてみて下さい。
544: 入居済み住民さん 
[2009-04-25 09:15:00]
坂を含め、環境に納得してから購入するのは大切なことですね。

私たち夫婦も、何度も現地に足を運び、納得した上で購入しました。

坂はありますが、買い物などは車で行くので問題ありません。

平面駐車場で、雨に濡れずに家に入ることができるのもうれしいところです。

共働きで、通勤は定期券の加減で市バスですが、バス停を降りて5分弱。私たちには特に苦ではありませんよ。

次のバス停「鶴甲南」で降りれば、下りでマンションまで帰ってこれます。(こちらも5分程度)

シャトルバスもあるので、こちらを利用してらっしゃる方もいます。

お昼間は100円ですし、雨の日や、荷物が多い日は、

エントランス前まで乗って帰れるのはうれしいかもしれませんね☆

長々と書きましたが、眺望があったり(緑と神戸の街並みが見えます)、小鳥のさえずりが聞こえたり、

ゆっくり暮らしたい方には、なかなか良い住まいではないかなと思います。

こちらに引越してから、カーテンや窓を開けて暮らすことの気持ちよさを実感しています(^-^)
545: 匿名さん 
[2009-04-26 00:47:00]
車で買い物なら、急坂でも不便ではないでしょう。
そうではなく、フラットな街並み・徒歩圏での生活を基準に考えるべきでは。
検討中の方に有益な情報は、やはり実際に歩いてみることをお薦めします。
駅からはどうか?買い物、学校、病院へは歩けるか?
将来像も描きながら、歳老いても平常な暮らしは出来るかなど。

資産価値も含めて考慮するのも、検討要素の一つ。
同等の金額で、駅から10分以内の中古物件と比較するのも大切です。
また、該当物件の近辺の中古相場も調べるのも大事です。

大所帯でファミリー向けなので、子供が増え、賑やかなマンションになるでしょうね。
団地型マンション特有の風景になると思います。
546: 近所をよく知る人 
[2009-04-26 23:22:00]
夏は裏の林あたりを中心に蚊が大量に発生しますが、最近はどうなのかなーと思います。
547: 匿名さん 
[2009-04-27 01:40:00]
それは阪急六甲駅でも御影駅でも同じです、やぶ蚊だらけ。
548: 入居済み 
[2009-04-27 10:36:00]
ハッキリ言って予想以上に虫は多いです。

坂も慣れるまでは大変かな。

1ヶ月暮らしてみて、まず気に入ったのは、静かな事。家に居てホッとします。私はすごいなぁと思いました。

そして、昼は緑がいっぱいで、夜は夜景が最高です!

皆さんがおっしゃってるように、いらして下さい。環境ってホント自分にしか合うか合わないか分からないし、今なら実際に中も見れていいと思います。

バスは、出勤時間に合わすのは30分に1本なので、あてに出来ないですけれど・・・笑

普段のお買い物にならすごい便利ですよ
550: 匿名さん 
[2009-04-27 22:58:00]
もう少しすると、夜の街灯に緑色のでっかい蛾がやって来ます。昆虫採集には事欠かないですよ、クワガタ虫もやって来ますから。ちょっと注意すべきなのがムカデです。あれは噛まれると痛いです。
551: ガーデン入居済み 
[2009-04-28 13:51:00]
眺望、坂道、虫と色んな意見がでてますが、我が家では以下を重視して決めました。

・公立学校の校区
・空気の綺麗さ
・間取り(部屋の広さ)
・駐車場が自走式

歳をとったら坂道が辛い点については、バスや車が使えないときは、無理せずタクシーでも利用すればよいと考えています。駅近で同じ広さの物件と比べると1000万円以上は価格差があるでしょうから、タクシー1回1000円とすると10000回乗ってもその価格差内に収まります(ちなみに、リビオ・阪急六甲間はタクシー800円程度)。

また、虫については、部屋の位置にもよるでしょうが、ウチは今のところとくに気になりません。夏になったらどうなるかまだ分かりませんが。

何かのご参考になれば幸いです。
552: 購入検討中さん 
[2009-04-30 10:21:00]
現地行って来ました。
環境もいいし、前向きに検討したいところですが、気になるのがバルコニー。
アウトポール設計で、手すりの前に梁の段差があるのですが、
うちの一歳の子供がよじのぼりそうで・・。
手すりを乗り越えて、落っこちないか気がかりです。
バルコニーは共用部分ですし、対策って難しいですよね・・。
となると、梁がでていないと聞いた1階かな。
553: 物件比較中さん 
[2009-04-30 21:07:00]
私もバルコニーが気になっていました。
この物件に限ったことではないと思いますが、
逆梁の物件を見たのが初めてだったせいもあってか、驚きました。
あれだけ幅があったら、子どもが登りそうで心配ですね。
また、バルコニーが狭く、洗濯物を干したら圧迫感がでそうです。
554: 匿名さん 
[2009-04-30 22:58:00]
逆梁の場合、手すりは手前側に付けるのが良いようです。でないと、鉢などを置いてしまう人も居て。強風で倒れたり飛んだりして危ないです。共用部の改変であっても、危険なものは危険ですから、どんどん提案しましょう。
555: 匿名さん 
[2009-05-01 12:52:00]
◇ライフステジ、民事再生手続き申し立て 負債総額113億円

大阪証券取引所のヘラクレス上場でマンション販売のライフステージ(8991)は30日、
同日付で大阪地裁に民事再生手続きの開始を申請し、受理されたと発表した。
負債総額は約113億円。
不動産市況の悪化や金融機関の不動産業に対する融資姿勢の厳格化を背景に資金繰りが悪化。
金融機関との債務繰り延べ交渉が難航する一方、
時価総額の低迷で上場廃止が避けられない見通しとなったことから、民事再生手続きを決定した。

大証は30日、6月1日付でライフステジ株を上場廃止にすると発表した。5月1日から31日まで整理銘柄に指定する。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる