株式会社新日鉄都市開発 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「リビオ六甲高羽どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. リビオ六甲高羽どうでしょう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-05-17 17:29:12
 削除依頼 投稿する

資料届きました。共用施設がすごく充実しててびっくり!広告チラシのときと違う!大規模物件でありながら、タワーでなく、公園、緑がたくさんあり、キッズルーム、カフェ、パン屋、日用品を扱う店もあり、24時間有人管理!!子育て環境が良さそう!値段いくらでいくんでしょう?駅から遠いけど、駅直通のバスも出るみたい。何分おきなんでしょう?このすぐ近くにグレイスビューができますよね。グレイスビューと六甲レジデンスと迷います。

所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字朧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 「六甲」駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
    東海道本線JR西日本)「六甲道」駅 バス11分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)

[スレ作成日時]2007-12-13 02:40:00

現在の物件
リビオ六甲高羽
リビオ六甲高羽
 
所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字瀧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
総戸数: 329戸

リビオ六甲高羽どうでしょう?

364: 契約済み 
[2009-02-10 00:51:00]
356です。

>359さん

おっしゃるとおり、このような話は、住民の総意をもとに考えるものだと思います。

住所表示の変更が仮に可能であるとしても、手間とコストが入居者の皆さんに許容できるようなものでなければ、するべきではないでしょう。

そこで、少し補足させていただきますと、案2の依頼は、もし入居後にこのような話がでた場合に、皆さんに実施の可否を判断していただくための材料(どのくらい手間とコストがかかるのか把握するための情報)を入手する目的で行いました。

ご参考までに、現時点で私が想定できる範囲で、住居表示の変更が行われた場合のデメリット(実施が必要な手続と、それにかかる手間と費用)を書いておきます。


【住居表示の適用がマンション引渡し前までに行われた場合】

・先日の各種手続会で記載した書類の一部訂正‥‥多少の手間はかかりますが、費用は特にかからないと思います。


【住居表示の適用がマンション引渡し後に行われた場合

・登記事項の変更登記(土地・建物の所有者住所)‥‥申請書の作成は自分でできます。登録免許税も無料のようなので、特に費用はかからないと思います。

・ローン契約書の変更契約(住所変更)‥‥変更契約書は銀行が作ってくれます。印紙代が200円かかると思います。

・通常の住所変更を行った場合にしなければならない住所変更手続きの一部(住民票・印鑑証明・国民健康保険など市役所の台帳は市で変更してもらえるようなので、それ以外のもの)‥‥多少の手間はかかりますが、費用は特にかからないと思います。

また、上記のほか、仮に管理組合が主体となって住居表示の適用を申請する場合は、何らかの手間と費用が発生することが想定されますが、それがどの程度かは分かりません(案2の回答などを待ってから検討したいと思います)。


P.S. 個人的には、来年の年賀状を書くころまでに住居表示の変更ができるのであれば、多少の手間はかかってもやる意味はあるかなと思いますが、それ以降になってしまうようであれば現状のままでもまあいいかな、という思いです。
365: 契約済みさん 
[2009-02-10 12:01:00]
こういった事情は営業ではなく区役所に確認したほうが
確実なので、灘区役所に確認をしてみました。

回答部署:総務課 庶務係

1.一度確定した住居表記を変更するためには。

市議会決議が必要となります。


2.市議会の議案にする為には何が必要ですか。

同地域住民の大多数の要望を集めることが必要です。
また、同地域とは高羽地域住民です。


3.市議会の議案となれば、通りますか。

変更が必要だとする確たる理由
例えば、具体的な不利益をこうむってる内容がなければ、否決されます。
ただし、余程の事がない限りはありえません。


4.余程のことがない限りありえない理由があれば教えてください。

基本的に一部マンションだけ、住居表示が変わる(字を外す)のは
不可能で、同地域の全てが変更対象となります。
万が一変更となったとしても、瀧ノ奥地域は全て対象となってしまいます。
(補足:実名は出ませんでしたが六甲高羽アーバンライフ等だと思われます。)

また、例外として都市計画上で
住居表示変更等がある可能性は0ではありません。


また、営業さんも頑張っているようでしたが、
やはり一度議決された住居表示を変更するのは厳しいそうです。
少なくとも1番の案の可能性は無いだろうということでした。

やり取りして個人的に思ったのは、2番の案についても
既に生活をされている住民の方にご迷惑をかけてまで
変更するすべきじゃないと思います。最後に蛇足ですが、友人の話によると
灘区付近は歴史を重んじる方が多いそうです。
この間、説明会があった公会堂にしてもそういう地域性から
残されているのかなぁと思っていました。

また、昔の区画整備で消えてしまった字を戻そうと
運動をした方も過去にいたそうです。
私はこの地域に住むと決めた以上、地域性も大事にすべきと思います。
366: 契約済み 
[2009-02-10 13:03:00]
>365さん

区役所にご確認いただきありがとうございました。
影響が当マンション以外にも及んでしまうのですね。

そうであれば、おっしゃるとおり変更はほぼ無理でしょうし、するべきでないと私も思います。
正直、多少の心残りはありますが、本件はあきらめるしかなさそうですね。

気持ちを切り替えて、新生活にむけて他の準備を楽しくやっていきたいと思います。
367: 入居予定さん 
[2009-02-10 13:58:00]
>>365さん
わざわざありがとうございました。
私は住居表示の件に関しては特に不満はないのですが、
ご近所の方に迷惑がかかってしまうのであれば尚更
このままでよいと思います。

>>366さん
おっしゃる通りですね。内覧会や引越しが待ち遠しいです。
368: 匿名さん 
[2009-02-11 13:16:00]
ナダタマ—灘の旅人「灘八十町の旅」の第64話は、「高羽字滝ノ奥」です。
http://www.nadatama.com/modules/wordpress5/index.php?p=69
369: 匿名さん 
[2009-02-12 00:30:00]
私もここの営業のレベルは最悪だと思います。
全員とは言いませんけど、本当いい加減な人が多いですから、自分にとって重要な情報は裏をきちんと取らないと、適当な事を言ってるだけってことがよくあります。
ガーデンの住所の件も、変更にならない可能性もあるということを、きちんと説明していれば良かったんでしょうね。
物件は良いと思えるだけにとても残念です。
371: 匿名さん 
[2009-02-12 07:16:00]
>>369さん
ほんとにそうだと思います。
住所の件も、今になってあくまで予定だったと言われましたが、説明を受けた時は変わらない可能性があるとは全く言われませんでしたから。
今後、住所を変更するのは現実的には無理なようですし、泣き寝入りするしかないのかなぁと思うととても残念です。
372: 入居予定さん 
[2009-02-12 09:06:00]
もうすぐ内覧会ですが、皆さんは準備されてます?
とりあえず、スリッパと水平器は用意したんですが
ほかに何を持っていけばいいんでしょう。
せっかくですから、チェックが漏れないにしたいですね。

ちなみに私は泣き寝入りするより、前向きに行動しようと
昨日、家族で字について調べたり、この周辺の歴史を調べてました。
たいしたことは判りませんでしたが、
結果として新しい住まいに興味をもってくれたので
これはこれでよかったなぁと思ったりしてます。
373: 契約済みさん 
[2009-02-12 12:37:00]
>>369さん、>>371さん

営業さんに個人差があるのは、どこの物件でも同じだと思います。
住居表示の件に関しては、営業の方も想定外だったのではないでしょうか?
それに、全ての契約者の方がこの住居表示に不満をもっている訳でもないようですし…
残念だと思われる方もいらっしゃるようですが、考えようだと思います。

私はこの物件の建物の構造や、ランドプラン含め気に入っておりますので
住居表示の件は「まあ仕方ない」程度で気にしておりません。

営業さんの対応が統一されていることが、一番望ましいことだとは思いますが
自分で決めた住まいですし、調べられる事は自分で調べるのも大切だと思いますよ。


>>372さん

私達は自分達で内覧しますので、とりあえず色々持っていくつもりです。
372さんの書かれているもの以外ですと…

デジカメ ・ メジャー ・ ボールペン&ラインマーカー ・ 付箋 ・懐中電灯
内覧会用チェックシート(某所で有料のものを買いましたが、無料のものもあります)

あと寒いでしょうからカイロも必要かもしれませんね。
374: 匿名さん 
[2009-02-12 18:21:00]
>>373
369です。
私が残念と申し上げているのは住居表示自体ではなく、営業担当者の質に関してです。
住居表示の件は想定外とのご意見ですが、所詮想定なのであれば、尚更不確定ですということで説明すれば問題ないと思います。
それが出来ない営業はやはり質が悪いと思います。
375: 契約済みさん 
[2009-02-12 19:51:00]
>>370さん
駐車場3,500円のところは極々僅か、多くは6,000円台だったと思います。
本当に販売関係者であるならば、誤解を与えない書き方をして下さい。
376: 契約済みさん 
[2009-02-12 20:45:00]
内覧会でフローリングの沈み具合をチェックする場合、素足が良いと思います。
水道が使用可能であれば、バケツや雑巾で簡単な掃除もしながらチェック出来れば尚良いですね。
高い所のチェックの為に、小さな脚立もあれば便利です。
377: 契約済みさん 
[2009-02-12 23:05:00]
サニーの契約者です。
「字瀧ノ奥」というガーデンの住所は、個人的にはとても素敵だと思います。
イメージも決して悪くないと思いますよ。

ただ、気にされる方も中にはいらっしゃるであろうことは容易に想像出来ます。
何度も確認されている方もおられるみたいですし、全ての方が不満に思っていないから・・・という>>373さんの意見は少し乱暴に感じます。
また、営業さんに対する厳しい話も、皆さん真剣に考えられているだけに、責任ある対応を望むのは当然のことではないでしょうか。
自分で出来ることはやりましょうというのとはまた別の話だと思います。
私も思うところが多々あり、お怒りになられる方のご意見ももっともと感じています。

内覧会は知り合いの建築士に同行を頼みました。
準備品は>>373さんが書かれているのと同じような感じです。
水道については、事前に使用出来るように頼みました。
378: 入居予定さん 
[2009-02-12 23:34:00]
>>375

その人、似たような書き込みをあちこちの物件でしていますし
本当に販売関係者であれば、そんな古い情報は出しませんよ。
379: 契約済みさん 
[2009-02-13 00:01:00]
営業さんについては、私も思い当たる点が少なからずありました…。
でも、あくまで私の場合の話ですが、「自分は、自分で真剣に調べて、考えて、悩んで、このマンションに決める」のであって、「営業さんがどんな人で、どんな対応か」なんて全く関係ない。と考えるようにして、吹っ切れました。

このマンションの場合、

【事業主(売主)】
 新日鉄都市開発、東京建物、日本国土開発
【販売提携(代理)】
 東京建物不動産販売
【販売提携(復代理)】
 ライフステージ

となっていて、顔を合わせた営業さんのほとんどは、この5番目の会社の人だと思いますが、私たち契約者にとって重要なのは、「事業主」さんと「販売代理」さんであって、「(復代理)」さんは、入り口に過ぎず、もうほとんど関係ない人と思っています。
住所表示の件は、事業主さんの少し甘い見通しが、お役所仕事に阻まれてしまったのが事の顛末かなぁ、と邪推しています。
(実は私は「字瀧ノ奥」が気に入っているのですが)
380: 入居予定さん 
[2009-02-13 12:29:00]
ここの営業はいまいちという意見が多いみたいですね。
うちの担当者さんもその場限りで軽い発言が多いので全く同感です。
そんなものと割り切れる方はそれで良いのでしょうけど。。。
ちゃんとして欲しいという事はきちんと言うべきだと思うし、そういう意見を抑えてしまうのは何の為にもならず良くないと思いますよ。
381: 372 
[2009-02-13 12:46:00]
>>373さん、>>376さん、377さん

色々情報ありがとうございます。すごく助かりました。
私も水道、使えるように依頼してみますね。

なんだか、1日見ないうちに白熱してたんですね。
373さんは乱暴な言い方をされてるんじゃなく、フォローなさってるだけかと。
皆さん仰るとおり、担当営業さん次第でぜんぜんイメージが変わる訳ですしね。
私も担当営業さんについてはとても誠実に対応して頂けているので
その方を含めて最悪と一様に言われてしまうと私も残念に思いますしね。
かくいう私は変更されない可能性もありますと説明を受けたものですから、
変更されます!と仰った営業には憤りを感じますが・・。

ちなみに、私の場合、職業柄かもしれませんが
どの世界の営業も信頼しっぱなしだと痛い目をみると痛感しています。
その為、説明を受けた内容は議事メモを残して後日改めて確認するようにしています。
(すると、少なくともこっちの思い込みによる間違いはなくなりますし、水掛け論は防げますから)
そんなことせずとも100%の仕事をしろ!とも思いますが、
やはり相手も機械ではなく人間ですからね・・・。
382: 匿名さん 
[2009-02-13 15:52:00]
>>381さん
だからフォローの必要なんて無いんじゃないかと感じている人が多いってことですよ。
盲目的に信用したり、100%を求めたりってことではなく、最低限の事をきちんとやってもらいたいという話じゃないんですか。
むしろ、それは営業の方の仕事を尊重してるってことではないかと私は考えます。
383: 匿名さん 
[2009-02-13 16:39:00]
実際に嫌な思いをしてる人もいるんだからさぁ
割り切れる人や幸運にも自分の担当は良かったって人は黙っておけば良いんじゃないの?
384: 物件比較中さん 
[2009-02-13 18:12:00]
寛容な人が多いのか盲目的過ぎるのは危険だし、
妥協の産物で満足なら、それは個人の価値観。

ただ、六甲・山の手と謳うなら、
地番に字が入るのはどうかと思ってしまう。
385: 契約済みさん 
[2009-02-13 18:50:00]
いや、ここブログじゃないし、情報を共有するサイトやろ。具体例も対応策すら書かずにただただ営業の悪口だけ繰り返し書きたいなら自分のブログで好きなだけ書けば?
386: 契約済みさん 
[2009-02-13 19:08:00]
いや、字の話は結論でとるやろ。変わるなら間に合うなら騒ぐけどな。ググったら市議会資料出て来るけど見たか?きっちり可決してるし。無理なことをがたがたいうても仕方ないやろ。子供や無いんやからな。
387: 匿名はん 
[2009-02-13 19:50:00]
>>385

同意見です。
ここで加熱して検討板の上位にあると、野次馬も増えますし荒れる元ですよ。
ここに不満をぶつけるより、直接伝えた方が効果もあるでしょうに…
389: 匿名さん 
[2009-02-13 21:29:00]
私も、377さん、379さんと同じく、「字瀧ノ奥」はステキだと思います。

「字」が付く所は、須磨区・垂水区の山の手にも数箇所あります。

「瀧(滝)」もイメージが良く、ミツカンの調査では、
好きな「水辺」1位
好きな「水の音」4位
好きな「"さんずい"のつく漢字」7位です。
http://www.mizu.gr.jp/kekka/1999/kekka99_21.html

「奥」も、「奥の院」(寺院または神社でもっとも神聖な区域)、「奥座敷」(都市近郊の観光地、温泉地)、「奥池」(芦屋の超高級邸宅街)と、良い感じの漢字です。

まさに、良いとこ取りの地名です。
390: 契約済み 
[2009-02-13 22:50:00]
>380さん
うちの担当者さんもその場限りで軽い発言が多いので全く同感です。

実は私もです。
全然信頼していない訳ではないですけど、結構適当だな。と思う事あります。
あと担当者以外の人が応対されたり、返事が曖昧だったり。。。笑

でも高い買い物ですから、売る側も必死なんやろうな。とも思います。
少ない人数でかなりの顧客抱えてるでしょうし。

だからこそ、内覧会しっかりと見てこようと思います。自分の目が確かですから。
身内に、建築士が居るので私も同席してもらう予定です。

サニーの契約者ですが、ガーデンの「字瀧ノ奥」かっこいいな。と羨ましいです。
391: 契約済みさん 
[2009-02-13 23:29:00]
>380さん
住所の件で今議題になっているのは「瀧ノ奥」のではなく「字」がつくかどうかということだと思いますが・・・

「字」について皆様はどのようなイメージをお持ちなのでしょうか?

私はガーデン契約者でやはりこのままの住所よりは説明されていたように高羽○ー○ー○になって欲しいと思っているものです。

しかし調べて下さった方の報告を見て無理なんだな・・・とまだ凹んでます。
どうしても嫌だという方はもういらっしゃらないのでしょうか?
392: 匿名さん 
[2009-02-13 23:39:00]
字自体は別に悪い感じしない。
営業担当者がよろしくないってのはちゃんと情報共有になっているよ。
むしろ変なフォローの方が要らないと思う。

最も無駄で格好悪いのは>>388みたいな書き込み。
393: 匿名さん 
[2009-02-14 00:02:00]
392だけど補足。

ここはマンション関係者も多く見てる。
当然評判は気になるから。
なので、否定的意見であっても、事実であるならば、書き込むことによって対応が良くなったり、巡り巡って皆のメリットになる可能性がある。
ブログ等に書いてもそれこそ誰も読まないから意味がない。
394: 契約済みさん 
[2009-02-14 00:12:00]
住所の決定の経緯、今更ながら、ググってきました。

昨年の神戸市会第3回定例市会第2日(9月25日)、
第66号議案 住居表示を実施する区域を追加し,当該区域における住居表示の方法を定める件
第67号議案 町及び字の区域並びにその名称の変更の件

で、きちっと「可決」されてましたね。
住所の決定については、事業主の市会に対する政治力の問題。契約者への説明を誤っていたのは、販売会社の問題。ってことでしょうね。
395: 契約済みさん 
[2009-02-14 00:32:00]
9/25に可決されてて、それ以降に説明しているとしたら、そりゃ問題じゃないの?
変更の見込みなんて無いのに事実と違う説明をしてるってことでしょ。
396: 394 
[2009-02-14 00:41:00]
>>395 さん
手続き会の資料で、ガーデンの住所がシールで上から「字瀧ノ奥」に訂正されていた所を見ると、恐らく、事業主は昨年9/25以後も、ギリギリまで市当局に働きかけし、修正されると確信してたのではないでしょうか。
そんな気がしますが、正式の回答が欲しいところですね。
397: 契約済みさん 
[2009-02-14 00:58:00]
>>396さん
可決されているのにどうやって変更を確信するのか理解出来ないし、仮にその通りだとしても、そういう状況であることを説明しないのが駄目なんじゃないの?

って、うちサニーだから関係ないんだけどね・・・・
騙される方が悪いとか、騒いでも無駄だとか、信用し過ぎだとか、妙な意見が多いのは気になる。
もう少し自分が気にしてる人達の立場に立ったらどうかって考えた方が良いんじゃないのかね。
398: 契約済み 
[2009-02-14 02:05:00]
>391さん

「字」の件ですが、正式な手続き等(住民票の登録、契約等)以外では、「字」は省略してもよいようです。
なので、私は、日常生活では、「高羽瀧ノ奥」で行こうかと思ってます。
(会社への住所登録、年賀状等の記載なども)

幸いというか、ガーデンの郵便番号を入力しても、「神戸市灘区高羽」までしか出ませんし。

ちなみに、灘区の郵便番号は、「657-○○○○」ですが、高羽は何故か灘区で一番若い「657-0001」という番号のようです。
覚えやすくていいですね。


それから、住居表示の変更の件ですが、新日鉄の担当者が本日、神戸市役所を訪問して話をしてきたそうです。

その話を要約すると、
・現時点においては、事業主からの要望だけでは住居表示を変更できない
・住居表示の変更は、管理組合の4分の3以上の賛成があり、かつ、現在の住居表示による明確なデメリット(場所が分かりにくい、郵便物が届かない等)があれば受け付けることができる
・当マンション以外の住民の同意は特に要らない
・住居表示が変更された場合、「高羽」ではなく、「桜ヶ丘」か「一王山町」になる可能性がある
とのことでした。

当マンションの住民の賛成だけあればよいというのが新たな発見でしたが、それでも4分の3以上の賛成は難しそうですね。
399: 契約済みさん 
[2009-02-14 02:44:00]
>>398さん

391です。
新しい情報ありがとうございます。

表記変更の件はたしかに難しそうですね。
仮に4分の3以上の賛成があっても明確なデメリットはなさそうですし・・・
400: 匿名さん 
[2009-02-14 10:16:00]
実際に今回の住所表記の件に関して、不満に思ってる方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
ネット上ではかなりの方が不満に思っているような印象を受けたのですが、実際の現場でも不満を申し立てている方は結構いらっしゃるのでしょうか?
401: 匿名さん 
[2009-02-14 11:08:00]
神戸市内の別の新築分譲マンション掲示板では、住所に「字」がつくことは全く問題になっていません。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32254/
402: 契約済 
[2009-02-14 12:17:00]
〉401
住所に字がついてるのが元々の発端やけど、
「変わるかも知れない」「変えるように申請している」
と聞かされていた人達が
営業から何の連絡もされずに
結果変更が難しいと分かってしまったのが
元々の営業の対応とあいまって不満が続出してしまっている状況なんで、余所は関係ないかな
ちなみに俺は字がついて格好いいと思ってるタイプです。
個人的な感覚では阪神間の字は、それほどマイナスイメージないし、
逆に住宅地って感じやから。
でも、営業には満足しておらず、気をつけてたけど
みんなも同じやってんね
これ見てる営業が変わってくれりゃ、うれしいけどさ
字の問題も、賛成反対色々あるやろうし
どう不動産屋側が説明するか一端はまってよう。
403: 匿名さん 
[2009-02-14 12:25:00]
>>401
そりゃ最初からそうだったら問題にはならないよ。
変わると説明されていて、変わらなかったから不満に思う人が多いのではないか。

ただ俺も個人的に住所はそんなに気にしなくても良いかなと。
「字」だけだと田舎?みたいな気も少しするけど「字瀧ノ奥」って趣があって良い感じがしてる。
404: 匿名はん 
[2009-02-14 19:28:00]
ガーデン購入者です。
私も「字瀧ノ奥」もいいかな?
って思っています。
内覧会も近づいてきており、楽しみですね。

あと気になるのは、来客用駐車場の少なさだけですね・・・
405: 契約済みさん 
[2009-02-14 22:24:00]
私もガーデン入居予定者です。字はそのままの方がいいと思ってます。
むしろ入居後すぐに挙式を予定していて、
住所を出席者に配布してしまうのでその後に変わってしまうのは個人的には困ります。

ところで、引越しに合わせて家具屋さんに家具を搬入してもらう予定ですが
3月中とかの配送って避けたほうがいいんでしょうか?
引越しの邪魔になりそうですよね。皆さんどうされますか?
406: 匿名さん 
[2009-02-14 23:55:00]
この周囲を散歩すると、とても歴史がある土地だとわかりますね。阪神大水害の後に造られた防災施設が石造りだったり、巨石の石垣があったり。
407: 入居待ち 
[2009-02-15 16:36:00]
405さん
我が家は3月中に家具届けて貰いますよ。食器とかレンジとか床に並べて置くのイヤなので。

サカイの方がおっしゃってましたが、その家具屋さんにトラック置くときサカイの人に声を掛けてもらいさえすれば大丈夫とのことでした。

ただ・・・何も言わずに邪魔になるとこにトラックを置いていかれると、かなわないと言われていました。
408: 入居予定さん 
[2009-02-21 18:02:00]
こんにちわ。
内覧会がはじまりましたね!
もう行かれた方はいらっしゃいますか?
ガーデンスクエアの南西向きのお部屋からの眺望など気になります。
感想など聞かせていただけたらと思います。
409: 匿名さん 
[2009-02-22 09:39:00]
昨日内覧会に行ってきました。
インテリア関連の仕事をしておりますので、内装仕上げに関してはプロの目で見てきました。
はっきり言ってショックでした><。
クロスの施工状況はみなさん注意して見てください。
クロスジョイントの開きがひどすぎました。
同行した国土開発の担当者の方もちょっとひどすぎると最後には謝罪されました。
ジョイントの開きに関しての対処方法はボンドコークや白いチョークで埋めてごまかす等のやり方がありますが、どちらも早い時期で汚れが付着したり埋めたチョークが取れてきたりとその場しのぎの対処方法でしかありません。
となると一番の方法は手のいい職人さんにて貼り替えしかありません。
しかし業者としてはコスト面を気にしますのでなかなか全面貼り替えはしようとせずおそらくごまかしの方法で対処することが多いと思います。
ですから必ずこの言葉を担当者に言って下さい。ジョイントの開きの対処方法で「ボンドコークやチョーク等での対応はダメですよ。必ずスパン(入り隅〜入り隅)での貼り替えでお願いします。」と。
今回クロスの件に関してはなるべくクレームを付けないようにするつもりでした。
理由は補修などをすればするほど後々そこに粗が出てくるからです。
どうせ家具で隠れるとか物を置くと目立たなくなるとかでちょっとした汚れやキズは無視したほうがいいって事を知っているからです。
しかし今回の仕上げは無視できないほどでした。
2週間後の確認会でどうなってるか・・・・。
410: 購入 済み 
[2009-02-22 10:07:00]
409さん
内覧会お疲れ様でした。
私は来週に内覧会を控えております。
クロスのジョイント部の処理が甘かったんですね。
気をつけてチェックしてみます。
内装で他に、特に気になった点とかありますか?
宜しければ、コメントお願いします。
411: 入居予定さん 
[2009-02-22 16:39:00]
この時期の引越し料金って本当に高いですね。

我が家は先日の見積もりで神戸市内からの引越しにも関わらず、約30万円でした。

皆様同じぐらいなんでしょうか?
412: 契約済み 
[2009-02-22 17:49:00]
>409さん

具体的に教えていただいてありがとうございます。
うちは内覧会はまだなので、大変参考になりました。

>411さん

うちの場合は、神戸市内からの3月末ごろの引越しで、12〜13万円でした。
条件は、3トントラック+エアコン2台取り付け取り外し、時間指定なし、です。
413: 契約済みさん 
[2009-02-22 18:30:00]
>>409さん

情報有難うございます。
うちも内覧会まだなので、行かれた方の意見を色々と聞きたいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる