株式会社新日鉄都市開発 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「リビオ六甲高羽どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. リビオ六甲高羽どうでしょう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-05-17 17:29:12
 削除依頼 投稿する

資料届きました。共用施設がすごく充実しててびっくり!広告チラシのときと違う!大規模物件でありながら、タワーでなく、公園、緑がたくさんあり、キッズルーム、カフェ、パン屋、日用品を扱う店もあり、24時間有人管理!!子育て環境が良さそう!値段いくらでいくんでしょう?駅から遠いけど、駅直通のバスも出るみたい。何分おきなんでしょう?このすぐ近くにグレイスビューができますよね。グレイスビューと六甲レジデンスと迷います。

所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字朧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 「六甲」駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
    東海道本線JR西日本)「六甲道」駅 バス11分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)

[スレ作成日時]2007-12-13 02:40:00

現在の物件
リビオ六甲高羽
リビオ六甲高羽
 
所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字瀧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
総戸数: 329戸

リビオ六甲高羽どうでしょう?

343: 契約済みさん 
[2009-02-01 21:14:00]
はじめまして。
今日はちょっとした疑問点が・・・
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

両スクエアには、それぞれ壁面タイルのテーマカラーがありましたよね。
ベランダの一部のタイルなのですが、
ガーデンがピンクで、サニーがブルーだったと思うのです。
しかし、現地に足を運んでみると・・・
両方ピンクのタイルになっていたのです。

パンフなどを見ると、こだわっているのかな?という部分だったのですが・・・
変更理由をご存じの方、教えて下さい(^0^)
344: 契約済みさん 
[2009-02-01 22:35:00]
>>343さん

変更があったのであれば、入居説明会の際に必ず説明があるかと思います。
入居説明会には既に参加しましたが、その際にタイルの件の説明はありませんでしたよ。

自分で夏に撮った写真も見てみたのですが、色の錯覚といいますか…
ガーデンもサニーも、ポイントのタイルの色はそんなに濃い色ではない為か、
まわりの色の影響で青いタイルがピンクっぽく見えなくもないです。
バルコニーのポイントのタイル以外は、どちらも同じ色のタイルですし。
調和がとれるように、あまり奇抜な色のタイルにしなかったのかと思っていました。
パンフレット等のCGのように、鮮やかにはいかないんでしょうね。

モデルルームにて確認した訳ではないので、間違っていたらすみません(^^;
変更があったのであれば、入居説明会の際に...
345: ご近所&契約済み 
[2009-02-03 09:29:00]
入居説明会も長かったですが無事に済み。後2ケ月切りましたね。

私は六甲病院の近くに住んで居ますが、今年雪は何回か降りましたがうっすら午前中まで雪が残っていたのは1回だけな気がします。

毎年2、3回は大雪だったのに。

先日現地に覗きに行ったらほぼ完成していました。楽しみですね

気づいた事は(私だけかもしれませんが)図面でみた感じより意外にガーデンとサニーが近いということ。

公園は誰でも入れる感じだということ

あとあの場所で通り抜けできる所がリビオだけなので、車は無理ですが人はバス道まで行くのに使うでしょうね。

もうすぐ入居ですね。よろしくお願いします
346: 契約済みさん 
[2009-02-03 20:54:00]
>344さん

343です。

丁寧なお返事ありがとうございます。

また今度担当さんと話をする機会に聞いてみますね☆

入居がとっても楽しみですね。

お部屋からの眺望がどんな感じなのかが気になります。

内覧会が待ち遠しいですね!
347: 検討中 
[2009-02-05 18:57:00]
ここから歩いて阪急六甲や六甲道に行く場合
最短ルートはどこでしょう?
高羽2の交差点がよくわからない造りで
どこ通ればよいかわかりません
ご存じのかた、教えてください
348: 匿名さん 
[2009-02-05 22:06:00]
阪急六甲へは神戸大学に入って工学部の南側から抜けるのが良いでしょう。
349: 入居予定さん 
[2009-02-06 13:03:00]
>>345さん
公園は提供公園ですから、誰でも利用できるようになっていますよ。

>>347さん
ガーデンスクエアかサニースクエアかで、変わってくると思いますが
高羽2の交差点ではなく、高羽の交差点にある地下道をくぐるのが最短ではないでしょうか?
あとはご自身で実際に歩いてみられるのがよいかと思います。
350: ご近所さん 
[2009-02-06 15:40:00]
私も神戸大学に入るよりは349さんの仰られるように高羽の地下道を抜けてから、高羽公園の方へ歩き、阪急六甲に向かって(地図上では右上→左下になるように階段状に)斜めに降りていくのが一番近く・傾斜も緩いかと思います。


そのルートは親和女子の学生さんが使ってるルートだと思います。
地図がないのでなんとも言い表せないのですが^^;・・・
一度学生さんが登下校されているお時間に出向いてみるのが一番よいと思います。

分かりにくいですが、ご参考になれば・・・
351: 契約済みさん 
[2009-02-08 22:55:00]
本日入居者説明会に行って来ました。
色々とお話のある中で1つ気になったのが住所です!
当方はガーデンスクエアの方の契約なのですが、マンションギャラリーでは住所は確か高羽町に変更になると販売担当の方が契約前からも契約後も何度尋ねても変更されると言われてたのですが、長い地番のままなんですね・・・

何だか納得いかなくて・・・
ガーデンスクエアのご契約者さんで同じように住所変更について聞かれた方はいらっしゃらないですか?
何だか瀧の奥のままだとどれだけ山の中に引越するのだろう・・・と友人には思われそうです。

どなたか住所について何か情報をご存知の方いらっしゃいませんか?
この長い住所で決定なのでしょうか?教えて下さい。
352: 入居予定さん 
[2009-02-08 23:07:00]
>>351さん

変わる可能性はありますと説明を受けましたが、時期等は聞いておりません。
こればかりは仕方がないのではないでしょうか?
以前は山林だった訳ですし。
353: 契約済みさん 
[2009-02-08 23:37:00]
>>351さん

私もガーデンですが、気にしても仕方ないと思ってます。
住所は業者じゃなく役所が決める以上
ある程度、役所仕事を覚悟してました。

住所で人を判断する友人が周りにいなかっただけかもしれませんが
普通に良いところに引っ越すんだなぁ程度の反応でした。
自分が気にしなければ良いだけですし、
個人的には今時、住所で人の家を判断するってのも
友人としてどうかなぁーってくらいですかね?
354: 匿名はん 
[2009-02-08 23:46:00]
字がつくってのが不動産価値に影響しなければいいですが…
考えすぎですかね?
355: 入居予定さん 
[2009-02-08 23:56:00]
>>354さん

それは考えすぎかと思います(^^;
356: 契約済み 
[2009-02-09 00:42:00]
>351さん

住所については、私も契約前から気にしており、同じようなことを聞いていました。
(ご存知かとも思いますが、「高羽字瀧ノ奥‥‥」というのは、地番と呼ばれるもので、これを、住居表示の手続きを行うことで、普段使う住所名は「高羽○−○−○」になるという話でした。)

しかし、先日の手続会にてそうなっていないことを知り、営業担当の人に説明を求めたところ、営業担当の人も1月になって初めて地番そのままの住所名になることを聞いたとのことでした。

まだ確認したわけではないですが、ガーデンが位置する高羽(高羽町ではありません)は、おそらく住居表示実施地区ではないため、このような状況になったのだと思います。(住居表示実施地区なら、何の問題もなく「高羽○−○−○」になっていたでしょうから‥‥)

そこで、営業担当の人に以下のお願いをしました。

1.販売会社と事業主においては、住居表示が適用されるよう今後も継続的に対応いただきたい(その場にいた司法書士事務所の人に聞いたところ、同様のケースで住居表示が適用されたケースはあるということだったので、まだ可能性はあるようです。ただし、時間は結構かかるようです。半年くらいかかったりするとのことでした。)

2.販売会社での対応だけで無理な場合は、管理組合での対応も考えたいので、管理組合でどのような対応を行えばよいか教えてもらいたい

なお、対応してくれた営業担当の方は誠実そうな人でしたので、出来れば1を期待したいところですが、入居時期も近いですし、2の対応しかできないかも知れません。
(その場合は、他の入居者の皆さんにもご協力いただければ幸いです)


P.S 「高羽字瀧ノ奥‥‥」をフォローするわけではありませんが、このあたりで「字」は山手の住所にしか付いておらず、どちらかというといいイメージだという話を聞きました(販社と関係ない一般の人から)
357: 匿名さん 
[2009-02-09 00:48:00]
郵便物はマンション名だけで届きます。宅配も大丈夫です。住民票や免許証は、そうは参りませんね。
358: 契約済みさん 
[2009-02-09 01:18:00]
>352さん・353さん
お返事ありがとうございます。
確かに住所を決めるのはお役所の仕事ですもんね・・・
仕方ないことなのかな?とも思いました。
あまりに入居説明会では住所は当然コレです!みたいな感じにびっくりして書き込みました。
ありがとうございました。

>356さん
お返事ありがとうございます。
私も全く同じ内容の説明を受けました。でもより詳細にお話伺うことが出来てよかったです。
私も同じく1番を期待したいです!!
2番になると「住所を変えたい方」「変えたくない方」「どっちでもいい方」に分かれるでしょうし、登記や諸手続きのことを考えるともう1度全て手続きが必要になると考えるとおそらく無理ではないか・・・と考えてしまいます。
私ももう1度営業担当の方とお話してみます。
ありがとうございました。
359: 契約済みさん 
[2009-02-09 01:32:00]
>>356さん

ん〜、1案なら良いですが2案はどうでしょうね。
管理組合が出来てから住民の総意を元に考えるべきでは?
少なくとも私のように
「入居後すぐに住所が変わるなんてとんでもない!」と
思う人も少なからずいると思います。
(あくまで現時点での意見ですが)

あまり、変更する前提で個人で動きすぎると
妙な軋轢が出来そうですからね・・・。
とはいえ、1案であれば文句無しなので私も営業に伝えてみます。

2案なら・・・また、入居後にメリット、デメリットなど含め
皆さんの意見を伺ってからですかね。
360: 検討中 
[2009-02-09 07:31:00]
ここの営業のレベルの低さには閉口してしまいます
私も住居表示の変更手続きをしていると聞きました。
その後、状況を報告すると聞いてましたが結局なんの説明もなく契約にいたるわけですね…
別にマンション買うのに営業は関係ないですが
ここは連絡不足やミスが多すぎる気がして
不安になります…
皆様、情報ありがとうございます
361: 契約済みさん 
[2009-02-09 17:50:00]
私もガーデンです。
皆様と同じ様に、昨日の入居説明会で驚きました。字って・・・

営業の方に質問したら、会社としても粘ったが、総務省が許可しなかった、とか・・・。

まさか新築で、字のつく住所に住むとは思ってもいませんでした。

後々変更となるとややこしいでしょうから、やはり私も1番を期待したいです!
362: 契約済みさん 
[2009-02-09 20:26:00]
こんばんわ。

私もガーデンを契約したものです。

住所については驚きながらも、仕方ないかと半ばあきらめていたのですが、

皆さんのご意見を見て、私も同感です!

何か力になれることがあれば、教えてください。
364: 契約済み 
[2009-02-10 00:51:00]
356です。

>359さん

おっしゃるとおり、このような話は、住民の総意をもとに考えるものだと思います。

住所表示の変更が仮に可能であるとしても、手間とコストが入居者の皆さんに許容できるようなものでなければ、するべきではないでしょう。

そこで、少し補足させていただきますと、案2の依頼は、もし入居後にこのような話がでた場合に、皆さんに実施の可否を判断していただくための材料(どのくらい手間とコストがかかるのか把握するための情報)を入手する目的で行いました。

ご参考までに、現時点で私が想定できる範囲で、住居表示の変更が行われた場合のデメリット(実施が必要な手続と、それにかかる手間と費用)を書いておきます。


【住居表示の適用がマンション引渡し前までに行われた場合】

・先日の各種手続会で記載した書類の一部訂正‥‥多少の手間はかかりますが、費用は特にかからないと思います。


【住居表示の適用がマンション引渡し後に行われた場合

・登記事項の変更登記(土地・建物の所有者住所)‥‥申請書の作成は自分でできます。登録免許税も無料のようなので、特に費用はかからないと思います。

・ローン契約書の変更契約(住所変更)‥‥変更契約書は銀行が作ってくれます。印紙代が200円かかると思います。

・通常の住所変更を行った場合にしなければならない住所変更手続きの一部(住民票・印鑑証明・国民健康保険など市役所の台帳は市で変更してもらえるようなので、それ以外のもの)‥‥多少の手間はかかりますが、費用は特にかからないと思います。

また、上記のほか、仮に管理組合が主体となって住居表示の適用を申請する場合は、何らかの手間と費用が発生することが想定されますが、それがどの程度かは分かりません(案2の回答などを待ってから検討したいと思います)。


P.S. 個人的には、来年の年賀状を書くころまでに住居表示の変更ができるのであれば、多少の手間はかかってもやる意味はあるかなと思いますが、それ以降になってしまうようであれば現状のままでもまあいいかな、という思いです。
365: 契約済みさん 
[2009-02-10 12:01:00]
こういった事情は営業ではなく区役所に確認したほうが
確実なので、灘区役所に確認をしてみました。

回答部署:総務課 庶務係

1.一度確定した住居表記を変更するためには。

市議会決議が必要となります。


2.市議会の議案にする為には何が必要ですか。

同地域住民の大多数の要望を集めることが必要です。
また、同地域とは高羽地域住民です。


3.市議会の議案となれば、通りますか。

変更が必要だとする確たる理由
例えば、具体的な不利益をこうむってる内容がなければ、否決されます。
ただし、余程の事がない限りはありえません。


4.余程のことがない限りありえない理由があれば教えてください。

基本的に一部マンションだけ、住居表示が変わる(字を外す)のは
不可能で、同地域の全てが変更対象となります。
万が一変更となったとしても、瀧ノ奥地域は全て対象となってしまいます。
(補足:実名は出ませんでしたが六甲高羽アーバンライフ等だと思われます。)

また、例外として都市計画上で
住居表示変更等がある可能性は0ではありません。


また、営業さんも頑張っているようでしたが、
やはり一度議決された住居表示を変更するのは厳しいそうです。
少なくとも1番の案の可能性は無いだろうということでした。

やり取りして個人的に思ったのは、2番の案についても
既に生活をされている住民の方にご迷惑をかけてまで
変更するすべきじゃないと思います。最後に蛇足ですが、友人の話によると
灘区付近は歴史を重んじる方が多いそうです。
この間、説明会があった公会堂にしてもそういう地域性から
残されているのかなぁと思っていました。

また、昔の区画整備で消えてしまった字を戻そうと
運動をした方も過去にいたそうです。
私はこの地域に住むと決めた以上、地域性も大事にすべきと思います。
366: 契約済み 
[2009-02-10 13:03:00]
>365さん

区役所にご確認いただきありがとうございました。
影響が当マンション以外にも及んでしまうのですね。

そうであれば、おっしゃるとおり変更はほぼ無理でしょうし、するべきでないと私も思います。
正直、多少の心残りはありますが、本件はあきらめるしかなさそうですね。

気持ちを切り替えて、新生活にむけて他の準備を楽しくやっていきたいと思います。
367: 入居予定さん 
[2009-02-10 13:58:00]
>>365さん
わざわざありがとうございました。
私は住居表示の件に関しては特に不満はないのですが、
ご近所の方に迷惑がかかってしまうのであれば尚更
このままでよいと思います。

>>366さん
おっしゃる通りですね。内覧会や引越しが待ち遠しいです。
368: 匿名さん 
[2009-02-11 13:16:00]
ナダタマ—灘の旅人「灘八十町の旅」の第64話は、「高羽字滝ノ奥」です。
http://www.nadatama.com/modules/wordpress5/index.php?p=69
369: 匿名さん 
[2009-02-12 00:30:00]
私もここの営業のレベルは最悪だと思います。
全員とは言いませんけど、本当いい加減な人が多いですから、自分にとって重要な情報は裏をきちんと取らないと、適当な事を言ってるだけってことがよくあります。
ガーデンの住所の件も、変更にならない可能性もあるということを、きちんと説明していれば良かったんでしょうね。
物件は良いと思えるだけにとても残念です。
371: 匿名さん 
[2009-02-12 07:16:00]
>>369さん
ほんとにそうだと思います。
住所の件も、今になってあくまで予定だったと言われましたが、説明を受けた時は変わらない可能性があるとは全く言われませんでしたから。
今後、住所を変更するのは現実的には無理なようですし、泣き寝入りするしかないのかなぁと思うととても残念です。
372: 入居予定さん 
[2009-02-12 09:06:00]
もうすぐ内覧会ですが、皆さんは準備されてます?
とりあえず、スリッパと水平器は用意したんですが
ほかに何を持っていけばいいんでしょう。
せっかくですから、チェックが漏れないにしたいですね。

ちなみに私は泣き寝入りするより、前向きに行動しようと
昨日、家族で字について調べたり、この周辺の歴史を調べてました。
たいしたことは判りませんでしたが、
結果として新しい住まいに興味をもってくれたので
これはこれでよかったなぁと思ったりしてます。
373: 契約済みさん 
[2009-02-12 12:37:00]
>>369さん、>>371さん

営業さんに個人差があるのは、どこの物件でも同じだと思います。
住居表示の件に関しては、営業の方も想定外だったのではないでしょうか?
それに、全ての契約者の方がこの住居表示に不満をもっている訳でもないようですし…
残念だと思われる方もいらっしゃるようですが、考えようだと思います。

私はこの物件の建物の構造や、ランドプラン含め気に入っておりますので
住居表示の件は「まあ仕方ない」程度で気にしておりません。

営業さんの対応が統一されていることが、一番望ましいことだとは思いますが
自分で決めた住まいですし、調べられる事は自分で調べるのも大切だと思いますよ。


>>372さん

私達は自分達で内覧しますので、とりあえず色々持っていくつもりです。
372さんの書かれているもの以外ですと…

デジカメ ・ メジャー ・ ボールペン&ラインマーカー ・ 付箋 ・懐中電灯
内覧会用チェックシート(某所で有料のものを買いましたが、無料のものもあります)

あと寒いでしょうからカイロも必要かもしれませんね。
374: 匿名さん 
[2009-02-12 18:21:00]
>>373
369です。
私が残念と申し上げているのは住居表示自体ではなく、営業担当者の質に関してです。
住居表示の件は想定外とのご意見ですが、所詮想定なのであれば、尚更不確定ですということで説明すれば問題ないと思います。
それが出来ない営業はやはり質が悪いと思います。
375: 契約済みさん 
[2009-02-12 19:51:00]
>>370さん
駐車場3,500円のところは極々僅か、多くは6,000円台だったと思います。
本当に販売関係者であるならば、誤解を与えない書き方をして下さい。
376: 契約済みさん 
[2009-02-12 20:45:00]
内覧会でフローリングの沈み具合をチェックする場合、素足が良いと思います。
水道が使用可能であれば、バケツや雑巾で簡単な掃除もしながらチェック出来れば尚良いですね。
高い所のチェックの為に、小さな脚立もあれば便利です。
377: 契約済みさん 
[2009-02-12 23:05:00]
サニーの契約者です。
「字瀧ノ奥」というガーデンの住所は、個人的にはとても素敵だと思います。
イメージも決して悪くないと思いますよ。

ただ、気にされる方も中にはいらっしゃるであろうことは容易に想像出来ます。
何度も確認されている方もおられるみたいですし、全ての方が不満に思っていないから・・・という>>373さんの意見は少し乱暴に感じます。
また、営業さんに対する厳しい話も、皆さん真剣に考えられているだけに、責任ある対応を望むのは当然のことではないでしょうか。
自分で出来ることはやりましょうというのとはまた別の話だと思います。
私も思うところが多々あり、お怒りになられる方のご意見ももっともと感じています。

内覧会は知り合いの建築士に同行を頼みました。
準備品は>>373さんが書かれているのと同じような感じです。
水道については、事前に使用出来るように頼みました。
378: 入居予定さん 
[2009-02-12 23:34:00]
>>375

その人、似たような書き込みをあちこちの物件でしていますし
本当に販売関係者であれば、そんな古い情報は出しませんよ。
379: 契約済みさん 
[2009-02-13 00:01:00]
営業さんについては、私も思い当たる点が少なからずありました…。
でも、あくまで私の場合の話ですが、「自分は、自分で真剣に調べて、考えて、悩んで、このマンションに決める」のであって、「営業さんがどんな人で、どんな対応か」なんて全く関係ない。と考えるようにして、吹っ切れました。

このマンションの場合、

【事業主(売主)】
 新日鉄都市開発、東京建物、日本国土開発
【販売提携(代理)】
 東京建物不動産販売
【販売提携(復代理)】
 ライフステージ

となっていて、顔を合わせた営業さんのほとんどは、この5番目の会社の人だと思いますが、私たち契約者にとって重要なのは、「事業主」さんと「販売代理」さんであって、「(復代理)」さんは、入り口に過ぎず、もうほとんど関係ない人と思っています。
住所表示の件は、事業主さんの少し甘い見通しが、お役所仕事に阻まれてしまったのが事の顛末かなぁ、と邪推しています。
(実は私は「字瀧ノ奥」が気に入っているのですが)
380: 入居予定さん 
[2009-02-13 12:29:00]
ここの営業はいまいちという意見が多いみたいですね。
うちの担当者さんもその場限りで軽い発言が多いので全く同感です。
そんなものと割り切れる方はそれで良いのでしょうけど。。。
ちゃんとして欲しいという事はきちんと言うべきだと思うし、そういう意見を抑えてしまうのは何の為にもならず良くないと思いますよ。
381: 372 
[2009-02-13 12:46:00]
>>373さん、>>376さん、377さん

色々情報ありがとうございます。すごく助かりました。
私も水道、使えるように依頼してみますね。

なんだか、1日見ないうちに白熱してたんですね。
373さんは乱暴な言い方をされてるんじゃなく、フォローなさってるだけかと。
皆さん仰るとおり、担当営業さん次第でぜんぜんイメージが変わる訳ですしね。
私も担当営業さんについてはとても誠実に対応して頂けているので
その方を含めて最悪と一様に言われてしまうと私も残念に思いますしね。
かくいう私は変更されない可能性もありますと説明を受けたものですから、
変更されます!と仰った営業には憤りを感じますが・・。

ちなみに、私の場合、職業柄かもしれませんが
どの世界の営業も信頼しっぱなしだと痛い目をみると痛感しています。
その為、説明を受けた内容は議事メモを残して後日改めて確認するようにしています。
(すると、少なくともこっちの思い込みによる間違いはなくなりますし、水掛け論は防げますから)
そんなことせずとも100%の仕事をしろ!とも思いますが、
やはり相手も機械ではなく人間ですからね・・・。
382: 匿名さん 
[2009-02-13 15:52:00]
>>381さん
だからフォローの必要なんて無いんじゃないかと感じている人が多いってことですよ。
盲目的に信用したり、100%を求めたりってことではなく、最低限の事をきちんとやってもらいたいという話じゃないんですか。
むしろ、それは営業の方の仕事を尊重してるってことではないかと私は考えます。
383: 匿名さん 
[2009-02-13 16:39:00]
実際に嫌な思いをしてる人もいるんだからさぁ
割り切れる人や幸運にも自分の担当は良かったって人は黙っておけば良いんじゃないの?
384: 物件比較中さん 
[2009-02-13 18:12:00]
寛容な人が多いのか盲目的過ぎるのは危険だし、
妥協の産物で満足なら、それは個人の価値観。

ただ、六甲・山の手と謳うなら、
地番に字が入るのはどうかと思ってしまう。
385: 契約済みさん 
[2009-02-13 18:50:00]
いや、ここブログじゃないし、情報を共有するサイトやろ。具体例も対応策すら書かずにただただ営業の悪口だけ繰り返し書きたいなら自分のブログで好きなだけ書けば?
386: 契約済みさん 
[2009-02-13 19:08:00]
いや、字の話は結論でとるやろ。変わるなら間に合うなら騒ぐけどな。ググったら市議会資料出て来るけど見たか?きっちり可決してるし。無理なことをがたがたいうても仕方ないやろ。子供や無いんやからな。
387: 匿名はん 
[2009-02-13 19:50:00]
>>385

同意見です。
ここで加熱して検討板の上位にあると、野次馬も増えますし荒れる元ですよ。
ここに不満をぶつけるより、直接伝えた方が効果もあるでしょうに…
389: 匿名さん 
[2009-02-13 21:29:00]
私も、377さん、379さんと同じく、「字瀧ノ奥」はステキだと思います。

「字」が付く所は、須磨区・垂水区の山の手にも数箇所あります。

「瀧(滝)」もイメージが良く、ミツカンの調査では、
好きな「水辺」1位
好きな「水の音」4位
好きな「"さんずい"のつく漢字」7位です。
http://www.mizu.gr.jp/kekka/1999/kekka99_21.html

「奥」も、「奥の院」(寺院または神社でもっとも神聖な区域)、「奥座敷」(都市近郊の観光地、温泉地)、「奥池」(芦屋の超高級邸宅街)と、良い感じの漢字です。

まさに、良いとこ取りの地名です。
390: 契約済み 
[2009-02-13 22:50:00]
>380さん
うちの担当者さんもその場限りで軽い発言が多いので全く同感です。

実は私もです。
全然信頼していない訳ではないですけど、結構適当だな。と思う事あります。
あと担当者以外の人が応対されたり、返事が曖昧だったり。。。笑

でも高い買い物ですから、売る側も必死なんやろうな。とも思います。
少ない人数でかなりの顧客抱えてるでしょうし。

だからこそ、内覧会しっかりと見てこようと思います。自分の目が確かですから。
身内に、建築士が居るので私も同席してもらう予定です。

サニーの契約者ですが、ガーデンの「字瀧ノ奥」かっこいいな。と羨ましいです。
391: 契約済みさん 
[2009-02-13 23:29:00]
>380さん
住所の件で今議題になっているのは「瀧ノ奥」のではなく「字」がつくかどうかということだと思いますが・・・

「字」について皆様はどのようなイメージをお持ちなのでしょうか?

私はガーデン契約者でやはりこのままの住所よりは説明されていたように高羽○ー○ー○になって欲しいと思っているものです。

しかし調べて下さった方の報告を見て無理なんだな・・・とまだ凹んでます。
どうしても嫌だという方はもういらっしゃらないのでしょうか?
392: 匿名さん 
[2009-02-13 23:39:00]
字自体は別に悪い感じしない。
営業担当者がよろしくないってのはちゃんと情報共有になっているよ。
むしろ変なフォローの方が要らないと思う。

最も無駄で格好悪いのは>>388みたいな書き込み。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる