株式会社新日鉄都市開発 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「リビオ六甲高羽どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. リビオ六甲高羽どうでしょう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-05-17 17:29:12
 削除依頼 投稿する

資料届きました。共用施設がすごく充実しててびっくり!広告チラシのときと違う!大規模物件でありながら、タワーでなく、公園、緑がたくさんあり、キッズルーム、カフェ、パン屋、日用品を扱う店もあり、24時間有人管理!!子育て環境が良さそう!値段いくらでいくんでしょう?駅から遠いけど、駅直通のバスも出るみたい。何分おきなんでしょう?このすぐ近くにグレイスビューができますよね。グレイスビューと六甲レジデンスと迷います。

所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字朧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 「六甲」駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
    東海道本線JR西日本)「六甲道」駅 バス11分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)

[スレ作成日時]2007-12-13 02:40:00

現在の物件
リビオ六甲高羽
リビオ六甲高羽
 
所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字瀧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
総戸数: 329戸

リビオ六甲高羽どうでしょう?

251: 契約済みさん 
[2008-12-02 23:01:00]
インテリア相談会ですが、前回は行きませんでした。
値段が高いという印象がありましたから・・・
今回も興味のある商品があるのですが、
特別価格とは言っても、オプションですから、
中間マージンもかかり、どうしても高いのではないかという印象があります。
カーテンの他の商品も、一般の価格よりも安いのでしょうか。
また、専門店ではないので、品質や施工の出来も心配です。
252: 購入検討中さん 
[2008-12-02 23:18:00]
モデルルーム、現地見学会でもこの物件が気に入り、前向きに購入を考えています。一つ気になっているのはやはり山の斜面ということで地盤がしっかりしているのかという事です。モデルルームでボーリングデータという物を見せていただきましたが、正直言って素人にはよく分かりませんでした。どなたかボーリングデータを確認されて内容を理解されている方がいらっしゃいましたら、リビオの下の地盤はしっかりしているのか?そこまでしっかりと杭が届いているのか、ご教示いただけないでしょうか?それともやはり有名なさくら事務所などのコンサルタントに確認してもらったほうが良いのでしょうか??
253: 契約済みさん 
[2008-12-03 09:51:00]
>>252さん

ボーリングデータに関してはわかりませんが、ここの地盤については
この掲示板を最初からご覧下さい。
ご心配でしたら、専門家の方にお伺いを立ててもよいのではないでしょうか?
高い買い物ですし、ご自身の納得のいくまで調べた方がよいかと思いますよ。

私のような素人の判断ですと、ボーリングデータを見せても大丈夫な位
地盤には自信があるんだ…って思ってしまいますしね。
254: 契約済み 
[2008-12-04 00:44:00]
>>252さん

ボーリングデータは、私も見せてもらいました。
一般的には、以下のような見方をするようです。

・杭の長さは短いほうがよい。(35m以内程度ならよい)
 →リビオは、10数メートル〜20数メートル以内だったと思います。

・支持層は固いほうがよい。(固さを示すN値が50以上ならよい)
 →リビオの地盤の固さは記憶してませんが、少なくとも上記の深さ以内にN値50以上の層あるということだと思います。

参考URL
http://sumai.mn-d.net/m_jishin_n_chi2.htm


【プチ情報】
1.担当者ブログが更新されてました。
 中庭部分の造成も

http://blog.lifestage.co.jp/01300/020/
255: 契約済み 
[2008-12-04 00:48:00]
入力途中で間違って投稿してしまいました(汗


続き

【プチ情報】
1.担当者ブログが更新されてました。
 中庭部分の造成も進んできましたね。

http://blog.lifestage.co.jp/01300/020/


2.アシスト力が従来の2倍の電動自転車も発売されましたね。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/01/046/


終わり
256: 契約済みさん 
[2008-12-04 01:29:00]
インテリア相談会に行こうか、どうしようか迷っています。
前回、行かれた方、そこで購入された方など、
価格やサービス、おすすめ商品などについて、
情報いただければうれしいです。
257: 購入検討中さん 
[2008-12-04 05:40:00]
252で投稿したものです。253さま、254さま、ありがとうございました。参考になります。他の面では気に入っているので、ちょっと出費になりますが、専門家の方に見てもらい納得できたら契約したいと気持ちが傾いてきました。購入検討中→契約済みになりましたら、宜しくお願いします。
258: 購入検討中さん 
[2008-12-04 10:38:00]
正確には・・もと周辺住民ですが。
何十年も前、リビオ方面ではないですが鶴甲の方角にむかって長い道を通って
高羽小学校に通学していました。
足、確かに強くなったと思います。慣れてしまえば六甲道から家まで歩くのが普通だったので
少々のことではバス、タクシーは利用しません。短距離は遅かったけど、長距離マラソンは
得意でした。(あまり関係ないか??)兄弟全員、風邪ひきにくいです。

きっと本当は関係ないのかもしれませんが、あの道は、小学生の体の土台つくりには
私的には、すごくよかったんじゃないか、と今でも自負しております。

と、前置きは長くなりましたが・・・
子どもの小学校入学を控えて、購入を検討しております。
ご存じのかたがおられればお聞きしたいのですが。。。
現在、六甲界隈はマンションがたくさんたち、
高羽、成徳小学校とも、児童数が増えてると思うのですが、
鷹匠中学に入学したさい、公立高校が狭き門になるのではないかと・・・
確かあの学区は公立高校は人数が割り振られてると思うのですが今はどうなのでしょうか。

環境はよく知っているので、子どもの学区の環境ですこし考えてみたいなと思っています。
お子様の学区や環境で購入を決められた方、高羽小学校や鷹匠中学について
なにかご存じでしたら、今の雰囲気などをお聞きしてみたいです。
よろしくお願いします。
259: 近所をよく知る人 
[2008-12-05 16:21:00]
私は鷹匠中の出身の22歳です。
私の時代は優良学区でかなり人気がありました。
もともと芦屋のほうに住んでおりましたが、そこの中学校が多少荒れていたらしく、
両親が優良学区へということで小学校卒業後に中学入学に合わせて鷹匠校区に行きました。
私の学年は荒れていた他校から赴任されてこられた学年主任が泣いて喜ぶくらい落ち着いていました。しかし、私の下の2つの学年で多少荒れている印象はありました。
ちなみに私のころは公立高校(学区で1番の神戸高〜六アイが多い)とそこそこかしこめの私立高校への進学が多かったように思えます。もちろんそういう学校に進学した子ばかりではありませんが。

しかし、人数の割り振りはわかりません。すみません。

今はよくわかりませんが、学校の荒れは学年ごとに異なりますし、もともとの土地柄はこの校区より東の校区よりは一般的にいいと言われていますからその点に関しては悪くないのでは??

むしろバスのほうが気になります。後々本数を減らされたり、廃止になったりするようになった場合、住民VSマンション会社で法廷で争うようなトラブルになりかねない要因であるとは思うので(もしもマンションの運営側の会社が途中で変わるようなことになれば心配です・・・)
260: 匿名さん 
[2008-12-05 17:52:00]
私は灘区の中学出身ですが、当時から灘区で一番学力が高く、生徒の質が良かったのは鷹匠中学でした。灘区で神戸高校への進学率がトップだったのです。上野中学と長峰中学も、原田と烏帽子に比べると数段良かったように思います。灘区と東灘区の校区は、そういう面では、歴然と違いが現れてます。
261: 購入検討中さん 
[2008-12-11 00:34:00]
小学校低学年の子供と現地に行き、実際に学校からマンションまでの坂道を歩いたのですが・・・。子供は、しんどいよーと不満を言う始末で。
私は慣れるから頑張ろうよ!景色も良いよー!と何度も言うのですが、なかなか辛そうなんです。
始めは確かにきついかもしれませんが、もう少し体力が付けば慣れると思うのですが。
同じような子供さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?
価格も環境も凄く気に入ってまして、これさえクリアできれば○なんです。
262: 購入検討中さん 
[2008-12-11 15:55:00]
>>261さん

慣れだと思いますので、お子様をどう納得させるかだけかと思います。
うちは有無を言わさず・・・です。
263: 契約済みさん 
[2008-12-11 17:57:00]
そうですねー、慣れるしか(^^;

私は坂道ではありませんが、通学路が片道30分ありました。
一年生の頃はもっと時間がかかって辛かった覚えがありますが、すぐに慣れました。

それに通学路もお友達と一緒であれば、坂道であっても楽しい道のりかと。
264: 購入検討中さん 
[2008-12-14 00:41:00]
261です。262さん、263さん、有り難う御座いました。
そうですよね!お友達が出来たらきっと、毎日ハイキング気分で通学してくれて、そのうち
慣れてきますよね。
出遅れましたがうちも何とか購入出来るよう、クリスマスのプレゼントでもはずんで、子供を
説得します。
いやいや、子供の機嫌を取ってはいけない。有無を言わさず強気に行きます(笑)
265: 契約済み 
[2008-12-15 09:31:00]
リビオのモデルルームの受付前に置いてあるテレビで、先日リビオが取り上げられたテレビ番組(おはよう朝日です)を録画したものが流されてました。
今、マンションを検討するならこんな条件の物件、という内容で、その条件がほぼリビオに合致しておりやや作為的な印象を受けないでもなかったですが、話の内容はほぼ納得できるもので、契約者としては気分よく見れるものでした。
266: 匿名さん 
[2008-12-15 21:38:00]
買い物は近くのミニコープ以外にどこかお勧めのところはありますか?
267: 匿名さん 
[2008-12-15 21:40:00]
チーズだったら、まっすぐ降りたヌーシャテル(カマンベール)
268: 匿名さん 
[2008-12-15 21:42:00]
買いに行った事ありますよ(^^)
めちゃめちゃおいしいですね!ちょっと値は張るけど・・・
269: 匿名さん 
[2008-12-15 23:05:00]
新在家のマルナカは、売り場面積も駐車場も広いですし、お魚も新鮮でお薦めです。
住吉のリブシーアは少し遠いですが、衣料品や食料品が充実してて気に入っています。
車でないと無理な所の紹介ですみません。
270: 契約済みさん 
[2008-12-16 16:29:00]
インテリア相談会行きました!高いものが多かったので、とりあえず畳の下に敷くシートや換気扇フィルター、まだ迷っていますがフローリングのUVコーティングも予約はしてきました。
値段が値段なので主人はいらないと言うのですが、今のマンションのフローリングがいくらマメにワックスをかけても傷だらけでぼろぼろなのを知ってるだけに、10年持つコーティングっていいなあと思って・・・。何とかお金のやりくりを頑張ろうと思います。
そのあと、モデルルームから現地まで年長の子供とずっと歩きました。ミニコープで買い物をして、地下通路を通り、サニースクエア側の通学路を歩きました。親和女子の正門のところに守衛さんがいて、子供の通学も少し安心だなあと感じました。あとは、木が多くて葉っぱも沢山落ちていて、ハイキング気分でした。空気はきれいだし、坂は大変だけど、毎朝こんな通学路だと子供も幸せだなと感じましたよ。子供は生まれた時からずっと平坦なところに住んでいるので、本当に心配しましたが、親の私たちよりも早く、坂を走って登って行きました。子供はやっぱり元気ですね。なんだかとっても安心しました。私もこんな自然がいっぱいで、空気のきれいな道なら、メタボ対策で毎日でも歩こうと思いました!参考になればいいのですが。
271: 契約済み 
[2008-12-16 21:55:00]
うちは節約のため、換気扇フィルター、フローリングワックス、アイアールガード(窓ガラスコーティング)など、ネットで購入もしくは自力で施工しようと思います。
いろいろお金がかかりますねぇ。
272: 匿名さん 
[2008-12-16 22:23:00]
灘区の、お店情報なら、『ナダタマ』がおすすめです。
http://www.nadatama.com/
273: 近所 
[2008-12-17 12:17:00]
六甲は穴場の店が結構ありますよね。
274: 匿名はん 
[2008-12-18 08:44:00]
2月に内覧会があると思いますが、皆さん内覧会の際は内覧会同行業者への依頼はされますか?
275: 契約済みさん 
[2008-12-18 10:14:00]
インテリア相談会では、カーテンと換気扇フィルタを申し込みました。

オーダーカーテンは安いところから色々探し回ったのですが
防炎カーテンでよいものはなかなかなかったので、質も価格も満足しています。
川島織物セルコンの営業さんがいらしてたので、縫製も直営なのではないでしょうか?

換気扇フィルターは、ネット通販と同じくらいか少し高いだけでしたので。
グラスウールで、思っていたより厚みもありました。専用枠3枚つきです。

フロアコーティングは悩みましたが、ピカピカしすぎるのが好みではないのと、
よく通るところは早いうちから剥離するようなので、私はしない方向でいこうかと思っています。
引越し業者によっては安価でやってくれるところもあるのですが…


夜の現地も見てきました。
ガーデンスクエア側の道が暗いことを気になさっている方がいらっしゃいましたが、
街灯がついていて、私は暗いとは思いませんでした。
電柱についていましたので、約25メートル間隔でしょうか?


内覧会ですが、一応同行はお願いする予定です。
自分たちでもチェックシート等用意して頑張るつもりではありますが(^^;
冷えるようなので、カイロやスリッパ等の用意も忘れないようにしたいと思います。


長文失礼致しました。
276: 匿名さん 
[2008-12-18 20:16:00]
内覧会はうちもプロに同行してもらいます。
素人じゃわからないところも見てもらえるし、交渉もしてもらえるので
多少お金が掛かっても将来的なことを考えると安いモンです。
277: 匿名さん 
[2008-12-19 00:19:00]
内覧会の同行ですが、以下のような意見もあるようです。ご参考までに。

↓大手同行業者がいう「内覧会の本当のトコロ」
http://www.anest.net/man/nairan/honto.html

↓単なる掲示板の書き込みですが、No.97以降の意見がある程度説得力あると思います
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38660/
278: 匿名さん 
[2008-12-19 00:55:00]
うちが頼んだ業者は、フローリングコートは10年ももたないと言ってました。
換気扇フィールターは、枠代込みで6300えんでした。
279: 匿名さん 
[2008-12-19 08:12:00]
>>277
情報ありがとう御座いました、参考にさせていただきます。
280: 契約済み 
[2008-12-20 17:44:00]
政策金利がまた0.2%下がりましたね。

住宅ローンの返済が少し楽になりそうでありがたいです。
281: 契約済み 
[2008-12-20 22:13:00]
我が家は、主人に加え、兄と父が建築関係の仕事をしているのでついて来てもらう予定です。

インテリア相談会行きたかったのですが都合が付きませんでした。
エコカラット、頼まれた方いらっしゃいますか??
282: 契約済みさん 
[2008-12-21 09:06:00]
インテリア相談会に行き、エコカラットの見積もりをしてもらいました。
今住んでるマンションは結露がすごくて、湿気対策ということで考えています。
エコカラットは、リビングと和室に施工してもらおうと、
あと、すべての部屋の天井に、「けいそうプラス」を考えています。
オプションは値段が高いかもしれませんが、自分で信頼できる業者を探すのも
難しいので、ここで注文しようかと思っています。
283: 契約済みさん 
[2008-12-21 09:55:00]
断熱材きちんと入れてるマンションなら24時間換気と
2時間毎の窓からの換気で結露は大体防げますよ
284: 匿名さん 
[2008-12-21 23:54:00]
結露でいちばん問題になるのは、サッシの金属部分なのです。熱伝導が高く、面積もバカにならないくらい広いですから。これは複層ガラスでは解決できないので、樹脂製のサッシを内窓として追加するのが確実です。
285: 契約済み 
[2008-12-22 18:31:00]
ご存知なら教えて下さい。

来客用の駐輪場ってあるのでしょうか?
286: 匿名はん 
[2008-12-22 19:10:00]
実際、販売状況どうなんだろ?
三月までまったら値下がりすんのかな?
287: 契約済み 
[2008-12-22 21:53:00]
みなさんありがとうございました。
エコカラットよさげですねぇ。

282さんの言うように信頼できる業者も見つけるの大変そう。消臭の効果もあるのですよね。

283さん。換気でもだいたい防げるのですね。

284さん。実は主人がサッシ関係でして・・・枠からすべて変えないと意味がないと言われてしまいました。
そうするとかなり費用がかかるようです。

285さん。そういえば、来客用駐車場は1台あると聞きましたが、駐輪場は行ってなかった気がします。

286さん。紹介したら10万円の商品券プレゼントってご案内がきましたね。
そんなに残っているのかしら??だいたい建ってから残っている部屋は値引きがあると聞いた事があります。
でも気に入った間取りがないという可能性もありますね。
288: 周辺住民さん 
[2008-12-23 02:23:00]
購入済みの皆さんに水を注すようで恐縮なんですが・・・
六甲おろしが吹き荒れるこの地域は空気が良いと思われがちですが
神戸大学で環境の研究をされている教授がおっしゃるには
海側の工場地帯の排煙や43号線・高速道路の排気ガスなどが
浜風にのって、山側に上がってくるそうです。
そして六甲おろしが起こるそうです。
いわば、山側なのに神戸の海と山が近いという特徴的な地形が
山の空気を汚しているというわけです。
実際、喘息の発症率も高いそうなので
空気がいいと思い込んでいる皆さん
どうか小さなお子様達が汚染された空気で喘息発作を
引き起こしませんようにお気をつけ下さいませ。

いらぬおせっかい失礼しました。
289: 匿名さん 
[2008-12-23 02:43:00]
そう心配しなくても「山際にしては」空気がイマイチというくらいの事です。阪神石屋川周辺と比べれば差は明らかです。行政もようやくディーゼルの排気に網をかぶせ始めたので、これから空気が悪くなって行くことだけは無いでしょう。
290: 契約済み 
[2008-12-23 19:27:00]
>>288さん

東灘区と灘区って、神戸市の中でもぜん息発症数が多いんですね。
情報ありがとうございます。

ただ、やはり発症は灘区でも南の方の地域に多いようで、下記リンクの統計資料(町別人数の表)を見ますと、灘区の小児ぜん息等の助成対象者数153名のうち、JR線より北の地域の対象者数は6名のみとなっており、リビオあたりの地域は、特に心配いらないのではないかと思います。
http://www.yasui.net/jp/environment_j.html#小児喘息調査

しかし、ぜん息はもし発症してしまうと大変と思いますので、288さんのご忠告も聞いて、普段から子供の生活環境等には気をつけたいと思います。
291: 契約済みさん 
[2008-12-23 19:59:00]
>紹介したら10万円の商品券プレゼント

これってココに限らず、昔からよくやっていますね。
数年前に家族が大手デベ物件で適用を受けたことがあります。

売れ行きに関しては、このご時勢ですから竣工時期でも残っているでしょうけど
竣工後しばらくは物件価格の値下げはないと思いますよ。
292: 匿名さん 
[2008-12-24 00:26:00]
先日、マンションギャラリーに赴いて、その後、意向調査の封書が送られてきた。
アンケートに答えると2000円の商品券が送られると記述があった。
返送して1ヶ月以上になるが未だ送られてこない。


忘れているならいい加減な販売業者だ。情報の統一も図れていない。
故意ならば誠意の無い行為であり、詐欺ともいえる。

2000円が惜しい訳ではない。

ただ、第一希望ではないが、本物件を対象外とした訳ではなかった為、
残念でならない。
(アンケートには本物件が第一希望では無い旨を遠回りに記述した。
そのせいであると推測している。しかしながら、約束は当然守らねばなるまい。)


誠意の無い企業は信用ならない。なにを仕出かすか、わかったものではない。

建物に重大な欠陥があった場合でも隠して販売を行うだろう。
眺望を遮るような建物が建つ予定がわかったとしても、隠して販売を行うだろう。
将来資産価値が値下がりすると予測していても、
でっちあげた理論で素人を言いくるめて販売を行うだろう。

このご時勢、誠意の無い企業が跋扈しているが、本物件の販売会社は少なくとも
信用ができないと判断し、対象物件からはずさざるを得ない。

全く、こういった企業には腹が立つ。
ぜひ売れ残って、販売会社および、そんないい加減な販売会社に任せたデベロッッパーには、
倒産して欲しい。

その後、この物件は、再販専門の企業に買い取られ、
定価の半額程度で購入できるだろう。
(私は購入の意思はすでに全くないが、購入を検討している皆様にはよく考えてほしい。)

些細なことではあるが、そこから、人の(企業)の本質を見抜くことができる。
293: 匿名 
[2008-12-24 00:57:00]
確かに。約束を守ってもらえないと、不振に思ってしまいますね。

でも、すこし悪く言い過ぎな気もします。

商品券忘れてしまっているのでしょうか。残念ですね。そういう細かいところが大事なのに。。。

私は色々質問したりしましたが、まだまだ買う気持ちがないと思っていた時でも親切丁寧に応対していただきましたよ?

だから、292さんとは反対に、しっかりした所だなっと安心しました。

人の取り方はそれぞれです。難しいですよね。

292のおっしゃるように、大きな買い物ですから信用ってすごく大事だと思います。だから自分が納得できなければ買うべきじゃないですね。


ちなみに私は契約しました。もちろん契約後も、問い合わせにはキチンと調べて対応して貰ってますので、私は信用しています。
294: 契約済みさん 
[2008-12-24 01:26:00]
>>292さん

高い買い物ですし、完璧を求めるお気持ちは察しますが、
少し落ち着かれては如何でしょうか。

私も社会人人生結構長いですが、今でも会社で数知れずミスを犯していますし
むしろ、ミスをしない人間なんて居ないと思います。
会社というとつい忘れがちですが、結局は人間の集まりですからね。
(その経験上の意見ですが、ミス自体よりミスを指摘してみて、
それに対する相手の対応を重要視すべきではないでしょうか。)


ちなみに私もリビオのモデルルームにおいて
幾つかミスを発見し、指摘した事があります。
その際には迅速に確認して頂いた上で、
こちらが望んだ以上の対応をして頂いたことが
逆に信頼に繋がりこの物件購入の決め手になりました。
(無論、常識的な範囲の要求を出してますが・・・)


確かに、ミスは許しがたいと思いますし、
ないほうがいいに決まってます。

ですが、同じくミスをする人間としては何も指摘されずに非難されるより
まずは指摘はして欲しいと自分は思ってしまうので私はそうしています。
また、ミスに固執し、相手に確認すらせず批判で終わってしまっては
信頼関係を築くことは難しいのではないでしょうか。


尚、私も仕事でアンケートをとることがたまにありますが、
顧客からの返事というのはなかなか時期がばらつくものです。
なので、ある程度収集できた時点で返礼を一気に送付する事が多いのです。
もしよければ一度問合わせをしてみては如何でしょうか。

リビオの購入意思は無いとの事ですので
是非、どこかいい物件に出会えることを祈っております。
一応、今度モデルルームにいった際にはこんな話を聞いたと
お伝えしておきますね。

以上、長文失礼しました。
295: 匿名さん 
[2008-12-24 01:27:00]
292さん

商品券が1ヶ月程度届かないくらいで、詐欺だのデベロッパーつぶれろだのずいぶん短気な人ですね。

くれると書いてあるならそのうち送ってくれるでしょう。それとも、期日が書いてあってそれを過ぎても来ないのですか?

もしくは、何かの手違いであなたのアンケートが届いていない可能性もあるでしょうから、気になるならこんなところに書き込みする前に販売会社に問い合わせてみては?
296: 匿名さん 
[2008-12-24 02:01:00]
日本人的なやり取りって通用しない時代になったのかな。アンケートやモニターと称していても販売活動の一つであることは明白なので、内情を察したらサッサと立ち去る。それでおしまい。今のご時世では、ちょっと何か書いて2000円ももらえるなら行列ができますよ、モデルルーム前に。
297: 匿名さん 
[2008-12-24 06:31:00]
>>292
ホントは商品券が欲しいだけでしょ(笑)
プライドだけが高い人ですね(笑×2)

販売会社にも非はあるけど、あなたの本質も見抜かれています

買う気の無い奴に親切にする企業がある訳ないやろ
ボランティアとちゃうちゅうねん
298: 契約済み 
[2008-12-24 23:36:00]
夏の西日対策に、オプションでも販売されている「アイ・アール・ガード(ガラスコーティング)」か、オプションにはないですが断熱フィルム(赤外線をカットするフィルム)を検討しています。

しかし、コーティングは経年劣化した後の再施工が難しそうな点、フィルムは、剥がれ等が心配な点などで、どちらがよいか決めかねています。

両者についてよくご存知の方がおられましたら、総合的にどちらが良いか(もしくはどちらもよくないか)教えていただけないでしょうか?
299: 契約済みさん 
[2008-12-25 00:22:00]
>>298さん

すみません、全然詳しくもないのですが(^^;
どちらにもメリット・デメリットはあるようですよね。
オプション会で両方の説明を聞きましたが、西日対策としてはフィルムを勧めてましたね。
大きく分ければ、「断熱と防犯」「見た目と耐用年数」のどちらを優先させるかかと。

あるいは、冬場は西日も利用できるでしょうから、
カーテンでUVカット効果・断熱効果のあるものを選ぶという考えもありかと思います。
少しでも参考になればよいのですが…


【断熱フィルム】
・断熱効果が高いので西日対策にオススメ
・フィルムなので割れ防止にもなり、防犯対策にも
・幅1520mm以上(超飛散防止タイプだと1220mm以上)の窓だとフィルムの継ぎ目がでる
・窓ごしの景色の見た目が落ちる
・再施工しやすい


【コーティング】
・透明度が高い
・耐用年数がフィルムより長い
・継ぎ目等がない
・断熱効果は低い
・再施工の際一度きれいに除去しなければならない
300: 契約済み 
[2008-12-25 13:20:00]
299さん

詳しく教えていただきありがとうございます。
フィルムのぼうが断熱効果が高い、見た目が落ちる、など今まで知らなかったので大変参考になりました。
あと、おっしゃるようにカーテンなども視野に入れて検討したいと思います。

どうもありがとうございました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる