株式会社新日鉄都市開発 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「リビオ六甲高羽どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. リビオ六甲高羽どうでしょう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-05-17 17:29:12
 削除依頼 投稿する

資料届きました。共用施設がすごく充実しててびっくり!広告チラシのときと違う!大規模物件でありながら、タワーでなく、公園、緑がたくさんあり、キッズルーム、カフェ、パン屋、日用品を扱う店もあり、24時間有人管理!!子育て環境が良さそう!値段いくらでいくんでしょう?駅から遠いけど、駅直通のバスも出るみたい。何分おきなんでしょう?このすぐ近くにグレイスビューができますよね。グレイスビューと六甲レジデンスと迷います。

所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字朧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 「六甲」駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
    東海道本線JR西日本)「六甲道」駅 バス11分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)

[スレ作成日時]2007-12-13 02:40:00

現在の物件
リビオ六甲高羽
リビオ六甲高羽
 
所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字瀧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
総戸数: 329戸

リビオ六甲高羽どうでしょう?

183: 匿名さん 
[2008-10-29 23:45:00]
カネディアンヒルの話は、六甲の物件板に引っ越しましょうか。板を上げておきます。ローンの組み方ですが、ボーナスが突出している職種は別として、ボーナス払いに頼り過ぎると年越し前に路頭に迷う危険が常にあります。お気をつけて。
184: 匿名はん 
[2008-10-30 00:41:00]
今後の事を考えると、私も可能な限りボーナス払い無しでローンを組まれた方が良いかと…。
185: 契約済み 
[2008-10-30 16:14:00]
>>179さん

ローンシミュレーションについて、みずほは、ボーナス払いを年1回で計算しているため、毎月の払いが少し多くなっています。

一般的にはボーナス払い年2回で計算することが多く、リビオ公式ページやその他の金融機関のローンシミュレーションでは年2回で計算しています。

私が自分で計算したところ、計算自体はどちらも合ってましたよ。
186: 購入検討中さん 
[2008-10-30 17:36:00]
>>179です。

>>182さん
>>185さん

なるほど、みずほは年1回の計算なんですね、納得しました。
どうも有難うございました。
187: 匿名さん 
[2008-11-03 00:14:00]
駅で広告を配っていましたが、それを見ますと、
”先着順物件概要(ガーデンスクエア・サニースクエア)”のところに、
”販売個数8戸”って書いてありましたが、
これってガーデンスクエアってもう残り8戸以下になったってことでしょうか???
誰かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませんか?
ガーデンスクエアを購入した者ですが、早く売り切れればいいなぁ〜と思いまして。。。
188: 匿名さん 
[2008-11-03 11:05:00]
何期か分りませんが、今分譲している期の残りが8戸というだけです。
189: 購入検討中さん 
[2008-11-03 11:18:00]
今分譲している期の残りってのはサニーの方の話でしょ。
ガーデンの方は既に残りは先着順になっていて、8戸かどうかは分からないけど、残り少なかったよ。
190: 契約済み 
[2008-11-03 17:51:00]
金利の動向が気になる今日この頃ですが、皆さん、住宅ローンはお決めになりましたか?

ちなみに、11月現在、私がいいと思っている住宅ローン商品の金利は、

変動金利‥‥中央三井信託 1.275%
10年固定‥‥JA兵庫六甲 1.90%

です。

この他にも、よさそうなものがあったら是非教えてください。

実際に借り入れをするまであと数ヶ月、もう0.1〜0.2%下がってくれたら嬉しいんですけどねぇ。
191: 匿名さん 
[2008-11-03 21:01:00]
ゼロ金利が始まる頃に長期固定で組んだ人は、随分と利子を払ったものです、変動金利に比較すると。
192: 匿名さん 
[2008-11-04 10:21:00]
今日TVでCMみたいなニュースしてましたね。
今の狙い目は駅から遠くて、大規模マンション。買うのは資産価値じゃなくて今の楽しさ、とか無茶苦茶な事いって、不動産会社の回し者みたいな人は今が買い時です。とか言ってましたが、そんなに営業苦しいの?
193: 契約済みさん 
[2008-11-04 22:50:00]
>192さん

担当者ブログに載っているこの番組でしょうか?
http://blog.lifestage.co.jp/01300/020/

担当者の方もテンパってたみたいですね。

私は観てないのですが、ちょっと観てみたかったですね。
194: 契約済みさん 
[2008-11-07 17:22:00]
だいぶ中が出来てきたみたいですね。すてきー!早く実物を見てみたいです。
http://blog.lifestage.co.jp/12e.JPG

神戸に引越ししてから車の免許を取ろうと思っています。
どこかいい教習所知っている方いたらぜひ教えてくださいね。
195: 申込予定さん 
[2008-11-11 10:38:00]
契約することにしました。
既に契約済の皆さん、宜しくお願いします。
確かに駅から距離があり、坂もきついですが、馴染みのある土地ということもあり、特に抵抗ありませんでした。
それにしても、六甲のマンションがこんな価格帯で購入出来る時代が来るとは。。。
196: 購入検討中さん 
[2008-11-12 19:11:00]
このマンションの建っている土地は阪神大震災の際にずれた活断層のちょうど上に立っていると
聞きましたが・・・。当時この辺のマンションに住んでいた人は、マンションが倒壊して、
2重のローンで大変なことになったと・・・。
だから土地が安いのだと。
1度地震が起これば、もう大丈夫なのかな・・・。
まあ、どこを買っても地震の心配はあるでしょうが・・・
どうしても六甲に住みたいので、価格はとても魅力的で検討中なんですが・・・
197: 匿名さん 
[2008-11-12 20:26:00]
マンションが倒壊して2重ローンになったのはここだけじゃないですよ。
ちなみにこのマンションではなくて、グレイスビューです。

地震がまたおこればどこでも同じ。 ここは静かでいい場所だと思います。
198: 匿名さん 
[2008-11-12 22:34:00]
価格は確かに魅力ですが、実際に坂を歩くと息切れがしてしまったのですが、毎日生活すると慣れてくるものでしょうか?
199: 匿名さん 
[2008-11-12 23:12:00]
この辺りは、どこを掘っても断層の真上かその近隣なので、気にせず住みましょう。現地までの坂道は、この周囲ではなだらかな方です。歩幅を狭くこまめに歩くと、割と息切れしません。酒やタバコを止めると、息切れし難くなります。
200: 契約済み 
[2008-11-12 23:41:00]
地震については私も契約前に調べました。ご参考までに。

・本マンションの敷地内に主要な活断層は通過していないそうです(重要事項説明書にも書いてあります)。

・地震ハザードステーションの地震予測でリビオの場所を調べると、今後30年で震度6以上の地震が来る確率は3%程度です。これは、例えば大阪府ではほとんどの場所で確率20%以上となっているのに比べて大分低いと思われます。
http://www.j-shis.bosai.go.jp/

・最近のマンションでは普通ですが、リビオも住宅性能評価を受けており、一定の耐震性能が確保されてます。(数百年に一度程度発生する地震(震度6強から7程度)による力に対して、倒壊、崩壊等しない程度、数十年に一度程度発生する地震(震度5強)による力に対して損傷を生じない程度)
201: 契約済みさん 
[2008-11-12 23:49:00]
>>196さん

この物件の下には活断層はないようですよ?
過去レスにもありますが、重要事項説明に調査結果が記載されています。

グレイスビューの建替え前のマンションでも、ネットで検索して見つけたニュース記事では、
活断層が真下だったという表記を見かけたことはないです。
リビオの後方から鶴甲エリアにかけての被害は少なかったようですが。

活断層が敷地の下を通っているのは別の物件のことだと思います。
六甲に住まうのであれば、近隣に活断層があるということに変わりありませんが。
その分、昔に比べて建物も変わりましたしね。

土地が安いのは…元々が山林だったことと、坂道がキツイことが
主な要因だと思います。
202: 匿名はん 
[2008-11-14 17:31:00]
金利やローン控除の事なのですが…
新築マンションと中古マンションでは、何がどのように違うのでしょうか?坂のない中古マンションと急坂のリビオと迷っているのですが、リビオさんがあまりに魅力的な価格で、ただ坂も急なので、悩んでおります。中古、新築の利点は何なんでしょうか?
203: 契約済み 
[2008-11-15 00:26:00]
>>202さん

金利は、一般的には、新築マンションと中古マンションと違いはありません。同じ銀行の同じローン商品であれば、同じ金利になる場合が多いと思います。

住宅ローン控除も、新築マンションと中古マンションでは、現状、特に違いはありません(来年以降もそれは変わらないと思います)。
ただし、中古マンションで築20年を超えると、住宅ローン控除対象外となる場合があります。
204: 契約済み 
[2008-11-15 11:34:00]
私の場合は初めは中古主体で探していましたが、金利優遇は1%から1.2%が多かったです
あと、築年数の古い物ばかりでリフォームがいったりと割と後で費用がかかってきたり、いいなと思うとそこそこお値段もしていたので
色々みましたけど最終的にここの中古とあまりかわらない価格には魅力を感じました
205: 匿名さん 
[2008-11-15 16:01:00]
ここの下やグレイスビューの下に活断層がなかったとしても、グレイスビューにあったマンションが、倒壊したのは事実。

活断層付近もやばいというのを聞いたことがあります。
グレイスビューの横にあるわけですから、地震が来たときはやばいのではないのですか?
206: 契約済みさん 
[2008-11-15 19:27:00]
>>205さん

以下、契約前に私なりに調べた範囲の情報ですが・・・


グレイスビューの所に建っていたマンションについてですが
当時建っていたグランドパレスにおける倒壊原因はすでに数多く議論されていました。
(倒壊自体ではなく裁判による係争が震災後を象徴するマンションであった為だと思われます)

調べれば判るかとは思いますが、大体の議論を要約しますと
1980年築であった為、1981年に大幅に改正された新耐震設計基準ではなく
古い建築基準に基づき建築されており、かつ1Fがピロティ形式(かつ駐車場)であったことが
倒壊おける大きな要因であったことが数多く論じられています。
なお、現地における「活断層」という単語が出てくる議論は専門家の議論の中では皆無です。


また、活断層についてリビオ六甲高羽の重要説明事項にも調査結果があり
通ってない可能性が高いとの事でした。

但し、活断層は現在判明している場所以外にも存在することがあります。
しかし、そのリスクは日本のどこに住んでもありえる話です。
(その為、リビオの重要説明事項においてもあくまで可能性となっていたはずです。)

どうしても、活断層を気になさるようであれば、このマンションだけでなく
震災経験のある神戸という土地自体を避けられたほうがよろしいかと思います。


ちなみに私もリビオ六甲高羽の震災リスクは必ずしも0ではないと思いますが、
それは日本に住む以上はどこでも一緒だと思っています。
であれば、「現時点で活断層が無く、耐震基準も近年の基準で建築されいる
この物件を避ける理由には至らない」というのが私が出した結論です。
参考になればと思います。
207: 購入検討中さん 
[2008-11-16 09:08:00]
私も検討するにあたって色々と調べていますが、>>206さんの言う通りだと思います。
グレイスビューの前身グランドパレスは倒壊しましたが、周囲のマンションも皆倒壊したかというと、そんなことはありません。
リビオの北側にあるマンションなんてビクともしていません。
場所というより建物自体の耐震性に問題があったという見方になるのではないでしょうか。
208: 契約済み 
[2008-11-17 00:16:00]
久しぶりにモデルルーム行ってきました。
お客さんも7〜8組程度おられて、結構、盛況な感じでした。

ローン金利も政策金利が下がった影響で、実際に借り入れするときは、リビオの提携ローンの中で一番有利な中央三井信託が、変動金利で1.075%(全期間1.6%優遇)になるだろうとのことでした。
いつまで低金利が続くか分かりませんが、これから借り入れする我々にとってはありがたい状況です。
209: 購入検討中さん 
[2008-11-18 17:14:00]
リビオ六甲高羽の西隣の土地は、マンションが建つ予定なんですよね。
あの森のことでしょうか。

今契約書の見本をもらって読んでいたんですが、「六甲高羽アーバンライフ」というところが土地を所有していて将来建築の可能性が云々・・・

ガーデンズの方の契約を考えていますが、もしマンションが建つと将来眺望およびマンションの価値も下がってしまいそうですね(転勤等による転居など)

どなたかこの件でご存知の方いらっしゃいますか
210: 契約済みさん 
[2008-11-18 18:48:00]
>>209さん

契約時の説明の前に書類をきちんと読まれているんですね。
私も全部読みましたが、なかなか読まれる方がいないそうですよ。(苦笑
(でも絶対読むべきですよね)

さて、本題ですが、マンションは建つ予定はありません。

取り急ぎ、森についてですが、
あの森は一王山十善寺というお寺の所有地でお寺があります。
立派なホームページがあるくらいですから、
すぐにどうこう変化がある・・・とはならないと思われます。

十善寺HP:http://www.ichinousan.jp/

続いて、「六甲高羽アーバンライフ」についてですが、
すでにリビオの北側に建っているマンションのことです。
つまり、マンションはもう「建って」います。

で、契約書の記述についてですが、
万が一、私の認識が間違っていたら怖いので
念の為、記載内容を読み直して、認識が間違ってないか
確認してから続きを投稿しますね。
211: 購入検討中さん 
[2008-11-18 19:13:00]
>>210さん、早速ありがとうございます。

投稿の後、どうしても気になって販売会社に問い合わせてしまいました。
それでアーバンライフのマンションについて>>210さんがおっしゃったとおりのことを言っていましたので、実はさきほどの投稿を削除依頼かけてしまっています。(後で削除されると思います・・・)
まだななめ読みですが、疑問がないか、あれば契約時に確認できるようにと思っています。

3年ほどマンションを探し続けて、ついに何かピンと感じてこちらに決めました。
>>210さんはご契約なさってるんですね、どうぞよろしくお願いいたします。
212: 210 
[2008-11-18 19:14:00]
>>209さん

・・・やっと見つけました(苦笑
恐らくお持ちの書類の一番後ろに図面があると思うんですが
その図の最終予定図に番号が振られています。それが地番です。
で、仰ってるアーバンライフについての記述の所にも地番が書いてあります。
(他マンションさんの土地なので具体的な記述は避けますね。)

で、位置的にはガーデンスクエア北西側の橋の真下あたりに
該当の地番があるはずです。
(ほぼ河川の土手に該当する箇所にほんの少しだけ)

要は河川の土手に既設のアーバンライフ所有の土地が飛び地で存在します。
ということなんですね。
で、実際に管理等の目的でその土地に入ろうとすると
リビオ側の管理道を使わないと辿り着けないそうです。

その為、アーバンライフの管理者がその土地に行くために
リビオ側の土地を経由することがあります。
ということを説明している内容です。

なので、広さや場所からしても、そこに何かが建つのは無いと思います。
(先のことは誰にも判りませんが・・・)

一応、私の時にも重要事項説明時に説明がありましたので
恐らくある筈ですが、もし無ければ、モデルルームで確認してみてくださいね。

では、連投にて失礼しました。
213: 210 
[2008-11-18 19:47:00]
>>209さん

入れ違いになっちゃいました。解決なさったようで何よりです。
私もガーデンスクエアの方で契約していますので宜しくお願いします。
早く完成するといいですね♪
214: 物件比較中さん 
[2008-11-18 21:42:00]
やっぱここがよかったなあ・・・
215: 購入検討中さん 
[2008-11-18 22:21:00]
こちらの物件を考えておりますが気になることがあり迷っております。
バス道からガーデンスクエア側のエントランスに続く道なのですが、夜通るとかなり真っ暗でした。
冬場は5時位から暗くなってしまうので、子供の下校時が気がかりです。
神戸大学のグランドにあるライトでかろうじて明るさがありましたが、グランドの照明がついていない時は真っ暗です。
この道が整備される・または街灯が付く予定であるなどご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
216: 契約済みさん 
[2008-11-19 10:54:00]
>>215さん

公道ですので、神戸市の管轄だと思います。
下記アドレスに街灯助成の件だけでなく、「灘区・まちづくり課」の電話番号も載っていますので
気になるようであれば、こちらに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

http://www.city.kobe.jp/cityoffice/30/020/jimu/gaitou.html

道路に関してはこちら(同じサイトではありますが)
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/30/020/road.html

こちらの質問&回答もご参照下さい。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa886308.html
217: 契約済みさん 
[2008-11-20 16:34:00]
駐車場の申込みのお知らせが届きましたねー。うちは車ないんで関係ないのですが、少しずつ新生活が見えてきて、うれしいです!!
リビオの入り口が暗いのは本当にそうなのですが、きっとマンションできたら車用にライトアップもするだろうし、明るくなると思います。バス通りの森の前あたりが私は一番気になりますが・・・。
218: 社宅住まいさん 
[2008-11-22 10:32:00]
この物件、シャトルバスが魅力ですよね。重要事項説明書には、「その年あたりの利用料総額および管理費に定めるシャトルバス運営費の合計額が、運行委託契約に定められている金額に満たない場合は、管理組合が負担する」ってあるんですが、運行委託契約に定められている金額が過大なものだった場合、組合費のアップ、最悪の場合は運行打ち切りなんてこともあるのではないでしょうか?ちょっと心配です。
219: 匿名さん 
[2008-11-22 11:42:00]
バスの運行打ち切りなんてよくあることです。

それ以上に気になったのが、便数が少ないこと、バスの大きさが小さく世帯数に対して乗れる人数が限られること、通勤する際に市営のバスを使うかシャトルバスを使うかでは時間が結構違ってくること、、、等等。

結局あまり使えないというのが落ちかと思います。
220: 契約済みさん 
[2008-11-22 14:09:00]
ここを契約している者です
今の住まいもバス便ですが、ここも含め無くなる事は考えにくいです
なぜなら、無くす為には住民の反対が必要だからです、有料ですし
こちらの契約者の方々で無くした方が良いと思われている方は今後も含め皆無だと思います
それよりも、先日担当の方に現地の写真を見せて頂きましたが、もう植栽が植えられ始めてますね☆
内覧会が楽しみです
221: 契約済み 
[2008-11-22 18:59:00]
>>218さん

シャトルバスの運行費用ですが、予算を見ますと、1日100〜150人(回)程度の利用があれば、まかなえるようになっているようです。
確かに、市バスに比べて運行間隔が長めであることや、乗車できる人数がやや少ないデメリットはあると思いますが、時間等が合えば皆さんシャトルバスを優先的に利用するでしょうし、この程度の利用量は確保できると思われます。

また、シャトルバスの廃止については、総会の決議(通常は議決権の過半数以上)が必要です。
普通、管理規約で決まっている事項を変更するのは容易なことではありませんし、当マンションを選ぶうえでシャトルバスに魅力を感じている人も多いでしょうから、これが廃止される可能性はほとんどないのではないでしょうか。

なお、「マンション」のシャトルバスが廃止になったという事例は、私は聞いたことがありませんが、そんなのあるのでしょうか?
222: 匿名さん 
[2008-11-23 00:26:00]
長峰のカネディアンヒルは、ちゃんとバスが残ってますね。あれは隣の老人施設と共同便なのかな?
223: 物件精査中 
[2008-11-23 15:07:00]
来年完成後、売れ残りを激安購入で狙ってます。不動産市況はますます悪くなります。今こそ一休さんの「あわてなぁ〜い、あわてなぁ〜い、一休み一休み」の精神で高見の見物状態です。竣工後の入居者と仲良くしてね。既に購入した皆様…
224: 匿名さん 
[2008-11-23 15:41:00]
リビオは戸数が多いので、竣工後1年も経たない内に中古が発生するかもしれませんよ。転勤族が多い日本の悲しいところです。中古だと、新築プレミアムが吹き飛ぶ分だけ通常は安くなります。その差額を使って贅沢にリフォームして、オープンハウスで見物に来てもらえば皆さん仲良しに。
225: 購入予定さん 
[2008-11-23 16:22:00]
↑↑
バカバカしい!!
226: 契約済みさん 
[2008-11-23 20:54:00]
どこにでもいますよね、こういう書き込みする人

今日ローンの本申し込みに行ってきました
三井住友銀行さんで決めているんですが、他にも良い銀行さんはないかなと気にはなっています

みなさんどこかオススメの銀行さんとかはございますか?
227: 匿名さん 
[2008-11-23 21:48:00]
中古を笑うものは中古に泣く。実際、浅築は狙い目です。新古も転がってたりします。まあ、新築スレで言っても仕方ないか。銀行は、この辺りだと三井住友が通い易くて便利ですよ。遠いと、いろいろな手続きで再々足を運ぶのが面倒になって来ます。
228: 契約済み 
[2008-11-23 22:18:00]
>>217さん
駐車場の申し込みの案内来たのですか!?
私はサニースクエアを契約したのですがまだです・・・ガーデンが先なのかな?

生まれて今までずっと六甲の高羽町に住んでいます。
地震ももちろん経験しました。

でもやっぱり、神戸が、高羽が大好きやし、坂はある意味慣れますよ☆
主人と時々マンションまでウォーキングしています。

オンボロの賃貸にしか住んだことないので、マイホームかなり楽しみです☆
みなさんの書き込みすごい勉強になります
229: 契約済み 
[2008-11-23 22:50:00]
>>226さん

住宅ローンですが、私の場合は変動金利を考えていて、中央三井信託が1.075%(12月以降の予定)で、一番有利かなと思っています。
三井住友も、似たような金利だとは思いますが。

なお、10年固定ならJA六甲が安いようですよ。


>>228さん

駐車場の案内は、とりあえずガーデンが先のようです。
230: 匿名さん 
[2008-11-24 04:16:00]
228さんはグレイスビューは視野に入れてなかったのでしょうか。
条件からすると、リビオより『はるかに良かった』と思いますが。

ひょっとして、この書き込みは販社の方かもと思い…。
ずっと高羽と言うなら、その下の物件、グレイスの事も十分にご存知だったでしょうに。
それに、その価格帯がその辺りでは、妥当な価格だったと言うのも知ってらっしゃるのでは。
本当にあなたが、ずっと高羽ならの話しですが。

私は断念しました。その理由。
①グレイスと比べて割高だから。
 グレイスが特別に安いのは諸般の事情があるにしても、
 現行の価格との中間ぐらいが妥当だと考えたから。

②駅から遠い。
 それは分かっていたが、やはり交通の面に関しては不便だと感じた。
 マンションは立地だという言葉がよぎった。

③シャトルバスが19名乗りで、1台でピストン運行との事。
 300余世帯の半数、約150名が朝の通勤で利用したと仮定。
 現地から六甲駅8分、昇降に2分、六甲道駅に3分、昇降に2分、六甲道から現地へ12分。
 おおよそ30分に1本の割合。これで朝の通勤は大丈夫なのかなと考えた。
 将来的に増台するなら、管理費も値上がるものと判断。

④グレイスビューが将来中古市場に出た場合の、本物件の価値を考えた。
 ほぼ同条件の場所に、ほぼ同じような間取りの物件が、グレイスとリビオで中古で出た場合、
 グレイスの価格に合わせるようになるのかと考えた。

以上、私見ですが、断念した理由でした。

228さんが『リビオ』を推す理由を教えて下さい。
私の考えも変わるかも知れませんし、有益な情報なら、大変役に立つはずです。
ただし、販社の方なら御遠慮願います。
231: 契約済み 
[2008-11-24 11:16:00]
>>230さん

あなたはなぜ、グレイスビューを買わなかったのですか?
そして、グレイスビューを断念してなお、なぜリビオを検討しているのですか?
232: 契約済み 
[2008-11-24 11:45:00]
228に書いた者です
ごめんなさい。契約すんで、みなさんの書き込みを見て、すごいなと思いました。

私はグレイスビューにしなかったというより、家を探し出したのが最近なんです。
っで、みなさんの書き込みを昨日みつけて契約住んだ人たちの話をみて、一緒に待つ者としてうれしくて書きました。
私はあんまり建物とかに詳しくないので、書けることが昔からいるこの町のことだけだったのです。

グレイスビューって完売したのじゃないのですか?詳しく分からないのに書き込んでごめんなさい。
気分を悪くされたのならすみませんでした・・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる