資料届きました。共用施設がすごく充実しててびっくり!広告チラシのときと違う!大規模物件でありながら、タワーでなく、公園、緑がたくさんあり、キッズルーム、カフェ、パン屋、日用品を扱う店もあり、24時間有人管理!!子育て環境が良さそう!値段いくらでいくんでしょう?駅から遠いけど、駅直通のバスも出るみたい。何分おきなんでしょう?このすぐ近くにグレイスビューができますよね。グレイスビューと六甲レジデンスと迷います。
所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字朧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 「六甲」駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
東海道本線(JR西日本)「六甲道」駅 バス11分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
[スレ作成日時]2007-12-13 02:40:00
リビオ六甲高羽どうでしょう?
183:
匿名さん
[2008-10-29 23:45:00]
カネディアンヒルの話は、六甲の物件板に引っ越しましょうか。板を上げておきます。ローンの組み方ですが、ボーナスが突出している職種は別として、ボーナス払いに頼り過ぎると年越し前に路頭に迷う危険が常にあります。お気をつけて。
|
184:
匿名はん
[2008-10-30 00:41:00]
今後の事を考えると、私も可能な限りボーナス払い無しでローンを組まれた方が良いかと…。
|
185:
契約済み
[2008-10-30 16:14:00]
>>179さん
ローンシミュレーションについて、みずほは、ボーナス払いを年1回で計算しているため、毎月の払いが少し多くなっています。 一般的にはボーナス払い年2回で計算することが多く、リビオ公式ページやその他の金融機関のローンシミュレーションでは年2回で計算しています。 私が自分で計算したところ、計算自体はどちらも合ってましたよ。 |
186:
購入検討中さん
[2008-10-30 17:36:00]
|
187:
匿名さん
[2008-11-03 00:14:00]
駅で広告を配っていましたが、それを見ますと、
”先着順物件概要(ガーデンスクエア・サニースクエア)”のところに、 ”販売個数8戸”って書いてありましたが、 これってガーデンスクエアってもう残り8戸以下になったってことでしょうか??? 誰かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませんか? ガーデンスクエアを購入した者ですが、早く売り切れればいいなぁ〜と思いまして。。。 |
188:
匿名さん
[2008-11-03 11:05:00]
何期か分りませんが、今分譲している期の残りが8戸というだけです。
|
189:
購入検討中さん
[2008-11-03 11:18:00]
今分譲している期の残りってのはサニーの方の話でしょ。
ガーデンの方は既に残りは先着順になっていて、8戸かどうかは分からないけど、残り少なかったよ。 |
190:
契約済み
[2008-11-03 17:51:00]
金利の動向が気になる今日この頃ですが、皆さん、住宅ローンはお決めになりましたか?
ちなみに、11月現在、私がいいと思っている住宅ローン商品の金利は、 変動金利‥‥中央三井信託 1.275% 10年固定‥‥JA兵庫六甲 1.90% です。 この他にも、よさそうなものがあったら是非教えてください。 実際に借り入れをするまであと数ヶ月、もう0.1〜0.2%下がってくれたら嬉しいんですけどねぇ。 |
191:
匿名さん
[2008-11-03 21:01:00]
ゼロ金利が始まる頃に長期固定で組んだ人は、随分と利子を払ったものです、変動金利に比較すると。
|
192:
匿名さん
[2008-11-04 10:21:00]
今日TVでCMみたいなニュースしてましたね。
今の狙い目は駅から遠くて、大規模マンション。買うのは資産価値じゃなくて今の楽しさ、とか無茶苦茶な事いって、不動産会社の回し者みたいな人は今が買い時です。とか言ってましたが、そんなに営業苦しいの? |
|
193:
契約済みさん
[2008-11-04 22:50:00]
>192さん
担当者ブログに載っているこの番組でしょうか? http://blog.lifestage.co.jp/01300/020/ 担当者の方もテンパってたみたいですね。 私は観てないのですが、ちょっと観てみたかったですね。 |
194:
契約済みさん
[2008-11-07 17:22:00]
だいぶ中が出来てきたみたいですね。すてきー!早く実物を見てみたいです。
http://blog.lifestage.co.jp/12e.JPG 神戸に引越ししてから車の免許を取ろうと思っています。 どこかいい教習所知っている方いたらぜひ教えてくださいね。 |
195:
申込予定さん
[2008-11-11 10:38:00]
契約することにしました。
既に契約済の皆さん、宜しくお願いします。 確かに駅から距離があり、坂もきついですが、馴染みのある土地ということもあり、特に抵抗ありませんでした。 それにしても、六甲のマンションがこんな価格帯で購入出来る時代が来るとは。。。 |
196:
購入検討中さん
[2008-11-12 19:11:00]
このマンションの建っている土地は阪神大震災の際にずれた活断層のちょうど上に立っていると
聞きましたが・・・。当時この辺のマンションに住んでいた人は、マンションが倒壊して、 2重のローンで大変なことになったと・・・。 だから土地が安いのだと。 1度地震が起これば、もう大丈夫なのかな・・・。 まあ、どこを買っても地震の心配はあるでしょうが・・・ どうしても六甲に住みたいので、価格はとても魅力的で検討中なんですが・・・ |
197:
匿名さん
[2008-11-12 20:26:00]
マンションが倒壊して2重ローンになったのはここだけじゃないですよ。
ちなみにこのマンションではなくて、グレイスビューです。 地震がまたおこればどこでも同じ。 ここは静かでいい場所だと思います。 |
198:
匿名さん
[2008-11-12 22:34:00]
価格は確かに魅力ですが、実際に坂を歩くと息切れがしてしまったのですが、毎日生活すると慣れてくるものでしょうか?
|
199:
匿名さん
[2008-11-12 23:12:00]
この辺りは、どこを掘っても断層の真上かその近隣なので、気にせず住みましょう。現地までの坂道は、この周囲ではなだらかな方です。歩幅を狭くこまめに歩くと、割と息切れしません。酒やタバコを止めると、息切れし難くなります。
|
200:
契約済み
[2008-11-12 23:41:00]
地震については私も契約前に調べました。ご参考までに。
・本マンションの敷地内に主要な活断層は通過していないそうです(重要事項説明書にも書いてあります)。 ・地震ハザードステーションの地震予測でリビオの場所を調べると、今後30年で震度6以上の地震が来る確率は3%程度です。これは、例えば大阪府ではほとんどの場所で確率20%以上となっているのに比べて大分低いと思われます。 http://www.j-shis.bosai.go.jp/ ・最近のマンションでは普通ですが、リビオも住宅性能評価を受けており、一定の耐震性能が確保されてます。(数百年に一度程度発生する地震(震度6強から7程度)による力に対して、倒壊、崩壊等しない程度、数十年に一度程度発生する地震(震度5強)による力に対して損傷を生じない程度) |
201:
契約済みさん
[2008-11-12 23:49:00]
>>196さん
この物件の下には活断層はないようですよ? 過去レスにもありますが、重要事項説明に調査結果が記載されています。 グレイスビューの建替え前のマンションでも、ネットで検索して見つけたニュース記事では、 活断層が真下だったという表記を見かけたことはないです。 リビオの後方から鶴甲エリアにかけての被害は少なかったようですが。 活断層が敷地の下を通っているのは別の物件のことだと思います。 六甲に住まうのであれば、近隣に活断層があるということに変わりありませんが。 その分、昔に比べて建物も変わりましたしね。 土地が安いのは…元々が山林だったことと、坂道がキツイことが 主な要因だと思います。 |
202:
匿名はん
[2008-11-14 17:31:00]
金利やローン控除の事なのですが…
新築マンションと中古マンションでは、何がどのように違うのでしょうか?坂のない中古マンションと急坂のリビオと迷っているのですが、リビオさんがあまりに魅力的な価格で、ただ坂も急なので、悩んでおります。中古、新築の利点は何なんでしょうか? |