ジェイグラン須磨海浜公園(旧称:須磨海浜公園駅前JRのマンション)について
No.2 |
by 匿名さん 2009-05-24 22:30:00
投稿する
削除依頼
公式サイトが出来ていました。
http://jgran-suma.jp/index.html |
|
---|---|---|
No.3 |
JR駅近で探しています。
HPの次回更新予定日が5月中旬となっているけれど、まだみたいで毎日気になっています。 |
|
No.4 |
先週号のマンションズによれば184戸中の販売戸数が未定。
駅から徒歩3分、マックスバリュが至近にある好立地の物件だと思います。 |
|
No.5 |
駅のあたりとかは、土砂汚染で少し話題になりましたが・・
ここは大丈夫なんですかね? ずっと昔は、線路だって聞いたことがあります。 |
|
No.6 |
JRの社宅跡地ですよ。
となりのマックスバリュも同じだそうです。 |
|
No.7 |
官舎が建つ前の話ですよ。
鷹取工場も大変話題になりましたし、駅周辺も・・何かあるんじゃないか???って 近所では、なんとなくマック○バリューも敬遠してますし。 まあ気にしても仕方ないですけどね。 |
|
No.8 |
2年前に出していれば、良かったが。
現状、周辺在庫との比較になってくるか? |
|
No.9 |
今月末に、説明会があるようですね。
行ってみるべきか悩んでいます。 別の掲示板でいろいろ否定的な話がありますが、住めば都ですよね。 期待ありです。 是非情報交換しましょう! |
|
No.10 |
この辺りの環境はどうなんでしょう?
> 別の掲示板でいろいろ否定的な話がありますが どちらの掲示板なのでしょうか? 参考にさせていただきたいのですが・・・ |
|
No.11 |
10です。
追記なのですが、環境というか、治安や周辺の学校の雰囲気などを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 |
|
No.12 |
「エスコート須磨月見山」っていう物件のホームページを見つけました。
http://www.tsuki2.jp/ |
|
No.13 |
№9です。
私自身よく分かっていないのですが、 『須磨区の学区・校区について』『ワコーレ月見山アルジェってどうですか』等に、学校や周辺の環境、土壌汚染について厳しく書かれています。 子どもがいると、どうしても慎重になります。 参考にするのも一つと思います。 ちなみに、№12さんはどこかの営業の方ですか? |
|
No.14 |
近辺住民ですが中学は確かに良くはないです。ただ最悪でもない。何だかんだ言っても須磨区ですので危ない家庭は少ない。なんの事かはお察し下さい・・。あくまで個人的価値観に左右される側面の議論なのでこことは別で情報収集してみては。それにしてもこの前後一年で須磨マンション多いですね。値引き狙いで入居開始後の残り物件を狙って探してますが、ここなら安いし今の段階で買ってもいいなかと悩みます。ただ戸数が多く管理組合もまとまらない事は覚悟せねばダメなんでしょうか。隣のスーパーは便利そうですが色々な人も集まるやろし、土地柄的に夜は若者が溜まったりゴミも多くなるのか等、懸念は残ります。建物はかっこいいかと思いますが。価格的に魅力な分、長所短所を納得できれば買いかなぁ・・・。
|
|
No.15 |
10です。
当方の検索不足でしたのに、ご親切に答えていただきありがとうございます。 早速教えていただいたスレ拝見し、自分でも少し調べてみました。 土壌汚染は海浜公園駅周辺であったようですね。 駅自体は汚染土の除去作業のため開業が遅れたとのことですが、 この土地も似たようなことがあるのかもしれませんね。 同じJRの土地ですし、おそらく除去作業等はなされるんじゃないでしょうか? 他スレでは除去したとしても、雨で近くの土地からも染み込むという意見もあり・・・ やはり子供を持つ身ですので気になるところではあります。 MRに行く際に質問してみようと思います。 とりあえず小学校はさほど荒れていないようなので、少し安心しました。 中学校に関しては・・・複雑ですね。 マックスバリュもですが、駅前に開業するコンビニも溜り場になるかも?! いろいろ言い出すとJRの騒音のことやらきりがないので、No.14さんのおっしゃる通り 長所短所の折り合いですよね。 我が家では全くマンション購入の予定はなかったのですが、 興味本位でMRに行ってから急に購入意欲が湧いてしまい、戸惑っています(^^; |
|
No.16 |
先行MR案内会に行かれた方にお聞きします。
先行というのはMRを一般より早く見せていただけるの意味でしょうか。 また、案内役の説明は始めから最後までずっとつきっぱなしですか? ゆっくり見てみたいのが本音なのですが、案内役がいては落ち着かないかなと思いまして。。 このマンションに興味を持っています。 それからペットで犬や猫は飼えるのでしょうか? ホームページで見てもペット可とか載ってないもので。。。 |
|
No.17 |
№13です。
私もこのマンションに結構興味を持ってます。 先週末から見れる予定だったMRがまだ見れていません。 見ると購入意欲は高まるのですが・・・ 小学校である程度落ち着ければ、それ以降は本人(子供)次第で進めれると個人的には思っています。 ぼつぼつ育ってくれれば十分といった考え方なので、もし気に障ったら、すみません。 私は周辺環境を聞こうと思います。 近くの住宅や線路との距離、騒音が知りたいです。 また話題に出ている管理組合の進め方、エントランス前の庭の管理等、知りたいことは多いです。 ペットについては、お尋ねしたらどうでしょうか。 ペット足洗い場は計画されていると思います。 まだ未確定な部分が多いかもしれませんが、ガンバって応えてもらわないと。 |
|
No.18 |
MRに行ってきました。
ペットは飼えるそうですよ。 駐輪場横にペットの足洗い場もできるそうです。 MRは今のところ完全予約制だそうです。 土・日は一杯とのこと。平日も飛び込みは基本的にお断りだそうです。 (ホントかどうかは解りませんが) 営業の方はずっとついてこられます。 (ビデオ上映のときだけ離れます) 私が見て回ったマンションに比べて、お値段の割りに設備は良かったですよ。 ただ、やっぱり市営住宅が気になりますね。 あまりいい噂を聞きません。 以前この土地(ここは元JRの社宅でした)に住んでいた方に 聞くと、市営住宅ができて土地の価格が下がったと言っておられました。 あと、営業の方になぜスーパーの場所にマンションを建てなかったのか を聞くと、「解りませんが、市営住宅との兼ね合いがあるのでは?」 と言われました。 (スーパーの建っている場所にマンションを建てると、上層階は海が見えると思ったので) 偏見かも知れませんが・・・ 子供がいるので気になります。 |
|
No.19 |
私もMRを見てきました。
JRの元社宅跡地から建てるので値段をおさえてると言っていました。 やはり値段は全体的に須磨周辺のマンションに比べて安いなと感じました。 No18さん、(スーパーの建っている場所にマンションを建てると、上層階は海が見えると思ったので) とおっしゃいますが、今から建つマンションは上層階から海は見えないのでしょうか? 飛行機が飛んでいるのを眺めたい気持ちもあるのですが。 海が見えないのは悲しいなぁ。 あと、10月から何か中古?住宅に関しての新法律ができるとかどこかのHPで見かけたのですが、新築マンションの法律はどうでしょうね。 |
|
No.20 |
このマンションはジェ イグラン須磨海浜公園のことですか??
|
|
No.21 |
このマンションの価格帯と平米はいくらからいくらなんでしょうか?携帯のサイトから見ているせいか、まだ未定になっているんです。すみませんが教えてくださいm(__)m
|
|
No.22 |
No21さん
66.72平米-113.14平米で価格はまだ決まってないとのことですよ。 9月下旬から一般にモデルルーム公開されるそうなので、その時には価格も決まってるんじゃないかなと思います。 自分は分譲マンションに住んでいて、ローン残りもあり買い替えの形になるので慎重になってしまいます。 同じ方いませんか? 引っ越す前に売って残りのローンを払って残った金を頭金にして新しいマンションを買うか、先に新しい家を貯金を頭金に回して買って、それからゆっくりと前の家を売りに出して売れたら残りのローンを払って残った金を繰り上げ返済にするかのどちらがお得になるのかな?とか考えています。 今の不動産状況は景気が悪いので家は買わないほうがいいとか聞きますが、どうなんでしょうか? |
|
No.23 |
NO.19さんへ。
今建設中のマンションからは、おそらく海は見えないだろうと思います。 線路を挟んで、向かい合うように同じくらいの高さの市営住宅が建っています。 こちら側に立つマンションは階数が低いので、最上階からでも見えないのではないでしょうか。 スーパの駐車場(屋上)に行ってみましたが、高い建物がなく眺めが良かったので、 こちら側なら、海が見えたと思います。 ちょっと残念ですね。 |
|
No.24 |
なんか好きになれないのはなぜだろうか。
飛び付きたくなる物件ではないがなんか気になる。 |
|
No.25 |
No.23さんへ
やはり海は見えないみたいですね。 グーグルマップで見ますと、線路向いに10階ぐらい建ての住宅が建っていましたね。 うーーーん。 スーパーが建ってるところにマンションが建てばよかったですね。 でも、そこに建てたら相手のベランダが見えてしまうので、わざと離したのかもしれません。 海と飛行機が見えないのはちょっとじゃなくてとても残念です。。。 うーん。 |
|
No.27 |
>No.19さん
営業の方曰く、サウスウエスト棟の上層階であれば須磨浦方面は小さく海が見えそう、 とのことです(^^; サウスイースト棟からは全く見えないのがすごく残念です。 線路を挟んで市営住宅と真向かいというのはすごく微妙・・・(偏見ですみません) マンションと線路は道路等を挟むことなく隣接しているので、市営住宅との距離も余りなさそうです。 日照は問題ないと思いますが。 すごく気になる物件ではあるんですが、悩む面もあります。 |
|
No.30 |
うちは周りに市営住宅があるところに分譲マンションに住んでいますが、環境は悪くないですよ。
市営住宅に住む方は一般にいう低所得者を指すところもありますけど、特別市営といってある程度所得がある方でないと住めないところもありますし。 かといって、市営があるからガラ悪いというのは地域にもよるのでひとくくりには言えないかと。 テレビに出るほどの有名な場所の近くに分譲マンションが建つと聞けば考えてしまいますが。 何よりも駅から近い、割と遅くまであいてるスーパーがあるだけでも魅力です。 |
|
No.31 |
ふと思ったのですが、須磨海浜公園駅周辺は再開発の対象なのでしょうか?
新しい駅ができたことで開発される場合があると聞くので。 また本が大好きなので本屋やレンタルDVDができる店が駅周辺にはある、またはできる予定は聞かないでしょうか? |
|
No.32 |
モデルルーム見に行かれた方いますか、どうだったでしょうか?
|
|
No.33 |
行きました。眺望はなしです。ここは駅ちかMAX横がうり。
JRも快速とまらないので通勤が遠い人はダメ。 なんといっても市住に囲まれた環境。子供いる人はそれなりの覚悟いる。まるで長田か兵庫のガラよくないとこみたい。この環境で大規模マンションなのでそれなりの住民がすむのでしょうね。 なんかイメージしてた須磨って感じではない。 こんな感触でしたがあとは価格!まだ検討したい。嫁が気に入るかが問題だ。 じつは悪いとこもわかったからリアルに検討できるのだが。 |
|
No.34 |
No33さんへ
価格のほうはまだ決まってないのですか? 悪いとこもわかったとはどんなことでしょうか。 よければ教えていただけないでしょうか? わたしも検討しているのですが、本当にここはいいのだろうかと悩む毎日です。 |
|
No.35 |
33です。
悪いというか私のイメージと乖離があったというのが本音です。 大倉山が実家で土地勘は薄ですが、地域性については期待悪です。須磨ってもっと古くて静かに落ちついた郊外良住宅街でお屋敷もそこそこというイメージでしたが。このマンション周りはゴミも多く落ちており、夜はガラ悪い若者もいた。こんなこといいたくないけど、絶対全てではないがやはり市住近くはそれなりの人が多くなるのかと。 現地に何回かいって周辺住民と数回立ち話してみてください。親切に教えて下さいます。地元の方は地域を愛してる人も多いので長所短所正直に話てくれますよ。 価格についてはマンションギャラリーいって聞いてみて下さい。。こちら検討中なので興味本位でデベに今後のブライシング判断材料あたえるような書き込みは勘弁なのでご了承下さいませ。 |
|
No.36 |
付け加えます。
惹かれるのは駅ちか以外にJRのブランドが私には一番いいです。何かあっても安心です! |
|
No.38 |
なぜ、須磨海浜駅はよくて須磨駅はダメなのですか?
須磨駅もけっこうレトロな感じがして好きなのですが。 釣りによく行くので港が近い須磨に住むのもいいなぁと思っています。 |
|
No.40 |
39さんへ
なるほど、そういう意味ですか。 でも、高い安いは別にして須磨の街は古い街も残ってるから好きですね。 自分は須磨に住んだことはないのですが、電車でよく下車してぶらりと行きました。 JRのマンションは駅から近いのでそれだけでも魅力があります 見晴らしは線路向かいに市営が建っているからあまり期待はできないでしょうねぇ。 |
|
No.41 |
ご存知のかた、教えて下さいませんか。前はJR社宅だったらしいですが、JRの社員はたくさん入居するのでしょうか?
|
|
No.42 |
そんなこと聞いてどうするんですか?聞く意図が分かりませんね。
|
|
No.43 |
JRの社員の事より駅周辺であった
土壌汚染の問題の方が気になりますが… 大丈夫なのでしょうか?? |
|
No.44 |
JR社宅だったからと、社員が入居するとは限らないと思いますよ、それぞれのローン問題もありますし。
土壌汚染の話は聞いたことがないのでわかりませんが、、周辺を歩いてもそんな汚いところは見受けられませんでした。 いつの話でしょうか。 このマンションの駐車場代って毎月いくらぐらいかかるんでしょうか。 0円にするマンションも増えてきているので気になるところです。 |
|
No.45 |
シルバーウィークにMRに行きましたが
駐車場代はまだ教えてもらえまえんでした。 あまり安くはなさそうでした だいたい平均的な値段になりそうな気がしました。 O円ではないみたいです。 |
|
No.46 |
私も学校が気になります。
地元にお住まいのママさんと接触する機会がありましたが、中学校は最悪との事。 どうしても、兵庫・長田・須磨は学校だけでいうと難ありなのかもしれません・・・。 隣の学区(須磨駅側)の高倉中学?は普通だそうです。こちらの学区なら嬉しかったのに。 航空写真(説明会にて)見せてもらいましたが、南側はみごとに市営住宅と向かい合わせでした。 景色は諦めざるを得ません。 西側は高層階は良かったです、海が見えました。西日を懸念されない場合は良いかと思います。夏は覚悟がいります。 保育所はあるものの、駅南側と、隣の鷹取駅南側が歩いて行ける範囲かと思います。 最近、マンションが増えて待機児童が増えたそうです。 基本的に、保育所より、幼稚園の需要が多い地域(おそらく離宮より西の地域)だそうです。 区役所は移転計画があるそうで、板宿駅前の大黒小学校跡地に出来る予定だそうです。 区役所が近かったのに・・・残念。 スーパーは月見山近辺にコープとジョイエールがありましたので、全く問題ないかと思います。 銀行も三井住友がありました。 購入を検討していますが、やはり学校と保育所が多少ネックです。 景色はかなり残念です。 |
|
No.47 |
No46さん
確かに場所としては駅近、買い物便利なのでいいと思います。 ただ、家を買うのに100%はなくて必ずひとつはデメリットが出てきます。 そのデメリットを許すかどうかの問題です。 また、何の為に家を買うのか、1位、2位と優先条件を付けていって、70%ぐらい条件が満たされたらあとは資金もメドがついたら買うって感じの方が多いかなとは思います。 学校と保育所は環境も大事ですよね。 毎日通うものですし、先生や生徒との相性が良くないとストレスたまったら体も壊してしまうし。 親がしっかりしていれば大丈夫かと。学校は6年間だけで卒業したら家だけの問題で済めますし。 どんどん悩んで決めましょう! |
|
No.49 |
悩んで決めました。やめときます。
|
|
No.51 |
荒れている学校からのほうが長田にいきやすい。その通りですね。実績がものがたる。
というか鷹中がそこまで荒れているというのも誰がいっているのか。 |
|
No.52 |
学校関連は子供がいるから話し合いになるけど子供がいない夫婦にとっては住みやすい場所なのかどうなのかな?
私は共働きなのですが、二人ともJR沿線で働いているので通勤が必至な駅近は魅力なのですが、周辺の環境が悪いとかよく聞くので躊躇しています。 みなさんはどうでしょうか? 須磨や長田は住んだ事がないので。 |
|
No.53 |
ここより少し北の月見山に住んでた事
ありますけど、すごく住みやすかったですよ。 スーパー、銀行、美味しいパン屋・ケーキ屋 あるし、海は歩いていけるし小学校は人気の校区です。 JR沿線でないのだけがネックでしたが海浜公園できたので 、絶対この辺り住みたくて検討してます。 確かに鷹取方面(長田区)に近づくにつれガラは良くなくて 個人的にはもう少し月見山寄りが良かった(値段は高くなる) んですが、そういった意味でここは価格は妥当だと思います。 他にも月見山・海浜公園周辺マンション数件立つようですし 活気づいてくるんではないでしょうか。 |
|
No.54 |
いろんなお店があるんですね。
食べ歩き、雑貨めぐりが好きなのでそれがあれば楽しそうですね! このマンションの管理費や駐車場代が判明してきましたね。 今週は登録受付するそうです。 自分はどうしようか、、まだ悩み中です。 あと、須磨海浜公園南にあるコーストタワーの西にもう1軒高層マンションが建つと聞いたけど、本当でしょうか。 あちこち高層マンション建築がラッシュにンなってますねぇ。。。 |
|
No.55 |
月見山在住です。
JR以南、以北~山電、山電以北では、街の雰囲気は全然違うので、 一度、ゆっくりと散策されることをおすすめします。 幸い、マンション価格や地価は、東灘のように極端に変わることはありませんので、 どのあたりがご自身の雰囲気とマッチするかですね。 中学校区についても確か山電あたりを境にして、がらっと変わります。 一方は人気の高倉、片や昔から荒れた学校といわれ続けている鷹取…。 小学校は西須磨・北須磨どちらも良い学校だと思います。 お子さんがいるご家庭はしっかり悩んでいただきたいですね。 ちなみに、月見山駅のすぐ近くに13階建てのマンションができるようです。 神戸市住宅供給公社?が絡んでいるようなので、 価格は少しお安いかもしれませんよ。 |
|
No.57 |
No52、54の者です。
公団のタワーマンションですか!なるほど。 でも、大通りに立つマンションは車の排気ガスが入ってきそうですね。 また海が近いので塩害とかは受けないのかなぁ。。 月見山駅周辺にもマンションが建つそうで私は通勤をJRをメインに使っているのでできたらJRから近いところがいいです。 あと、犬も飼うのが夢でこのマンションは飼育OKなのでいいなあと思い始めています。 今住んでいるマンションは飼えないので。。 子供はいないのでやはり通勤至便、買い物、病院に重視を置いています。 |
|
No.59 |
57さん、58さんへ
須磨で本当にいいのですか? 三宮まで遠い。総合病院少ない。高速渋滞してる。 数年後、購入する方が多ければいいですね。 でも、 ここは、JRグループの開発、第一種住居地域・建ぺい率70%・容積率200%。 退職できたら、住みたいです。 毎日ここから散歩したいです。 |
|
No.63 |
須磨駅前は場所が狭いのでマンションが建つ数が限られているかも。
このマンションはたまたまJRの元社宅を取り払って建てたからスペースはたくさんありましたね 三宮まで遠いですか? 駅から6駅なので時間も15分あれば行けますし、そんなに不便は感じませんが、何よりもバスを使わずに徒歩で駅まで行けるのが魅力です。以前はバスで10分かかるところに住んでいて不便さを痛感していたので。 |
|
No.64 |
駅前にレンタルビデオ屋さんができたらいいのにな。
スーパー、スポーツクラブ、医療ができるのは嬉しいですね。 どんどん開発してほしいです。 |
|
No.66 |
環境は維持どころか落ち込む一方…
マナーの守れる人はこんなマンション買いません。 安けりゃ良いって問題ではないでしょ… |
|
No.67 |
公営住宅って、どの場所にでも分譲住宅と混在してるとは思うのですが、ここのマンション周辺は特にひどいと言うことでしょうか?
私も公営住宅に囲まれた分譲マンションに住んでいますが、特に問題は起きていません。 もし、問題が起きたとして市や県に掛け合って対応してくれたらいいのですが。 |
|
No.70 |
あまりにも公営住宅の事が書かれると須磨全体だけでなく全国のマンションは住まないほうがいいってなってしまいますよ。
キリがないと思うのですが。 私としては通勤至便と買い物が一番に重視をおいているのでそれさえよければいいと思っています。あと隣の方と仲良くやっていけたらいいな。 |
|
No.73 |
ちょうど買える、住みやすそうだけでは安易だな。
数年後、税金高くなる。 ぎりぎりの方は、手放すことも。 須磨は遠い。 三宮から10kmあるよ。 高齢化と人口減少で、戸建てがもっと出てくる。 そうすると、マンションも安くなるだろう。 |
|
No.74 |
ちょっと前に交通の便や環境の悪い分譲マンション買っちゃって
そこの住民なり環境なりが気に入らなくて 今、次々に出てる新しい須磨区の駅近マンションに目移りして 買い換えもできそうにないから悔しくて つい掲示板も荒らしちゃったりして でもローン残ってんのに買い替えの夢見る が、 到底、自分には高嶺の花・・・ みたいな人がいるようだね。 一日中書き込みしてるヒマがあるんなら働きゃいい。 それで初めて検討すればいい。 近所に市住があろうがなかろうが、戸建に住もうが、どこでもうまくやっていけなさそ。 今のままじゃね。 |
|
No.76 |
75、名前マネしないで!
「買えるの?」とはいやはや・・・ 検討するための掲示板に買えない人はいないでしょ普通(笑) もう荒らしやめたら? |
|
No.77 |
第1期申込みが今週中ですよね。
購入検討中ですが、今回パスです。 1年半後、数年先の情勢が読めず、現段階で決めれないです。 76さんへ ローン組んでないし十分働けてます。交通も至便なトコに住んでます。周辺と仲がいいです。 掲示板だからって気を遣わなかった点、申し訳ないです。 でも、よく考えて進めてます。 名前マネ、関係ないですよ。 第1期2次はいつ申し込みでしょうね。 |
|
No.79 |
第1期2次は1週間後です。今朝電話がありました。
|
|
No.80 |
直接行って申し込むかはどうかは向こうはしつこく勧められますか?
希望の間取りがないのであきらめます、と言えば次の機会まで行けますよね。 うーーん、登録しようか迷っています。 第二期まで間がないのはどうしてでしょうか?向こうが急がす理由あるのかな? |
|
No.81 |
>59さん
三宮近いですよ。 JRの普通で12分、170円です^^ 総合病院は南に歩いて3分にあります。 三宮以西で考えると兵庫・長田は外したいので 須磨か垂水。 垂水は国道沿いがかなり混むので須磨がいいですね。 中学は3年間だし、その為に何年も暮らす家の場所を 決めるっていうのも・・・ 家庭と本人がしっかりしてたら大丈夫なのでは ないんでしょうか。 |
|
No.82 |
79さん
情報ありがとうございます。 私は、第2期以降、年明けまで待ちます。 81さん 賃貸に回す手段も残したので三宮まで6km位を希望しています。 静かな地域が前提ですが。 74さんへ あなたの期待している答えは一つも得られません。 あなたの方が上ですよ、きっときっとね。 当たり前ですが学歴・職歴・資格等々現状に満足せず向上してればいいのではないですか。 また、社会では標準語が大半ですよ。 最後に、うちの職場にいないタイプなので困惑しており噛みつくのはそろそろ遠慮願いたい。 優しく見守ってくださいな。 |
|
No.83 |
第1期2次はどういう意味でしょうか?
第2期は年明けになるのかな? 私が見に行きました今回の販売に希望がなかったのでパスしました。 値段も幅広かったですよ。 |
|
No.84 | ||
No.85 |
第1期1次抽選会は本日16日か明日の17日に行われるみたいですね。
希望物件が重なっている人のみの抽選で、昨日の段階で希望物件に重複者が居ない場合は、確定となるみたいですね。 ちなみに2次抽選会は来週24日土曜にあるらしいですよ。 販売戸数は、来週の金曜日までに出た希望物件数によって決まるそうです。 一応の目安はあるらしいですが、お客様のニーズに応えてくれるっぽいです。 希望の場所が今期の販売物件でなくても、希望をすれば次の販売時期に販売物件になると言う仕組みです。 (第1期販売戸数は30戸となっていましたが、それより10戸以上は上回っている感じです) そういった感じですので、本当に販売を検討されている方は、早目に見学予約を取られて話をお聞きするのが一番だと思われます。 ざっと見た感じ既に3割程度の申し込みがありそうでした。 そして、マンションギャラリーが賑わっていた事。 かなりのお客さんが入っていました。 物件の場所によって眺望が良くないとか、色々とありますが全てに満足のいく物件を探す方が難しいし、お金に糸目をつけないなら別ですが、MRに行ってみて分かる事が多いので情報収集をすることをお勧めします。 |
|
No.86 |
すみません。No85の記事に誤りがありました。
第1期第1次の抽選は明日の18日(日曜)みたいですね。 間違いを記載してしまいました。 |
|
No.89 |
今日、第1期の抽選日ですね。受付していた部屋はほとんど売れたのかな?
このマンションは再来年にならないと建たないのでもちろんローンの契約も再来年になるわけですが、その時の金利はどうなっているか気になります。 金利がわからないのに、またまだ建たないうちに分譲値段の10%手付金を払うのって抵抗ありませんか? いろいろ考えすぎて、買ったほうがいいのか悩んでいます。 場所と通勤至便はすごく好きなのですが。 |
|
No.92 |
管理がしっかりしていれば安心度も増しますよね。
私としてはセキュリティーが強くあってほしいと思います。 間取り変更はいつまで可能ですか? 第二期の受付はいつからになるのかなぁ、気になります。 |
|
No.94 |
そんなによく売れてますか。 すごいっすね。 金利優遇の保証などちょっと考えてもらえないのでしょうか? 決心がつきません・・・ |
|
No.95 |
金利優遇は欲しいですね。2年後は金利が上がってるかもしれませんし、わかりませんしねぇ・・
私が欲しい間取りは1つしかないのでそれが他の人にわたったらあきらめるつもりです。 もし買えたら間取り変更やカラーセレクトとか楽しみだろうなぁ。。。 |
|
No.96 |
金利の事を言い出したら、今このマンションの購入は難しいのではないでしょうか?
もう直ぐ竣工間近の物件で手を打つしかないのでは? 2年先の事まできっちり読めるはずがありませんので。 竣工ギリギリにこの物件が残っている方が難しいような気もします。 しかもローンを組むには査定もありますから、ローンでの購入をお考えの方なら、ある程度の決断力が必要だと思います。 10年先と言うわけではないので、今の低金利が2年後に急上昇は考えにくいと思います。 上がるかもしれないけど、上がった時は変動を固定に変更など臨機応変に対応をすればいいと思います。 大きなローンを組む訳ですから、ローンの組み方のパターンや、金融機関の金利の傾向、変動や固定による損得や繰上げ返済時の手数料の事なども知識は必要だと思います。 単に金利を数値のみで理解しているのと、そうでないのとでは全く違ってきます。 この物件の住宅ローンは大手都市銀行なら大抵は組めるそうです。 銀行によって優遇値引率が違うらしいですが、ココでは銀行名を出すのは避けておきます。 ただ、大体の銀行は窓口金利よりも-1.5%引きだとお聞きしました。(住宅ローンの変動金利の場合です) まぁこれも現段階で事にはなりますが・・・・。 予断ですが2年先の住宅ローン控除も政権が変わったのでどうなっているか分かりませんので。 |
|
No.97 |
No.96 予断→余談ですね。
|
|
No.98 |
以下私の勝手なる主観ですが、
まず駅が近いことスーパーが近いことこれについては文句なしです、 柄が悪い(かな!?)市営が近い事についてはマンション自体がひとつの町(エリア)を形成しているので 近くにあっても別のエリアの事柄と捕らえればそう気になりませんねマンション内だと問題ですが(汗) 学校については荒れる荒れないは動的な事柄なのでこちらの掲示板ではなかなかつかめませんね、 荒れていない学校でもよくない生徒が2・3人いれば荒れるのに十分ですから運の要素ですね。 景観については海近にあって海が見えないのは残念ですが徒歩で関西の湘南を受諾できるのはすばらしいです。 設備・間取り・マンションについては値段相応なので問題ないかとおもいます。 私なりの評価ですがトータル的にとても魅力的なマンションだと思います 現在購入の検討をしていますがルーフバルコニー付きや専用庭付きといった特殊物件狙いなので 買えるかどうかですね。 |
|
No.99 |
検討されている皆様は、JRの騒音についてはどうお考えですか?
駅近の恩恵を受けるのですから、JRの音は避けて通れないのはわかっているのですが 今一歩決断できない原因の1つです。 また線路沿いの低層を考えているので、防音壁にも悩まされます。 ないとうるさいが、あると圧迫感を感じそうで。 でも、これらを補って余りあるほど良い面もあるから本当に困るんですよね。 |
|
No.100 |
私もルーフバルコニーのある部屋が希望ですが、人気ありそう。
JRの騒音は気にならないといえば嘘になりますが、今住んでいる家もJR沿いなので慣れれば気になりません。 あとは本人の性格次第かと思います。 販売者は防音窓をつけます、と言っていますが、開けたあとの音も気になりますよね、洗濯物を干すとかルーフバルコニーに行くときはバルコニーを伝っていかないと行けませんし 市営に関してはどの場所にでも建っているので構わないのですが、一番気になるのはマンション内での環境ですね 管理がしっかりとしてかつコミュニケーションがうまくいけるような場であるよう祈ります。 |
|
No.101 |
NO100の者です。
釣りが趣味なので自転車に乗って気軽に釣りにいけるのも魅力です。 マンションから須磨の海まで徒歩か自転車で何分ぐらいかかるのかな? |
|
No.102 |
JRの音は気になりますよね。貨物と新快速が通るときはうるさいと感じました。
(マックスバリューの2Fの駐車場で聞いてました) 普通はそんなにうるさいとは感じませんでしたが、毎日のことなので大丈夫かな。 マンションは1F部分の基礎と駐車場がができつつあります。 直に工事しているところを見れるのは、なんとなく安心感があります。 鉄筋もきちんと使っていて、コンクリートも厚いような気がしました。 そう思いたいだけかもしれませんが・・・ この掲示板に書かれていた、お隣の市営住宅も気になりましたが、 敷地内に入って行く勇気も無くガラが悪い?かどうかは うかがい知ることができませんでした。 MRでお話を伺ったところ、すでに40戸以上が契約済みで、 希望者が多いためすぐに2次をすると言われました。 一番安いところはすでに契約済みだそうです・・・残念 立地・設備・価格・安心は私が見た中ではここが一番だと思うのですが なかなか踏み切れずにいます。 |
|
No.103 |
昨日余談で記載した住宅ローン控除についての21年度改定版が既にUPされているようなので、リンクを貼っておきます。
平成20年度とは大幅に改定されています。 ちなみに平成21年~平成25年までに購入&入居の方が対象なので、この物件購入の方は該当すると思います。 平成18年度に一度廃止された住宅ローン控除額を所得税で控除し切れなかった分を住民税から控除すると言う措置が復活します。 また、昨年度よりも控除率も、最大控除額もUPしています。 http://www.mlit.go.jp/common/000029447.pdf (こちらは国土交通省の「平成21年度の住宅・土地税制の主要な内容」と言う物です) 参考にしてみてください。 |
|
No.104 |
MRでお伺いしたところ、防音窓&防音壁だと言う事でした。
低層階を希望されている方は、確かに騒音は避けられない問題かと・・・・。 それでも、安価な低層階を希望の方は、本当に決断を迫られると思います。 東南の1階部分(お値段も安目な場所)は1期の時点で重複抽選になっていました。 南東バルコニーの物件7階以下を希望の方は、残念ながら騒音以外に、バルコニーからの眺望も市住を眺める事になるそうです。 南西物件では6階以下の方は横の建物(老人ホーム?)が気になるそうです。 また逆にルーフバルコニー付き部分はまだ空きがある感じです。 70㎡台の部屋なら約3,500万円位、80㎡超え物件は4,000万円以上は覚悟したほうが良さそうです。 一番広い100㎡超え物件はおそらく5,000万円超えではないでしょうか?ただ、管理費にルーフバルコニー使用料が加算されますので、その点もおさえておきたい所です。 申込金は10万円、一時金は10%らしいです。 だから4,000万円の物件を申し込みすると、400万円の一時金が必要になりますね。 あと、契約に関する諸経費やローン手続きの経費など・・・・。 この一時金の10%が高いのか安いのか? 灘区のマンションでは20%の所もありましたが・・・・。 後、マンション内のコミュニケーションですが、コレだけの大規模マンションなので色々あって当然だと考えた方が良いと思います。人は色々ですからね。 No101さんへ 須磨の海へは、見るだけなら徒歩で十分歩ける距離です。水族館の裏手とか。 海水浴場は須磨駅の南になりますので、徒歩では少し距離があります。釣りをするなら須磨駅よりも西側辺りで、釣り人を良く見かけますが・・・・。体力があれば自転車でも大丈夫ではないでしょうか? |
|
No.105 |
No100の者です。
分譲価格の10%を手付け金として渡したあとマンション会社がなんらかの事情で建てなくなったとかの不安もありますよね、JRは大手であっても今の世の中わかりませんし。 かしたんぽほご法が10月から施行されますが、こういう例でも適用されるのでしょうか? 仮に途中で建たなくなったとして払った手付け金はかえってくるのでしょうか? やはり防音壁を強化しても電車の音はハンパないので耳には入ってくるのでしょうね。 その分、値段を安くしていると言っていましたが、4LDKでも4000万円以上がほとんどで安くは感じなかったのは私だけでしょうか。 駅近、買い物便利が一番のポイントなので購入するかは検討中ですが、建てる過程、入居まで長いので悩みます。 |
|
No.106 |
建たなくなったら手付金がもどるかは契約に書いてるので確認したら。
そして、ほとんどの物件において売主側の理由による解約の場合は返金されるとなってるはず。なってなかったら販売会社へ要求してみては。 瑕疵担保保護法は購入後の売主倒産における手抜き工事等にたいする責任についてのものです。(日本後わかりにくくて失礼。。) 騒音については少し気になりますね。昼はいいけど深夜の貨物列車など。。でも住んで慣れれば問題ないようなレベルの気がしますが。 そこまで線路にびたづけのレイアウトじゃないので。 |
|
No.107 |
24時間365日騒音と戦う決意をすることが購入に一番の近道
じゃないですか? 2番目は市営住宅がどこまで気になるか。 家賃2万円の方もいますから、、、 住んでいる人が全員ではないですが 客観的に、、、 |
|
No.108 |
106です。
そんなこと言われもいいと思うからいい方向で検討しますから! |
|
No.109 |
No105の者です。
まあまあ、人それぞれな考えがありますから最後は自分で決めるものですし。 あくまで参考にとどめましょう。 市営は前のコメントにもありますように、全国どこでもちらばっていて分譲住宅とも隣あっているのが普通なのでいちいち考えたらきりがありません。 24時間365日は専業主婦をさすかもしれませんが、一般的にはパートか会社員やら日中は不在って世帯も多いと思うので、24時間っていうのはさすがにあまりないだろうとは思います。。。 ああ~ルーフバルコニーは憧れます。。うーーん、悩みます。 今買っていいのか、景気がよくなったら金利も上がりますし、今の家は駅前なのですが、荷物が増えて手狭になったので同じ駅前のマンションが欲しいなと思ったらこのマンションを見つけ心が揺らいでいます。。 |
|
No.110 |
景気、良くならないと思います。。。
金額に幅が大きく戸数が多いほど、管理組合まとまらない。 騒音の悩みもまとまりにくいでしょうね。 そうそう、土壌の件、どの位悪かったんでしょう? そろそろ教えてほしいです。 |
|
No.111 |
防音壁ほぼできあがっています。マックスバリュの2階駐車場から確認できます。
|
|
No.113 |
no107ですが。
残念ながら市営住宅に住んでいる方全員が、、、という話は していませんし、電車の音を聞く時間の話をしているわけではありません。 分譲住宅と全国どこでも常に隣り合わせではないですよね? 近くにない方がいいと思う人の方が多いんじゃないですか? 隣にあった方がいい。と思う人の方が少ないでしょ。 電車の音は日中は気にならないかもしれませんが 深夜も鳴り響く電車の音で寝れないことのしんどさを考えるのはおかしいですか? 私は表面上の心配をしているのではなく 住んだ後のことを考えたまで。 |
|
No.114 |
住む方々の事情は人それぞれですので、何処まで自分たちが譲歩できるかですよ。
100%完璧なマンションと言うのは注文創りの一戸建てではないので難しいですよね。 私もこのマンションは部屋によって金額に幅があり、決して「安さ」は感じませんでした。 しかもモデルルームはオプションの嵐ですから、オプションの金額提示もモデルルーム内にも書いてないですし、貰った資料の中にも無かったです。 しかも融通が利かないらしいんですよ。 オプション設定以外の作り付けの棚の以来とかは即答で「出来ません」と言われます。 各自で入居後に勝手にしてください、っぽいですね。 でも、図面を出して許可が下りた物だけ自分で変更で切るらしいです。 へんなの~! って思ってしまいました。 そこまで融通が利かないマンションに見学がいった事がなかったので驚きです。 |
|
No.115 |
土壌は販売員がそこはすべて全部出してしまい、きれいな土を埋めましたとおっしゃっていましたよ、ちゃんとしないと国から建築許可が下りないそうです。
そうそう、家というものは100%はなくいくつか欠点はあるけれど自分が住むもの、許容範囲次第で住むか住まないかの判断を迫られますよね。。 私も金額も幅がありすぎて、広さで値段が決まるとはいえこんなに差があるとどうなんだろう。。って考えてしまいました。 モデルルームは標準タイプを変更タイプに変えてオプションもたくさんつけていましたね。 販売員から前もってオプションだと言ってくれても、普通に備わっていたら「これが普通につけてあるんだ~」と錯覚しそうです。 できたら標準タイプにオプションなく標準としてあるものをモデルルームに出してほしいです。 作りつけの棚の変更とかできないのですか??それはちょっと融通がきかないなぁ、、オプション代を別に出しているのに聞いてくれないってそれも困りますね。。なぜ、オプションの中の決まりって固定されるのかなぁ? 代金を別に出していただいたらこういうものがつけられ、かつお宅の希望もできるだけ聞き入れいますよ、ぐらいの気持ちは欲しいですね。 |
|
No.117 |
オプションで流しのガスをIHに変えたいって人いるのかな?
風呂にテレビは欲しい、長湯するほうだしサウナもあびたいし。 |
|
No.119 |
オプションでいろいろ頼めることはあたりまでしょ。
それができないなら何のためのモデルルームなんでしょうか? もしくはそんなことすら説明できない営業マンからは購入したくありません。 いくら大手ぶっても中身は新卒、、 |
|
No.121 |
先週モデルルームを見てきました。
その時に担当者さんはきちんとオプションの料金表をくれましたよ。 ちなみに浴室の地デジ・テレビは7型で198,000円、12型で298,000円です。 マンションの横にはスーパーがあり、駅からも超至近距離なので購入するか迷いました。 しかし「須磨だと山側は良いが海側はちょっと…」という意見や、「そこまで海に近いと塩害が酷い」などと言った神戸東部に住む同僚の意見を聞いた上で、別の地域にある物件を最終的に決め、先日契約しました。 |
|
No.122 |
このマンションの位置は海からの塩害を受けるのですか?
駅より南にある高層マンションはもろに受けるのはわかりますが、このマンションは南に公営住宅が建ってますし、塩害は受けにくいかなとは思いますが。 オプションの地デジ高いですね!!他のも頼んでプラスプラスになったらとんでもない価格になりそう。。 内付けのデジが壊れたりしたらどう修理するんだろう?それを思えば外付けのほうがいいかもしれませんね。 今後、JR駅から至近のマンションは建つ予定あるかなぁ。 須磨海浜公園だけでなく他の駅近マンションもみたいです。 須磨や垂水も見ましたが、いまいちピンときません。 |
|
No.124 |
|
|
No.126 |
オプションを頼むということはもう契約されたんですねぇ。
いいなぁ。 うちは契約すらまだですが、値段がちょい高いかなぁ、中古も考えたけど探してもあれだけ便利なマンションはなかなかないですね。 今の家が持ち家なので買い換えになりますが、うまいこと売れるか不安もあり、契約まで再来年と間があるので色々と悩みます。 |
|
No.127 |
マンション隣にあるイオンスーパーが将来つぶれたらイオン前にある駐車場が高層マンションや高い建物に変わるとかそういう心配はないのでしょうか?
仮に建ったとしてもマンションの日照りとか影響はないのでしょうか? まだ建ってないので頭でイメージを描いたらどうなんだろう。。と思って。 もし、イオンが土地をリース、スーパーも賃貸の形で営業されているのであればイオンがつぶれたらほかの会社もしくはマンションに変わる可能性もありますね。 |
|
No.128 |
あんた、他物件の販社さん・契約済さんかだろ。周辺環境みればわかると思うのですが隣のスーパーは簡単には無くならないしマンションもたちにくいだろう。
余計な情報は見苦しいでい。 そんなことより有益な情報ないんかいや。 |
|
No.129 |
No127です。
私は業者ではなく物件を検討している者です。 どうして業者と思われるのか、、悲しいです。 ただ、マンションだけでなく周辺の環境も話し合いがあったほうが新しい発見もでき、参考になるので書いたんですが。 家というものは高い買い物であってそうそう簡単に買い換えれるものではないです。 だからこそ、情報というものは大事なのではないでしょうか? 家だけでなく、周辺情報も「有益」のひとつです。 |
|
No.131 |
MR見に行きました。人気あるのかな、たくさんの方が来ていました。
駅からフラットで買い物便利なので年をとっている方が多いと聞きました。 |
|
No.132 |
MR見に行きました。人気あるのかな、たくさんの方が来ていました。
駅からフラットで買い物便利なので年をとっている方が多いと聞きました。 イオンは将来つぶれたら高いマンションに変わることはありえますとの事でした。 |
|
No.133 |
オプション一覧表いただいてきました
意外と良心的な金額で安心しましたが、業者との打ち合わせ日程がギリギリまで決まらず、 部屋によっては希望のオプションがつけられないこともあるが、業者じゃないと判断つかないとのこと。 段取りの悪さが不安です |
|
No.135 |
何戸ぐらい売れたのでしょうか?
|
|
No.137 |
絶対に付けたいと思っていたオプション(玄関の鏡)が、予想より安かったんです
誤解まねく表現でごめんなさい 作り付けの棚やお風呂テレビは高いと思いましたが、周りの他マンション購入者に聞いても「そんなもん」っていわれました でも私はつけませんが。 |
|
No.138 |
私は食器棚をキッチンとお揃いにするつもりです。
まぁ既製品を買うよりは割高だとは思いましたが、統一感があってスッキリしますからねぇ。 売れ行きはいいみたいですよ??? 第一期の販売も当初は20戸だったのを追加で40戸にしたみたいです。 |
|
No.139 |
40戸って初めから言ってましたよ。
ここからが正念場でしょう。 売れ行き気になります。 特に中層階の売れ行きが気になります。 大石のような値引きはやめて欲しい。 |
|
No.140 |
一期一次 約40戸、二次 約20戸
今週末もまた販売で、約20戸出す予定 と、担当者さんが言ってました 販売員さんもかなり異動したみたいなので、勝手に順調だと思っていました |
|
No.142 |
確かに再来年の事を今あれこれ悩むのが大変です
再来年の金利が気になるところですね まぁメリットがあればデメリットもありますからねぇ 悩みます。。。 |
|
No.144 |
来年夏には間違いなく値引きしていくでしょ。
定価での購入は正直残念。 営業マンのいうことは半分以下ぐらいに考えた方が身の為かと |
|
No.146 |
それは価値観との違いかと。。。
売れなければ値引きする可能性は高いですよね しかし残った場所が気に入らなければ悲しいし 周りの環境はどうなんでしょうか? MRにいった感じでは、良い印象を受けましたが |
|
No.147 |
夏場の環境が気になってきた
てっきり海水浴客は須磨駅を利用するものだと思っていたが 知人が海浜公園駅が海への最寄だから、真夏の周辺環境は最悪と (海水浴客でごった返す、夜遅くまで騒がしい) 自分の目で確かめるのが一番だが来夏まで待てない ご存知の方いますか? |
|
No.148 |
私は地元民ではりませんが、電車で行く人は主に須磨駅側の海岸を利用しますが、自家用車で来る人は駐車場が近い水族館側の海岸を利用する事が多そうです。実際私もそういう使い分けをしてました。いずれにしても少なくはないと思いますが、それもまた夏っぽくて良いかなと思います。通勤時間に被る海水浴客はあまりいないでしょうし。
|
|
No.149 |
148さん、ご意見参考になりました、ありがとうございました
|
|
No.150 |
近隣住民です。
海浜公園駅は、どちらかといえば、水族館を利用するお客で混雑します。 なので、夏休みなどは子供連れの方が多いですよ。 でも、改札を出たら反対方向ですし、マンション側の出口に影響は少ないような気がします。 だからと言って、海水浴客が全くいないかと言ったら・・・。 お隣のマックスバリューに若者が水着姿で買い物に来ていたのを観た事もありますし。 |
|
No.151 |
最近ココ過疎ってるね
実際のマンションの売れ行きも一時の勢いはもうないのかな |
|
No.152 |
JRは穴吹やイニシアみたいに逝ってしまわないから、安心かな。
でも、きっと値下げするだろな。 JR沿いは、結構列車の通貨音がうるさいらしいシナ。 |
|
No.153 |
周辺の渋滞状況なんかはどうなんでしょうか?
夏場は覚悟するとして 西方面の43号線はつねに混んでいるイメージですが 週末だけなんでしょうかねぇ?? マクスバリュに水着の若者とありますが 確かにあそこのマクスバリュは車のゲートがないから 停め放題ですよね ちょっと心配 あと低層階の日当たりはどうなんでしょう? 前に老人ホームありますよねぇ |
|
No.155 |
当マンションを検討しているのですが、先日マンションギャラリーでうかがった所、予定より多い65戸程度が第一期で埋まったそうです。実際検討したい部屋を伝えたところ既に契約済みと丁重にお断りされたのでセールストーク(売れてるかのように誇張して焦らせること)ではなさそうでした。第一期はこのご時世もあり値下げも期待して様子見にしましたが、自身の要望に合ったマンションなのでそろそろタイミングをみて動こうかと考えています。
|
|
No.156 |
確かに冬場は、低層階は日当たりが微妙でそうでしたが、
建物とは道路をはさんでいるので そこまで日が遮られる感じはないと思いました。 逆に西側の西日の方が気になる感じだと思います。 私も検討しているので 売れ行きがかなり気になります。 価格的なものなのか やはり電車側は残りが少なそうですねぇ |
|
No.157 |
我が家は低層階を契約済みですが、日当たりが気になるので・・・と『日影図』を見せていただき、希望のお部屋の冬場の日当たりを確認させてもらいましたよ。
図面上なので、確実ではないんでしょうけどね。 |
|
No.158 |
個人的な意見ですが、実際は道路よりも奥まった位置に建てられるようですのであまり心配はないかなと考えています。あと伺った話では道路側も結構出ているようです。価格で選ぶなら線路側、線路が気になるようであれば道路側に近い部屋といったところでしょうか。あとはMAXVALUEだけでなくもうちょっと店が出来たらいいですね。最近須磨には新築マンションが軒並み建っていますので、若い世帯も増えるでしょうし、そのうちサティなどの複合施設が出来ることを期待します。。
|
|
No.159 |
確かに商業施設は少ないですよね
私はレンタルビデオ屋とかができたらいいなぁと思いますが あの静かな感じが以外と好きです ちなみになぜ須磨周辺はこんなにマンションラッシュなんでしょうか? |
|
No.160 |
先週MR行きました。
玄関の鏡私もつけたいと思いました。 値段が高ければ大きな鏡を買おうかと。。。。 だいたいいくらぐらいなんですかぁ?? |
|
No.161 |
私も玄関の鏡良いなぁと思いました。
でも、オプション表に書いてある鏡サイズと実際に3FのMRに付いてる鏡の『サイズが違ますよねぇ~』と担当さんと話をしたので、内装業者のオプション相談会などが始まらないと、実際のお値段はわからないのかなぁと思っています。 しっかり聞いたら調べてくれるかもですが・・・絶対に欲しい!!って程でもないので聞いてません。 ちなみにレンタルショップも2号線沿いにありますよ。現在も近隣に住んでいますが、チャリがあればなんでもそろう環境だと思います。でも、近いか遠いかは、人それぞれ感覚が違うかもしれないですが・・・。 |
|
No.162 |
オプション料金表、言えばいただけますよ
私もこちらを見て担当さんに言ったらくださいました 玄関の鏡は21000円のようですよ〜 |
|
No.163 |
レンタルショップあるんですね!地図等で探しても見当たらなかったので板宿のツタヤまで行かないとないのかと思っていました。失礼致しました。
|
|
No.164 |
161さん162さんありがとうございます♪♪♪
21000円なら付けやすいお値段ですね。 私はまだどのお部屋を購入するか考え中でまだオプションの価格まで話は進んでいません。。。。 たくさんの部屋があって迷ってしまいます。 レンタルショップも自転車で行ける距離にあれば行けますね★ ライフスタイルは各家庭違うと思いますがなんでもそろってる環境魅力的です。 |
|
No.165 |
161です。
その21000円のお値段のものとMRの鏡のサイズ(横幅も高さも)が違うので、もうちょっと高額になるのでは??と思っています。 レンタルショップは『アメリカン』というレンタルショップで、漫画もレンタルしていますよ。 まだ新しいので、地図に載ってないのかもですね。 場所は鷹取中学と2号線の間です。 |
|
No.166 |
JR線路側の部屋は、電車の音が 響きませんかね?
大体 音は上に抜けると思うのですが 夜間も貨物が走るし 24時間 ガタゴト と言うのも嫌なんで・・ どんな具合ですかね? |
|
No.167 |
正直、電車の音は人それぞれ感じ方が違うので
なんとも言えませんねぇ 私の知人は灘区付近のJR沿線に住んでいますが 正直電車より2号線の騒音の方が気になるらしいです。(バイクとか) しかしまぁ、それなりに響くでしょうねぇ 線路から離れている、道路側のA・B・Cタイプだと そこまで響かないんじゃないですかね??? |
|
No.169 |
線路側の部屋は防音の等級が違うみたいですよ。防音壁がどこまで効果あるかわかりませんが、やはりある程度は考慮されているようです。駅近くに住んでいる人に聞くと意外に電車の音って定期的に走るので人によっては気にならないみたいです。決断には勇気が要りますが、リーズナブルな価格設定になっているのでその点では魅力的ですね。
|
|
No.170 |
年末になると掲示板の書き込みが減ってきましたね。まだ第一期四次のようですが、第二期はいつぐらいのスケジュールになるのでしょうね。
|
|
No.171 |
第二期販売の開始は、1月の中旬ぐらいかららしいですよ。
よっぽど売れているみたいで、販売会社の方が結構強気でした。 |
|
No.172 |
情報ありがとうございます。強気・・・確かにそうかもしれませんね。今は買い手市場ですぐには売れないから好条件が出るまで購入しない方がいいと色んな方からアドバイスをもらいましたが、結局お気に入りの間取り・階数は早急に売り切れてしまいました。車業界と同様、売れるものは値下げしなくとも売れてしまうのですね。。一生に何度も購入することはないかと思いますが勉強になりました。
|
|
No.173 |
道路側のAタイプの部屋は北角なので、冬場は寒くはないですか?
|
|
No.174 |
よく間取り図を見ると、廊下側が北になってそうなので、バルコニーが面しているのは主に南西ですね。西日を気にするか電車の音を気にするかの選択肢になるので角部屋を中心に見ている人には悩ましいですね。ただ、Aタイプは私が聞いたところほとんど余っていなかったようですのでお早目の方がよいかもしれません。そういう私もまだ検討中です
|
|
No.175 |
情報ありがとうございます。確かに早く決心しないといけないですね。
角部屋に住んだことがないので、冬の寒さが気になり悩んでました。 |
|
No.176 |
私は最上階を狙っています。現在マンションの中部屋に住んでいて、上階の騒音に悩まされているからです。
しかし、友人から最上階は「夏暑いよ」と脅されていて...。 最上階ってやっぱり夏は暑いのでしょうか? |
|
No.177 |
明けましておめでとうございます。
屋上の断熱材は50mmだそうです。50mmがどれほど効果があるのかは知りませんが。 |
|
No.178 |
最上階は夏暑い、西側は西日が暑いとよく聞きますが、その分、冬は日が当たると(少し)暖かいというメリットもあるかと思います。また分譲物件は賃貸物件に比べると匿名さんが書かれておりますとおり、断熱による効果や上下左右との騒音軽減も期待出来ると考えています。確かに上階の騒音は気になりますよね。賃貸ですと諦めもつくのですが・・・
|
|
No.179 |
ご助言ありがとうございました。いろいろ廻って考えてみます。
|
|
No.180 |
今、賃貸ですが、最上階に住んでいます。
私も最上階は暑いかなぁって思ってたんですけど、それほど気になりませんよ。 先日、Jグランの最上階の南西角部屋を狙って、見に行ったのですが、既に売れてしまってました(;_;) やっぱり、最上階角部屋は人気があるんですね。 いくらくらいするんだろう・・・・ |
|
No.181 |
Jグラン、結構人気なんですね!
思案のしどころですね・・・ ありがとうございました。 |
|
No.182 |
南西角部屋で上層階がない間取りはいくつかあると思うのですが、売れてしまっていたのはAタイプですか?バルコニーが広いBrタイプなどももう売れてしまっているのでしょうか。意外に早いですね。
|
|
No.183 |
AタイプもBrタイプは北西だと思うのですが・・・・
私が狙ってたのは、Lタイプの最上階です。 もう、かなり売れてしまってましたよ。 |
|
No.184 |
AタイプもBrタイプもLタイプと一緒の南西ですよ。マンションギャラリーで頂いた間取り図に書いてました。北側は廊下側の山手の方ですね。
|
|
No.185 |
来年に値引きないかな。待ってます。
|
|
No.186 |
学区が心配ですね。
|
|
No.187 |
そうなんです。
私も学区で二の足踏んでいます。 幼稚園、小学校はわりと素朴でいい感じなのですが 鷹取中学のいい噂を耳にしません。 実際、どんな雰囲気なのかご存じの方おられませんか? |
|
No.188 |
今日テレビにでてたよ。
|
|
No.189 |
昔はあまりよくなかったみたいですね。私も暫く学区でさまざまな物件を迷っていましたがよく考えたら長い生活のうち、3年間の事なのでそこまで気にしないようにしました。小学校はそこそこ良さそうなので、その間にしっかり育てたらいいかと思っています。賢い学校でなくてもいいので、のびのびと素直に育って欲しいですね。(あと、須磨地域もマンションラッシュなので新しい人が大分入ってきて雰囲気も少し変わるのでは?とも考えています。)
|
|
No.190 |
新しい人も心配です。土地柄を知って集まってきますよ。校区の中学生がまた逮捕されました。全国ニュースになっています。規範意識の育成を求めます。
|
|
No.191 |
逮捕って。ラリピーと類似のやつ?
|
|
No.192 |
ラリピーと同じです。
しかも中学生って・・ |
|
No.193 |
須磨と言っても鷹取寄りだからね。子育てには???
|
|
No.194 |
ちょっと暗い話になってきましたね。心無い一部の方によって事件があると学校・地域含めて迷惑しますね。学校任せではなく親の世代が意識する事でよい地域になってくればよいと思います。須磨・鷹取周辺もマンション探しの一環でしばらく歩いてみましたが、たまに自転車二人乗り、たむろをしたマナーの悪い学生もいますが、微笑ましい中学生ぐらいの友達グループやカップルも見かけましたので、学校がどこであれ、後者のように育ってくれたらいいですね。
|
|
No.195 |
前から小学生~中学生ぐらいの子なのにタバコくわえて?ってびっくりすることが多かったのに
大麻には本当に驚きました。 中学生なのにカップルって、中学生で妊娠系も多いんでしょうか…? |
|
No.197 |
モデルルームに行ってきました
モデルルームタイプはかなり売れてしまってるんですね 第一希望(最上階角部屋)も予算におさまらない部屋しかなく・・・ 悩みます |
|
No.198 |
不況なのに、ここは、どんどん売れてますね。もしかして好景気なのかもしれない。駅から近いしスーパーに近い。便利ですね。子供に勉強させたら可哀相だ。 早く妊娠して結婚するぐらいの勢いがいいよ。
|
|
No.199 |
この辺はそういう考えの親が多いんですかね?
|
|
No.200 |
よくわからない内容になってきましたね。ラリピーとか中学生で妊娠とか・・・本当に購入検討されている人が書き込んでいるとは思えないですね。売れ行き好調のマンションは他業者がマイナスの書き込みをして邪魔をし始めると聞きましたがそのような悪意ある書き込みなんでしょうか・・・いずれにしても本当に前向きに検討されている方と有意義な情報交換の場にしたいですね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報