神戸最高層のタワーマンション、御影タワーレジデンスについての情報を希望しています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 「御影」駅 徒歩1分
東海道本線(JR西日本) 「住吉」駅 徒歩9分
阪急神戸本線 「御影」駅 徒歩12分
総戸数:502戸
規模:地上47階 塔屋1階
入居時期:平成22年3月下旬(予定)
・前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32309/
・誠意を持ってお互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
・荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/
売主:住友商事(株)・オリックス不動産(株)・近鉄不動産(株)・阪神電気鉄道(株)
施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:住商建物(株)
[スレ作成日時]2009-07-25 19:10:00
御影タワーレジデンス(その4)
127:
匿名さん
[2009-10-12 12:56:27]
|
||
128:
匿名さん
[2009-10-12 12:57:23]
125さんは野村の営業さんですか?新しくスレッドたてたらどうでしょう?御影タワーレジデンスの顧客対象に営業ですか?
お疲れ様です。 |
||
129:
物件検討中さん
[2009-10-12 13:11:25]
このマンションは何戸中何戸ぐらい売れたんですか?
|
||
130:
マンコミュファンさん
[2009-10-12 14:00:06]
全体500戸のうち90戸は老人ホーム。
分譲は約400戸で、正確に売れた戸数はわかりませんが、HPによれば70~80戸あるいはもう少し(100戸くらい?)残っているでしょうか。 |
||
131:
契約済みさん
[2009-10-12 14:39:01]
あんな河岸段丘に高層マンション建てなくてもと正直思います。
よっぽど深く杭を打つのでしょうね。 日本の技術力は信じますが、来る大地震のときに大丈夫なものでしょうか。 まぁ、野村の板で議論すべきことですね。 ちなみに御影も直近に川があります、確か天神川だったと思います。天井川とはいえないでしょうが。 |
||
132:
契約済みさん
[2009-10-13 16:30:43]
私が4月に見学した際には、確かまだ150戸ぐらい残が有りましたが、半年で既に半分になっているという事はまぁ順調ですね。
この調子で、入居までの半年で完売してほしいな |
||
133:
契約者さん
[2009-10-14 07:39:18]
しかし一気に400世帯が越してくるとなると、人口増えるでしょうね~ 御影駅の改装、それまでにしてほしいです。 間に合わないだろうけど希望です。
|
||
134:
匿名さん
[2009-10-14 07:55:05]
最近高層マンションが林立するようになりましたが、
それは規制が緩和されて建てられるようになったと聞きました。 ですのでこれらの高層マンションはある意味”試験的”で 実際に人が住むようになって起こり得る色々な問題を調査するためでもある と聞きましたが、本当ですか? そうだとするとその調査のために高い買い物もなぁ・・・って気もするんですが。 いかがでしょうか?どなたか教えてください。 |
||
135:
匿名さん
[2009-10-14 10:16:21]
実験と言えば実験。
林立するようになって、まだ歴史が浅いので、管理や修繕計画に将来どれくらいお金がかかるかわからない、と言う意味では。 |
||
136:
匿名さん
[2009-10-14 10:16:28]
実験と言えば実験。
林立するようになって、まだ歴史が浅いので、管理や修繕計画に将来どれくらいお金がかかるかわからない、と言う意味では。 |
||
|
||
137:
匿名さん
[2009-10-14 10:35:37]
なるほど。ありがとうございます!
|
||
138:
匿名さん
[2009-10-14 12:01:01]
首都圏のほうではもうすでに建ちまくっていて実験は行われてるのではないのですか?
|
||
139:
契約済みさん
[2009-10-14 19:13:18]
一番気になってるのが携帯のつながり具合なんですが。。
現在はソフトバンクですが、高いところでつながりやすいメーカーってあるのでしょうか? 結構、auは電波がいいって聞くのですが。 営業さんは窓側に寄ればどこのも同じだと思いますっておしゃってました。 他に情報ないですか? |
||
140:
周辺住民さん
[2009-10-20 00:02:05]
134さん
>ですのでこれらの高層マンションはある意味”試験的”で >実際に人が住むようになって起こり得る色々な問題を調査するためでもある >と聞きましたが、本当ですか? これはどこからの情報ですか? 情報源を明確にしてください。 はっきり言ってこれは地元の人間を馬鹿にした聞き捨てならない発言です。 こんな異常な高さの建物を建てて問題が発生しないわけないのは火を見るより明らかなのに、 何が”試験的”なのですか?問題があればマンションを取り壊してくれるとでもいうのですか? 神戸市が地元民に殆ど説明のないまま地目(用途)を変えて、超高層マンションを建てる事を推進していたのをご存知ですか? あなた方が購入しようとしているマンションはそういった犠牲の元に成り立っているという事をご理解されていますか? いや、本当にご存知なら情報源を明確にして下さい。 |
||
141:
契約済みさん
[2009-10-20 11:53:26]
タワー南側、長崎屋撤退後の利用法。
タワー北側に建設予定のトヨタ店の状況。 どなたか情報お持ちの方、居られましたらお教え下さい。 |
||
143:
ご近所さん
[2009-10-20 18:04:57]
北側トヨタは基礎工事をやっているみたいですよ。
|
||
144:
契約済みさん
[2009-10-20 21:42:28]
レクサスが入ればと思いましたが、当然のことながら同じエリア(商圏)に2店舗構えるのはNGみたいですね。
|
||
145:
近所をよく知る人
[2009-10-20 23:47:37]
レ・ク・サ・ス?
地元名古屋でのみ好調で、東京・神戸で、大誤算、苦戦中のレ・ク・サ・スでっか? |
||
146:
匿名
[2009-10-21 07:41:51]
長崎屋の跡地はドンキができるとかできないとかでまだよくわからないみたいです。店舗がまだ入ってますし、未定のままでしょうかね?
|
||
147:
契約済みさん
[2009-10-22 15:27:13]
実家が近所なのですが、御影の会報誌(御影地区まちづくり協議会)に阪神御影駅のバリアフリー化の記事がありました。(ネットには流れてないようです)
以前の書き込みでは時期が明らかになっていませんでしたが、今回のは具体的に書かれていました。 「阪神電鉄工務部の話では駅の改造計画はすすんでおり、上下プラットホームから中2階までエレベーターを設置、そこに新設される改札口から空中プロムナードで北側のクラッセや住宅等を結ぶもので、平成22年度末完成を目標に進めているとの事でした。」 と、ありました。バリアフリー化の要望書は御影地区15団体、12234名の署名があったそうです。 物件の近くに「デッキ反対」の垂れ幕があったので、近所の人みながそう思っているのかと考えてましたが、駅のバリアフリー化はみなが望んでいることなのだなと少し安心しました。 駅の1階からエレベーターを通しにくい事情があるので、クラッセのエレベーターを利用するということですよね?(クラッセが閉まってる時はどうなんでしょう?少し疑問・・) とにかく、私自身はベビーカー利用者なので、非常に朗報です。このままでは、次の子を検討できないと思っていました・・。(妊婦が重いベビーカーを自力で移動はできませんし・・) この話が確実なものになるよう、見守りたいなと思いました。 |
||
148:
契約済みさん
[2009-10-22 18:11:29]
よかったですね
|
||
149:
契約済み
[2009-10-23 07:18:54]
デッキ建設を反対してるのは、駅から二号線の道、つまりマンションの東側に位置する商店街だと聞きました。駅からデッキに、デッキからそのままクラッセの2階通路を通れば、商店街を通らず二号線に出れちゃうからでしょう。デッキ建設が、単に利便性向上だけじゃなく、駅のバリアフリー化がセットだと、反対するのも苦しいですよね。
|
||
150:
近所さん
[2009-10-23 07:41:16]
そうですね。ずっと御影駅を利用していますが、私をはじめ、ほとんどの人がデッキが出来て欲しいと思ってるんじゃないでしょうか? というか、駅を綺麗に便利にして欲しいというのが大半ですが。
タワーができると人も増えるわけですからホームももっと広くしてほしいです。 |
||
151:
ご近所さん
[2009-10-23 08:28:40]
クラッセ広場前の歩道に、商店街へ降りれる階段を作ったらいいのではないか?
|
||
152:
契約済みさん
[2009-10-23 10:06:15]
会報には、商店街の前の道(バス道)の整備についても書かれてました。
歩行者が安心して歩ける通りになれば、人通りも増えると思います。 よい店たくさんありますし(パン屋や飲み屋、薬局など)デッキが出来ても商店街は利用したいです。 151さんのおっしゃる通りデッキから商店街に抜ける道があればなおよいですよね。 阪神御影駅の南部、(駅からミドリ電化への道)も整備されるようですし、嬉しいです。 長崎屋跡地だけが気になりますが、よい方向に進みますように。 |
||
153:
契約済みさん
[2009-10-23 10:24:28]
ビッグなグッドニュースですね。
東側商店街の人たちも、悲観的な事ばかり考えずにもっと前向きに考えてほしいですね。 御影タワーが完成し、さらにデッキが出来れば今より駅利用者も増加し大きな恩恵を受ける事は 間違いないと思います。 |
||
154:
契約済みさん
[2009-10-23 11:08:22]
実は、少しだけデッキ建設に賛成できないんです。
デッキはクラッセ2Fと連絡されます。そこから2号線までのマンションプロムナードは誰でも通れる道となります。デッキが出来なくても、ここは将来、一般の人が通れますが、クラッセで買い物をするわけでもなく、マンションの住民でもなく、明らかにここを通れば東側の商店街を利用するわけでもない方が増えるでようね。逆に雨の朝は2号線側からの流れもあるでしょうしね。 だからデッキ反対とまでは言いませんが、諸手を挙げて賛成とも言えないのです。 デッキが出来なければ上のような人がいちいちクラッセ2Fに上がり2号線側でまた1Fに下るといった使い方はしないでしょう。 今でも一般の通れるプロムナードが1Fにありますが、デッキが道を作って誘い込んでしまいます。特に雨の日は使われるのでしょうね。基本的に管理はクラッセ側にあったと思いますが、タバコの投げ捨てや壁を汚されるといった事がどうしてもデッキに絡んで増えると思います。 クラッセ裏とマンションの間は人目にもつきにくいこともあり、治安上?と以前から気になっています。 |
||
155:
契約済みさん
[2009-10-23 17:32:12]
154さんの不安も理解できます。
しかし、ある程度のリスクは仕方ないと思わないといけないかと。 そもそも、今あるところへ新しく住まわせてもらう立場ですからね。 救いとしては、このマンションには24時間常駐の管理人(ガードマン?)がいることです。 何か見つけたら対処してもらいましょう。 通路の南北両方に警察もあることですしね。 |
||
156:
契約済みさん
[2009-10-23 17:47:20]
154さんの考えは理解できます、私も同じ点がいやです。
しかし、デッキができれば文字どうりタワーは駅直結になり単に利便性、バリアフリーの向上だけでなく タワーの資産価値の向上も期待できると思います。 前向きに賛成しましょう。 |
||
157:
契約済みさん
[2009-10-23 20:42:17]
以前夜遅くマンション東側の商店街を通ったことがありましたが、酔っ払いや若い兄さんたちがたむろしていて、結構怖かった記憶があります。それを考えると、デッキ連絡通路ができれば、ライトアップもされるみたいだし、安全じゃないかなと思います。
|
||
158:
契約済みさん
[2009-10-23 20:59:57]
154さんのお気持ちも分からないではないですが、タワーの住人は御影に何らかの迷惑をかけていると思ってちょうどよいと思うんです。タワーより山側の人の日照権や、倒れたらどうするんだという恐怖感や。
私も御影に住んでいて、タワーの話を聞いた時は反対しました。事情があり、縁もあり、契約するに至りましたが・・。 タワーの住人が常に十字架を背負わなければならないとは思いませんが、御影の住人になるつもりならば、近隣の人と仲良くなってなんぼだと思うわけです。 タワーの中に入り込み、あとは遮断。一切かかわらないではなく、地域に何らかの貢献が出来た方が、御影の方にも受け入れてもらえると思います。 個人的にはデッキやプロムナード、フォレストプラザなどが、御影の近隣の方々と一緒に楽しめる、便利な施設になるならばそれでよいと思います。 155さんのおっしゃる通り、リスクはある程度はあると思うのですが、近隣の方とも仲良くやっていきたいという思いのほうが強いです。 |
||
159:
近隣住民
[2009-10-26 14:58:53]
御影の住民で、何が何でもデッキが欲しいと言ってるのは、本当に限られるんじゃないですか?
欲しいのは、クラッセ側と、雨に濡れずに帰るマンション住民。 通してあげるから受け入れてと言うには、もっと根が深いと思いますよ。 直近で騒音に耐え、粉塵に迷惑していて、人の流れを奪われ商売にも影響がでると、現に声を大にして反対している人は間違いなく居る訳ですから。 |
||
160:
周辺住民さん
[2009-10-26 15:26:52]
エレベータを駅につけてもらえないならば、デッキつけてでもエレベーターを使えるようにしてもらいたいです。
そもそも、デッキなしで駅構内にエレベーターつければややこしくない話なのに、なんで御影駅は改修できないんですかね? 地権問題がややこしいって、どうややこしいんですかね? |
||
161:
契約済みさん
[2009-10-26 15:54:55]
159さん
デッキが欲しいのはクラッセ側かマンション住民に限られると言うのは、いささか独断、偏向過ぎるのでは? 御影駅のバリアフリー化の要望(15団体、12234名)を無視するのは、少し乱暴に思われます。 また、デッキ利用者がクラッセ側とマンション住民が主であるならば、人の流れが奪われると言う主張も 根拠が薄くなるように思います。 要は、現在の御影駅がこのままで良いと考えている人はほとんどいないと思われますし、より人に優しく便利に なってくれる事を素直に願っています。 |
||
162:
契約済みさん
[2009-10-26 18:09:59]
今までデッキの件に関して意見は控えていましたが参考までに申し述べます。
入居後は週に数回御影駅を利用して通院するつもりですが、それでも特にデッキは欲しくは無いです。 むしろデッキ建設には反対です。 理由はそれによって不特定多数の人がマンション建屋の一部を通過することになり、セキュリティの 点が不安だからです。他の人はどうか存じませんが、マンション住民の中には私のような者もいます ので何が何でもデッキが欲しい人ばかりと思わないで下さい。 |
||
163:
周辺住民さん
[2009-10-26 18:16:39]
出来れば屋根付のデッキがほしい
|
||
164:
近隣住民
[2009-10-26 18:29:36]
デッキ建設=バリアフリーと言うのもどうなんでしょうか。
バリアフリーを望むのは私も同じですよ。 |
||
165:
周辺住民さん
[2009-10-26 20:37:33]
駅にエレベーターつけれないのだったら、デッキにエレベーターをつける。それでバリアフリー化を図る。
それだったら、デッキ建設=バリアフリーと言えるんじゃないですかね? |
||
166:
近隣住民
[2009-10-26 21:22:50]
バリアフリーを反対している人は少ないですよ。
だけど、バリアフリー=デッキ建設以外の方法がないのかと言う事を言ったまでです。 何万かの署名を根拠にデッキを御影全体が望んでいると言うのは論理性がありません。 いずれにしても、デッキの下の歩道は神戸市のもの。最終的には行政の判断でしょうか。 |
||
167:
契約者
[2009-10-26 21:35:52]
マンション建設ではたくさんの近隣の方達に迷惑がかかっています。その一、二を争う人間を無視して、デッキを通じ『近隣とは仲良くしたい』と言っても説得力がないように思います。
デッキ以外にバリアフリーは不可能との意見も出てはいないでしょう。 自分達の利便性ばかりで物事を考えてはいけないように思います。 |
||
168:
契約済みさん
[2009-10-26 21:55:20]
契約者は400世帯以上ありますからね。デッキに賛成反対と割れる方が自然な流れかと思います。
契約者=デッキ賛成者 のように言われるのは納得いきません。 |
||
169:
周辺住民さん
[2009-10-26 22:00:31]
駅にエレベーターをつけることが出来るならばとっくに付いてるのではないですか?
これ以上待たされるならばデッキ建設もありだと思います。商店街のためだけにデッキ建設反対と言うのも公共の福祉に反しませんか? |
||
170:
ご近所さん
[2009-10-26 23:04:58]
デッキ建設に付いては阪神御影再開発の一環として神戸市よりすでに認可されていて逆に事業者に対して計画の推進を促されていると聞いています。
計画が進まないのは商店街との調整に慎重を期しているのではないでしょうか。 御影駅は阪神沿線の中でも近代化が遅れ、取り残されているようです。早期の着工を望みます。 |
||
171:
契約者さん
[2009-10-29 07:42:05]
今クラッセ前にNHKの中継車らしきものが止まってる。 市場の取材か、もしかしてタワーの取材?
|
||
172:
契約済みさん
[2009-10-29 22:38:52]
街道てくてく旅 山陽道~大宰府から平城京へ~の中継ですね。http://www.nhk.or.jp/tekuteku/
旨水館と澤之井が紹介されていました。タワーの露出はありませんでしたが、クラッセと阪神御影駅の映像はありました。 |
||
173:
契約済みさん
[2009-11-02 20:36:22]
先日MMに行きました。花のついてない数を数えたら、70個位だったから、330戸は成約したんですね。あと少しだけど、南側だけが残ってました。今の価格設定では厳しいと思いますが、高くて手がでなかった者としては絶対下げて欲しくはないですよね?
|
||
174:
住まいに詳しい人
[2009-11-03 11:51:22]
以前から、この御影タワーの売れ行きに注目していましたが約80%の成約率ですね。
最近の業界の状況から考えると上出来の部類に入るのでは? やはり、マンションは立地が重要な要素のようです。 |
||
175:
契約者
[2009-11-04 07:38:39]
価格がもっと抑えていれば完売してたのでは?
|
||
176:
契約済みさん
[2009-11-04 20:34:01]
売り始めはリーマンショックの前でしたしね。材料費の高騰もあったし・・。
購入者としては安いに越したことないですが、背景があるんでしょう。もう契約しちゃったので、値下げせずに頑張って欲しいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ただ、中学側で受験者を振り分けするのでしょうから、ライバルの少ない、楽な方で勝負をかけたほうが良いと思います。
で、どちらが楽かを考えても結局のところどちらも同じでしょうね。
要は本人次第。