神戸最高層のタワーマンション、御影タワーレジデンスについての情報を希望しています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 「御影」駅 徒歩1分
東海道本線(JR西日本) 「住吉」駅 徒歩9分
阪急神戸本線 「御影」駅 徒歩12分
総戸数:502戸
規模:地上47階 塔屋1階
入居時期:平成22年3月下旬(予定)
・前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32309/
・誠意を持ってお互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
・荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/
売主:住友商事(株)・オリックス不動産(株)・近鉄不動産(株)・阪神電気鉄道(株)
施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:住商建物(株)
[スレ作成日時]2009-07-25 19:10:00
御影タワーレジデンス(その4)
336:
契約済みさん
[2010-02-20 01:11:43]
|
337:
契約者さん
[2010-02-20 08:29:36]
青田買いしてしまいましたが、四千万半ばで買えたので、良かったと思います。
内覧会では、クロスの汚れなどは有りましたが、電車の音や2号線の車の音など、心配していたところがほとんど気にならなかったので、ひと安心しました。景色にばかり目を奪われて、ちゃんと確認出来ていなかったかもしれません。 唯一気になる点がエレベーターの狭さと速さ。耳が痛くなりました。 |
338:
住まいに詳しい人
[2010-02-20 08:35:39]
只今、内覧会中でしょうか? まず、内覧会用に内覧屋なる商売がある事。 相場は3~5万程度でしょうか? 個人的にはこの費用は全く無駄と思います。 基本的に部屋内の仕上げ状況をチェックするだけなのに 専門知識なんて不要です。購入された方が納得いくまで 指摘をされたほうが良いと思います。高い買い物ですか ら妥協する必要はないです。私も施工者側として他物件 で立会をした事がありますが、15分程度で終わる購入 者から1日じゅうチェックする購入者まで様々です。 デベは内覧しましたOKですの購入者のサインさえもら えれば一件落着なので非常にドライな対応です。 これだけの住戸数になると仕上げが終わってからかなり 時間がたっているので温度変化によるクロスのジョイン トやサッシュ枠取り合いなどはおそらく隙間が出てきて ると思います。キズについては補修できるものとできな いものもありあすが、とりあえず指摘しましょう! キッチンシンクや浴槽の小さな傷まで指摘される購入者 もいますよ。 みなさん納得のいくまで妥協せずチェックしましょう! |
339:
匿名
[2010-02-20 13:36:02]
ホームページの物件情報を見ると、西向き住戸が出てきましたね。
キャンセルか、ローンが通らなかった方の分でしょうか? 様子を見ているうちに、高い物件しか残らず、はよ買っておけば良かった、と思われている方にはチャンスですね。 |
340:
匿名さん
[2010-02-20 21:53:56]
339さん
ホームページ見てきましたが西向きの案内なんて無いですね。 |
341:
契約者さん
[2010-02-21 12:53:37]
このスレの上にある物件詳細→間取りを検索すると出てきますね。
|
342:
匿名さん
[2010-02-21 19:14:18]
340です。
なるほど、更新日も2月11日ですので信用できる内容ですね。 ありがとうございます。 |
343:
302です
[2010-02-21 20:29:25]
302です。
私の内覧会の報告をさせていただきます。 私も指摘箇所は数十箇所にもなりました。 そのほとんどはクロスの指摘でした。 たぶん、接着剤の糊の浮きでしょう。 あとはぶつかったと思われる傷、汚れ。 再確認で納得できればと期待します。 躯体自体は信じるしかありませんね。 エレベータは皆さんの思われたとおり、 狭かったですが速かったです。耳がキーンとなりました。 スカイランウジが思っていたより狭く感じました。 ロビーラウンジは広くて気持ちよかったです。 しかしロビー自体が広すぎてもったいないとも思いました。 手続きに使用の7階西側多目的ルームは明るくて見晴らしも良かったですね。 内覧会の指摘箇所の確認の際にはまた再チェックしたいと思います。 手直しに入り、新しい傷が増えていては意味ないですから。 |
344:
物件比較中さん
[2010-02-23 10:24:30]
この物件って売れ残りがかなり多いように思いますが、原因は何なのでしょうか・・・
興味はあるんですが |
345:
匿名さん
[2010-02-23 15:02:25]
他物件と比較すると売れ行きは順調ですが、南向きが高いのですよ。
|
|
346:
匿名さん
[2010-02-23 15:45:46]
このご時世によく9割も埋まったなぁと思います。
スカイや南は確かに高いですね。買えない…。 |
347:
匿名
[2010-02-23 16:45:30]
本当に値下げはされなさそうですか?南側しか空いてないから、どうしても手が出せず状態で…。同じ間取りで約一千万円の差ですからねぇ。
|
348:
購入検討中さん
[2010-02-23 18:43:34]
地下の杭打ちが10m程度有れば、購入するのだが....。
|
349:
契約者さん
[2010-02-23 20:05:12]
営業マンから、地盤のしっかりしているところほど、杭は打たない、と聴かされましたが、2メートルでは確かに心配です。
|
350:
匿名
[2010-02-24 07:52:10]
心配していたらキリがないので交通事故や事件に巻き込まれるより確率は低いだろうと前向きに考えてしまいます。
|
351:
契約済みさん
[2010-02-24 11:27:32]
一般的に杭が長いのは、N値が50を超える、5メートル以上連続する地盤を探して堀りすすめていくからで、ここは浅いところにそういった地盤(N値50)が直下にあると聞きました。
感覚的には長い杭が安全という気になりますが、長い杭の先っちょだけが硬い地盤に刺さった状態になっていて、そこだけが建物を支持しているので、長い杭が安全と言うわけでもなさそうです。 かえって長い分、大きな地震の際、杭が途中で軟弱な層で揺られて傷つくこともあるでしょう。一度の大地震で杭が折れて倒壊する高層マンションがあるとも思えませんが、メンテナンスができない支持杭の話ですから、短いに越したことはないと思います。 面で支える『べた基礎』を選択したのは、固い地盤を細い杭で割って、弱らせることが無いようにしたのでしょうね。 私も心配だったので、素人なりに調べました。 それに、この建物は国土交通大臣許認可事業です。その辺は交通事故に例えるまでもなく、安心してよいのでは? ちなみに、N値とは上からおもりを落下させて地盤を掘り進め、一定の深さを掘る為におもりを落下させた回数のことです。砂層の場合、50以上が極めて密で硬い地盤となるそうです。 |
352:
ビギナーさん
[2010-02-24 20:33:15]
タワーマンションは重心位置が高いので、ちょこっとの揺れでも心配?!
|
353:
匿名さん
[2010-02-24 20:41:44]
イマドキのタワマンは上の階だけがぐらぐらしたりしないんですよ。全体的に揺れるんです。
|
354:
匿名さん
[2010-02-24 20:43:02]
何だかネガキャンになりつつありますね。値下げ期待のネガキャンかな?
|
355:
匿名
[2010-02-24 21:06:52]
353さんを補足すると、全体が揺れる事で、より少ない揺れで地震や風のエネルギーを吸収すると言う事です。
一般的な制震と免震の違いについては、御影タワーのサイトに掲載されてます。 |
ご近所をよく知る人さん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、それらのポイントが適っている物件で、
現場で見れて、価格の折り合いがついているものがあるのがいいのでは、と私も思います。
私もそうしたこと全てがかなうことを願っていたのですが、
それなりに時間をかけてきたこともあって、
結局、現場で見るという点を捨てて、決断しました。
なかなか家を買うって大変ですね。
私は、なんか最後には、物件と「縁があるかどうか」にいきつきました(笑)
内覧会の感想については、感じ方や重点の置き方の
個人差があるので、あまり噛み付いてほしくはないですが、
それなりにリスクがあることも承知で契約したものの(青田買い)、
仕上がりに納得はいってません。
確認の日まで、不安半分、期待半分で過ごします。