近鉄不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「フィレール西神南」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. フィレール西神南
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-04-26 19:57:33
 削除依頼 投稿する

先日『フィレール西神南』のモデルルームを
見に行って来ました。
かなりたくさんの方が見に来てましたが、
どなたか見に行かれた方この物件について語りませんか?

所在地:兵庫県神戸市西区井吹台北町1丁目17番1(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「西神南」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2008-04-30 14:22:00

現在の物件
フィレール西神南
フィレール西神南  [【先着順】]
フィレール西神南
 
所在地:兵庫県神戸市西区井吹台北町1丁目17番1(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「西神南」駅 徒歩7分
総戸数: 437戸

フィレール西神南

51: ご近所さん 
[2009-03-17 20:07:00]
46さん。
向かいのマンションに住んでいるものです。
御懸念事項である、教育環境についてですが、
西神南は兵庫県で一番児童数の多い町で、
フィレールならば、公立小学校は井吹東小学校になります。
反対側の西小学校は、児童数1200オーバーの超マンモス校で、
東小学校は1000人程度ではないかと思います。
対しまして、公立中学校は井吹台中学しかなく、
2つのマンモス小学校から入学されますので、
当然児童数も1000人を超えています。(3学年で、28クラス)

比較的新しい町で、学校も綺麗ですが、
各家庭での子供たちに対する教育指導は、苛烈を極めます。
公立中学とはいえ、神戸市内ではダントツに成績優秀ですし、
公立高校入学に向けて、競争は熾烈です。
ほとんどの児童が学習塾に通っており、
これだけの児童数と、神戸市内でも有数の整備公園をもっておりますが、
日中遊んでいる子供は数%ではないでしょうか。
勿論、未就学児童などの一部は向かいの公園などで遊んでおりますが、
これまた大半は、未就学児童専用の児童教室などに通っているようです。

外から見ると綺麗な町であるとは思います。
神戸市の外れにある割に地価も高く、
比較的高収入のご家庭が多い為が、みかけの上品さは
あるような気がしますが、
住んでみるとこれほど住みにくい町は、神戸市内ではここだけでしょう。
確かにフィレールであれば駅も近く、高速道路のICも近い為、
交通の便は良いと思います。
しかしながら、日常での買い物などはcoopとカインズホームしかなく、
飲食店もほとんどありません。
それでいて治安が良いとは言えず、遅い時間に駅前を見ていただくとわかりますが、
夜遅くまで若者がたむろしていますし、
町の外周をとりまく幹線道路では、爆音を響かせながら走るバイクもいます。

何処に住んでも同じようなものかも知れませんが、
西神南に来られる前に、2chなどの掲示板やその他いろいろな
情報をもとに、しっかり判断なさってください。
52: ご近所さん 
[2009-03-17 20:10:00]
51です。
一部訂正。
『西神南は兵庫県で一番児童数の多い町で』のくだりは、
単位校あたり(1学校あたり)での、ということです。
全体児童数ではございません。
53: 匿名さん 
[2009-03-18 15:43:00]
>>51-52は「シーズ住人」
54: ご近所さん 
[2009-03-18 18:23:00]
53
書き込み主の住居を特定する事に意味があるのか?
稚拙な煽りは自身の品位を下げる事に気付け。
55: 購入検討中さん 
[2009-03-21 17:59:00]
46です。
>51さん、とてもリアルで率直な感想、ご意見ありがとうございます。
とてお参考になりました。

西町に住んでいる友人が「お金もちも多く、注文住宅で大きな家を建ててもらったりだとか
とにかく裕福な人が多すぎて、正直住む場所を間違えたと思っている。児童数もマンモスで
そのわりには中学も一つしかない!」と言っていましたが、やはりそんな感じなのですね・・・

下町とはいかないでも、庶民的で溶け込みやすい街が希望なのでもう少し考えてみたいと
思います。本当にありがとうございました。
56: 匿名はん 
[2009-03-21 19:05:00]
>46さん

西神南は、お金持ちの街で敷居が高い感じられるのは少し違うと思います。

5000万~6000万くらいの一戸建てを買う大手企業の普通の
サラリーマン層が多いですね。

ただこれらの層は、多額の住宅ローンを組むため、キャッシュフローが充分でなく
裕福でお付き合いするのが大変なレベルというよりむしろ付き合いやすいのでは。

駅前のショップはお金持ち向けの店はなく、ほとんどが庶民向けで
外食店も少なく贅沢となるせいかあまり流行っていないようです。
(フリースペースに自前のお弁当を持ち込んで食べている家族もみかけます)

逆にそこそこの年収であえて低予算のマンションを買えば、固定費が低く
キャッシュフローに余裕ある生活がおくれるのではと思います。

年収に関係なく、年収相応のそれなりのローンを組んでしまうため
みんな苦しい状況にあるように思えます。
57: 不動産購入勉強中さん 
[2009-03-22 12:07:00]
確かに、このあたりの一戸建ても含めて、営業さんにどのような方が買われていますかと聞いてみたところ、
おおよそ、700万程度の一般サラリーマンの方が多いようです。
そのため、他の地域に比べれば、多少余裕のあるサラリーマンが多い印象です。
書かれているように、大企業の方が多いようでして、大きなローンを抱えて、買われている方が多いようです。
しかし、このあたりは、地域性かもしれませんが、多少高いと思われます。
少し離れた、名谷あたりのマンションは、広告で大きな値引きを出している物件が多く、
今年に関しては、大企業でも年収が減るでしょうから、
この物件も、もう少し待てば、大幅値引きも期待できるのではないでしょうか?
58: 匿名はん 
[2009-03-22 13:07:00]
35歳、年収700万、頭金1000万として

6000万(諸経費込価格)-1000万(頭金)÷700万=7倍(年収比)

60歳までにローン完済するとすると25年金利3%固定とすると
285万/年の返済(年収負担率40%)。

年収700万の可処分所得は550万程度(税金等を控除)
550万ー住宅ローン285万=265万が実質使えるお金(月22万)。

現在の租税負担率は20%程度(厚生年金等含)。消費税5%。
将来は租税負担率は赤字国債償還や少子化で35%程度が想定されており
また消費税率も上昇が予想される。仮に将来の消費税率を15%とすると

租税負担率35%+消費税率15%+住宅ローン負担率40%=90%で破綻。

将来の年収を大企業勤務で900万平均と仮定すると、
900万x(1-(租税負担率35%+消費税率15%))=450万。

450万ー住宅ローン265万=185万が実質使えるお金(月15万)。
35年返済でも住宅ローン230万/年になる。
これが変動金利1%なら170万/年で実質可処分所得280万で直近は生きていける。

実際に年収900万円程度の一般サラリーマンが親の支援なしで買った場合は上記の感じになるかと。
(親の支援が実際にはあるでしょうから上記の計算に加算いただければ)

アメリカのサブプライムローンは中性子爆弾と言われており(家だけ残って住民が消える)、
将来を考えれば、サブプライム族にならないようよーく考えて購入しましょう。
59: 購入検討中さん 
[2009-03-22 18:48:00]
46です。

すごい!匿名はんさんの計算表がとてもわかりやすくて将来設計をイメージしやすいです。
サブプライム族・・・、十分に可能性はありますよね(涙)
金利の低さや、「今が買い時!」といううたい文句に焦らないように、しっかりと勉強して
購入したいとおもいます!!
60: 58 
[2009-03-22 22:30:00]
>46さん

共感してもらえて大変うれしいです。
あえて書きませんでしたが、固定費を極小化するのが今の経済状況に
対応するやり方と思います。

目いっぱいのローンを組むと将来に不安を残す可能性あります。

たとえ極端に言えば馬鹿にされようとも少ないローンで住宅を購入して
将来に備えるのが懸命と思います。

高い家に住んでみんなから「すごいですね」と言われるより、
着実な生活設計をするほうが百倍賢いと思います。

そういう意味ではどうしても西神南に住みたいということであれば
中古マンションや中古一戸建ても検討されるのも一考では。

リフォームすれば新築の半額で住めますね。

見えをはって新築一戸建てにこだわって変動ローンを組むなんことは
ハーメルンの笛に飛びつくようなものです。

個人の考え方と年収及び親の支援により状況は違いますが。
年収の4倍を超えるローンを組んだ場合は老後の資金が心配ですね。
将来は年金は夫婦2名で10万円で考えて、残りは自己資金で考えるべきです。
余計なおせっかいと思われる人はそれでもいいですが。

見えをはらずに豊かな老後を送りましょう。
61: 不動産購入勉強中さん 
[2009-03-23 00:02:00]
58さん、
本当に、そう思います。
この計算にはありませんでしたが、
こどもの教育費など、今後いろんな支出が増えるだけですので、
この支出が出るまでに、返済しておかないと、結局、2重ローンになってしまいます。
このフィレールに関しては、温泉付きなど、管理費が今後増える一方の物件です。
購入される方は、十分に注意された方が良いかと思います。
62: 匿名さん 
[2009-03-23 19:35:00]
6000万円のローンなんて庶民感覚では想像つかないですね。
お金を出せばいいところに住めるのは当たり前です。

西区のマンションは80~100mmで、だいたい2000万円台~3000万円台といったところでしょうか。
この部分だけ考えると決して高くはないと思います。
あとは周辺環境に何を求めるかですが、個人差がありますしね。

自分は、部屋の間取りが広く、かつ駅が近いという条件でみていくとこの物件にきました。
確かに周りに居酒屋もなければパチンコ屋も無い。
でも日常生活を送る上でスーパーが近い、ホームセンターが近いというのはかなり魅力です。
大型のショッピングモールも好きなのですが、よく考えたらそういうのは郊外型が多く、いつも車ででかけてますわ。

マンションが、今が買い時かどうかは何年かたってみないとわかりませんね。
いつ勝負にでるか・・・。
勝負せずに一生賃貸生活か・・・。
悩みどころです。
63: 不動産購入勉強中さん 
[2009-03-23 23:39:00]
62さんへ
この3000万円程度の物件ですが、冬場の日当たりからすると、
お昼の間しか日が当たらない物件が多いかとおもいます。
特に、2番館のA-G。朝は、角度の関係で日が入らず、夕方は、1番館の陰。
一期で売り出した物件は、日当たり的には問題なく、同じような間取りで+1000万円程度だったので、
やはり高い気がしますが、如何でしょうか?
この程度を出すのであれば、戸建ての方がいいのでは??
64: 匿名さん 
[2009-03-24 16:52:00]
63さんへ
日当たりは気になりますね。
日当たり良く、部屋面積も広く、駅にも近く、そして価格が手頃ならすぐ購入となりますかも。

一軒家の場合、条件をいろいろ加えていくと、どうしても4千万円から5千万円という価格になってしまうように思うのですが、そんなことないですか? 
わたしもはじめは一軒家志向でしたが、何かいろいろ考えているうちにめんどくさくなってしまって・・・。
立地条件、セキュリティ、近所付き合いなど・・・。

こんなことではいけませんね。
65: ご近所さん 
[2009-03-24 19:46:00]
西神中央近くに「ワコーレ」の建設予定地がありますけど分譲マンションなんでしょうか?
南より中央ですかねーやっぱり、、、

なんか情報があったら教えてください。
66: 不動産購入勉強中さん 
[2009-03-25 00:34:00]
64さんへ

自分は、逆に、マンション志向でしたが、一軒家志向に変化しているところです。
(現状は、マンションで快適に生活していますが...)

ただ、確かに、マンションに比べると比較的高いです。
しかし、子どもが大きくなった際を考えると、マンションはどうかなって思って、変化しました。
マンション -> 一軒屋になるとそれだけで、お金かかりますからね。
67: サラリーマンさん 
[2009-03-28 22:32:00]
>立地条件、セキュリティ、近所付き合いなど・・・。

近所付き合い や 騒音問題を考えるなら 戸建のほうが良いよ。

しっかりした環境のところを選べばよいので。

マンションは隣、上下にどんな人が来るか 賭けみたいなところがありますから。

築浅中古が良いと思いますが・・
68: 58 
[2009-03-29 10:19:00]
58です。さらに意見を添えます。

西神南は、本来人間がほとんど住んでいなかった山野を削って
建設した町でこういった街は、新興住宅地と呼ばれていますが、新興住宅地が
40年経ったときにどういう状況になっているかを考えておく必要あります。

購入から10年は小学生とかいっぱいいて、30年くらいで子供は成人を迎え
巣立っていきます(結婚して同じ新興住宅地内に(中古買って)住むケースは少ないと思います)。

すると40年後には老人のみで構成される世帯が多い街になります(永遠に新設住宅を供給
すれば別ですが。40年経った新興住宅地に若い世帯が中古を買ってその確立されたコミュニティー
に入ってくることはあまりないと思います。子供の友達もほしいですよね)

新興住宅地の40年後は、多摩や千葉ニュータウンの現状を調べればよくわかると思います。
関西でいえば北鈴蘭台とかですね。

老人を中心とした街は購買力が低くシャッター街になること多いです。
必然的に住みずらくなり、都心のマンションや特養ホームに引越しするケースも多いです。

先ほどは5千万でお話をしましたが、果たして3千万以上のローンを組んで老後に買い替えをする
余力のある人がどれくらいいるでしょうか。

物件を売ればいいじゃないかとの反論には、40年後の新興住宅地の中古のニーズがどれくらい
あるかを考えればよいと思います(それは言い切れないのではと言う方には北鈴蘭台の数百万円台の
中古戸建をお薦めします)。

地下鉄があるのでそんなに不便ではないのではとも思われていると思いますが、40年後
西神地下鉄沿線での通勤・通学客数がどれだけいるか想像してください。
大幅減便と運賃高騰は必然です(選挙もあるので路線廃止はないと思いますが)

結局どうすればいいんだとの声が聞こえそうですが、
キーポイントは40年後に再生する街(再度若年層の流入が期待できるか)かどうかです。
そういった意味では、古くから(戦前からあるような)街で柄がそんなに悪くない
レベルの街ということになるのでしょうか。

ただ、西神南の子育てのしやすさは非常に大きなメリットでもありますので
子育ての期間はそのメリットを充分享受して、街の老齢化リスクにも対処できるような
住み方(賃貸や充分に余力を残したローン設定)もよいのではと思います。
69: 近所をよく知る人 
[2009-03-29 13:04:00]
マンションや戸建なら、地下鉄沿線なら学園までだと思います。

神鉄沿線の物件は、すでに悲惨な状況で 不動産屋は100万でも いらん といっています。

名谷でも高齢化は進んでいますが、UR賃貸、市営住宅等もたくさんあり世代交代も進みつつあります。
パティオなどもあり落ちぶれずにやっています。

南は住宅しかないところが、弱みになってくると思います。

中古が増加し、みんなが売りに出すと とてつもない価格で供給されることになりえらいことです。

40年後より15年後が怖かったので、中古戸建にしました。

マンションのメリットは 冬場が過ごしやすいことぐらいでしょうか??
70: 58 
[2009-03-29 18:47:00]
中古いいですね。

どうも日本人は多額のローンをして、新築の高い家に住み
それを甲斐性と勘違いしている人が多いですね。
甲斐性があるとはそのローンを無事返済した人のことではと思います。

今後の将来不安を考えると固定費リスクは極小化すべきでは。

5000万のローンを組める人は2000万のローンで。
2000万のローンしか組めない人は頭金を増やしてから購入と
いうリスクヘッジが必要と個人的には思っています。
71: 匿名さん 
[2009-03-29 22:09:00]
そろそろスレ違いなレスの応酬はやめませんか?
ここは「フィレール西神南」について語り合う場所です。
リスクがどうとかそういうお話は他でスレ立てして下さい。
72: 匿名さん 
[2009-03-29 22:50:00]
賛成。
73: 匿名さん 
[2009-03-31 22:31:00]
みんな先の事をよく考えているのですね~
74: いつか買いたいさん 
[2009-04-03 17:06:00]
65さんへ

板違いですが西神中央のどのあたりか知っていれば教えてください。
75: いつか買いたいさん 
[2009-04-12 00:31:00]
NO,65です。
すいません板違いですが。。。
プレンティーの北西側、テニスコートの近くですよ。

皆さんあんまし気にならない?
南よりはるかに中央のほうが良くない?
77: 購入検討中さん 
[2009-05-03 11:40:00]
確かに掲示板閑散としていますね。
西神南は本当に環境が良くて子育てにはいい場所ですし、前向きに購入を考えていますが他の検討中の方及び契約者さんのご意見を伺いたいところなんですが…
先週モデルルームに行って来ましたが、他のマンションが苦戦している中にあってはまずまずの売れ行きなのかなとは思います。お客さんは少なかったですが。
79: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-06 01:12:00]
販売代理で、この物件およびシーズを手がけていた、ライフステージが倒産しました。
最後まで、面倒を見てもらえるのでしょうか?
80: 匿名さん 
[2009-05-06 17:11:00]
事業主と施工会社は大丈夫そうなので、販売代理倒産の影響はあまりないのでは?
加えて今年10月スタートの「住宅瑕疵担保履行法」の対象物件ということもありますし。
まあ、多少ケチがついた程度ではないでしょうか。
81: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-06 22:58:00]
オリックスも、政府の資金援助を検討しているし、販売がうまくいかないと、積立金や今後の買換えが....。
HPでは、30戸ほどの物件が出てますが、何か関係があるのでしょうか??
82: 匿名さん 
[2009-05-06 23:52:00]
81さんへ
30戸ほどだと、どうなの?
83: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-07 23:13:00]
78さんから、急に物件数が増えた気がする。
ライフステージが隠し持っていた物件 or 解約??
どうなんでしょうか?
84: 購入検討中さん 
[2009-05-07 23:55:00]
>不動産購入勉強中さん
78さんの情報は4期分譲時であり現在5期分譲なので物件が増えるのは自然なことでは??
続けて書込みされるのであれば想像の域を出ないネガティブな投稿ばかりではなく身のあるご意見を伺えませんでしょうか。
私も気になっているのですが、82さんへのお答えは持ち合わせていないのでしょうか?
85: 物件比較中さん 
[2009-05-09 00:59:00]
まだ竣工まで1年近くあり、総戸数400戸以上もあれば、30戸の販売に深い意味はないと思いますね。
気にしている物件なので、以前の折込チラシ残ってますが、第2期でも同戸数で販売してます。
(代理の倒産で、手付金放棄もしないでしょ。)
86: 匿名はん 
[2009-05-09 16:42:00]
ここなら、近くの戸建を買い叩いた方が、良くねえ??

今後、周りの物件が中古になったら大変だじょ。
87: 匿名ちゃん 
[2009-05-09 23:47:00]
>86
こんな処で「西神南の建売住宅」でアラシしてた人を発見しました。
私と同じく暇な人ですね。
88: 購入検討中さん 
[2009-05-09 23:58:00]
人それぞれですので、長い目で見れば戸建のほうが資産性が良くとも初期投資できない人(予算2000万円台)にとってはマンションも十分な選択肢ではないでしょうか。
マンションの資産性に疑問を投げかける方が時々いますが、そもそもマンションを資産目的で購入すること自体が筋違いのような気がします。(資産が潤沢に有り、御影や岡本の駅前の角部屋を購入を考えられる人は例外かもしれませんが)
転売を考えているなら様々な費用から考えて賃貸の方が総支払額もリスクも低く抑えられます。だから、永住とはいかなくても、ほとんど価値がなくなるまで住み潰すという考え方でないとマンション購入のメリットは望めないのではないでしょうか。
将来のことはわかりませんが、現状では西神南は治安や教育の面では優れているので魅力ですし、安い賃貸にしてお金を貯めてから戸建をゲットするか、低金利で住宅ローンの税制優遇の今フィレールを購入するか考え中です。。
シーズやハピアスの100㎡くらいの部屋が中古として3000万程で売り出されないかなぁ。
89: 匿名さん 
[2009-05-10 03:48:00]
>>88

安い賃貸にしたとして、借り手が見つかるだろうか?
ローンを支払い、安い賃貸料で貯金など出来るだろうか?
西神地域に勤務なら、西神で探すだろうし、
三宮勤務なら、かなり不便だと考える。

それに、マンション・戸建てが乱立してるのは事実。
近い将来、価格が下がるの明白なのでは。
何故なら、中古物件として供給が増えるでしょうから。

2000万台で検討してるとすると、それはかなり手狭になり、
いずれ引っ越しを考えるようになるのではなかろうか。
それならば、もう少し我慢して予算を増やすろ努力をするか、
数年後の西神・西神南で、少し広めの中古を探すのもいいのでは。

>>88の方は、販売を促進させたいのだろうが、購入側もちゃんと考えてると思うよ、色々と。
90: 匿名さん 
[2009-05-10 10:56:00]
賃貸だと西神南で70~90㎡で8~10万/月程度。
20年住むとすると2000万強の持ち出し。

中古購入だと西神南で80㎡で1600万程度。
管理費・固定資産税が別途700万程度、金利3%500万とすると2800万。

購入だと20年後に転売できるのに対して賃貸はなにも残らない。
1000万で転売できるとすると仲介手数料を除いても900万程度は
手元に残る計算になる。都合1900万の持ち出し。

しかし新築だと80㎡で3100万程度(手数料含)。
20年後に1600万で転売できるとしても3200万の持ち出しになる
(管理費固定資産税700万、金利1000万も加算)。

中古購入>賃貸>新築となる。

中古の難点は古さだがリフォームを300万ほどすれば新築並みになる。
その場合、賃貸より中古購入は割高になるが、頭金予算によっては金利が
下がる(上記はフルローンでの金利計算)&自分のすきなリフォームできるメリットもあり。

10~20年落ちのマンション&リフォームがお得と個人的には判断しています。
建売住宅が他スレのとおりほんとに2000万台で買えるのならそっちの新古が得かも
とも考えていますが。
91: 物件比較中さん 
[2009-05-10 17:21:00]
中古リフォームも考えたけど(築20年はちょっと…)、やっぱり新築の魅力も正直大きいし。
結局、その人・その家族が何に魅力を感じるかですよね。
(もちろん先の事も考えないといけませんが。)
92: 購入検討中さん 
[2009-05-10 17:48:00]
No91さんと同じように、中古マンション・新築マンションを検討しています。

私の感覚では、中古マンションで築20年では、外観からしてやっぱり新築とはかなり違いがある。
バルコニーが狭くて不便そう。
最近の新築マンションがいいと思いますが、中古なら築10年以内ぐらいで新築マンションと同じ条件(広さ、駅からの距離)で-1000万ぐらいの物件なら中古物件でもいいかなって考えています。


それと、マンションって何年ぐらい住めるんですか?50年ぐらいで建て直しとかするんですか?
よくわからないので知っている方いたら教えてください。
93: 購入検討中さん 
[2009-05-10 19:04:00]
88です。

>89さん

>安い賃貸にしたとして、借り手が見つかるだろうか?

文章がわかりにくくて申し訳ない。
これは、「自分が戸建住宅を購入するために現在のマンション購入を見送って安い賃貸をかりる」という意味です。
因みに「賃貸の方が総支払額もリスクも低く抑えられます。」というのも、マンションの購入より賃貸をかりる方が良いという意味です。

>88の方は、販売を促進させたいのだろうが、購入側もちゃんと考えてると思うよ、色々と。

自分も購入する側なので、他の方のいろんな意見を聞きたいと思い投稿したのであって他意は有りません。

>92さん

マンションはRCの耐力にもよりますが、計算上少なくとも50年、長期耐久の仕様ですと100年はもつと言われています。ただし、これは躯体の事であって設備等がもたないor進歩について来れないので、30~40年以上は住めない(かなり住みづらい)と考えられます。この意見には人それぞれ考え方の相違もあるとは思いますが。

ですので90の方の意見のとおり築40年の物件が1000万で売却できるかは疑問です。持ち家になったとしても、あまりに古いマンションは修繕費が嵩むうえ、建替えをしようにも解体に費用がかかるので資産価値と相殺すれば赤字ということも考えられます。
40年住み潰す覚悟があれば、新しいマンションに住めるという付加価値と合わせると新築購入もメリットがあると思います。ただ、賃貸にすれば手当てが大きいですし、89さんの仰るように新築ではいずれ手狭になり、引っ越しを考えなければならないのであれば賃貸をかりる方がメリットがあるような気もします。
ですから、自分としてはシーズやハピアスのような新古の100㎡くらいの物件が手ごろで購入できればと思いながら検討している次第です。。
94: 入居予定さん 
[2009-05-10 23:09:00]
だいぶ工事も進んでますね。外観はシーズよりもブラウン系が多目ですね。
入居はまだまだ先ですが、しっかり造ってほしいものです。
95: 購入検討中さん 
[2009-05-11 02:13:00]
>No.94さん

お手数ですが、購入を決めた要因やフィレールの長所と短所をお聞かせ願えますでようか。

正直温泉による管理費増の感は否めないような気がするのですが、どんなもんなんでしょう?
また、修繕費の一時金を30年で5回くらい徴収される計画になっているようですが、他のマンションでもあんなに一時金が必要なんですかね?

これ等を除いて考えれば、垂水や舞子の駅から遠いマンションに比べて価格は変わらないで三宮への利便性や住環境はフィレールの方が勝っているとは思うのですが…
96: 入居予定さん 
[2009-05-11 22:20:00]
初登場です。

私も、フィレールを申し込みました。
95さんへ> 

私も、舞子、垂水らへんと地下鉄沿いの西神中央から学園らへんをさがしてました。

決め手の概要を羅列します。
・駅から徒歩10分以内が最低条件でした。
 (嫁も歩ける距離、通勤で徒歩時間を短くしたい)
・JRと比較した場合同じ徒歩なら価格が安い。
・JR沿いをあきらめた原因は、JRの舞子、垂水駅周辺の町並みが
 あまり綺麗じゃなかったことです。こまごましていたところ。
 西神南が新しい町で綺麗だった。
・管理費は若干高いような気はします。。。

不便だけど我慢する点
・通勤が不便ぐらいです。(西神中央のほうがよかった。朝座れるので・・・)
 あと、私の場合、新長田で乗り換えが必要なんで・・・。


あとまた思いついたら記載します^^。
入居予定の方いらしたら今後とも宜しくお願いします。
97: 入居予定さん 
[2009-05-11 23:30:00]
95さんへ 94です。

私も96さんと少し似てますかね。

最初、新築数件のモデルルームを見た上で、築浅中古で充分だと思い、
JR須磨~舞子、地下鉄学園都市~西神中央で、築5年くらいの中古を探しました。
でもなかなか希望する物件(間取りや駅までの距離、中古として納得する価格)がなくて。

再度、新築物件を廻って、フィレールとなりました。
正直、温泉は無くてもという気がしてます(身内は気に入ってます)が、
気に入った間取りを選べたのと、価格の割りに部屋が広めで、環境もまずまず、駅にもなんとか徒歩で、
それと機械式駐車場がいやだったというのも結構大きいですかね。

修繕費の一時金については、私も高いと思います。
他のマンションのことは勉強不足でなんとも。(参考にならなくて申し訳ないですね。)

96さん、よろしくお願いします。(たまにしかのぞいてませんが。)
98: 入居予定さん 
[2009-05-22 17:31:00]
フィレールに入居予定です。
そろそろローンをどうするか考えていますが、
皆さんの意見をおしえてください。
私は、
変動のみ もしくは 変動+固定のミックスをかんがえていますが・・・。
99: 匿名さん 
[2009-05-22 18:19:00]
借入額や頭金、収入等、人それぞれ。
ローンの種類は3種類なのだから、
自分達で判断しなさい。
第一、入居前になってローンを考えるなんて浅はか。
そんな大切な事は、ハンコを押す前に考えておくこと。

と、話題作りに関係者が上げたんだろうが、釣られてみた。
100: 入居予定さん 
[2009-05-22 20:00:00]
98です。

99さん⇒ 適当な内容を記載してすみません。契約が一年ぐらいまえだったので、
そのときは変動金利のみを想定していました。(そのときが変動2.875の優遇が1.5で実質1.375)

ここ一年で、短期プライムが2.475までさがっているのと、長期固定があがっている状況で
金融機関の読みは
ここ数年は不景気がつづくがそこから景気回復する見込みとなるような感じでしょうか。

ここ一年で経済が大きく変わってしまって、個人的には変動金利の低さに魅力を感じつつも
金利があがっていくきがしていて、意見交換したいなって思いでした。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:フィレール西神南

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる