阪急宝塚
ようこそ
はれの街
宝塚へ。
物件データ:
所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:阪急宝塚本線 「清荒神」駅 徒歩7分
阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩8分
阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩12分
価格:3010万円-8720万円
間取:1LDK-4LDK+N
面積:59.94平米-122.22平米
[スレ作成日時]2008-12-17 12:24:00
GEO TOWER | ジオタワー宝塚(その2)
501:
はなのみち
[2009-03-09 08:37:00]
|
||
502:
ご近所さん
[2009-03-11 12:26:00]
宝塚に始めて居住された方、第一印象をお聞きしたい。
|
||
504:
購入経験者さん
[2009-03-11 15:29:00]
でもね。タワーは十年後以降のメンテナンス費用が皆未経験の為
施工者ですらはっきり判らない。その為に車なんか乗ってる(会社名義なら別) 場合ではありません。塗装ひとつ取っても足場が組めない。工法上目地部分の 補修も必ず必要これまた足場が組めない・・・金食い虫なのですから・・・ でも私は今はタワー10年で転売予定もっとも車なんて本当に必要ない都心ですけど。 |
||
505:
ご近所さん
[2009-03-11 21:17:00]
家はタワーマンションじゃないけど足場なんて下の階しか組まなかったよ。
後は上からゴンドラを吊るしてやってた。 |
||
506:
物件比較中さん
[2009-03-14 14:46:00]
EAST棟よりWEST棟の方が割安なのは、なぜなんでしょう?
タワマンなのに安くないですか? |
||
507:
匿名さん
[2009-03-14 15:41:00]
ゴンドラ使う自体、むちゃくちゃ高くつくじゃないですか!
|
||
508:
住まいに詳しい人
[2009-03-15 10:59:00]
タワーって朝のエレベーター待ちはつらいだろうね
|
||
509:
購入経験者さん
[2009-03-16 10:20:00]
そんなことはないですよ。
低層階evと高層階evは別ですから。 |
||
510:
住まいに詳しい人
[2009-03-18 01:42:00]
入居した人の感想がききたい
|
||
511:
入居済みさん
[2009-03-18 12:47:00]
エレベーターについてですが、計4台あります。1台は高層階用です。
もう1台の大きいエレベーターは引越しで使用している為、使用しているのは2台となります。 入居者がまだ少ないので、朝晩の待ちはありません。 入居者は徐々に増えているようで、夜帰る時には部屋の明かりが増えています。 300弱の世帯が入居したと考えると朝のエレベータ待ちは発生すると思います。ただ、エレベータは結構高速ですので若干の緩和にはなると思います。 最終的な入居者はどのくらいになるかわかりませんが、EASTに限ってみれば、モデルルームで成約済み物件(花がつけてある)をみたところほぼ売れているようでした。 うらやましいですが、宝塚歌劇を見るためだけに購入した方や購入して後々引っ越して来る予定の方もいらっしゃると聞きましたので、90%くらい埋まればいい方ではないかと個人的に思います。 |
||
|
||
512:
匿名はん
[2009-03-18 17:16:00]
早く引っ越したいのですが、繁忙期で高そうなので、入居を遅らせようかと思っています。
週末に見積もりに来てもらうので、金額次第ですね。 行くといつもアートさんばかりで、他の引っ越し業者が来ているのを見たことがありませんが、アートさん以外で引っ越しされた方いらっしゃいますでしょうか? 面倒なことになるならアートさんでいいかなとも思いますし…、様子を教えていただけますと大変助かりますm(_ _)m |
||
513:
入居済みさん
[2009-03-19 09:06:00]
アートさんが提携先なのでほとんどそうですね。
他の業者も何件か見た事ありますよ。 提携先なので、値段は安くなるか判りませんが数社に見積もりを取って見るのが良いと思います。 サカイさんとか、結構安いと聞きました。 うちは、電化製品や家具を全て買い換えた為、レンタカーを借りて自力で行いました。 繁忙期はやはりそれなりにすると思いますよ。 |
||
514:
匿名はん
[2009-03-19 11:34:00]
お返事ありがとうございました^^
アートさん以外もいると聞いてちょっと安心しました。 アートさん以外には1社しかお願いしてないので、サカイさんも候補に入れてもっとお願いしてみます。ありがとうございます。 電化製品に家具まで全部買い替えなんてうらやましいです! 全部新品なんて、想像したらテンションあがります(笑) |
||
515:
匿名さん
[2009-03-19 21:14:00]
入居予定者の皆様へ、
引越しの話等は、住民板でしていただくと、検討者にはありがたいのですが。よろしくお願いいたします。 |
||
516:
物件比較中さん
[2009-03-19 21:50:00]
入居済みの方にお伺いします。国道から最も近い1階でも数十メートル程度は離れているようですが、居室やリビングから夜間に国道の音はどの程度聞こえますか? 窓を閉めれば殆ど気にならないレベルだと思いますが、開けている時はどうでしょうか?
|
||
517:
申込予定さん
[2009-03-20 12:22:00]
>516
入居済みでは無いのですが、現地に行きましたので感想を書いておきますね。 窓を閉めた状態の内廊下(低層階)に立ちましたが、国道側でも車道の音は聞こえませんでしたよ。 国道沿いではなくトヨタなどを挟んで1本奥の筋に入ってる分、見た目も落ち着いた雰囲気に感じました。 方角によるかもしれませんが、私が見せて頂いた室内でも窓を閉めれば静かでした。 |
||
518:
購入検討中さん
[2009-03-20 16:24:00]
|
||
519:
入居済みさん
[2009-03-23 08:37:00]
内廊下は低層階・高層階ともに音はほとんど気にならないと思います。やはりベランダや窓からじゃないとわからないのでは?上の人がおっしゃるように実際聞き比べて、納得してからのほうが良いと思いますよ。1階の敷地内(外)でもあまり気にならなので、大丈夫では?
私の部屋は南向きですが、たまに南側の道路をよる大きな音で走るバイク(暴走族らしき)が気になります・・・・ |
||
520:
匿名はん
[2009-03-25 20:22:00]
早速 賃貸が出ましたね。
|
||
521:
住まいに詳しい人
[2009-03-27 12:44:00]
いくらですか?
月10万程度なら検討しようかな |
||
522:
申込予定さん
[2009-03-29 10:04:00]
どれくらい賃貸が出たのでしょうか?値段が気になります。
|
||
523:
周辺住民さん
[2009-03-29 14:46:00]
|
||
524:
物件比較中さん
[2009-03-29 15:55:00]
結構、売れ残ってるんですよね?
値下げとかしないかな? 下がったら、買いたいです。 |
||
525:
サラリーマンさん
[2009-03-29 18:59:00]
公に値下げするのは西棟が完成してからじゃないですかね?
|
||
526:
物件比較中さん
[2009-03-30 01:23:00]
なるほど。
じゃ、しばらくみんな買わずにおけばいいね。 |
||
527:
住まいに詳しい人
[2009-03-30 03:18:00]
外から見る限り売れてるのは角部屋だけみたいですね
|
||
528:
物件比較中さん
[2009-03-30 13:27:00]
確かに部屋の明かりを見ると角部屋が目立ちますね。
ただ、EASTは物件自体は結構売れているみたいです。 人気の南東角などは完売していた気がします。 まだ引っ越してない人、セカンドハウス的な人などがいるようですね |
||
529:
賃貸探し中
[2009-03-30 19:32:00]
ヤフーの不動産の中の賃貸住宅にもでてますね!宝塚でこの物件レベルの施設やセキュリティが他の物件にないので、安いか高いかわからないですね。
|
||
530:
ご近所さん
[2009-04-01 12:43:00]
3LDK 100㎡で6階で賃料20万って出てました。
|
||
531:
匿名さん
[2009-04-01 18:56:00]
うっそー 高すぎ・・ 15万がいいとこでしょう
|
||
532:
匿名さん
[2009-04-01 19:04:00]
|
||
533:
住まいに詳しい人
[2009-04-01 19:56:00]
買った方が安いぢぁ~ん 笑
|
||
534:
匿名さん
[2009-04-01 21:19:00]
いや、借りた方が安いね。
買ったら、管理費や修繕積立金も払わないといけない。 新築された直後の、大幅な値下がり損失も被らないといけない。 最初の10年で、どうみても1000万以上は下がりそう。 ローンを払って、値下がり損失も受けることになるんだよ。 それなら借りた方が安いだろ。 |
||
535:
住まいに詳しい人
[2009-04-01 23:20:00]
新築住宅も新車も最初に買った人が損するのは仕方ない。
値下がりがわかっててもそれでも新品がいいという人がいるんだから成り立つ商売です。 |
||
536:
匿名さん
[2009-04-01 23:22:00]
でも、新品で賃貸に出すなら話は別じゃない。
|
||
537:
ビギナーさん
[2009-04-02 05:48:00]
超低金利と住宅ローン減税、定年後の安心の件が抜けてませんか?
|
||
538:
匿名はん
[2009-04-02 10:37:00]
フラット35の優遇0.3%が受けられるとの連絡がありました。
http://www.flat35.com/kaitei/yuryo19.html こんな制度があるとは知らず、優遇無しと思っていたから嬉しい♪ マンション買うのなんて自己満足の世界だから、損得で考えたら借りた方がいいと思ってます。 |
||
539:
匿名さん
[2009-04-02 10:45:00]
フラット35Sですか。
でも板ズレですが今時、民間金融機関でデベ提携の住宅ローンなら金利優遇-1.5%ぐらい普通でしょ。 住宅ローン減税がフルに1%寄与すれば、優遇後の金利が1%切ってれば、無金利どころか逆に浮く?みたいな 発言は最近どこかしこで見かけますよ。東京スターみたいな預金連動ローン利用でキャッシュがある人間なら ローン減税分まるまる浮くって発想もありえます。低金利になったもんです。 |
||
540:
匿名さん
[2009-04-02 10:46:00]
でも売れないってのは一番キツイね。
|
||
541:
サラリーマンさん
[2009-04-02 22:30:00]
入居者の書き込み少ないですね
入居者がいないからしかたないのでしょうか。 入居率はまだ2割くらいですよね。さみしいです。 |
||
542:
購入検討中さん
[2009-04-04 08:46:00]
入居者さんは引越し後で忙しいのでは?
落ち着いたら感想聞かせて欲しいですね。 |
||
543:
入居予定さん
[2009-04-04 11:01:00]
うちは入居がまだかなり先の予定です。毎日、阪急電車で行き帰りにちらっと
見ていますが、結構夜は電気ついてますよ。2割ということはないと思いますが。 ただ、もちろんまだ2割近く売れていないようなので、できるだけ早くもっと 入ってきてほしいですね。でも、今の経済情勢から考えれば8割近く売れていれば 結構売れているほうだと思っています。 何回かカーテンや照明を付けに行ったぐらいですが、共用部のグレード感など、 まあまあいいんじゃないでしょうか。それと、エレベータで出会った時などに、 入居者の方同士がちゃんと挨拶をされているのが気に入りました。そういうことって 結構大事だと思いますので。 また近くの公園もかなり整備が進んでいるようで、周りに緑がいっぱいあるのが 気に入っています。もっと季節が良くなったら、時々自宅の様子を見に行きがてら 宝塚へ遊びに行くつもりです。 単にマンションがいいだけでなく、周りの環境も気に入っています。入居者なので 当たり前ですが、ぜひ、ご近所になりましょう。 |
||
544:
入居前さん
[2009-04-04 22:07:00]
コンシェルジュの方が明るく挨拶してくださるのが気持ち良いですね。
まだ入居しておりませんが、見た限りでは住民の皆さんいい感じの方ばかりで安心しております。 入居日が待ち遠しいです! |
||
545:
匿名さん
[2009-04-05 01:28:00]
この経済状況だからあと1年ぐらい待てば1,2割引きぐらいしてくれるだろう
いま値引きは当たり前だから 同じ間取りでも200~500万円ぐらい得するんじゃない へたすれば1000万引きとかでるかも |
||
546:
入居前さん
[2009-04-05 08:46:00]
入居済みの方々と、大幅値引き狙いの方の雰囲気とかなり違ってくるんじゃないかと少々不安を覚えます。
あまり値引きしないで欲しい。。 建築関係のプロの目で見ても綺麗に出来てるマンションですし、免震構造だから普通のマンションより少々高いのも当たり前。 今のところとてもいい印象を持ってますので、このまま気持ちよく住みたいです。 |
||
547:
入居予定さん
[2009-04-05 08:56:00]
「この経済状況だからこそ」安い部屋から売れてしまってます。
つまり値下げされたとしても、その部屋は結局、予算以上かもしれません。 1000万円引きになるとしても高層階ぐらい、そこは引かれても結構なお値段です。 もしそれでも余裕のある方なら、値下げを待って「売れ残り」から選ぶより、 好きな間取りと好きな方角の部屋を、早く押さえる方が賢明かと思います。 値下げがあれば嬉しいし、購入のタイミングは難しいものですけど、 出遅れて失敗する事も考えなくてはいけないですよね。 不況で新築マンションは減っていくはずですから、 気がついたら「手の届かない部屋」もしくは「安すぎて質も悪い部屋」しか残ってないかもしれません。 |
||
548:
匿名はん
[2009-04-05 09:20:00]
↑
なんだか営業っぽい書き込みですね |
||
549:
入居予定さん
[2009-04-05 10:58:00]
547です。
堅い文章ですみません、でも営業と間違われて光栄です。 それほどマンション購入を真面目に考えてる者です。 それこそ、値引き交渉しようと思うなら 営業と対等以上に話せないと駆け引きなんか出来ませんから。 それに、どんな立場のコメントだろうと、 それが正論で真実なら、意味があるはず。 どなたかの参考になればと思ってます。 |
||
550:
物件比較中さん
[2009-04-05 18:37:00]
南側のマンション群が気にならず景色も抜けて見えるのは、何階位でどの方角なんでしょうか?
|
||
551:
購入検討中さん
[2009-04-06 08:43:00]
ウエストの西側がベストかと、公園やガーデンが広がって見晴らし良さそう。
|
||
552:
入居済み住民さん
[2009-04-06 09:58:00]
ミュージアムで見た限りでは8割くらいは契約済みでした。(後にキャンセルが出ていなければ)
westは、世の中の状況を考えれば苦戦しているのではないでしょうか。 周りの環境も良く、気持ちよく生活させていただいています。 >No550さん 南側のマンション群は14階建て位です。 たしか、15、16階以上から視界は抜けて来るようです。 |
||
553:
近所をよく知る人
[2009-04-06 13:09:00]
543って阪急の営業丸出しっぽくておもしろいですなw
|
||
554:
匿名さん
[2009-04-07 21:42:00]
新聞の配達は、この物件どうなっているのでしょうか?
特に朝刊です。 やっぱり、朝から1階まで、わざわざ取りに行くのは大変です。 タイマーや暗証番号で、配達に対応していればいいですが。 以前に、同じ系列と思われる、別のマンションで聞いた時には、 営業としては関心ないようで、 全く何の対応も、取ってくれる気が無いようだったので心配。 理屈上は、あとで住民達で決めれば良いと言う事は出来ますが 現実問題として、入居時点の形を変えることは大変です。 不可能に近いです。 結局は、デベがスタートさせる形が、ほぼ全てを決定づけます。 そういう所で、デベとして責任感ある対応を示せるかどうかは デベの基本姿勢を見る上でも重要でしょう。 最初からタイマーで、戸別配達に対応しているマンションから 朝刊の配達のないマンションへの引越しは考えられないので。 |
||
555:
匿名さん
[2009-04-08 01:45:00]
後で、管理組合で決めろとか言うパターンは時々と見るね。
あれはいけない。 新しい住民同士で何かを決めようたって、話がまとまらないこと多いから、結局は現状のまま放置になりがち。 こういう点は分譲主が提案的にでも、原型を作っておかなきゃいけない。 オートロックの機械を設置しただけ~ こういうの、無責任な分譲主にありがちなパターンだけど、ここは阪急さんだし、そういうことはないでしょ! 機械を設置しただけ、だから運用のことは知らんぷり、なんて無責任なことはないと思う。 でも実際、どういう説明になってます?念のため! 購入者さん! |
||
556:
入居予定さん
[2009-04-08 08:47:00]
購入するかどうかの決め手が「朝刊」だけなんですか?
|
||
557:
匿名さん
[2009-04-08 11:14:00]
|
||
558:
匿名はん
[2009-04-08 11:14:00]
新聞は1階のメールボックスに配達されることになっています。
中に入れるのは阪急のキッチンエール(食品宅配)だけのはずです。 セキュリティーがウリですから、そういうものなのかなと思っていましたが。 |
||
559:
入居予定さん
[2009-04-08 17:16:00]
私は新聞配達員や阪急キッチンエールなど知らない人がウロウロするのは気持ちが悪いです。
|
||
560:
匿名さん
[2009-04-08 23:19:00]
>新聞配達員や阪急キッチンエールなど知らない人がウロウロするのは気持ちが悪い
こういう潔癖症というか、精神病的な心配症の人間がいるから、あとから管理組合では なかなか戸別配達がスタートできんのだろ! だから、当初に分譲主が設備を設置した以上は、その運用までフォローすべきなんだ |
||
561:
匿名さん
[2009-04-08 23:30:00]
>購入するかどうかの決め手が「朝刊」だけなんですか?
朝刊の配達が出来なさそうな新築マンションは、とりあえず検討対象から外しますね。 デベが何の提案もしないような姿勢の物件ですね。 配達があるから買うってものじゃないけど、配達がないなら私にとっては圏外です。 今まで住んだマンションも、新築分譲の当時から新聞配達への対応が予定されていて 一応は管理組合の決議は経るにしても とりあえずは最初から、配達の方向性が示されてしたマンションでした。 あと中古マンションで、実際に新聞が配達されている状態の物件を購入したりです。 毎日、朝食を食べながら新聞を読みたいのです。 それなのに、一度わざわざ着替えて、わざわざ廊下を歩いて、エレベーターに乗って 下まで新聞を取りに行くのは絶対にイヤです。 |
||
562:
匿名さん
[2009-04-08 23:49:00]
たいがいのオートロックは、何種類かの対応が出来るようには設計されているみたい
基本はタイマー方式 朝の5時から6時までは、タイマーでオートロック開放する方法 早朝だけでも、開けっ放しだとオートロックの意味がないとかって文句言う人もいそうだけど 現実には犯罪の少ない時間帯だから、問題が起きた話は聞いたことがない そもそも入ろうと思って入ってくる人は、オートロックで遮断できるものではない オートロック過信の人さえいなければ、シンプルでオススメの方法 次は、暗証番号方式 管理組合で決めた暗証番号を、新聞販売店に伝え、配達の人は入れるようにする方法ね これも悪くない ただ、配達の人は昼間も入ってこれたりするわけだから、タイマー方式には劣るかな 合鍵方式 所要の鍵を、新聞販売店に預けることになる 鍵がないと入れないから、ある意味じゃ安全策なんだけど、誰かが鍵をなくすと面倒臭い いくつもコピーを作って、その管理を誰がするかという問題も起きる いずれにしても、オートロックとは、不審者をシャットアウトできるものではなくて あくまで牽制効果の程度で満足すべきもの それなのに、オートロックに完全なセキュリティ機能を期待してしまってる人がいるから だから話がややこしくなっちゃうんだよね |
||
563:
入居前さん
[2009-04-09 00:14:00]
タイマー方式が良さそうですね。
|
||
564:
入居予定さん
[2009-04-09 08:44:00]
|
||
565:
匿名はん
[2009-04-09 08:53:00]
>>560
>こういう潔癖症というか、精神病的な心配症の人間がいる 逆を考えたことありますか? 私の知人は心の病があり、 なるべく人とコミュニケーション取らなくて済む「新聞配達」で生計を立ててます。 社会復帰出来るよう応援していますが、第三者にすれば不安もあるだろうことは理解できます。 戸別配達出来ない事で声を荒げるくらいなら、 元々そう出来るマンションを選ぶ方がストレス無いのでは? |
||
566:
契約済みさん
[2009-04-09 09:11:00]
あるマンションでは、毎朝、警備員が配達員の身分証明書をチェックしてから入館させてるようです。
有人管理ならではの方法で良さそう。 |
||
567:
物件比較中さん
[2009-04-09 09:46:00]
ここは24時間有人管理ではないのですね
戸数が多いし、設備も整っているのでそうであってもよかったかも そんなことより24時間ゴミ捨てOKのドラムがない方が悲しい |
||
568:
匿名はん
[2009-04-09 10:31:00]
交代制で24時間有人管理ですよ。
|
||
569:
物件比較中さん
[2009-04-09 11:21:00]
24時間有人管理なら、新聞配達のことで悩む必要ないと思いますが・・
|
||
570:
ビギナーさん
[2009-04-09 11:26:00]
|
||
571:
匿名はん
[2009-04-09 12:09:00]
前日の夕方5時から出せますから、そんなに不便と思いませんけど。
|
||
572:
入居予定さん
[2009-04-09 12:34:00]
宝塚市の方針だと私も聞きました。ちょっと残念ですよね・・
でも匂いとか虫の事とか考えると、溜めてない方が清潔でいいかもしれませんよ〜 571さんの仰る通り、前日から出せるなら朝に慌てなくていいですしネ。 |
||
573:
匿名はん
[2009-04-09 13:52:00]
そうですね、匂いとか虫とか、特に夏は嫌ですね。
ゴミ捨て場、一応建物内にありますからねぇ。 |
||
574:
ビギナーさん
[2009-04-09 21:30:00]
>552さん
有り難う御座います。結構な階数ですね・・・ |
||
575:
匿名さん
[2009-04-09 22:37:00]
ええええええっ?
このマンションって、朝刊の戸配はしないことに決まっているの? 絶対しないって決まっているの? ウソ! 入居後に住民で話し合って決める予定って話だったんじゃないの? |
||
576:
匿名さん
[2009-04-09 22:38:00]
タワーで郵便受けまで時間かかるんだし、朝の新聞くらいは玄関まで届かないと困るでしょ!
|
||
577:
入居済み住民さん
[2009-04-10 00:09:00]
新聞ひとつで、よう盛り上がれますなぁ。新聞の宅配形態が、そんなにプライオリティー高い?部屋まで宅配来なくても、ひとつも困まんないけどね。
|
||
578:
入居予定さん
[2009-04-10 08:35:00]
>入居後に住民で話し合って決める予定って話だったんじゃないの?
どこからの情報ですか?営業さんの台詞ですか? よく考えてみて下さい、今、入居されてる方は規約に納得して住まれてるはずです。 入居後に住人で話し合っても「戸別配達しない」に決まるかもしれませんけど、 それでも諦められます? 可決されるまで反論します? 「朝刊」が重要事項なら考え直した方がいいと思います。 |
||
579:
匿名はん
[2009-04-10 11:08:00]
大騒ぎしている方
話し合いの余地はあると思いますが、ここは諦めて、自分にとって完璧なマンションを見つけたほうがいいと思いますよ。 |
||
580:
匿名はん
[2009-04-10 11:23:00]
大騒ぎしてディリーや大スポちゃうやろな。笑
|
||
581:
匿名さん
[2009-04-10 14:49:00]
ここまだ半分以上売れ残ってるのかよw
アウトレットになるのも時間の問題だなw |
||
582:
匿名はん
[2009-04-10 15:39:00]
本当に検討している人なら、どれだけ売れているか簡単に分かることですから、そんな嫌がらせ書いても無駄です。
|
||
583:
匿名さん
[2009-04-10 16:04:00]
>582
おつかれさま |
||
584:
匿名はん
[2009-04-10 19:10:00]
電鉄系の物件がアウトレットになるわけないのに…値下がりを待っててるのかな?
|
||
585:
デベにお勤めさん
[2009-04-10 21:45:00]
581の言ってること、大袈裟ではないと思いますよ。
半分以上の売れ残りは極端かも?だけど、大方6割弱の成約率と私は判断します。 業界に詳しい方であればご理解頂けるかと思います。 内見して購入できるので竣工物件オススメです。しかし値引きに渋い事業主で 有名ですから今後も定価のまま販売続けるんでしょうが。 場所は文句なく良いので価額さえ間違ってなければ竣工完売できたでしょうに。惜しいですね。 |
||
586:
匿名はん
[2009-04-11 08:55:00]
マンションの真横に私立『関西学院初等部』がありますよね、
お子さんを通わせる方には最適なマンションだろうな〜と思ってました。 うちは経済的に無理ですけど(笑) でも上品なご近所さんが出来るのは嬉しい事です。 |
||
587:
匿名さん
[2009-04-11 09:14:00]
やっぱり、このマンションは、新聞の朝刊の戸別配達は無理っぽい感じですね。
このマンション買わなくて良かった!って思います。 朝刊の配達を始めるにしても、管理組合で色々と、気分の悪い混乱がありそうです。 朝刊の配達だけの問題じゃないと思うんです。 オートロックという設備を設置しておいて、その後の運用については知らんぷり? それは無責任だと思います、デベの基本姿勢として。 法規上は、住民達の自己管理の問題の面があるとしても、それだけではないはず。 新規の住民達で、新しい制度を協議して発足させる難しさ! しかも管理組合の発足直後は、急いで対処すべき他の問題の発生も考えられます。 だからデベが、運用のスタートラインまで、ちゃんとフォローすることが必要です。 その責任から逃げているデベは、ほかの重要な仕事も誤魔化しているかも! そういう意味で、無責任デベのマンションには手を出すべきではないと思います。 御存知でしょうか? 震災や老朽化で、建替えをしたマンションは、朝刊の戸別配達に対応が多いのです。 住みやすさから言えば、朝刊の戸別配達はあった方がいのです。 住民のコミュニケーションが取れていれば、きちんと決まるべきことは決まります。 そういうことですね。 ところが、新築マンションは、住民が烏合の衆です。 そういう時に、朝刊の配達に伴って、もし何か事件でもあったらどうするんだぁ! などと言うクレーマーが存在することを考えると・・ まあ何も決められなくなってしまうのですね。 そして、無責任デベは知らんぷりを決め込んで、逃げ出していくということです。 自分が買うマンションとしては、そういう物件は避けますね。 まあ、当然なんですが。 |
||
588:
入居予定さん
[2009-04-11 09:35:00]
|
||
589:
サラリーマンさん
[2009-04-11 09:44:00]
>そういう時に、朝刊の配達に伴って、もし何か事件でもあったらどうするんだぁ!
>などと言うクレーマーが存在することを考えると・・ このマンションに対して批判してる、あんたが「クレーマー」だろ。 |
||
590:
サクラ
[2009-04-11 15:49:00]
この<匿名さん>って方
ジオが気に入らない割にはしつこくここに来てブツブツと。 批判的な意見はあって当然だけど、この人の場合特徴あって何か妬みっぽくて・・哀れ。 |
||
591:
入居済み住民さん
[2009-04-11 17:29:00]
|
||
592:
匿名さん
[2009-04-11 19:16:00]
どっちも気の毒が正解。
希望の住環境が期待できそうにないことで、マンション購入を諦めた人も気の毒。 マンションを販売できるかもしれなかった、顧客の可能性のある相手を失った人も気の毒。 |
||
593:
入居予定さん
[2009-04-11 20:02:00]
>顧客の可能性のある相手を失った人
それは「営業マン」のことですよね。 消費者同士にしないと成立しない理屈ですから、 残念ですが「どっちも気の毒」は間違いです。 住んでる人は気の毒どころか、喜んでいるのです。 もちろん新しい入居者が増えることは歓迎ですが、 『良い住人』に対してのみです。 今回の『朝刊に執着する方』は論外ということです。 反論する時、正論を述べたい時には、 エゴを捨てないとボロが出ますよ。 |
||
594:
入居予定さん
[2009-04-11 22:10:00]
入居がまだ先の入居予定者です。
先日投稿したら、どなたかがジオの営業マンが書いていると思ったように 書かれていましたが、違いますよ。 大阪ガスの点検があるということで、今日もジオへ行ってきました。ついでに 荷物も少し運んだり・・。今日もお天気良くてセンターコートのロビーでまた お茶しましたが、気持ち良かったです。驚いたことに、売店では、パン焼きの オーブンがあるということで、ちゃんと焼きたてのパンを売ってました。 相変わらず引越しがあり、少しずつ入居者が増えているようで、今日はかなり たくさんの方にロビー周辺でお会いしました。皆さん気持ちよく挨拶されてました。 それと、今日気付いたことは購入検討の方が結構来られていたことですね。 最初は入居者の方と思ったのですが、よく見ると営業さんと思われる方と一緒で、 あまり目立たないようにパンフレットらしき紙袋を持ってあちこち見ているよう でした。 できれば早いうちに売れ残りはなくなってほしいですね。ロビーの売店なんかも 早くお客さんが増えないと苦しくなるでしょうしね。 また、気がついたことがあればレポート?します。 |
||
595:
入居済み住民さん
[2009-04-11 22:44:00]
591 だが、587=561とは同じマンションに住みたくない理由を書こう。
587=561 は”自分の”理想あるいは幻想でしか物事を考えていない。 「毎日、朝食を食べながら新聞を読みたいのです。 それなのに、一度わざわざ着替えて、わざわざ廊下を歩いて、エレベーターに乗って 下まで新聞を取りに行くのは絶対にイヤです。 」 からは自分のことしか考えていない幼稚さが垣間見える。 あなたのライフスタイルや価値観を否定するつもりはないが、ここは戸建てではなく集合住宅である点を全く考えていない。 セキュリティの確保は、集合住宅住民全体の共通利益である。 「マンションは、住民が烏合の衆です。 そういう時に、朝刊の配達に伴って、もし何か事件でもあったらどうするんだぁ! などと言うクレーマーが存在することを考えると・・」 という感覚の人とは、一緒に住めない。 「もし何か事件でもあったらどうするんだぁ!」こそ現状の日本では全うな感覚である。 「水と安全はタダ」と思っているのなら田舎の一軒家でも買うがよろしい。 もっとも田舎でも物騒な事件が増えている昨今ではあるが。 |
||
596:
匿名さん
[2009-04-11 23:59:00]
新聞が話題になるということは、新聞読む人が購入者、購入検討者として無視し得ないほど居るということなのですね。確かに連載小説やら地方記事やら色々と芸があって面白いものですが、新聞紙は資源回収に出さないといけないし、購読してたら別の新聞社から乗り換えの勧誘が再々来るし、面倒なので購読やめました。
|
||
597:
匿名さん
[2009-04-12 00:11:00]
住民の質って、この掲示板の住人の質と同じと考えてOK?
だとしたら相当ヤバイな |
||
598:
サラリーマンさん
[2009-04-12 03:41:00]
>>595
「毎日、朝食を食べながら新聞を読みたいのです。 それなのに、一度わざわざ着替えて、わざわざ廊下を歩いて、エレベーターに乗って 下まで新聞を取りに行くのは絶対にイヤです。 」 からは自分のことしか考えていない幼稚さが垣間見える。 私は幼稚とは思いませんけど。むしろ当然のことと思いますよ。 朝の時間のない時に新聞を取りにエレベーターに乗って通勤する人に寝起きの顔で挨拶したり エレベーターのラッシュにはまったりするのを毎日繰り返すくらいなら新聞購読はもうやめるでしょうね。 セキュリティーへの過信もよくないと思いますよ。 私は朝の時間帯ならセキュリティーを外してもかまわないと思いますけどね。 それより心配なのは土日に車を使用する時の入出庫を何分待たなければならないのかということです。 |
||
599:
入居予定さん
[2009-04-12 08:44:00]
>594さん
貴重なレポートありがとうございます。 売店の焼きたてパンは知っていましたが、オーブンまであるのはビックリです! 入居者同士の挨拶も気持ちよく出来ているようで安心しました。 お引越し頑張って下さいネ。 |
||
600:
匿名はん
[2009-04-12 09:08:00]
>>595
仰る通りですね。それに戸建てなら心配なく「朝刊」も玄関に届きますし。 >>597 これは検討板です。 >>598 >自分のことしか考えていない幼稚さが垣間見える。 というのは「考え方そのもの」の事ではなく、 そういう事をここで「感情的にさらけだしている」事への幼稚さもあると思いますよ。 だから598さんの仰る「通勤ラッシュに巻き込まれたくない」などという大人の説明だと、 まだ説得力があるし冷静な話し合いになりますよね。 >セキュリティーへの過信もよくないと思いますよ。 >私は朝の時間帯ならセキュリティーを外してもかまわないと思いますけどね。 なぜ朝ならいいのでしょうか・・? 午前中に主婦がゴミを捨てに行ったり、 買い物に行く時間帯は空き巣に狙われやすいんですよ。 子供たちが登校する時間帯でもあります。 そもそも、この時代に「セキュリティを過信している人」はいないのではないのでしょうか? 自分の身は自分で守るというのは、多少なりとも個人で心構えはあるはずですし。 ただ自分にとって「最低限に安心出来るフォロー」が欲しい。 それが「納得出来るセキュリティ」であり「管理費を払う意味」に繋がると思います。 長々と失礼しました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
入居者が埋まっていなくて当然ですよ。
入居は日割りの順番待ちで、お引越し日がくるのを首を長くして待っているのですから。
妬んで煽るにしては・・・イマひとつ・・。