みなさん注文住宅を作るにあったってかかった費用の内訳をよかったら教えてください!! 土地購入された方は土地購入の諸費用もお願いします。 例えば予算オーバー分なども教えていただけると参考になります!価格、相場、坪単価などの情報交換しましょう!
[住宅コラム]
契約後の思わぬ予算UPを避ける方法 https://www.kodate-ru.com/column6_2/
ハウスメーカーの値引きは言ったもの勝ち?! https://www.kodate-ru.com/column6_3/
[スレ作成日時]2013-03-13 19:29:49
注文住宅にかかった実際の総額(土地費用も)教えて!!(価格スレ)
144:
匿名さん
[2014-07-24 20:14:13]
|
145:
匿名さん
[2014-07-24 20:31:52]
いやだから、売却価値とか実際は倍も変わらないとか、わかってるわけ。
その上で、みすぼらしいおかしなデザイン、割安設備の家に住むのは、都内だとけっこう勇気がいることだから、坪70万とか80万とか出すんだよーって話。 |
146:
匿名さん
[2014-07-24 20:40:43]
|
147:
匿名さん
[2014-07-24 20:57:50]
東京都民って大変だねw
|
148:
匿名さん
[2014-07-24 21:17:02]
都会に住むには、見栄も必要だからデザインや設備にお金をかける必要がある。
もっと言うと、ハウスメーカーなのか、建築家なのか、実績ある工務店なのかはわかりませんが、安心や保険やブランドも一緒に買っている部分だってあると思います。 ここを納得している方に意見するつもりはありません。 構造がとか、工法がとかの書き込みがあったのですが、それが倍も違う理由と思われてる方がいる気がしたので。 坪40万でもちゃんとした家は建てられますし、ハウスメーカーに払う坪70や80万の家なら、もっと納得いくデザイン、豪華設備の家を高品質で建てられますよ。さすがに坪40万じゃぁ無理でしょうけど。 ○○ハウスで建てましたって言うために払うお金だったら仕方ないけど、坪40万の家は「・・・」とか言うのは違うなぁ。 まぁ、高いお金払ったから言いたい気持ちはわかりますが。 金額に比例して家の質が決まるように考えているなら業者の思うつぼですよね。 |
149:
匿名さん
[2014-07-24 22:28:04]
見栄ねえ…
確かに設計事務所に頼めば適正価格になる場合もあるよね。 工務店は微妙だけど。 HMは論外 |
150:
匿名さん
[2014-07-24 22:43:39]
防火地域、準防火地域とかで、建物の仕様が変わって来るので、それだけで金額もアップします。例えば一階ですと隣の敷地から5m離さなければ防火ガラスにしなくてはならないとか、或は防火ガラスでなければシャッタ−を付けなくてはならないとか。
また、同じ大手ハウスメーカーでも地方と東京では全く同じ建物を建てたとしても差額がかなりあります。多分人件費とかが大きいのではないかとは思います。 |
151:
匿名さん
[2014-07-24 22:47:33]
ローコスト云々のスレに似てきたから(-_-)/~~~
|
152:
匿名さん
[2014-07-25 16:03:16]
東京は見栄で家に金をかけてるとか皆言ってるけど
そんなことが一般的なはずが無いだろ。 ただ単に自分が充分納得出来る家を建てたいだけ。 実際それだけの財力もあるだけの話し。。 |
153:
匿名さん
[2014-07-25 16:17:06]
ホント、見栄とかで建てませんよ。東名阪の世帯所得、貯蓄額は他県より高いので、たまたまでしょうけど、
一昨年の件以降、政府上げてkey局でも災害特集やってたし、防災意識が高いんじゃないの。 |
|
154:
匿名さん
[2014-07-25 18:33:19]
100㎡の土地に建て替えをしようと思い三井ホームに見積もりを出してもらったら
外構工事なしで3500万、駐車場を造ると4000万は超えると言われた。 安めのHMでも外構なしで2800万と言われた。 それは準防火地域、傾斜地のため裏側に防護壁を作らなくてはならない、三角地であることだと思った。 結局この土地だと高くつくのだと思い古家を売り、近くの建売を買った。 建売は130㎡の土地付き、角地、ルーフバルコニー付き、延床130㎡で4500万で購入できた。 ちなみにうちの古家は2200万で売却できた。 建て替えるよりかなり安く、交通の便や立地も良くなった。 建売もなかなかいいぞ。今のところ不満点なし。 |
155:
匿名さん
[2014-07-25 18:54:41]
財力があるんだから、坪80万かけようが100万かけようが、納得出来る家のために納得してお金をかけるのは大いに結構なことだと思うんですよ。
でもさ。わざわざ坪40万の家をけなしてる人がいたからさぁ。 坪80万払った(ローン組んだ)からって、その家が坪80万の家とは限らないってのを理解しているのは一部の人の気がする。 これはどこでどんな建て方をするかによって大きく変わるし、ちゃんと払った金額に見合った家の場合もあると思いますが。 でも、金額が大きくなればなるほど搾取される規模やリスクが高まるってこと。 一番言いたいのは、坪70〜80万かけないとまともな家にならないというのが、このスレッドの回答?みたいになっちゃうと違うかなぁと。そんなにかけなくてもしっかりした家は建ちますよ。耐震も準防火もちゃんと対応してもね。 財力がある方には認めたくないでしょうけど。 安くたたけば施工が悪いなどのリスクの心配もあるんでしょうけど、坪単価が高くても施工不良やトラブルはいくらでもありますからね。たくさん金払っとけば大丈夫だろうということだったとしたら、それはそれで足元すくわれる。 |
156:
匿名さん
[2014-07-25 18:59:05]
> 154
わぁ、すごい賢いっすねえ。 その古家を人に貸すって手もなかったんですか? |
157:
154
[2014-07-25 19:31:02]
古家を貸すのはかなりリスクを伴う。
小さなアパート経営をしているので実感している。 ちなみに三井ホームの営業マンに「もっといい場所に駐車場つきの建売を4500万で購入したから」と話したら、 口をポカーンとして、茫然としていた。 あのリアクションが忘れられない。 |
158:
匿名さん
[2014-07-25 19:54:01]
>155さん
もうそれ、わかったからいいですよ。何回も何回も。 世間の人がご自身よりみんな頭悪いとでも思ってるんですか?みんなそういうことも織り込んで、自分の価値観で判断してるんです。いちいちあなたみたいに言わないだけで。 |
159:
物件比較中さん
[2014-07-25 20:33:38]
土地代1500万 50坪 名古屋駅からJRで11分ほど
建物2200万(諸経費別) 40坪 北海道の資材を取り扱うFCをしている地場ビルダー 東京から名古屋の企業に転職、引越し もともと名古屋に縁があった。名古屋は地下鉄信仰が高い地域で、私鉄沿線がバカみたいに割安な特殊地域。だから地域を上手く選ぶとど田舎より安い 子供の教育にお金をかけたかったので、東京から転職。庭も広く仕事先から近いので、子供と触れ合ったりガーデニングしたりと正直毎日が楽しい。 あと、京都が家を出てから45分程でつくことに驚き、京都って名古屋から近いんだな 北海道の商材を取り扱う企業にしたのは、単純に家の金額は他企業と同じなのに、サッシや断熱材が北海道基準にしてもらえるので。標準のサッシがトステムのマイスターⅡというリクシルの最高グレードのサッシにしてもらえる、このサッシ、積水ハウスなどで頼むと一つのサッシあたりオプションで15万〜20万とられるんですよ。 建物の見た目が、一見高級住宅に見えるので、知らない人からは豪邸を建てたと勘違いされてる。これは泥棒に入られやすくなりそうで、悪い点かも 正直、毎日が楽しい はじめは首都圏でギリギリローン組んで9000万程の予算で考えてたのに、名古屋だと4000万程でさらに大きな庭といい家が建った |
160:
匿名さん
[2014-07-25 21:45:12]
|
161:
匿名さん
[2014-07-25 22:06:27]
どの道を選んでも色んなリスクがありますな。
http://www.geocities.jp/tirara88/ |
162:
匿名さん
[2014-07-26 09:49:02]
まあ、安いに越したことない
地震対策や、災害対策に1000万余計に払って二人目の大学資金がなくなってゲームの専門学校なんかいかれたら、一生惨めな人生になる。 家はパット見おしゃれで、長期優良仕様ならそれでいいですよ。 坪40万で普通に大満足の家が建ちました。RCを除いてこれ以上上があると思えないくらいのレベル。 |
163:
匿名さん
[2014-07-27 10:57:31]
>>161
ホームレス最強w |
絶対額が違うのは当然。ただし原価率も違います。
倍払った分が、建材・構造・工法・外壁にそのまま割り当てられているわけではないということ。
坪80万もかけなくても同じ構造・工法・外壁にできることもあるしね。
何にお金を払っているかの違いなので、払った家の客観的価値が払った金額と比例するわけではないです。
まぁ、だれもやりませんが、すぐ売ればわかるのですが、倍も金額は変わりませんよ。
○○ハウスでと言おうが、構造がァと言おうが、多少色がつくぐらいでしょう。
家そのものにしっかりお金がかかっていれば、坪40万でも気の毒と言われるような家にはなりません。