![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4686/38444539824_1735e59130_t.jpg)
みなさん注文住宅を作るにあったってかかった費用の内訳をよかったら教えてください!! 土地購入された方は土地購入の諸費用もお願いします。 例えば予算オーバー分なども教えていただけると参考になります!価格、相場、坪単価などの情報交換しましょう!
[住宅コラム]
契約後の思わぬ予算UPを避ける方法 https://www.kodate-ru.com/column6_2/
ハウスメーカーの値引きは言ったもの勝ち?! https://www.kodate-ru.com/column6_3/
[スレ作成日時]2013-03-13 19:29:49
注文住宅にかかった実際の総額(土地費用も)教えて!!(価格スレ)
484:
名無しさん
[2018-06-11 21:43:09]
|
485:
通りがかりさん
[2018-06-12 23:23:59]
|
486:
戸建て検討中さん
[2018-06-13 21:08:36]
>>483 年収不要
|
487:
通りがかりさん
[2018-06-18 02:30:20]
人口7万人程の地方都市
土地62坪 400万【建築条件付き】 建物延べ床面積37.5坪 1700万弱【追加工事100万込】 付帯工事・ローン経費等諸々300万位 外構 200万【駐車場3台・カーポート2台分・ブロック・フェンス等】 合計2700万位。 土地は相場より安かったけど、高低差あるから残土処分代と土留め用化粧ブロック代が結構かかっちゃった。 |
488:
名無しさん
[2018-06-20 23:47:59]
|
489:
匿名さん
[2018-07-09 23:31:24]
土地:67坪 0円(親が相続した、元祖父(故人)の家)
旧家屋解体(45坪):180万・・・当初見積時100万 上水道引込管交換:35万・・・当初見積には無し 建物本体(42坪):2660万・・・当初見積時は40坪で2550万 地盤改良:105万・・・当初見積時は50万 空調・カーテン(別途施主手配とした)90万・・・当初見積時は80万 外構:80万(ほぼ駐車スペースの土間CONのみ)・・・当初見積通り 諸経費:150万 計3300万 当初の見積は総合計2980万だったので、最終では320万程+になった感じ ただ、解体費用や地盤改良、上水道の入れ替えは想定の範囲内(元の予算取りが少なすぎ)だったので、 想定外の追加費用はせいぜい120万くらい 想定外といっても、なんだかよく分からないけど高くなったという意味ではないが・・・ メーカー標準仕様からの変更分や造作家具の追加分です 今回、地場の中堅メーカーで建てたが、全国区の大手や地場の高級住宅系メーカーと比較すると500万くらい安く、 ローコスト系よりは500万くらい高いという、 地元では平均的な価格です |
490:
通りがかりさん
[2018-07-10 10:35:12]
静岡東部
工務店 土地52坪で1450万 建屋36坪コミコミ2300万(外構は材料費のみ。自分で施工) 借り入れ3000万で、1000万が頭金。 年収は額面で700万 ゼッチなので、月々の光熱費はほぼ水道代だけです。 35年のフラット35で、ボーナスなしの月84000円です。子供の事を考えると無理なローンは避けたかったのでこうなりました。無理なく返せてるので満足してます。 フラット35はアルヒで借りましたが、年収だけでどこまで借りれるか聞いたところ、7500万はいけると言われました。 そんなに借りたら大変なので鵜呑みにはしませんでしたが。 人生計画を30年後くらいまで立てて、それをベースにいくらまでなら大丈夫か決めました。 ローンを払うだけの人生は嫌ですから。 |
491:
検討者さん
[2018-07-15 20:39:56]
>>482さん
ちなみに家の仕様はどんな感じでしょうか? |
492:
通りがかりさん
[2018-07-24 12:58:30]
|
493:
通りがかりさん
[2018-08-12 22:33:02]
茨城県
土地80坪500万 建物[2✖4]33坪+屋根裏収納3坪1900万 ガイコウ200万 計2600 借り入れ2800万 自己資金0 預貯金1000万 30歳年収450万 地方公務員 35年固定 月8万ボーナスなし |
|
494:
e戸建てファンさん
[2018-08-17 09:39:25]
>>491 検討者さん
細かい部分は省きますが、 ・ビルトインガレージ仕様 ・断熱材 ロックウール ・外壁 全て塗り壁 ・窓 Low-e ペアガラス サーモスL ・太陽光発電無し ・ガス電気併用 その他設備のグレードアップは キッチンが特に高くて カップボード含めて350万 これだけじゃ判断つきませんよね…笑 |
495:
一条の施主じゃありません
[2018-08-18 04:17:48]
>>493 通りがかりさん
いやー土地80坪で500万!?北関東の方は土地安いとこが多いのかな?静岡東部は標準より高いのは何となく知ってはいましたが、なんともそんなに坪単価違うとは、、、。羨ましい限りです。実際住んでみるともっと庭欲しいなーって思っちゃいます。80坪は魅力的。ウチは52坪。庭なんて呼べる代物じゃない(笑) |
496:
通りすがり
[2018-08-18 04:21:53]
>>493 通りがかりさん
その土地の値段だと周辺環境はどんな状況なんでしょうか?もし良ければ教えて頂きたいです。スーパーやコンビニへのアクセスや駅、その他いわゆる「街」からの距離はどんなもんなんでしょうか。 |
497:
戸建て検討中さん
[2018-08-27 13:04:29]
北関東とまで行かなくても埼玉あたりなら坪単価6、7万が割とあるよ
ど田舎でもなく住宅地がまばらにある環境 駅から徒歩15分くらいだけど、チャリ使うなら問題なしという程度 車なら全く生活不自由しない 電車の繋がり的に都内へのアクセスの良い土地を選べば敷地面積重視ならお得 |
498:
通りがかりさん
[2018-08-27 17:05:07]
493じゃないけど北関東で県の第2か第3都市、人口16万人
すぐ隣の人気地域は坪単価20万~ うちの周辺も坪単価13万ほどだったのにうちが買ったのは100坪650万でした 主要駅の1駅隣だけど発展してる人気地域までは車で10分だし別にいわくもついてない 100坪レベルになると逆に買い手がつかなくなって安くなるんだって 確かに今から外構費用が心配 ところで工務店か大手か地元ハウスメーカーか書いてくれる人、とても参考になります |
499:
通りがかりさん
[2018-08-27 23:03:15]
>>493さんは茨城でも相当な田舎だと思うよ。ひよっこのモデルのところとか。
うちも茨城だけど、近所の分譲地みると坪20万前後だね60〜70坪で1200〜1500万っていうのが多いかな。 JR駅近人気学区発展地区でも坪25万あれば買えるから安い、20年前は坪40ぐらいだったらしいから買いやすくなった。 私は不動産通さず知り合いの地主に市価の3割引ぐらいで売ってもらった。 土地2区画分約100坪1600万、平屋32坪2200万、外構200万、カーテン家具家電200万、諸経費火災保険100万。 計4300万、自己資金800万、ローン3500万。 |
500:
コテハン推奨
[2018-08-28 21:47:38]
>>499 通りがかりさん
わぁそれでも安いわ。静岡三島だけどだいたい50坪1800万くらいが多い。車で5分駅から離れて50坪1500万くらい。中心地だと50坪2300万とかざら。何年か前から地下上がってるんだよね。 |
501:
匿名さん
[2018-08-28 21:59:16]
安くて羨ましい・・・
横浜郊外の住宅地だけど駅近で50坪もあったら1億円は超えるよ。 都内だと50坪で2~3億円も珍しくないし。 |
502:
名無しさん
[2018-08-28 22:35:46]
石神井町
土地30坪 50/150 3500 建物 大手hm s社 130平米 テラス20平米で2600 外構含む 計 6100 |
503:
コテハン推奨
[2018-08-28 22:47:56]
>>501 匿名さん
いやいやそれは例外とするべきでしょう。東京が億越えなのはみんな知ってるし。 |
建物:1500万円
アレンジ:500万円
付帯費用:500万円
諸費用:200万円
土地は90坪ほどあるので他に・・・
解体:150万円
外構:300万円
他に家電等で150万円として合計3300万円。
預金内なので借入は無し。