最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなか!引き続き楽しみながら話し合いましょう!!
[スレ作成日時]2013-03-13 17:16:41
繰り上げ返済は愚か者?【Part3】
482:
匿名さん
[2013-05-11 18:38:34]
|
483:
匿名さん
[2013-05-11 19:09:44]
金利が急騰どころじゃないだろ・・・
怖いっすね。 預貯金と国債だけで資産持つことのリスク |
484:
匿名さん
[2013-05-11 20:43:58]
んー、何か違和感あるんですよね。
住宅ローンの返済を最優先すべきだ、借金したまま株を買うのを勧めるのは愚かだ。というニュアンスが変 そもそも、住宅ローンって普通は賃貸で毎月支払っている家賃のかわりですよね。 家賃支払という生活費で大きなウエートを占める費用の固定化です。(インフレヘッジ。これは既に出ている) その住宅ローンの返済を急ぐ必要ってどこにあるのでしょうか? しいて言うなら、家がぶっ壊れるリスクを背負っているから、早く借金を返すべき?返済終わってもそれはリスクなわけで意味が無い。 繰上げ返済と日本国債に執念を燃やしている方々はナンセンスな気がしてならない。 |
485:
匿名さん
[2013-05-11 20:56:39]
>469
黒田東彦総裁時代のところを無理やり何も書いていないように思えてならないのですが。 米国のQE1~QE3までの緩和を2年間で行うとほぼ同じ事を理解されていますか。 それと、米国と日本のGDPの差と。 つまり、米国のQE1~QE3の比ではない状態です。 >476 まだ始まったばかりで実感はないでしょうけれど、できるでしょう。 緩和の規模で理論上できる。というべきですが。 また、理論どおりに行かない場合は、追加策をすればできます。 例えば、それこそ短期に日経平均が3万円になればインフレ率は急激に上昇します。 そのためにはどうすればよいか、日銀がETFを買いまくれば良い。(これは大袈裟で乱暴な表現ですが) そんなことをしなくても普通に、1ドル=104~114円、日経平均18000円オーバーは可能な水準と考えられます。 そうなれば、少しくらいはインフレになるでしょう。 足りなければ、追加緩和をすればすむ事 >480 デフォルトは無いですよ。 ただし、価値が大幅に毀損する事態にはなり得る。 その時にどうなっているか。 大幅なインフレになっています。 アベノミクスが成功しても、失敗しても現金、日本国債の価値は下がり続け、相対的に不動産、株の価値は上がり続けます。 不動産よりも株の方がより有利でしょう。 物を持っている者の価値です。 株=最高の物です |
486:
匿名さん
[2013-05-11 21:04:45]
>485
変動金利国債は、インフレ時にも価値が下がらないし元本も保証された最強の金融商品ですよ。株は元本割れリスクから逃れられない点で、最高とはいえないと思いますが。 |
487:
匿名さん
[2013-05-11 21:21:00]
>486
変動金利国債は、インフレに対して利子率が変動するだけで、 価値は保証していません。 例えば、極度の円安に対して、 何のヘッジもしていません。 そして、リターンが非常に低い。 >最強の金融商品 なんてものは存在しません。 すべての金融商品は短所と長所があります。 ローリスクローリターン ハイリスクハイリターンが あるのみです。 |
488:
匿名さん
[2013-05-11 21:26:39]
>米国のQE1~QE3までの緩和を2年間で行うとほぼ同じ事を理解されていますか。
>それと、米国と日本のGDPの差と。 >つまり、米国のQE1~QE3の比ではない状態です 米のGDPは15,600億ドルでQE3は月額850億ドルの資産買入なのでGDP比6%、期間は12年9月から15年半ばまで 日本はGDP6,000億ドルで異次元緩和は月額600億ドルの資産買入なのでGDP比10%、期間は13年4月から14年末まで そんなに違いが有るとは思えないが? 米のが期間が長いし内訳はMBSが半分入ってるし失業率も目標にしてるからむしろ米の緩和のが強力に見える。 |
489:
匿名さん
[2013-05-11 21:30:48]
素人の経済論議はどうでもいいけれど、(日経読めばわかる)
繰り上げは得なのか、損なのかの意見を言ってください。 |
490:
匿名さん
[2013-05-11 21:33:06]
繰り上げは得です。損する事は無い。
投資は繰り上げより得かもしれないけどリスクが有る。 以上、終わり。 |
491:
匿名さん
[2013-05-11 21:42:51]
>485
デフォルトの意味によるでしょう。 紙幣を発行できる期間が借金するのだら、 借金返すには、紙代とインク代と印刷機を動かす費用が掛かるだけだから、 絶対に買えせるから、その意味ではデフォルトはありえない。 でも印刷機で刷りまくった結果、 世界の通貨に対して、円の価値が10分の1になっても、 デフォルトではないと言えますか。 100分の1になったら? |
|
492:
匿名さん
[2013-05-11 21:48:31]
最悪シナリオでもハイパーインフレはないですよ。せいぜい金利で3%〜5%程度への急騰、1ドル200円の円安、200%の物価上昇どまりです。
|
493:
匿名さん
[2013-05-11 21:54:04]
|
494:
匿名さん
[2013-05-11 22:10:01]
>488
月額600億ドルねぇ・・・ これでもどうぞ http://money.jp.msn.com/news/toyokeizai-online/x%e3%83%87%e3%83%bc%e3%... 明らかに違うよ(黒田日銀が異次元すぎる) |
495:
匿名
[2013-05-11 22:13:43]
|
496:
匿名さん
[2013-05-11 22:26:26]
>486
あなた、ただの変動国債信者なだけのようで経済の「け」の字もわかっていないようですね。 それでよく、「変動国債の解約の条件」を知らないだけで経済を語るなと言えたもんだ。 変動国債は、10年固定利付国債の0.66倍の金利しか付かないのですよ。 これ、理解していますか? 10年固定国債の金利は何で決まっているか理解していますか?(需要と供給です) 日銀が買い続ければ、その間は金利上がりません。 そして、物価がいくら高騰しても、変動国債は10年固定利付国債の0.66倍しか金利が付きません。(2度目) 物価高騰に対して無力すぎる商品なのですよ。 一方、株式について理解していないにも限度がある。 価格変動要因は様々あるが、企業が利益を出し続ける限りいつまでも株式は存続する。 そして、企業の利益は丸々株式に乗るということ。(配当金、事業拡大の投資、内部留保などなどとしてそれは全て株主の持分であるということ) 例えば、1株=3000円の株があったとします。 この企業は堅実な企業で毎年1株あたり300円の純利益をあげています。 すると企業価値は日々向上していきます。(理論上価値は10年で2倍になります) なおかつ、売上及び利益についてはその時点での物価に近い状態であがります。 だからインフレヘッジになるのです。 元本割リスク? あるとすれば、超有得ない割高な株価で株を購入したか、毎年赤字垂れ流しで倒産していく企業の株を買った場合くらいです。 |
497:
匿名さん
[2013-05-11 22:29:45]
|
498:
匿名さん
[2013-05-11 22:39:46]
>495
もちろん、主の意向でそれもありでしょうけれど、老婆心ながら・・・ それではインフレヘッジしているつもりでも、それほどされていないかと思います。 家賃分のインフレヘッジ程度です。 自宅不動産が上昇しても、売るわけにはいかないですし、売った所で住む場所は必ず必要ですので。 それで満足なのであれば構いませんが、インフレになれば固定資産税などなども上昇するでしょうし、生活にかかる家賃以外の部分のヘッジ効果は何もありません。(しいていうなら給料くらい) これでは、これから未来の物価上昇リスクを背負っているのは主になってしまいます。 不動産でヘッジしていると言える状況=自宅以外に不動産をお持ちの方となります 自宅不動産だけ所有=ヘッジというよりは、家賃のインフレリスク固定のニュアンスです(除く、固定資産税及び老朽時の修繕費や維持費など) 何も無いよりはマシですが、マシ程度です。 |
499:
匿名
[2013-05-11 22:45:16]
|
500:
匿名さん
[2013-05-11 22:46:57]
>例えば、1株=3000円の株があったとします。
>この企業は堅実な企業で毎年1株あたり300円の純利益をあげています。 論理が飛躍していて、理解不能。 PER=10が株価? >すると企業価値は日々向上していきます。(理論上価値は10年で2倍になります) この辺は全く理解不能。 どんな理論に基づいているのですか? |
501:
匿名さん
[2013-05-11 22:51:34]
>500
PER10倍の株を購入する事が損な理由が見当たらない ということですね。 どんな理論って、現状の株価が3000円で、PER10倍であるなら10年後にはそれが乗っかって6000円になる さらに、インフレ分が上乗せされる ということですね。 |
自国通貨建て国債の場合、お札を刷って償還すればいいのでデフォルトは100%ありません。但し金利は急騰します。