ザ・パークハウス 追浜のpart6です。
物件を検討中の方やご近所の方など、引き続き色々と意見を交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312381/
所在地:神奈川県横須賀市追浜東町2丁目3番1他7筆(地番)
交通:京急本線 「追浜」駅 徒歩10分 (駅舎よりエレベーター棟まで)
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-oppama/index.html
施工会社:株式会社フジタ横浜支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-03-12 20:33:07
ザ・パークハウス 追浜ってどうですか?part6
21:
匿名さん
[2013-03-13 16:34:36]
|
||
22:
匿名さん
[2013-03-13 21:11:40]
南向き重視なら他に物件あるけど、オーシャンビューで津波の心配無い立地は特徴的かもな。東向きなら日照条件は北向き西向きよりはマシだし。
|
||
23:
匿名さん
[2013-03-13 21:36:02]
ここで東西の向きを議論するつもりはないけど、西洋ではロマンチックな夕日が見える西向きは人気ですよ。
|
||
26:
物件比較中さん
[2013-03-13 21:52:23]
ちょっくら見に行こうかな~。
西はないにしても東ならまだマシだし。 |
||
33:
物件比較中さん
[2013-03-14 00:11:16]
さてと。
全力スルー。 |
||
34:
住まいに詳しい人
[2013-03-14 00:15:14]
三菱地所のネガはどうでもいい。
地所でも即完売物件、売れ残りの物件がある。 重要なのはここがどうかってこと。 出だしは意外と好調だったけど、 2期の販売先延ばしたうえでの 現在の売り出し戸数からいくと 販売失速、苦戦必至は事実だと思う。 ここからどうさばくかが見ものだね。 |
||
37:
匿名さん
[2013-03-14 01:11:40]
アウトレットでかうブランド物もなかなか良い
|
||
38:
匿名さん
[2013-03-14 07:43:43]
ここは第一工区完売、第二工区も順調のようです。磯子は苦戦、また、新規マンション建設ありでなお一層大変ですね。
|
||
40:
物件比較中さん
[2013-03-14 09:25:59]
ここは必要以上に財閥系マンションの三菱地所だから安心感という類の書き込みが多いのが気になりますよね。
これについては某専門家が言われている下記の内容がどう考えても正しいと思います。 勿論、財閥系の大手のデベだから倒産のリスクは少ないとは言えるとは思いますが、それとクオリティは別物ですよね。 これは過去の事例からも明らかですよね。 以下の某専門家の方のブログからの引用です。 厳密な意味でマンションには信頼にたる「ブランド」なんてありません。 野村不動産は「プラウド」で、三井不動産は「パークホームズ」。 三菱地所は「パークハウス」で、東京建物は「ブリリア」。 中にはテレビコマーシャルでブランドイメージを高めることに成功している「ブランド」もあります。 でも、そのブランドだからといって品質が保証されているかというと、NO。 これは常識で考えれば分かることですが、マンションというのは基本的に一物一価。 一つひとつですべて違うモノ。 何よりも世界に同じ土地なんてひとつもありません。 そして、そこに建つマンションもすべて違います。 まず、事業主の担当者が違います。設計者が違います。ゼネコンが違います。 建築現場の所長が違います。納入業者が違います。 当然ながら、出来上がるマンションのクオリティもすべて違います。 当たり前ですが「プラウド」だからといって、すべてに一定のクオリティがあると考えるのは危険です。 |
||
42:
匿名さん
[2013-03-14 09:58:31]
モデルルームへ行って良く説明を聞いて、現地に行って自分で見て確認し、総合的に購入判断すればよいと思います。デベの実績、信頼度、安心感、物件の人気、売れ行きも参考になります。
|
||
|
||
43:
物件比較中さん
[2013-03-14 10:03:37]
41さん
某専門家のブログの他の部分の内容を見ると「プラウド」については相対的には他よりは若干上という見方をされているみたいですね。 |
||
44:
匿名さん
[2013-03-14 10:15:16]
「ブリリア」は相対的にどうなんですか。
|
||
45:
買い換え検討中
[2013-03-14 12:16:39]
倒産寸前だから、必死?
|
||
47:
物件比較中さん
[2013-03-14 20:11:00]
追浜の街の雰囲気に馴染めるかどうかだなー。
港北ニュータウンに住んでて現地を見るとギャップが激し過ぎた。 |
||
48:
匿名さん
[2013-03-14 20:33:06]
追浜にもっとタワマンを建てましょう。
|
||
49:
匿名さん
[2013-03-14 20:51:23]
追浜にタワマンあんの?
|
||
51:
匿名さん
[2013-03-14 21:52:27]
14さん
私と全く同じことを考えた方がいらっしゃったのですね! 私もずっと怪しいと思っていましたが、書き込みが削除されたことで私の中では確信に変わりました。 状況証拠から判断するとここの関係者が防音性能の悪さに危機感を持っているということですね。 |
||
52:
匿名さん
[2013-03-14 22:02:52]
磯子の東京建物「ブリリア」も長谷工の施工じゃなかったけ。大丈夫なの。
|
||
55:
購入検討中さん
[2013-03-15 00:16:03]
51
太鼓現象かもね。 遮音性は悪そう。 個人的には駅からマンションまでのアクセスがやはりネック。 立地は磯子のブリリアの方が断然いいと思うけど、価格帯がこことは被らないから比較対象にならない。 ルネと迷い中 |
||
56:
買い換え検討中
[2013-03-15 06:21:18]
立地は磯子のがいい?私は断然追浜のが商店街なんかもあるし良いと思います。これから新しいお店も増えて行きそうだし。空気も良いかと(*'▽'*)
|
||
59:
匿名さん
[2013-03-15 08:26:55]
「ブランドだからといって品質が保証されているかというと、NO」ということを、住民版を見る限りはここの防音性能が証明していますね。
マンション内で騒音の事が問題視している事が伺われますし、防音性能というクオリティ面では残念がら平均値をかなり下回っていそうですね。 もっとも、第一工区の防音性能のクオリティが低かったから第二工区もそうであるかと言うと、これは必ずしもそうではないでしょう。第二工区の方は良いことも有り得ますし、運悪くその逆も有り得ますね。 まあ、廉価版の乾式二重床なので期待はしない方が良いと思いますが・・・ |
||
60:
匿名さん
[2013-03-15 08:34:03]
磯子は工場地帯で喘息率が高いらしいから、私は喘息気味なので磯子はやめて追浜のパークハウスに決めました。
|
||
61:
匿名さん
[2013-03-15 08:56:40]
55さんの言われる通りですね。
一般的には磯子は価格帯がこことは被らないから比較対象にならないですね。 また、直近ではここよりも磯子の方が良いという書き込みもないですよね。 なのに何故、必死で唐突とも思える磯子叩きをされるのでしょうか? 有り得るとすると理由はただ一つの様な気がします・・・ |
||
62:
物件比較中さん
[2013-03-15 09:16:29]
新築マンションで最初に出る問題として多いのはバルコニーでの喫煙と上階の物音らしいから、
まああたりまえの問題というか・・・ このマンションは若い人が多いからネットに書き込んじゃう人が多いのかね。 買いかどうかは価格以上の価値があるかどうかだと思うのだけど、ここは価格がかなり安いから、 価格相応以上ではあると思いますね。 エレベーターの件もセキュリティが・・とか書いてあるけど、敷地のセキュリティはエレベーター棟がない物件と同じだし、 犯罪者も防犯カメラばっちりのエレベーター棟でわざわざ犯罪しないわな。 |
||
65:
匿名さん
[2013-03-15 10:09:33]
63さん
確かにコストが安いのは直床です。 たたし、マンションで一番問題になる重量衝撃音の防音性能は直床よりも乾式二重床の方が若干劣ります。 一方で、軽量衝撃音の方は乾式二重床の方が若干勝ります。 何よりも国土交通省が発行している住宅品質評価方法基準に明記されています。 良く勉強しましょう! |
||
66:
匿名さん
[2013-03-15 11:49:43]
65に加えて、乾式二重床の場合は構造が複雑な分施工精度のばらつきが大きくなりがちで、設計目標値よりも実際の防音性能がかなり下がってしまう事も多いみたいですよ。
|
||
67:
匿名さん
[2013-03-15 16:46:04]
住民版の822さんの書き込みを見るとここの音の問題は相当深刻ですね。
マンションに住んだことがある方ならご自分の状況と比較してどんな状況下がわかると思います。 しかも施工会社の方が2重床の場合はこんなものだ、良くあることだという事を認めているみたいですね。 しかし、対策として今から音の吸収剤を階の間に入れるとなると大変ですよね。 防音性能だけはどこでも同じようなものだから住民次第と安易に考えない方がいいですよ。 822さんも「上階の方は、普通に生活しているだけなんだと思うんです」と言われていますよね。 防音性能が悪いとほんと苦労しますよ。 これは私自身が防音性能が悪い物件と良い物件を両方経験しての教訓です。 |
||
68:
匿名さん
[2013-03-15 17:38:16]
たかが住民板の書き込みでここまでネガれるのも凄いなぁ。長文ご苦労さまw
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やっぱり南向きのE棟でしょう!
眺望に感動するのは一時ですよ。