賃貸ワンルームマンションに備え付けの下駄箱の扉がL字形に2ミリ位の亀裂が入りL字形の周りもさざ波状になりました 業者に頼むと扉の補修には幾ら位かかるでしょうか?
補修グッズが売っていれば自分で安価に補修したいのですが‥難しいですよね?
扉は横49センチ縦85センチ厚み2センチです。
[スレ作成日時]2013-03-12 19:50:47
メラミン化粧合板の備え付け下駄箱
1:
匿名
[2013-03-12 19:57:18]
|
2:
匿名
[2013-03-12 23:55:26]
あまり詳しくはありませんが、参考になれば。
扉の表側であれば、吊り元の金具から扉を外し、上下の小口から表面板を剥がして張り替える方法か、亀裂周辺をサンダー掛けし、樹脂材等で亀裂を埋めて均して再塗装にコーティング…だと手間も仕上げにもそれなりの道具が必要かと。 扉が片開きならまだしも両開きの場合は、張り替えでは色合わせが難しいので両扉必要となるかも。 結局は保険で修理し、免責金額を負担するのが一番早く安く済むかもしれません。 |
3:
匿名
[2013-03-13 00:15:11]
2:匿名さま
[2013-03-12 23:55:26] 回答ありがとうございます。保険とは何でしょうか? |
4:
匿名
[2013-03-13 02:53:10]
入居時より火災保険などに加入してませんか?
補償内容の確認をしてみてください。 |
5:
匿名
[2013-03-13 12:13:58]
4:匿名さま
[2013-03-13 02:53:10] 回答ありがとうございます。 確かに火災保険に加入しています。タイミング的には賃貸ワンルームマンションの契約終了時の退室チェックの時に敷金から払う形と今、保険会社に確認を取り直せるなら今直すのとはどちらが良いでしょうか? 因みにに下駄箱扉の破損は私が玄関で転んで滑った時に肘が扉に当たり亀裂が入ったものです。 |
6:
匿名
[2013-03-13 14:03:20]
退去精算だと色々不利になりやすいので、早期対応をお勧めします。
保険金申請は原則的に事故(破損)発生後速やかに行うべきものですので、まず保険代理店へ事故報告し、指示を仰いだ方が良いかと。 修理については自分で業者を探すか、部屋の管理会社を通じて見積りを取得し、保険代理店に申請する形になると思います。 良心的な管理会社なら、免責分もカバーできるように計らってくれるのですが… |
7:
匿名
[2013-03-13 20:50:24]
6:匿名さま
[2013-03-13 14:03:20] 回答ありがとうございます 早速、明日アドバイス戴いたように保険会社に保険の適用範囲を確認したいと思います。 でも薮を突いて蛇の例えもありますから何だか心配です。 |
8:
匿名
[2013-03-13 22:05:32]
大した知識もないのに乗り掛かった舟みたく結局1人で回答してしまってますね。
他の方の意見も聞いてみたかったのですが。 故意に破損させた訳ではないとはいえ、退去時には何らかの負担は避けられないので、今行動することは藪蛇ではないと思いますよ。心配ならまず手元の保険契約書や約款で確認してみては? ただ、相談は早目が良いかと。 退去時などに相談しても賃貸借契約を盾に、報告義務違反だの損害を敷金と相殺するだのと揉める羽目になりかねないかと。 揉めてる間は敷金も戻ってきませんし。 世の中には入居中の扱いと退去時の扱いが極端に違う管理会社もありますし。。 以上は私の勝手は取り越し苦労かもしれませんが、早目に相談しておけば藪蛇になったとしても、退去までに解決すれば済む内容なので、先方の対応や出方次第を確認しておけば退去までにいくらでも対策できると思いますよ。 |
L字形に破損した長さが全長40センチで亀裂の幅が2ミリ位です