マンションなんでも質問「プロパンと都市ガス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. プロパンと都市ガス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-15 12:54:05
 削除依頼 投稿する

新築マンションを検討中です。

同じ地域で同様な条件なのですが、一方はプロパンガス
もう一方は都市ガスなのです。
選ぶとしたら、どちらがお勧めでしょう?

[スレ作成日時]2006-07-14 09:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

プロパンと都市ガス

51: 匿名 
[2008-03-05 13:02:00]
横入り失礼します。札幌北区のマンション築⑤年の1LDKに住む予定です。

お風呂や暖房は全てガス(都市ガス)だそうです。1人暮らしが初めてなので,どれぐらい暖房をつけてていいのか,イマイチわかりません(・ω・)ノガス暖房は高いと聞いたので,実家のハロゲンヒ—タ—を持っていく予定です。


暖房に関して何かアドバイスあればお願いします(^0_0^)
52: 匿名はん 
[2008-03-05 13:17:00]
>>51
都市ガスが来ていて、コックとか合ってすぐに使えるんなら、小型のガスファンヒーターとかの方が温かくて光熱費も安いと思うが。ファンヒーターも小さいのは安いし。
ハロゲンヒーターだけだとさすがに辛いと思う。コタツ併用ならいけそうだが。
53: 匿名 
[2008-03-05 13:56:00]
52さん


レスどうもです。部屋に備え付け?のガス暖房がありましたが,かなり大きかったんですが…やっぱ高くなりそうですよね↓
54: 購入検討中さん 
[2008-03-05 15:41:00]
>>51=53
むっちゃくっちゃスレ違いだわさ・・・
ここは
>プロパンと都市ガス
のスレなので、札幌北区のマンション築⑤年の1LDKの暖房の仕方については、マン質板か雑談板でしょ?
しかも、ガス使わないでハロゲンヒーターの相談って・・・・
55: 匿名さん 
[2008-03-05 17:49:00]
プロパン業者との癒着…「ここのプロパン業者を使え」という事では
ある意味そうかもしれないが、プロパン業者はガス配管の他、給湯器
や浴乾、物件によっては床暖も支給してくれる(=最終売価が安い)
56: くま 
[2008-03-06 10:11:00]
購入予定のマンションがプロパンらしいのですがやっぱり高いみたいですね。キッチンだけはIHにしましたがマンションの構造的にオール電化にはできないと言われました。そういうものなんですかね?なにか対策とかありますか?
57: 匿名はん 
[2008-03-06 10:28:00]
>>56
給湯器を極力使わないくらいしかないと思うが。
オール電化にするにはエコキュートのタンクと装置を置く場所が必要になるから、安マンションでは嫌がられる傾向に。プロパンガス屋からのキックバックも無く、作り手にとっては金が掛かる。買う方は安いから満足。ただし光熱費がずっと高い。
58: くま 
[2008-03-06 14:42:00]
57さんありがとうございます。
角部屋でバルコニーたっぷりなんでスペースはありますが光熱費高くなったちゃいますかね?プロパンよりはましかなって思ったんですけど…。
いままで都市ガスばっかりだったんでいくらくらいかかるか見当がつかないんですよ
59: 匿名はん 
[2008-03-06 16:28:00]
そういう問題ではないと思うが・・・・。
サイズ的には400L程度の湯をためておく魔法瓶とエアコン室外機並のモノが最低必要かと思うが。配管を考えると、マンション設計時から専用置場を作らないとダメなので後付けは無理ですよ。戸建の人は可能でしょうが。
60: 匿名さん 
[2008-03-06 17:59:00]
>58
それ以前に、契約時にプロパン業者との協定書のようなものを
取り交わしたりはしていませんか?
61: くま 
[2008-03-06 19:24:00]
まだ契約してないんですよ。いいなぁって考えてる物件がプロパンだったんでかみさんとちょっと考えてみようって段階なんです
62: くま 
[2008-03-06 19:27:00]
エコキュートのユニット(?)を置くスペースは角部屋で三面バルコニーなので余裕だと思います
63: 匿名はん 
[2008-03-06 23:07:00]
バルコニーに置けさえすれば使える。とか思っている人が居る事が凄いと思うよ。頑張ってくれ。
どうでもいいけど、分譲マンションでプロパンってすごいな。田舎なら戸建てでいいじゃん。
64: くま 
[2008-03-07 09:03:00]
>>63 >すごい
なにがすごいんですか?いま検討中のところはやろうとすれば都市ガスつけれたけど施工時のコスト削減のためプロパンみたいなこと言ってました。
65: 匿名さん 
[2008-03-07 10:50:00]
>61

変更が可能かどうか、契約(協定書等の有無)・物理的・あるいは規約等で

ひっかからないかどうか、販売員に確認しましょう。


>63

プロパン = 田舎 って思っている人が居る事が凄いと思うよ。
66: 匿名さん 
[2008-03-07 16:40:00]
>プロパン = 田舎 って思っている人が居る事が凄いと思うよ。

えっ! 都市ガス整備されてないんだから田舎じゃないの??
自分の住んでる所は、だいぶ田舎に行かないとプロパンみないけどなぁ。。。
67: 匿名さん 
[2008-03-07 17:36:00]
マンションでプロパンが有る事じたい知りませんでした・・・
田舎と思いますけどね。
あービックリ 都内は天然ガスからIHへ変わりつつ。
68: 匿名さん 
[2008-03-07 17:44:00]
>66
>67

だから、都市ガスカバーエリアでも、あえてプロパンで計画するデベが
いるって64さんが言ってるでしょ。
69: 近所をよく知る人 
[2008-03-07 18:30:00]
日本は、下水道もガス管のほか、電力などの埋没化も著しく遅れてます。
都心でも「電柱」がアチコチたってるでしょ? 
海外からするとそれらは都心や首都とは思えない様相です(笑

ガスが都市ガスエリアだとしても、自分とこの供給会社がどこなのか?知らない人も多いですしね?
都市ガス使ってること程度で優越感を感じる人こそ、い・な・か・者として称えるべきかも。
70: 匿名さん 
[2008-03-07 23:51:00]
優越感なんて持ってないですよ。ただ知らなかっただけ。
71: 匿名さん 
[2008-03-07 23:59:00]
施工費用的にプロパンの方が安いらしいです。住む(使う)なら高いけど造るのは安いって聞いたよ。
あと、都市ガスはユニット壊れたら持ち主の自腹修理やけどプロパンは5年?以内なら1回は無料交換って言ってたような…
72: 匿名さん 
[2008-03-08 00:07:00]
>>71さん

火傷プロパンって何ですか?
73: 匿名さん 
[2008-03-08 08:37:00]
>>72
〜やけどって九州方面の方言です…。
〜なんだけど・〜〜だけれどみたいな意味
地方なんですいません(*´д`*)
74: 匿名はん 
[2008-03-08 12:47:00]
今の賃貸はプロパンですけど
ガス代が都市ガスの3倍くらいの感覚です。
お風呂沸かしたり、追い焚きすると、かなり高くなります。
夫婦2人の2DKなのに、毎晩お風呂溜めたら、月16000円でした。
ガス代が高くて、ついついシャワーで済ませてしまいます。
シャワーだけなら、普通に毎晩料理して、月1万以下です。

でも、もうすぐ、1キロ圏内のオール電化のマンションへ引っ越します。
プロパン=田舎 ってことはないと思います。すぐ近所ですから。
できたら今の賃貸も都市ガスだと有難かったです。
75: 匿名はん 
[2009-01-10 12:19:00]
0120-731-616
ココがプロパン料金を親切に見積もりだしてくれる見たいです。

結構頼んだ人が多いみたい。
76: 匿名さん 
[2009-01-10 17:51:00]
ここすごく笑えますね〜
笑い過ぎて涙が出た〜
山田くん座布団5枚〜
77: 入居済み住民さん 
[2009-01-11 02:00:00]
新潟県の都市ガスのマンションに入居して約1年になります。一人くらしですが、床暖房、浴室乾燥、浴室暖房等を使って、1月分のガス代が16,000円でした。ちなみに夜は電気毛布を使っていますが、
8,000円でした。夏の間は、ガス代は月々2〜3,000円、電気代は5〜6,000円です。

マンションに住む以上は、電気・ガス代はこんなものかと思っていました。
78: 匿名さん 
[2009-01-11 10:49:00]
プロパンの価格は自由価格設定です。
その事業者の価格によるでしょう。
良心的な所は都市ガスより安いです。現にうちのマンションは
以前の都市ガスより安くて助かっています。
79: 匿名さん 
[2009-05-19 10:04:00]
都市ガスが断然良いですよ。
以前、都市ガス業者さんに教えてもらったのですが…
プロパンは都市ガスに比べてガス成分的な部分で価格が高い、運搬コストがかかる、自由料金制なのでプロパン業者次第で値上がりする。(特に小さい会社は顧客が少ない分単価をあげないとなりたたない)
マンションやハイツであれば、建設時に無償で配管しているケースが多いので、10年または15年で入居者から少しずつ回収しているのです。(もちろん15年過ぎたからといって、値下げをするケースは少ないみたいですね)
都市ガス業者は通産省の監視下にあるので、勝手な値上げなど出来ないらしいのです。ガス事業法で敷地内はお客様の資産という考えなので、建設時の無償配管等はおこなえないとのことです。オーナーから配管費をもらって工事しているので、入居者から回収することはないのです。
月々のコストを抑えるのにはプロパンより都市ガスが良いですよ
下手にプロパンのマンションなんかに入ったら、オーナーの代わりに配管代を払うことになるし、何より異常に値段が高い!
私はプロパンガスのマンションから都市ガスのマンションに移って、安くて助かりました。
80: 匿名さん 
[2022-06-15 12:37:13]
プロパンガスの分譲マンションで給湯器やガスコンロがプロパンガス屋提供の場合は、分譲概要に
「給湯器やガスコンロその他のガス設備は分譲価格に含まれません」
とか書いてあるんかな。
プロパンガスのくせに《デリシア採用》とか言ってると
アホかと思う。
81: 匿名さん 
[2022-06-15 12:54:05]
プロパンガスがいいのは、大震災で都市ガスがパッパラパーになっても供給が止まらないこと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プロパンと都市ガス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる