マンションなんでも質問「プロパンと都市ガス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. プロパンと都市ガス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-15 12:54:05
 削除依頼 投稿する

新築マンションを検討中です。

同じ地域で同様な条件なのですが、一方はプロパンガス
もう一方は都市ガスなのです。
選ぶとしたら、どちらがお勧めでしょう?

[スレ作成日時]2006-07-14 09:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

プロパンと都市ガス

22: 匿名 
[2006-07-15 19:53:00]
うちは都市ガスですが、まだ天然ガスに変ってません(涙)
23: 匿名さん 
[2006-07-16 04:44:00]
>>19
アボガドロの定理の応用問題ですよ。
0度、1気圧、気体の容積は22.4リットル、分子量は同じ(1グラム当量)。
化学式がわかれば、空気と比較することによって、重いか軽いかがすぐわかる。

学校の時にガスの種類を化学式で説明されれば、
忘れなかったんじゃないかな。
24: 23 
[2006-07-16 10:57:00]
23投稿の訂正

× 分子量は同じ(1グラム当量)。
○ 分子数は同じ(1グラム当量)。
25: 匿名さん 
[2006-07-16 13:55:00]
プロパンガスの業者が
破格値で灯油を配達してくれることもあるよ。
26: 匿名さん 
[2006-07-16 15:32:00]
>>25
どこどこ、最近灯油の値段も高いんだよな。
27: 匿名さん 
[2006-07-20 11:56:00]
プロパンも都市ガスも駄目。やはりオール電化だよ。いまどきガスを使うなんて時代遅れ。
それよりいまどきプロパンのマンションなんてあるの?昔と違って、無料で配管工事する業者なんてないよ。都市ガスのエリアならプロパンってありえないでしょ。プロパンのエリアなら仕方ないけどね。それでも多少分譲価格が高くなってもオール電化だね。
28: 匿名さん 
[2006-07-20 12:12:00]
>27

スレ(´∀`( ´∀`)チガイ

それにオール電化の方が・・・安い。
29: 匿名さん 
[2006-07-20 18:45:00]
>>21
このCM、イナカではやってなくて、
先日遊びに来てくれた友達がウケてたよ。
30: 物件選定の経験者 
[2006-07-24 21:36:00]
>>18
出たな都市ガス信奉者め
「都市ガスが無毒」と言う言い方は「LPガスが有毒」と誤解を与える論法
「LPガスが有毒」と言いたいならハッキリと言ってみたら如何かな?
31: 匿名さん  
[2006-07-24 22:42:00]
>>23
>0度、

0℃だな。絶対温度か摂氏か華氏かわからんぞ!
32: 匿名 
[2006-07-25 13:52:00]
都市ガスvsプロパンガスは、やっぱ都市ガスでしょ。
ランニングコストもさることながら、火力も違いすぎます。
17さんの言うとおり火力の弱いプロパンなら割り切って
オール電化の方がメリットあるかも
33: 匿名さん 
[2006-07-25 16:34:00]
都市ガスとプロパン(LPG)なら高火力のプロパンに軍配を上げます。私が住んでいます分譲マンションもLPG集中方式ですが、依然住んでいた都市ガスのマンションより光熱費は安いです。都市ガスは東京ガスの独占ですが、プロパンは自由競争で企業によって価格が決められるそうです。よってデベによっては都市ガスよりかなり安く契約しているみたいです。うちのマンションは都市ガスより10%安く供給契約しているそうでメンテナンスもこまめに来てくれますよ。いろいろなレスを読むと不思議に思えてます。本当に住んでいた人の意見なのか。既成概念でプロパンは高いイメージでなく、実際に体験している人の意見も聞いてみてはいかがでしょうか。
34: 匿名 
[2007-08-22 22:43:00]
私もプロパンですが、入居時に保証金15000円払わないと開通させないと言われました。ちなみに八千代商事という埼玉のガス屋さんですが。
単価を聞いたら基本料1800円、単価450円と言われました。
都市ガスの倍ですね・・
集合住宅だとオーナーの承諾がないと変えられないので、我慢するしかないようですね・・
風呂を3日に一回入るよりだったら、スポーツクラブで一万はらって毎日入った方がいいですし 笑
35: 住まいに詳しい人 
[2007-08-22 23:36:00]
>>33
カロリーは、プロパンガス24000kcalで都市ガス(天然ガス13Aの場合)13000kcalで、確かにプロパンは高カロリーです。
しかし、それは容積当たりのもので、実際にはプロパンだから高カロリーバーナーになるわけではありません。

カロリー対価格では、都市ガス1.0に対して、集中方式で1.5倍、個別ボンベで2。0倍程度になります。
競争で多少は安くなりますが、元々のコストがかかるため、価格が逆転するようなことはありません。

むしろ、高カロリーなため、ガス漏れした時の危険はプロパンが大きいです。
そして1グラム当量が44(炭素3×12+水素8×1)で、空気は窒素(28)と酸素(32)が4:1の混合ガスだから1グラム当量は29くらいなので、空気に対する比重は1.5程度。下に貯まるから、怖いです。
36: 35 
[2007-08-23 00:12:00]
>>34
でもなんで、1年前のスレを上げたの?
37: 匿名さん 
[2007-08-23 00:35:00]
↓まさにプロパンガスだね。
38: 35 
[2007-08-24 23:53:00]
>>34
どうしてスレをあげたんですか?
39: 匿名さん 
[2007-08-27 18:35:00]
八千代商事(有)
TEL : 048-853-4848
住所: 〒338-0013 
埼玉県さいたま市中央区鈴谷6丁目12−7
業種: プロパンガス
が気に入らなかっただけ。
あとはこちらでどうぞ。

http://society6.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/atom/1165155256/l50
40: 購入検討中さん 
[2007-10-05 12:55:00]
スレ主様

その後どうなりましたか?
私も同じ岡山市で最近購入予定でしたが・・・下まで都市ガス通っているのになぜかその会社の物件はプロパンでした。
癒着!?
分譲で、しかも下までガス管通っているのに、施工主の考えが解せません。

MRで質問した時、まだこの地域では通っていませんと説明を受けましたが、ウソでした。

今手付金返金のキャンセルを話し合い中です。
41: 匿名はん 
[2007-10-05 23:55:00]
プロパンの料金は随分ばらつきがあるんですね。
単身赴任でガス料金を見てびっくり!

 使用量 1m3 2980円

となっていました。
基本料や従量料金の内訳もありません。
北陸岩谷産業となっていましたので、電話して
間違いではないか、料金表を要求すると、

 基本料金 1780円
 従量料金 1200円/m3

となっています。
帰省して大阪ガスの料金表を見ると

 基本料金 2250円
 従量料金   77円/m3

でした。
こんなのあり?
賃貸マンションの法人契約です。
プロパン業者変更できないのでしょうか?
昨冬の家族の使用量120m3で計算すると、145,780円になります。北陸の方は、こんな料金で我慢してるんでしょうか。
42: 入居済み住民さん 
[2007-10-06 07:02:00]
単位が違うと思いますけどね
基準というか
43: 匿名はん 
[2007-10-06 08:54:00]
どうちがうんでしょうか?
44: 入居済み住民さん 
[2007-10-07 07:36:00]
此は無いんじゃないですか?
 1200円/m3
ネットでプロパンガス料金で調べてみると385円前後ですよ
平均値より三倍の価格です 
賃貸だと大家さんがピンハネしてるんかな?

 http://pakemania.net/lpg/003.html
45: 匿名はん 
[2007-10-07 22:24:00]
ガス会社から直接、料金表をもらったので間違い有りません。
今、帰省中で手元に料金表(従量料金表)がないので、先月の
請求書を見ています。
間違いなく、使用量 1m3 2980円です。
冬が思いやられる〜
46: 匿名さん 
[2007-10-24 15:43:00]
やっぱプロパンは高いですよね!

都市ガスが我が家手前50Mまでき来ていますが
都市ガス契約するには、その50Mの工事代も必要だと聞きました。
ご近所と一緒にと思うのですが
プロパンから都市ガスに切り替えるにあたって
ガス機器も買換えないといけないですよね?
歩調を合わせるのは難しいみたいです。
47: 匿名さん 
[2007-10-31 11:37:00]
知人の知人がワンルームマンションのオーナーです。
都市ガスが通ってるけど、あえてプロパンにしたとのこと。
理由は都市ガスよりプロパンの方が、建築費用が安く済むからと言ってました。
48: 匿名さん 
[2007-10-31 11:42:00]
>>47
何故そんな当たり前の話を・・・
49: 匿名さん 
[2007-11-01 15:12:00]
最近のMSは、都市ガス床暖が多いのは、床暖を入れる事によって
都市ガスから協賛金が出るからだと聞きました。
50: 匿名さん 
[2007-11-01 21:21:00]
>プロパンから都市ガスに切り替えるにあたって
>ガス機器も買換えないといけないですよね?

これって、ふつうは機器の調整もしくは若干の部品交換で済むのでは? ただしガス屋でないとできませんし、場合によっては既設の配管の交換とか、少々コストがかかるなど、面倒なこともいろいろあるらしいですが。
51: 匿名 
[2008-03-05 13:02:00]
横入り失礼します。札幌北区のマンション築⑤年の1LDKに住む予定です。

お風呂や暖房は全てガス(都市ガス)だそうです。1人暮らしが初めてなので,どれぐらい暖房をつけてていいのか,イマイチわかりません(・ω・)ノガス暖房は高いと聞いたので,実家のハロゲンヒ—タ—を持っていく予定です。


暖房に関して何かアドバイスあればお願いします(^0_0^)
52: 匿名はん 
[2008-03-05 13:17:00]
>>51
都市ガスが来ていて、コックとか合ってすぐに使えるんなら、小型のガスファンヒーターとかの方が温かくて光熱費も安いと思うが。ファンヒーターも小さいのは安いし。
ハロゲンヒーターだけだとさすがに辛いと思う。コタツ併用ならいけそうだが。
53: 匿名 
[2008-03-05 13:56:00]
52さん


レスどうもです。部屋に備え付け?のガス暖房がありましたが,かなり大きかったんですが…やっぱ高くなりそうですよね↓
54: 購入検討中さん 
[2008-03-05 15:41:00]
>>51=53
むっちゃくっちゃスレ違いだわさ・・・
ここは
>プロパンと都市ガス
のスレなので、札幌北区のマンション築⑤年の1LDKの暖房の仕方については、マン質板か雑談板でしょ?
しかも、ガス使わないでハロゲンヒーターの相談って・・・・
55: 匿名さん 
[2008-03-05 17:49:00]
プロパン業者との癒着…「ここのプロパン業者を使え」という事では
ある意味そうかもしれないが、プロパン業者はガス配管の他、給湯器
や浴乾、物件によっては床暖も支給してくれる(=最終売価が安い)
56: くま 
[2008-03-06 10:11:00]
購入予定のマンションがプロパンらしいのですがやっぱり高いみたいですね。キッチンだけはIHにしましたがマンションの構造的にオール電化にはできないと言われました。そういうものなんですかね?なにか対策とかありますか?
57: 匿名はん 
[2008-03-06 10:28:00]
>>56
給湯器を極力使わないくらいしかないと思うが。
オール電化にするにはエコキュートのタンクと装置を置く場所が必要になるから、安マンションでは嫌がられる傾向に。プロパンガス屋からのキックバックも無く、作り手にとっては金が掛かる。買う方は安いから満足。ただし光熱費がずっと高い。
58: くま 
[2008-03-06 14:42:00]
57さんありがとうございます。
角部屋でバルコニーたっぷりなんでスペースはありますが光熱費高くなったちゃいますかね?プロパンよりはましかなって思ったんですけど…。
いままで都市ガスばっかりだったんでいくらくらいかかるか見当がつかないんですよ
59: 匿名はん 
[2008-03-06 16:28:00]
そういう問題ではないと思うが・・・・。
サイズ的には400L程度の湯をためておく魔法瓶とエアコン室外機並のモノが最低必要かと思うが。配管を考えると、マンション設計時から専用置場を作らないとダメなので後付けは無理ですよ。戸建の人は可能でしょうが。
60: 匿名さん 
[2008-03-06 17:59:00]
>58
それ以前に、契約時にプロパン業者との協定書のようなものを
取り交わしたりはしていませんか?
61: くま 
[2008-03-06 19:24:00]
まだ契約してないんですよ。いいなぁって考えてる物件がプロパンだったんでかみさんとちょっと考えてみようって段階なんです
62: くま 
[2008-03-06 19:27:00]
エコキュートのユニット(?)を置くスペースは角部屋で三面バルコニーなので余裕だと思います
63: 匿名はん 
[2008-03-06 23:07:00]
バルコニーに置けさえすれば使える。とか思っている人が居る事が凄いと思うよ。頑張ってくれ。
どうでもいいけど、分譲マンションでプロパンってすごいな。田舎なら戸建てでいいじゃん。
64: くま 
[2008-03-07 09:03:00]
>>63 >すごい
なにがすごいんですか?いま検討中のところはやろうとすれば都市ガスつけれたけど施工時のコスト削減のためプロパンみたいなこと言ってました。
65: 匿名さん 
[2008-03-07 10:50:00]
>61

変更が可能かどうか、契約(協定書等の有無)・物理的・あるいは規約等で

ひっかからないかどうか、販売員に確認しましょう。


>63

プロパン = 田舎 って思っている人が居る事が凄いと思うよ。
66: 匿名さん 
[2008-03-07 16:40:00]
>プロパン = 田舎 って思っている人が居る事が凄いと思うよ。

えっ! 都市ガス整備されてないんだから田舎じゃないの??
自分の住んでる所は、だいぶ田舎に行かないとプロパンみないけどなぁ。。。
67: 匿名さん 
[2008-03-07 17:36:00]
マンションでプロパンが有る事じたい知りませんでした・・・
田舎と思いますけどね。
あービックリ 都内は天然ガスからIHへ変わりつつ。
68: 匿名さん 
[2008-03-07 17:44:00]
>66
>67

だから、都市ガスカバーエリアでも、あえてプロパンで計画するデベが
いるって64さんが言ってるでしょ。
69: 近所をよく知る人 
[2008-03-07 18:30:00]
日本は、下水道もガス管のほか、電力などの埋没化も著しく遅れてます。
都心でも「電柱」がアチコチたってるでしょ? 
海外からするとそれらは都心や首都とは思えない様相です(笑

ガスが都市ガスエリアだとしても、自分とこの供給会社がどこなのか?知らない人も多いですしね?
都市ガス使ってること程度で優越感を感じる人こそ、い・な・か・者として称えるべきかも。
70: 匿名さん 
[2008-03-07 23:51:00]
優越感なんて持ってないですよ。ただ知らなかっただけ。
71: 匿名さん 
[2008-03-07 23:59:00]
施工費用的にプロパンの方が安いらしいです。住む(使う)なら高いけど造るのは安いって聞いたよ。
あと、都市ガスはユニット壊れたら持ち主の自腹修理やけどプロパンは5年?以内なら1回は無料交換って言ってたような…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プロパンと都市ガス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる