プロパンと都市ガス
62:
くま
[2008-03-06 19:27:00]
エコキュートのユニット(?)を置くスペースは角部屋で三面バルコニーなので余裕だと思います
|
63:
匿名はん
[2008-03-06 23:07:00]
バルコニーに置けさえすれば使える。とか思っている人が居る事が凄いと思うよ。頑張ってくれ。
どうでもいいけど、分譲マンションでプロパンってすごいな。田舎なら戸建てでいいじゃん。 |
64:
くま
[2008-03-07 09:03:00]
>>63 >すごい
なにがすごいんですか?いま検討中のところはやろうとすれば都市ガスつけれたけど施工時のコスト削減のためプロパンみたいなこと言ってました。 |
65:
匿名さん
[2008-03-07 10:50:00]
|
66:
匿名さん
[2008-03-07 16:40:00]
>プロパン = 田舎 って思っている人が居る事が凄いと思うよ。
えっ! 都市ガス整備されてないんだから田舎じゃないの?? 自分の住んでる所は、だいぶ田舎に行かないとプロパンみないけどなぁ。。。 |
67:
匿名さん
[2008-03-07 17:36:00]
マンションでプロパンが有る事じたい知りませんでした・・・
田舎と思いますけどね。 あービックリ 都内は天然ガスからIHへ変わりつつ。 |
68:
匿名さん
[2008-03-07 17:44:00]
|
69:
近所をよく知る人
[2008-03-07 18:30:00]
日本は、下水道もガス管のほか、電力などの埋没化も著しく遅れてます。
都心でも「電柱」がアチコチたってるでしょ? 海外からするとそれらは都心や首都とは思えない様相です(笑 ガスが都市ガスエリアだとしても、自分とこの供給会社がどこなのか?知らない人も多いですしね? 都市ガス使ってること程度で優越感を感じる人こそ、い・な・か・者として称えるべきかも。 |
70:
匿名さん
[2008-03-07 23:51:00]
優越感なんて持ってないですよ。ただ知らなかっただけ。
|
71:
匿名さん
[2008-03-07 23:59:00]
施工費用的にプロパンの方が安いらしいです。住む(使う)なら高いけど造るのは安いって聞いたよ。
あと、都市ガスはユニット壊れたら持ち主の自腹修理やけどプロパンは5年?以内なら1回は無料交換って言ってたような… |
|
72:
匿名さん
[2008-03-08 00:07:00]
|
73:
匿名さん
[2008-03-08 08:37:00]
|
74:
匿名はん
[2008-03-08 12:47:00]
今の賃貸はプロパンですけど
ガス代が都市ガスの3倍くらいの感覚です。 お風呂沸かしたり、追い焚きすると、かなり高くなります。 夫婦2人の2DKなのに、毎晩お風呂溜めたら、月16000円でした。 ガス代が高くて、ついついシャワーで済ませてしまいます。 シャワーだけなら、普通に毎晩料理して、月1万以下です。 でも、もうすぐ、1キロ圏内のオール電化のマンションへ引っ越します。 プロパン=田舎 ってことはないと思います。すぐ近所ですから。 できたら今の賃貸も都市ガスだと有難かったです。 |
75:
匿名はん
[2009-01-10 12:19:00]
0120-731-616
ココがプロパン料金を親切に見積もりだしてくれる見たいです。 結構頼んだ人が多いみたい。 |
76:
匿名さん
[2009-01-10 17:51:00]
ここすごく笑えますね〜
笑い過ぎて涙が出た〜 山田くん座布団5枚〜 |
77:
入居済み住民さん
[2009-01-11 02:00:00]
新潟県の都市ガスのマンションに入居して約1年になります。一人くらしですが、床暖房、浴室乾燥、浴室暖房等を使って、1月分のガス代が16,000円でした。ちなみに夜は電気毛布を使っていますが、
8,000円でした。夏の間は、ガス代は月々2〜3,000円、電気代は5〜6,000円です。 マンションに住む以上は、電気・ガス代はこんなものかと思っていました。 |
78:
匿名さん
[2009-01-11 10:49:00]
プロパンの価格は自由価格設定です。
その事業者の価格によるでしょう。 良心的な所は都市ガスより安いです。現にうちのマンションは 以前の都市ガスより安くて助かっています。 |
79:
匿名さん
[2009-05-19 10:04:00]
都市ガスが断然良いですよ。
以前、都市ガス業者さんに教えてもらったのですが… プロパンは都市ガスに比べてガス成分的な部分で価格が高い、運搬コストがかかる、自由料金制なのでプロパン業者次第で値上がりする。(特に小さい会社は顧客が少ない分単価をあげないとなりたたない) マンションやハイツであれば、建設時に無償で配管しているケースが多いので、10年または15年で入居者から少しずつ回収しているのです。(もちろん15年過ぎたからといって、値下げをするケースは少ないみたいですね) 都市ガス業者は通産省の監視下にあるので、勝手な値上げなど出来ないらしいのです。ガス事業法で敷地内はお客様の資産という考えなので、建設時の無償配管等はおこなえないとのことです。オーナーから配管費をもらって工事しているので、入居者から回収することはないのです。 月々のコストを抑えるのにはプロパンより都市ガスが良いですよ 下手にプロパンのマンションなんかに入ったら、オーナーの代わりに配管代を払うことになるし、何より異常に値段が高い! 私はプロパンガスのマンションから都市ガスのマンションに移って、安くて助かりました。 |
80:
匿名さん
[2022-06-15 12:37:13]
プロパンガスの分譲マンションで給湯器やガスコンロがプロパンガス屋提供の場合は、分譲概要に
「給湯器やガスコンロその他のガス設備は分譲価格に含まれません」 とか書いてあるんかな。 プロパンガスのくせに《デリシア採用》とか言ってると アホかと思う。 |
81:
匿名さん
[2022-06-15 12:54:05]
プロパンガスがいいのは、大震災で都市ガスがパッパラパーになっても供給が止まらないこと。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報