現在、賃貸住まいです。家賃がもったいないのでマンション購入を考えています。
新築マンションをずっと見てきたのですが、希望条件に合うものは予算的にギリギリで、
最近、築浅なら中古マンションでもいいかな〜と思うようになりました。
先日見つけた中古がそこそこ良さそうなのですが、
ただ、やはり仕様や設備、キズなど比べてしまうと新築に憧れてしまいます。
新築マンションでも、予算的ギリギリですが、頑張れば購入できる範囲なので
どちらにした方がいいのか悩んでいます。
私は年収450万、妻は380万です。(どちらも税込み)子どもなし。
今後を考えると妻の収入は当てにしたくないと思っています。
新築の場合、3800万〜くらいです。
考えている中古物件は築1.5年で3400万です。
頭金は諸費用込みで1000万ほどです。
新築マンションでも、予算的ギリギリですが、頑張れば購入できる範囲なので
どちらにした方がいいのか悩んでいます。
(新築マンション営業には、ローンの審査は通るといわれました。審査が通るということは
ローン返済できるということなので大丈夫です。と言われてるのですが・・・)
みなさまはどう思われますか?
[スレ作成日時]2004-11-26 11:15:00
新築か中古か・・・
2:
匿名さん
[2004-11-26 13:19:00]
|
3:
匿名さん
[2004-11-26 15:47:00]
中古物件は実際に見学できるのは魅力ですよね。
築1.5年はなぜ売りに出てるのですかね? 私は実際に見て気に入れば中古でもいいと思います。 でも予算的に奥様が子供など出来て仕事をやめるのだったら 厳しくないですか? 3400万の中古にしても2400万以上のローンですよね。 変動金利ならば何とかなるかもしれないけれど35年ローンですかね? 公庫などの固定金利で一度計算してみてはどうですか? すーごく気に入る中古が出るといいですね。 |
4:
匿名さん
[2004-11-26 17:13:00]
過去のスレにも出ていますが、”ローンが通る”のと、"ローンを払う”のは
実感が違うのではないでしょうか。 返済比率がご主人のほうだけで、何%になるか計算された方が いいのでは?以前のスレ(ごめんなさい、どれかは忘れました)では 20%以下余裕、22〜23%ちょっと厳しい、25%だとレッドという 意見が多かった気がしますが・・。 奥様の収入を考慮しないというのが、将来お子さんをと考えているのとで あれば、お子様の分も生活費・教育費があがりますしね。 |
5:
匿名さん
[2004-12-02 16:35:00]
給料年間手取り:380万円(23万/月 ボーナス約100万/年)
借り入れ金額:2400万円(35年)(2.9パーセントで計算) 住宅ローン:73000円(毎月) :183000円(ボーナス月) 「毎月分」 食 費:40000円 光 熱 費:20000円(通信費含む) 管 理 費:10000円 駐 車 場:10000円 ロ ー ン:73000円 こづかい:15000円(夫) 15000円(妻) 交 際 費:10000円 積み立て:20000円(子供教育費) 保 険:6000円 残 金:11000円(貯金・酒・たばこ・新聞等) 「ボーナス」 ローン:220000円 税 金:150000円 車 検: 70000円(2年で140000円) 旅 行:100000円 残 金:460000円(毎月の赤字補填分?) |
6:
匿名さん
[2004-12-02 16:54:00]
子どもが出来た時のこと考えるとつらいね。
奥さんが働きつづけるとしても1・2年の育児休業が あるよね。その間は奥さんはすずめの涙ほどの 収入だ。 子どもが出来て就学前(5・6歳)のあたりが いいと思う。あせる必要はないよ。 |
7:
匿名さん
[2004-12-02 17:31:00]
06さんに賛成。あせる必要ないよ。
|
8:
匿名さん
[2004-12-02 17:36:00]
築浅の中古は確かに魅力ですが、気をつけた方がいいですよ。
他のスレで、買ってまもなく手離したい人の話が読めますよ。 上の階の騒音だったり、臭いだったり・・・。 見に行った時に確認できればいいですけど、 売る側からすれば、どんな他の理由をつける? って話によくなります。 実家の近くに帰ることになった、とか、にするそうです。 築浅で売るということは、よっぽどの理由なんです。 損することがほとんどなのに、やむをえず、人様に言いたくない理由で 売る場合もあります。 |
9:
匿名さん
[2004-12-06 14:59:00]
|
価格が400万しか違わなければ、気に入った方ということでしょう。
ただし、中古の場合は、1年以上人が住んでるので欠点とかがわかる
という利点があるが。
あとで後悔することのないようにね。