公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C0909/
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社 東京建築支店
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
所在地:東京都渋谷区猿楽町32番3(地番)
交通:東急東横線「代官山」駅徒歩5分
【物件情報の追加と修正しました 2013.3.12 管理担当】
[スレ作成日時]2013-03-11 08:47:00
ウェリス代官山猿楽町ってどうですか?
238:
匿名さん
[2013-08-17 13:53:00]
233の投稿に重複しますが、浴室は素晴らしいです。1822のゆったりサイズにバスタブはジェットバス、おまけに防水TVまで標準装備。それから、100㎡超の物件にはトイレが2つあるのがいいですね。
|
239:
匿名さん
[2013-08-19 21:38:11]
ここより、隣のサンウッド代官山猿楽町のほうが代官山らしい立地で、仕様も可変性高く、価格げ適切と思いますが如何でしょう?
|
240:
匿名さん
[2013-08-19 22:43:25]
立地はこちらより静かなのは確か悪くないですよね。
但し圧迫感、駐車場の問題、価格はここより劣る分 仕様は普通のマンション並みに低く問題も多いです。 そして今やモリビルとは無関係なデベの不安も大きいです。 |
241:
匿名さん
[2013-08-20 04:20:13]
代官山周辺では、センチュリーフォレストが飛び抜けていますね。
正直、ここは、外観もぱっとしないし、規模も小さいし、煩い商業施設の隣だし、誰が買うの?という感じ。 地下住戸がある高級マンションなんて、聞いたことないよ(高額マンションはいくつかありますが)。 |
242:
匿名さん
[2013-08-20 14:29:14]
あああのラトゥールに圧倒されてるやつね
|
243:
物件比較中さん
[2013-08-21 15:16:20]
お金があって物件を気に入った人が買います。
|
244:
匿名さん
[2013-08-25 00:53:43]
センチュリーフォレストなんか比較にならないでしょう。竣工後の売れ残りのプレミア部屋見たけど、プレミア感もあったわけではなく普通のマンションでした。また、隣のラトゥールのエントランスが立派過ぎて、むしろ賃貸で隣に住みたくなりました。ウェリス代官山は、ウェリスのネームバリューは落ちますが、建物グレードは良いと思います。
|
245:
匿名
[2013-08-25 12:27:23]
グランツオーベル南平台が一番。福山、今田在住
|
246:
匿名さん
[2013-08-25 14:00:19]
芸能人が住んでいるマンションなんか、いくらでもあるよ。福山はもう住んでいないし。それに、某テレビ番組で西川に、あそこは事故物件扱いになっているみたいなこと言われてしまったし。
|
247:
匿名
[2013-08-28 04:31:48]
グレードはセンチュリーやウェリスより確実に上。西川なんぞ完全な事故物件に住んどるがな
|
|
248:
匿名
[2013-08-28 04:36:25]
グランメゾン白金台 浸水乙
|
249:
匿名さん
[2013-08-29 07:25:19]
私もこの界隈だと新築ではないけど、グランツオーベル南平台が一番良いと思います。売りや賃貸に出されているのは、狭い部屋や半地下ばかりで200平米超の部屋が中々出てこないのが残念です。
|
250:
匿名さん
[2013-08-30 23:40:35]
セキュリティーやグレードは確かに良いね。でも200平米超でその条件だとかなりの額になりそう。売りはめったに出ないけど。まあ、狭いといっても全部屋最低でも100平米は優に超えているし、1階は目隠し用の壁と植栽が異様に高いだけで、道路よりは上にあるからね。
|
251:
匿名さん
[2013-09-08 01:30:28]
このエリア購入したく大体みてまわりました。
グランツ中に入ったことありますか?外観は素晴らしいが廊下が暗く眺望のある部屋が少ないですよね、あと駅から遠く駐車場が複数取れないというか、空き無しで、二億前後の部屋ですがガッカリしました。ここは三億以上の部屋でないとですね。 ウェリスは隣の駐車場が永遠であれば南向きで欲しいのですが五年の定借らしいので手が出せませんでした。 鶯谷のフォレスト坪550の中古、あっさり売れちゃいましたね、奇抜な色の内装で躊躇してるうちに何件も申し込みはいったみたいです。ハイルーフ二台とれて外観シンプルで気に入ったのに、残念です。サンウッドの角部屋申し込み考えてますが、ここも駐車場がネックですね! |
252:
匿名さん
[2013-09-08 10:50:35]
鶯谷のセンチュリーフォレストの中古、思いのほか直ぐに無くなってしまいましたね。
ご自身で変えられた内装の色がかなり独特でしたけれど。 ここも、在庫が無くなるのは時間の問題なのでしょうね。 |
253:
匿名さん
[2013-09-08 15:38:09]
今となってはセンチュリーよかったですね
|
254:
匿名さん
[2013-09-10 01:48:22]
センチュリーは部屋数よりも駐車場数はだいぶ少ないけど、たまたま空きさえあれば複数可能なんだろう。グランツは部屋数に対する駐車場数は100%で、全部屋優先権付きだったはず。どの部屋でも必ず1台はとれる。
グランツの共用廊下はあえて蛍光灯は使わず、ダウンライトで雰囲気を出しているのでは。窓が奥まっているのは見晴らしよりも低層住宅のプライバシー重視という感じに見える。 シンプルで明るいほうをとるか、重厚でプライバシー重視なのをとるかは、個人の好みの問題だろう。 渋谷駅まではセンチュリーは7分、グランツは8分。センチュリーはアップダウンがあるものの、駅に行くのはハチ公バスで楽。グランツは、駅からの帰りは東急トランセもあるし、セルリアンホテル横のエレベーターも使えるのではぼフラットで帰れる |
255:
匿名さん
[2013-09-10 17:26:54]
書き方悪くてすみません。グランツは複数希望の方に貸し出しをしていて駐車場つかえるのが買ってから3カ月かかるとのことで
、複数はむりとのことでした。センチュリーはカイエンがはいるサイズで7台空き、ハイルーフ以外は興味ないのでわかりません。この規模のマンションとしては異例の駐車場の多さらしく管理収入が予定に満たない事が懸念されてるみたいです。グランツとウェリス雰囲気にていませんか?外観でグランツ 立地、雰囲気でウェリス ウェリス買われる方はグランツの中古がいくつかでているので内見行かれたらとおもいます。 |
256:
匿名さん
[2013-09-10 23:18:11]
相変わらずぐグランツさん頑張ってるね、センチュリー260戸売り0 アドレス500戸売り物2 グランツ44戸売り物4 これが正しい評価じゃない?個人的には南平台は過去な気がする、市場の評価が正しいんじゃないかな?ウェリスのほうが間違いなく上ですよ。
|
257:
匿名さん
[2013-09-11 08:38:15]
何かもめてますね、センチュリーもウェリスもグランツも外野からみたら同格ですよ!羨ましいマンションです。
|
258:
匿名さん
[2013-09-11 09:07:23]
猿楽町、素敵だね。しかし、庶民の私には無理。
|
259:
匿名さん
[2013-09-12 09:56:55]
ウェリスもセンチュリーもグランツも、渋谷の丘の上に建つ立派なマンションだよ。
目黒川と渋谷川に挟まれた限られた丘&台地は本当に貴重。蔦谷の社長も、この土地に惚れてるから巨額の投資をするんだと、話してました。 それにこの辺は縄文や弥生の遺跡が大量に出土してますよね?自然災害と向き合って暮らしていた古代人が選んだ土地は、本物の証拠です。 |
260:
匿名さん
[2013-09-12 16:45:38]
で、蔦屋の社長はの自宅は代官山ですか?
|
261:
匿名さん
[2013-09-13 15:35:57]
259さんいいこと言うね、確かに全部立派ですよ。tサイトの脇に立つとてもモダンなウェリス、大邸宅を思わせるグランツ、ラトゥールとともに鶯谷を異国にかえたセンチュリー 是非最上階に住んでみたいな!
|
262:
匿名さん
[2013-09-13 18:59:15]
これを見ると、広尾は一般人が住むべきところではないと思うのですが、
代官山は大丈夫でしょうか。変な人、多くないですよね? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340376/res/567 |
263:
匿名さん
[2013-09-14 10:25:31]
気になるなら広尾にも代官山にも住まなければいい話ですから、どうぞ他のエリアの物件のサイトに移動してください。
|
264:
匿名さん
[2013-09-17 13:06:38]
渋谷近辺は、これから来ますよ。
『連日ストップ高の東急建設 株価が五輪東京決定前のほぼ3倍に』 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130917/biz13091712140006-n1.htm 他の五輪関連とされる建設不動産銘柄も決定後に値上がりしているが、他社は徐々に騰落を繰り返すようになり、17日午前まで大幅な値上がりが続いているのは東急建設だけとなった。 2020年東京五輪の会場や施設の要所のひとつとされるのが渋谷。東急建設は渋谷の開発に強い、ということが以前から指摘されており、これが急騰の理由になっているもようだ。 |
265:
マンコミュファンさん
[2013-09-17 15:38:17]
広尾なんて足立区から越せば天国だよ。
|
266:
購入検討中さん
[2013-10-14 10:33:31]
ウエリス代官山猿楽町とサンウッド代官山猿楽町を比較検討しておりますが、
ウエリスの分譲価格が高いだけでなく 本物志向の究極のマンションかな? と思うようになりました。 ウエリスの南側の蔦谷書店駐車場が将来的にマンションになっても より静かになるだけの事。 むしろこのマンションの評価は、大きく上昇すると思いますよ さすが、国営通信会社様であるNTTの関連企業 ウエリスの完全勝利だと思います。 |
267:
匿名さん
[2013-10-14 17:09:50]
とりあえず、半地下のある高級マンションって、自分は知らないな。
あと、敷地にギュウギュウに詰め過ぎ。もう少し余裕を持って建てて、植栽をいれて欲しかった。 街の雰囲気を向上させるか、街の雰囲気を利用しているだけか、それが高級マンションか否かの分かれ目。 |
268:
匿名さん
[2013-10-14 18:56:03]
投稿NO,267さんは、マンション販売業者の方ですよね?
あなたにとってウエリスが高級かどうか論じるより 論点および指摘事項が、素人でない ウエリスに対抗する関係者さんかな? |
269:
不動産業者さん
[2013-10-15 11:19:47]
266さん むしろこのマンションの評価は、大きく上昇すると思いますよ
(笑)(笑)(笑)!!! |
270:
検討中の奥さま
[2013-10-15 15:31:05]
私もこのマンションの価値が上昇すると思います。
大きな販売会社がすべてじゃないと思うけど、先ずは安心ね |
272:
匿名さん
[2013-10-16 15:24:27]
267さんは一体どんなところに住んでいるのか・・・
|
275:
匿名さん
[2013-10-16 21:33:39]
「もう少し余裕を持って建てて、植栽をいれて欲しかった。」 というのは私も同感なのですが、そんなに専門的な指摘でしょうか??
|
277:
匿名さん
[2013-10-17 19:14:33]
276、あなたもね。
そもそもこの物件、将来性とか、資産価値があるならこんなに売るの苦労しないでしょ。 敷地に余裕ない建て方とか、半地下とか、狭い部屋があるとか、 見る眼がある人に敬遠される要素があるのは間違いない。 |
278:
匿名さん
[2013-10-22 13:50:52]
まあまあ…
資産価値がどうなるかは、経済の状況にもよってくるので、何とも言えないのでは?というところはあります。 でもこの場所が好きなら買えばいいのでは?と思います。 とても静かな場所ですし、落ち着いて暮らせるのではないでしょうか。 |
279:
匿名さん
[2013-10-23 18:51:04]
|
281:
匿名さん
[2013-10-23 19:16:58]
ここは、平均金額がかなり高いんですね。
確か、クロイスターズ広尾が全戸3億以上とかだった気がするので、ここも相当なものですね。 しかし、最近、売れていない都心マンション探す方が難しくなってきているね。 |
282:
マンコミュファンさん
[2013-10-24 02:02:55]
消費税8%になってるな。
3月に引き渡せば5%なのに。 |
283:
匿名さん
[2013-10-24 15:57:51]
別の物件からNTTのサイトに流れてそこのニュースリリースを見て
この掲示板に検索できたんだけど、 こんな高額物件の検討者でもこんな会話するの? こんなに高額なのに3ヶ月分譲してもうほとんど残ってないのって ほんとに売るのに苦労してるの? 事業協力者住戸って地権者とかですかね?T-SITEがらみとか? 【テキストを一部削除しました。 管理担当】 |
284:
匿名さん
[2013-10-24 19:57:43]
売るのには困ってはいないでしょう。40戸中38戸が売れてるんだもの。それにこのあたりは大規模なものは勿論、マンション自体がそれ程多くは出ない。
ところで、朝食で有名なNYサラベスが代官山に国内2号店をオープンしてたようです。日本1号店の新宿ルミネ店は連日行列と報道で聞いていたので避けてましたが、代官山は落ち着いた店舗のようだし行ってみてもいいかな。 近頃の代官山は活気があるね。 |
285:
匿名さん
[2013-10-24 20:35:46]
蔦屋のおかげだね
|
286:
匿名さん
[2013-10-24 23:17:18]
先着順が2戸というだけで、まだ未販売の部屋がいくつか残ってますよ。
竣工、引き渡し時点で二桁いくかいかないかくらいの売れ残りという現状を、販売好調といえるか微妙ですね。 このデベは有栖川といい、よく分からない売り方をしています。 |
287:
匿名さん
[2013-10-25 14:16:00]
この物件は、竣工してから実際の部屋を見学した上で購入の判断ができたという点で、買う側からすれば画期的でものすごく良かったと思います。逆に売る側は見せたくないものまで見られてしまうリスクがありましたけどね。数億の買い物を、現地と離れたマンションギャラリーとやらのモデルルームだけ見て決めろという慣例の方が、私にはよく分からない売り方に思えますが。
|