公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C0909/
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社 東京建築支店
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
所在地:東京都渋谷区猿楽町32番3(地番)
交通:東急東横線「代官山」駅徒歩5分
【物件情報の追加と修正しました 2013.3.12 管理担当】
[スレ作成日時]2013-03-11 08:47:00
ウェリス代官山猿楽町ってどうですか?
196:
匿名さん
[2013-07-20 11:53:04]
|
197:
匿名さん
[2013-07-20 11:57:12]
有栖川パークスや、プラウド神山町も、地下室が相対的に安価で人気あったけど、早期に中古にでていました。
しかし七割って本当ですか?売れなくてもいいやという割り切りですかね。 |
198:
匿名さん
[2013-07-20 12:50:54]
|
199:
匿名さん
[2013-07-20 12:57:28]
蔦屋はやはり皆さんプラスにかんがえるのでは。
今から営業さんが恐らく近い将来マンションが 建つと公言したら検討者減ると思います。 いずれ何か建つ可能性は否定できませんと耳に しましたが建つなら契約年数の短い駐車場から のようですね。 駅距離も短くなり、スケールの大きなマンション が建ってしまったらと考えると躊躇します。 |
200:
匿名さん
[2013-07-20 14:53:38]
「地下室なんて、日当たりだけじゃなく、風通し悪いわ、湿気るわ、とにかく住み心地悪いからよくよく気をつけたほうがいいと言われました。基本的に住まいとしてはありえない形だと。」 さて、これは誰に言われたんですか? 現地を実際に見た方がこう言ってるのか、一般論で言っているのか、どちらでしょう?
|
201:
匿名さん
[2013-07-20 17:39:37]
ここじゃありませんが、安いからと半地下の物件を検討してた時の話です。
悪いこと言わないから止めときな、って。 確かに、リセールのときに買手がつかないと困るな、と思って止めました。 そういう意味では一般論ですが、ここでも当てはまるだろうと思いまして。 ここは違うよっていう話であれば、是非ともその理由をお聞かせください。 |
202:
匿名さん
[2013-07-20 18:41:09]
地下室の話はもういいですよ。
ここ、地下室以外はいくらくらいなら買いですか? 三田や西麻布は結構安かった、安いですよね。アベノミクス前プライスと言いますか。ここは、アベノミクスプライスな気がします。 |
203:
匿名さん
[2013-07-20 19:04:03]
アベノミクスプライスというより、この物件は、ロケーションや設備、さらには希少価値等でプレミアムが付いたプライスということではないでしょうか?言い換えれば代官山(猿楽町)というブランドの価格です。そしてそのプレミアムを払える人、或いは払ってもここに住みたいと考える人が購入するということです。
|
204:
匿名さん
[2013-07-21 07:47:22]
|
205:
匿名さん
[2013-07-21 10:18:50]
このサイトは、特定物件についての情報や意見交換の場である、という本来の観点に立てば、ただ一般論を論じるより、例えば、一般論はこうだがこの物件は、実際に現地を視察したら、これこれこういう理由でその一般論は当てはまらないと感じたとか、やっぱり一般論が当てはまると感じたとか、そういうコメントがありがたいですね。
|
|
206:
匿名さん
[2013-07-24 11:46:11]
地下室マンションって、雨が流れ込みやすそうですが、大丈夫でしょうか?
世田谷かどっかに悲惨なマンションがあったような。因みに、一度惨事が起こると、地下室以外も、資産価値は相当に落ちるみたいです。 |
207:
匿名さん
[2013-07-24 12:04:24]
ゲリラ豪雨の様なときに排水機能をチェックされたらいかがですか?百聞は一見にしかずだと思います。その世田谷のマンションがどのような土地だったか分からないので判断のしようがありませんが、少なくともここの土地は低地や谷ではないですから、大きな水の流れは低い方、つまり目黒川や渋谷の方へ流れて行くのではないでしょうか。
|
208:
匿名
[2013-07-25 11:02:06]
現地、道路面の入口について。右側は、いきなりの長~いスロープで地下に行き、並行して左側には階段もあり。エントランスは、見えないように、地下を左に折れた場所にエントランスがあるみたいな?逆に、ここの住人さんが、ベビーカーだとか車椅子などで出かけようという場合、負担になるような長さの直線のスロープ、危険は感じた。二層分を下がるのか?
|
209:
匿名さん
[2013-07-25 16:01:10]
1層分か1層分弱じゃないですか?ベビーカーは問題ないでしょう。特にハンドブレーキ付きのモデルであれば下りも大丈夫そうです。車椅子についてはよく分かりません。
|
210:
匿名さん
[2013-07-25 16:39:08]
いまどきバリアフリーじゃないマンションなんてないでしょうに。
どこかに別のエントランスとかあるのでは?メインのエントランスが使えないのは可哀想だけど。 あと、ベビーカーは、買い物袋ぶら下げたりで、結構重くなるので、坂道は怖いよ。反対になって、自分がさきに下るかたちでやれば、事故は少ないと思うけど。 |
211:
匿名さん
[2013-07-28 11:42:40]
レジデンス三田みたいに盛り上がるスレがある一方、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351269/all/ ここは閑散としていますが、スレの盛り上がり具合と マンションの人気具合は、一致しないとの理解でよろしいでしょうか。 |
212:
匿名さん
[2013-07-28 12:19:55]
物件の人気具合というよりも、外野席の野次馬や冷やかしが入りやすいか入りづらいかの問題では?高額で非庶民的な物件には入りづらいのかも。
|
213:
匿名さん
[2013-07-28 12:44:24]
今日はいっていたザハウス南麻布の地下メゾネット住戸も、カーテンおろして壁がみえないようにしていました。
まぁ、そうなっちうよね。でも、本来であれば最大の売りであるはずのリビングからの風景をカーテンで隠さなければならないとは…。 |
214:
匿名さん
[2013-07-28 13:56:38]
リビングなら、普通はレースのカーテンをおろしてるのではないですか?
|
215:
匿名さん
[2013-07-28 14:22:44]
昨日終わったはずの第1期の販売状況はどうだったんでしょうか…?
|
おそらくバルコニーに植物おいても、なかなか育ちません。
一番の原因は、通風なんだそうです。
植物にとって良くない環境は、おそらく人間にとっても良くないわけで・・・考えてしまいますね。