公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C0909/
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社 東京建築支店
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
所在地:東京都渋谷区猿楽町32番3(地番)
交通:東急東横線「代官山」駅徒歩5分
【物件情報の追加と修正しました 2013.3.12 管理担当】
[スレ作成日時]2013-03-11 08:47:00
ウェリス代官山猿楽町ってどうですか?
2:
購入検討中さん
[2013-03-14 20:43:20]
ついに出てきましたね。竣工が4月なのに販売がこれほど遅いのはどうしてでしょうか?
|
3:
匿名さん
[2013-03-14 21:06:03]
賛否両論の立地、価格がどうなるのか注目してます。
現状道路びっちり、高価格帯とは思えない外観(特に バルコニー、ダイレクトウィンドウは酷い)に少し 気持ちがさめてきましたが。。ウェリスに期待する のも酷ですがもう少し見栄えのする外観に変貌を期待。 |
4:
不動産業者さん
[2013-03-14 22:12:02]
土地の仕入れが高すぎるので、市況が回復
するのをノラリクラリ待っているんですよ。 |
5:
匿名さん
[2013-03-14 23:41:30]
|
6:
匿名さん
[2013-03-15 01:46:35]
元々NTTの土地で仕入れが高いとかあるのでしょうか?
向かいが洋服屋?の間取りは最悪じゃないか。 |
8:
匿名さん
[2013-03-17 15:04:37]
ここも、有栖川も、このデベの姿勢は好きだな。
どうせ作るなら、せせこましいものは、作らないで欲しい。 売れるかは、わからないけど…。 |
9:
匿名さん
[2013-03-17 15:43:16]
ベランダを小さくして仕様上の専有面積を増やしたり、敷地ギリギリ一杯に建ててしまったりと結構せせこましく見えるけど。。
さらに(全)地下住戸を作って住戸専有平米を稼いでいるようだし。。。 土地の仕入れ価格が高かったのだとしても、それは向こうの都合(ミス)ですから、そこはちゃんと損切りしてもらって、適正価格だと良いですね! でないと、このデベの信頼性が(ますます)落ちてしまうのではないでしょうか |
10:
住まいに詳しい人
[2013-03-19 02:39:01]
出てきましたね
ホントに噂されている値段で行くのかな? |
11:
匿名
[2013-03-19 13:04:04]
名前聞いただけで高そうな感じ
|
12:
匿名さん
[2013-03-20 01:06:21]
大手が販売代理になってるのとあの地下駐車場を
みると相当強気できそう。 でもあのバルコニーの小ささ、変な間取り、方角で 坪500万とかこえたら買う人は普通に猿楽町の新築 ならいないだろうけど、ツタヤの付加価値をどれだけ 重視する人がいるかかな。 今のところは酷い間取りだけが目立ってしまってる。 |
|
13:
匿名さん
[2013-03-20 22:46:10]
いやー、これは高そうな気がする。。。
|
14:
匿名さん
[2013-03-20 22:51:31]
コンパクトな間取りは何戸位?
全戸億ションはあるまいと思っているが。 |
15:
匿名さん
[2013-03-20 23:20:19]
確かにここの間取りが酷い。 せっかく立地がよかったのに、あの変な間取りはさすがに納得できないな。ここのバルコニーの狭さは普通のマンションでさえあまりないというのに、坪400~500のマンションにしてはありえない。
ウェリスではなく、ここが野村か三井とかやればよかったのに、残念。 |
16:
匿名さん
[2013-03-21 00:25:41]
あのバルコニーの狭さはデベボロ儲けですね。
陽当たりが相当悪そうなので仕方なかったと いう事情かも知れませんが。 更に間取り、外観は酷すぎます。しかしNTT であろうと坪500万こえても買う人はいると 思います。 |
17:
不動産業者さん
[2013-03-21 00:33:35]
ぼろ儲けにはなりませんよ。
プチバブル時に700以上で売るつもりの 土地なので。 |
18:
物件比較中さん
[2013-03-21 07:08:43]
代官山の高級物件は意外と苦戦するかもしれませんね
|
19:
匿名さん
[2013-03-21 08:16:58]
地権者がいないのはいいですね。
|
20:
匿名さん
[2013-03-21 09:03:19]
仕入れが高い為バルコニーをギリギリ削ったということか。
購入者にとっては最悪のコンセプトだなぁ。 坪500万こえてあの広い間取りは売れるのかね。 それならセンチュリーの方が質実剛健だな。 |
21:
匿名さん
[2013-03-21 09:42:40]
ここはNTTの社宅だったので土地の仕入れはただ同然?
|
22:
匿名さん
[2013-03-21 09:44:11]
バルコニーは専有面積に含まれず容積率に参入されないので、広くしようが狭くしようがあまりコストには反映されませんよ。
|