教えてください。
4600万円のマンションを購入。
夫婦の収入の割合は夫:妻=6:4.
当初はこの収入割合で共有する予定でした。
しかし、夫の勤務先を通じた借入れにすると
利率が1%ということがわかり、
結局、価格の8割分を夫のローン名義とし、
妻側は2割分
(頭金負担+妻側の勤務先を通じて借り入れたローン)として
夫:妻=8:2とすることに。
でも、これからローンを払う場合には、
収入割合からすると本来、6:4なんですよね。
この差から生じる支障って何か考えられますか?
無知なもので、教えてください。
[スレ作成日時]2004-12-18 19:47:00
共働き夫婦の共有名義と割合について
42:
匿名さん
[2004-12-24 00:42:00]
|
43:
匿名さん
[2004-12-24 02:23:00]
そもそも共有登記の際の持ち分のルールは借り入れを行う金融機関によって異なる。
例えば、公庫と財形でもルールが違うし。 http://www.zaijukin.co.jp/hp/2q&a/q&a_0_01.htm >【共有持ち分について】 >通常、住宅を共有する場合の持ち分は、資金の拠出割合(借入金も含む)に >応じて所有権の共有登記を行ないます。 >財形融資のルールでも申込人の持ち分は、住宅価額に占める財形融資額の割合 >以上であれば良いことになっています。 >ただし共有者が公庫融資の申込者である場合は、公庫のルールにより原則として >公庫申込者が1/2以上の持ち分を必要とするため、財形融資の申込者は融資額とは >関係なく1/2で構いません。 > >[例1] >財形融資(申込人)3,000万円 >年金融資(配偶者)1,000万円 >自己資金(配偶者)1,000万円 >住宅価額 計 5,000万円 > >→申込人の持ち分3/5以上にしなくてはならない > >[ケース2] >財形融資(申込人)3,000万円 >公庫融資(配偶者)1,000万円 >自己資金(配偶者)1,000万円 >住宅価額 計 5,000万円 > >→申込人の持ち分1/2でOK 夫の借りる金融機関のルールに従うしかあるまいて。 質問者の夫の借りようとするローンの場合、 持ち分に関しては財形型ルールになっているものと思われる。 従ってこのまま行くとすれば夫の持ち分8割で行くしかないでしょう。 それで本当に税務署から贈与税を言ってくるかどうかは俺は知らないね。 それが嫌なら夫のローンを減らすしかあるまいて。 |
44:
匿名さん
[2004-12-24 09:08:00]
うちも共働きなので興味深く読ませていただいてます。
ぜひスレ主さんには結果をご報告いただきたいです。今後の参考事例にさせていただいたいので。 ところで素人根性丸出しで意見させていただくと、チルさんの意見が正当なら、そもそも夫のローン申込書にそう記述してほしいですね。小さくでかわまないので「注:共有名義者が親子・配偶者の場合、この限りでない」とか。 こちらはネットや本で勉強したとはいえ、にわか知識しかもたないんだから、金融業、不動産業の人から見たら常識でも、書いてあることがすべてって思ってしまいます。 |
45:
匿名さん
[2004-12-24 10:03:00]
>>43
公的資金の場合、制約があることは事実です。 公庫融資でも通常のものと財形で扱いが違うのには確かに注意が必要ですね。 スレ主さんは、旦那の会社を通した斡旋融資(銀行ローン)を割安の金利で目一杯組むようだから、公的資金の制約条件には該当しないんではないかな。 |
46:
匿名さん
[2004-12-24 17:13:00]
おいおい、「旦那の会社を通した斡旋融資(銀行ローン)」
などとは本人は一言も言ってないんだが。 本人は単に「夫の勤務先を通じた借入れ」と言っているだけ。 公務員の共済融資なのかも知れないでしょ。 この点は本人が明かさない以上はっきりしないがな。 |
47:
匿名さん
[2004-12-24 17:41:00]
>>46
利率が1%の共済融資ってありますか? |
48:
匿名さん
[2004-12-24 21:00:00]
|
49:
匿名さん
[2004-12-25 03:01:00]
|
50:
匿名さん
[2004-12-25 10:50:00]
トピ主です。
結果を、ということなのでお伝えします(今の時点の)。 皆さんのご意見をトータル的にみて (あと税務相談から考えて) 共有持分は夫:妻=8:2にします。 生活費を妻側で賄い、ローンのほうを夫側の支払いで賄えば 問題ないと言われました。 (ただし、妻側のボーナスを夫側の返済に充てるようなことは してはいけない)など・・・。 そこはやりくりの問題と言われました。 |
51:
匿名さん
[2004-12-25 10:56:00]
トピ主です。
50に付随して。 夫は住宅財形の融資、妻は社内融資です。 所得合算はしません。 44さんと同様、さまざまな資料を読ませて頂いていますが、 難しいですね、ローンって・・・。 |
|
52:
匿名さん
[2004-12-25 14:06:00]
財形だったんですね。やっぱりね。
それで借りた額以上の持ち分が求められる点、氷解しました。 でもこういうご時世、1%の金利とは従業員の福利厚生に厚い職場ですね。 あとは、おおきなお世話だと怒られそうだけど、 万が一の離婚の際も権利を主張出来るように 今の収入を証明できる書類を捨てずにきちんと取っておいた方がいいかも 知れないですね。 |
53:
匿名さん
[2004-12-25 14:40:00]
52さん、ご意見ありがとうございます。
離婚は、今のご時世大きなお世話じゃないですね。 本当にそのとおりと思います。 収入証明は、毎年一度の源泉徴収の書類をとってあります。 (それで、収入が6:4とわかるわけなので) このトピ勉強になりました。ありがとうございました。 |
54:
匿名さん
[2004-12-25 14:40:00]
財形で金利は1.00%だから財形転貸融資なんですね。(2%以下の財形直接融資の金利の時期なので、1%を超える金利は会社が利子補給する。NTTあたりと同一の利子補給制度ですね。)
ただし、退職したりすると、利子補給分だけは金利が高くなってしまいます。 |
55:
素人
[2005-01-02 02:48:00]
えっと・・難しくてわからないので
オバカな質問かもしれないのですが、教えて下さい。 本当は、ローン・持分 ともに夫のみで良いが、 贈与税の回避策で、ローンは夫のみで、 名義は、頭金の割合で夫婦共有名義にすると、デメリットってあるのでしょうか? (名義を一緒にすると連帯保証人になる事があるのですか?それは共有ローンの話?) それと、結婚前の色々な金融商品は金利が良いため解約せず、 二人で貯めた普通預金などを使って買い物や旅行などに 行っていたとしても、結婚前の定期はその人の資産とみなされてしまうのですか? なお、もし、こういった類の質問のできるスレがあればご紹介ください。 (単独な質問なので・・・) |
56:
素人
[2005-01-02 02:50:00]
訂正
>行っていたとしても、結婚前の定期 結婚前の金融商品 |
57:
匿名さん
[2005-01-02 12:58:00]
>>55
何を言っているのか普通の人間には理解できません。 物件の持分はどうするのか、ローンの持分はどうするのか、人間がわかるように説明してください。 55と56投稿では人間ならだれも理解できないと思います。 |
58:
匿名さん
[2005-01-02 13:56:00]
|
59:
57
[2005-01-03 21:50:00]
>>55
今、働いているのですか? 頭金の割合と物件持分の割合を同じにしていいかどうかは、現在の夫婦二人の収入状況により変わります。 ローンの名義と実際のローン返済をどうするかは全く別の次元の話です。 今の収入状況や今後の収入見通し(ローン返済を二人でどのように分担するか)により、持分割合を決めるのが基本です。 どうなっているのですか? |
60:
素人
[2005-01-04 01:10:00]
スミマセン・・・ヘンチクリンな事書いてしまって・・・えっと・・・
物件持分とローン持分はは夫のみで考えていました。 物件の営業さんが、夫婦のお金なんだから贈与うんぬんは平気といっていたのですが、 ネットをみているとそうでもないようなので、不安になりました。 現在共働き(子ナシ)です。収入の割合は 計算してみたら 約 夫 0.58 私 0.42 でした。 子供が出来たら(だいたい1〜2年後予定です。)私は主婦になる予定です。 |
61:
素人
[2005-01-04 01:21:00]
贈与税が掛からないようにしたいので、
物件持分を夫のみせず、私の資金分(約290万)は、物件持分に当てはめておけば、 贈与税は掛からないのかな?と思ったのです・・・。 それと結婚してからの夫名義にしている預金は、夫のものとして考えて良いのでしょうか? それとも、共働きなので収入割合で割るべきなのでしょうか? あと頭金のうち、私の2004年の株式譲渡益が160万くらいあって3月に確定申告する予定なので タイムリーだから税務署からチェックかかるのかな・・・など不安があります。 考えすぎですか・・・ね? |
連帯債務をやっていて、夫婦が離婚する場合のことを書かれていますね。
それはそれで確かなことです。
だからなんなのでしょうか。
あなたは円(まどか)さんですか?(円満に離婚を進める団体)