名義変更後に住宅控除の確定申告にまた行かなければならないのでしょうか?
または税務署に報告すれば済むのでしょうか?
教えてください。
[スレ作成日時]2005-01-05 15:45:00
\専門家に相談できる/
★共有名義→→単独名義に変更後の控除は?★
2:
匿名さん
[2005-01-05 22:25:00]
|
3:
匿名さん
[2005-01-07 10:11:00]
・・花子さん?
|
4:
匿名さん
[2005-01-07 10:50:00]
住宅控除ということは、ローン返済中?よくわからないが・・。
だいたい名義変更して失う側なのかもらう側なのかわからない。 失う側なら当然控除はなくなる。更に贈与税を払う。ローンがあるくらいの 新しい物件なら、かなり払う。知らん振りを決め込むと後でひどい目に あう。 もらう側なら、控除の前にローン審査通ってる訳? |
5:
匿名さん
[2005-01-07 11:57:00]
|
6:
匿名さん
[2005-01-07 12:37:00]
>>05
ローンを連帯債務にしていた場合や2人別々にローンを立てていた場合、これらを1人のローンに纏める場合には注意が必要です。 あなたが以前支払っていたローンの返済前最終残高(連帯債務の場合は、ローンの返済前最終残高にあなたの負担割合を乗じた金額)が上限で、借換後のローン期間が10年以上あれば引続きあなただけはローン控除を受けられます。 借換後の方が残高が多い場合は、返済前最終残高と借換時のローン金額で按分比を求め、借換後のローン残高にこの按分比を乗じて計算します。 いずれにしても、最初のローンを立てた時にはローン控除の残高対象限度額が、物件価格に持分比を乗じた金額に抑えられていますから、随分と損なことをしたものです。 ところで、物件の持分比率をあなただけにしたのですが、変更前に税務署に相談に行きましたか? 持分の下手な変更は贈与税の対象になりますよ。 |
7:
1
[2005-01-07 12:51:00]
>06
ご親切にありがとうございます。 ローン期間はギリギリ10年あると思います。 引き続きというと、やはり確定申告にいかなければいけないのでしょうか? 税務署に電話だけで済みませんか? >借換後の方が残高が多い場合は、返済前最終残高と >借換時のローン金額で按分比を求め、借換後のローン残高に >この按分比を乗じて計算します。 すいません。むずかしいです。計算式はどのようになるのでしょうか? これだと、やはり申請書が必要なのでしょうね。 実は離婚が理由で連帯してた時の返済を合計しても離婚に伴う 贈与税の対象額まではいかないので、それは安心している次第です。 |
8:
06
[2005-01-07 13:05:00]
>>07
まず、ローンを返済するための借換ローンだということを認めてもらう必要があります。これが大前提。 電話でも話しは出来ますが、行って説明するための資料は何が必要かというレベルに留めるべきです。 <按分比の計算方法> 例をあげて説明します。 前のローンの最終残高が2000万円だとします。 借換後のローンの借入金額が3000万円だとすると、 2000万円/3000万円=0.666 借換した翌年のローン残高が2900万円だとすると、2900万円×0.666を求めるのです。 1933万円くらいになりますね。 ローン金額が増えても、ローン控除が増えない理由が理解できたでしょうか? |
9:
1
[2005-01-07 13:37:00]
|
10:
すーさん
[2005-01-15 13:25:00]
はじめてのご質問でいたらぬ点もあるかと思いますが宜しくお願いいたします。
贈与税についてお聞きしたいのですが。 3500万のマンションを5年前に購入。 頭金は300万円を母親から400万円を私が支払い残りの2800万円 を住宅金融公庫から借り入れました。借り入れの際に自分の収入が年360万と少ないため 母親との収入合算にて借り入れしました。 母親は父親の経営している会社の社員になっており収入があったため権利を8分の3取得することにて収入合算といたしました。 (権利は分けておりますが実際の支払は初めから全て自分でしております。) 2年前に父親の会社が倒産したため母親に収入がなくなったのをきっかっけに昨年母親の権利の8分の3を私名義に(単独名義)変更いたしました。 最近になり税務署から名義変更の理由についての調査があったのですが今までの経緯をおはなしした場合、贈与税はかかるのでしょうか? かかる場合はどの程度になるかお教え下さい。 説明不足のところがあるかと思いますが不明な点はご質問ください。 宜しくお願いいたします。 |
11:
匿名さん
[2005-01-15 22:30:00]
あなたの母親と、「収入合算」というより「連帯債務」になっているはずですね。
負担割合はどうなっていますか? それと、あなたの母親は給与をいくら年間貰っていたのですか? 権利の3/8を母親が持つということは、かなりの年収だったはずです。 |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
物件を取得してからどのくらい経っているのですか?
全然理解出来ない投稿は困りますね。