公式URL:http://pn-motoazabu.com/
パークナード元麻布についての情報交換よろしくお願いします。
風雅の趣なので、やっぱり高いですよね〜
所在地:東京都港区元麻布3丁目242番13(地番)
交通:都営大江戸線「麻布十番」駅徒歩9分(7番出口)
東京メトロ南北線「麻布十番」駅徒歩10分(4番出口)
東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木」駅徒歩10分(1a番出口)
東京メトロ日比谷線「広尾」駅徒歩14分(1番出口)
専有面積:42.44㎡~102.11㎡
間取り:1LDK~3LDK
売主:パナホーム株式会社 都市開発支社
施工会社:多田建設株式会社 第二事業本部
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-03-09 18:52:33
パークナード元麻布ってどう?
101:
匿名さん
[2013-09-11 15:01:49]
|
102:
匿名さん
[2013-09-11 16:29:31]
ですよね。有栖川は都心のオアシスですね。天皇もたまにテニスをなさっているそうですね。
|
103:
購入検討中さん
[2013-09-11 20:44:51]
場所がいいから検討したいけど・・・、ここ、どんな層の人が住むんだろ?ファミリー向けではないし、DINKSというのも、外れてくる気がする。意外と、老夫婦が多そう?
|
104:
匿名さん
[2013-09-11 21:26:49]
もう、売れてないんじゃないかな。。
|
105:
匿名さん
[2013-09-16 13:37:10]
普通の勤め人という感じではないかもしれないですね。
自営業者とか、リタイアした人とかそういう層なのかな~と考えています。 駅は選択肢がありますが、どこも近いわけじゃないですしね。 普段の買い物はピーコックがあるみたいなので、 それは意外と便利みたいですね。 |
106:
匿名さん
[2013-09-16 19:21:21]
ここを不便という人はいったいどこに住んでおられる方なのか。。都心どまんなか。
|
107:
匿名さん
[2013-09-20 13:15:24]
駅距離ってコトでしょ♪
|
108:
匿名さん
[2013-09-20 15:21:47]
六本木駅から10分以内で静寂感のある元麻布ですから場所は非常に良いと思います。
結局、価格が高くても仕様を優先するか希少性のある立地と割安感のある価格を優先するかではないでしょうか? 5年後、10年後のリセールを考えても、希少性があり静寂感のある元麻布の資産価値は不変で、仕様が普通でも 期待出来そうです。 |
109:
匿名さん
[2013-09-26 08:57:48]
立地の希少性は確かにあると思います。
資産性も落ちないと思いますし、自分が住むにしても投資に回すにしても 悪くない環境なのではないでしょうか。 駅は少々距離があるかもしれないですが、 この辺りに住む方はそういう事はあまり気にされないでしょうし。 |
110:
物件比較中さん
[2013-09-27 11:58:37]
道中も特にどこかへ行く目的でたくさん人が往来するルートでもなさそうで良かったですよね、ヒルズよりも南だし周辺環境は至って静かなのだろうと想像しました。駅の近くはこの地域の住人でない人達も往来します。そんな中の立地では充分に良さを堪能できないと思いますので、賃貸に出すにしても、よくわかっている借主さんはこの辺りまで検討先を広げるでしょう。
|
|
111:
物件比較中さん
[2013-09-27 15:45:28]
場所は一流、デベは二流。良い建物だったら大当たり、欠陥建物だったら不安的中。結果は・・・、3月まで待て。
|
112:
匿名さん
[2013-09-27 16:15:38]
そうそう。パナホームだからね。
価格的にはこの立地にしては相当魅力的ではあるものの SLDK、という中途半端な間取りが多いことや 囲まれ感のある土地であること、天井の低さなどがかなりネック。 竣工後実物を確認してから買いたい物件ですよね。 それまで・・・残ってるかな? |
113:
物件比較中さん
[2013-09-27 18:12:28]
安いからこそ、欠点を探してしまう部分もあるんですけどね。人間の心理として。
戸数が少ないから、タワーみたいに集団心理で買ってしまうこともないし。 |
114:
物件比較中さん
[2013-10-01 21:47:47]
安いものには訳があるんですね。ちゃんと、みましょうね。分かるはずですから。
|
115:
買いたいけど買えない人
[2013-10-02 01:30:04]
安い理由は、デベが一流じゃないのと、駐車場が少ないことかな。駐車場のある部屋も、ただの選択権だからなくなるかも。
ま、私のような庶民には、そもそも全然安くないけど。半地下は安いけど、嫌だし。 |
116:
物件比較中さん
[2013-10-03 11:05:27]
けっこう高いですね、1LDKも7千8千という値付けです、どんな方が購入なさるんでしょう。
部屋は面積より快適だと思います、なんせ納戸、サービスルーム、更にWICまでありますから、ほとんど中に納めることが可能だと思います。部屋は思う存分お洒落な空間にできそうですよね。できれば眺望も、と言いたいところですが超低層マンションです。このあたりは価格と照らして「うーん」と思われる方も?? |
117:
匿名さん
[2013-10-03 20:47:11]
眺望やスケールメリットが欲しい人は、はじめからここは検討しないでしょう。7000、8000なら自分にもギリギリ買える、という人は、もっと大規模物件を探すはず。推測ですが、「もっと高い物件も買えないことはないけど、どうせ10年以内に買い替えるし、場所がいいから、とりあえずココでいいか」といった感じの人が買うんじゃないですかね。
|
118:
匿名さん
[2013-10-04 09:47:37]
パナホームさん、もっと分譲マンションを勉強してください。
将来リフォームで変えられる物はいいとしても、駐車場や駐輪場が全く足りないとか、ディスポーザーが無いとか、バルコニーに水栓が無いとか、また梁や天高、スラブ厚なども同エリアのマンションと比較して劣ると思います。目先の収益を重視するのは理解できますが、このようなやり方をしてるとブランドが育ちませんよ。今の買主は目が肥えてますからね。“安いからいいでしょ”は通用しないと思いますよ。 せっかくいい土地を仕入れているのだから、その土地に恥じない物作りをお願いします。 |
119:
匿名さん
[2013-10-04 09:58:27]
118さんに同感です。
家が近いのでよく現場通りますが、毎回現場作業員が敷地内でたばこ吸ってるのが見えますよ。 パナホームさん定期的に現場モニタリングしてますか? 多田建設が手抜き工事してても分譲してしまえばそれで終わりですか? 完成後のマンションは手抜きがあっても素人には分かりませんからね。 |
120:
匿名さん
[2013-10-04 12:55:06]
ここだけじゃないけど,住民同士がもめる要素あり 床のコンクリート厚200だとハリの少ない部分では上からの騒音が発生するかも(ハリは多そうだが) ペット飼育,楽器の演奏,ベランダでの喫煙すべて可 駐車場の選択優先権ももめる パナホームは,新宿で懲りて,売り切ることを優先し面倒になりそうな管理は下請け管理会社へ押し付けるつもり ただディスポーザーは低層ではトラブルの原因になるからなくして正解
|
都心に突然現れた森という印象で、何と滝まであるそうで・・・。
自然を楽しめるだけでなく約180万冊を所蔵する図書館も併設されているそうなので
こちらでの生活がより楽しみになってきました。