公式URL:http://pn-motoazabu.com/
パークナード元麻布についての情報交換よろしくお願いします。
風雅の趣なので、やっぱり高いですよね〜
所在地:東京都港区元麻布3丁目242番13(地番)
交通:都営大江戸線「麻布十番」駅徒歩9分(7番出口)
東京メトロ南北線「麻布十番」駅徒歩10分(4番出口)
東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木」駅徒歩10分(1a番出口)
東京メトロ日比谷線「広尾」駅徒歩14分(1番出口)
専有面積:42.44㎡~102.11㎡
間取り:1LDK~3LDK
売主:パナホーム株式会社 都市開発支社
施工会社:多田建設株式会社 第二事業本部
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-03-09 18:52:33
パークナード元麻布ってどう?
No.1 |
by 物件比較中さん 2013-03-09 19:11:18
投稿する
削除依頼
この場所にしては駐車場少な過ぎ
高級マンションではないですね |
|
---|---|---|
No.2 |
まぁまぁかな。
パークナード名のマンションって小綺麗で静かな場所に建ってるイメージ。 その分駅から遠い。 |
|
No.3 |
マジェスティハウスじゃないんだ・・・
高級路線は新宿御苑で懲りた? |
|
No.4 |
立地は実際知ってるけど申し分無く素晴らしい。低層だしこれぐらいの戸数も好感が持てる。
あとは余計な豪華共用設備を設置したりで無駄な維持費が跳ね上がらなければいいのだが。。。 |
|
No.5 |
ある程度跳ね上がった方が土地相応のマンションの民度に落ち着くと思います。
狭い部屋から広い部屋まであるいわゆる「ごった煮マンション」は管理費が無駄に高いくらいでないと投資志向が強い購入者が増えてしまい、居住性重視の長期間安定した維持管理はできないと個人的には思っています。 |
|
No.6 |
結構駅から離れているけどどうなんでしょう。近くのパークハウスは2戸残っていますね。パークハウスより安価に出すのかな。
|
|
No.7 |
>結構駅から離れているけどどうなんでしょう。
そーいうのは関係ないレベルの立地です |
|
No.8 |
「ふるまい、よそおい、そしてしつらう。元麻布、風雅の趣。“おもてなし”の美意識に彩られた住まい。振 利便を享受する華やぎの暮らし。装 静謐な邸宅地に呼応する様相。設 細部まで配慮された空間設計。 」ってあるんだけど、おもてなしの美意識があの外観なの?
|
|
No.9 |
販売が5月中旬だとして、モデルルームとかは4月すぐからかな?この場所って、下がって上がっていく途中でしたっけ?
|
|
No.10 |
確かにあの外観は布団のベランダ干しが似合う感じでちょっとねぇ。
パークハウス元麻布の外観は素敵。 元々比べちゃいけない相手かも知れませんが後から建てるのに先に建ってる方よりダサいって。 |
|
No.11 |
パナホームのサイトを見ました。池之端のマンション以降のデザインがガクッとなってます。
|
|
No.12 |
ここ盛り上がらないね。南麻布もあんまり盛り上がってないけど、やはり両方共外観からイマイチ?南麻布は崖っぽくなってるから、こっちの方が盛り上がりそうなのに。
|
|
No.13 |
ここ、坪単価いくらぐらいなの?
パークナードというブランドはどうなんでしょうか? 商社系デベ(住商・丸紅など)よりもよくないんでしょうか? |
|
No.14 |
HPのこれから詳しい情報が楽しみです。駅までちょっとあるけれど許容範囲かなとおもっています。おもてなしがテーマということはゆったりしているのか、それとも設備が充実しているのかわくわくしています。
|
|
No.15 |
HPが全然更新されないね。
|
|
No.16 |
こちらの北側に建築中のものは、賃貸ですか?施工は竹中です。
|
|
No.17 |
場所としては本当に本当に閑静な立地…ですね。
日当たりなどはどうでしょうか? HPで見る限り5階建てという感じですね。 低層のマンションを希望していたのでこれは良いなと思います。 情報はまだまだ出てきませんね…。 販売開始が6月中旬とのことですから、 情報自体はゴールデンウィークが明けたくらいには出てくるでしょうか。 |
|
No.18 |
>>17さん
私も低層のマンションを希望しています。低層マンションが漠然といいなと思っていた だけなのでとりあえずデメリットやメリットを調べてみました。低層マンションは4階 までのマンションの事をさす様です。低層マンションの一番のメリットは住宅街などに 建っているという立地の面の様ですね。考えてみたら駅前に低層マンションはみた事 ないですよね。デメリットはやはり、世帯数がどうしても少なくなるので物件自体も 高くなってしまう事の様です。 |
|
No.19 |
5階建ては低層の定義からはちょっと出てしまうのですね。
知りませんでした。 低層のデメリットは、物件価格自体もそうなのですが 管理費や修繕費が高くなることも出てきます。 それでもやはり魅力があるかなと感じています。 こちらは環境もとても静かですし、暮らすにはよろしいのではないかと思います。 |
|
No.20 |
パークナードですからね。今このパークナード手出すなら、明らかに先日まで分譲していたパークハウス元麻布買うべきだったと思ってしまう。土地取得時期、アベノミクス前後の分譲時期等の違いはやむなしとは言え、明らかに割高に見えるのでは。外観、ブランド、リセール、過去物件の仕様見ても劣勢ですし。購入を検討するタイミングも人様々ですから、こればかりは縁ですかね。私もエリアは好きなので、どのような価格帯出してくるのか興味あります。
|
|
No.21 |
人気ないマンション買ってしまった人は大変だね。
因みに、パークハウス元麻布、ノムコムにまだでているよ。ちょっと前まで沢山出ていたので、本当に売れたのだとしたら、アベノミクスもたいしたもんだ。 でも、パークハウス元麻布は、間取りが悪すぎる。 |
|
No.22 |
やはりパークナードって人気無いのですかね?元麻布でも。パナホームって耳にしますが。
|
|
No.23 |
6月に予約制事前案内会のようです。どのぐらい来ますかな。
|
|
No.24 |
専有面積が42.44㎡~102.11㎡と、随分幅広いですよね。
低層住宅なのでゆったりした部屋中心に構成されているかと思えば、 意外な事にシングル向け住戸もあり驚きました。 駅徒歩9分の立地ですが、投資向けでしょうか。 |
|
No.25 |
最小間取りでも5000万ぐらいからでしょうかね?
一生無縁です。。。 |
|
No.26 |
ようやく事前案内会の連絡きました。楽しみです!
|
|
No.28 |
A,B,Gタイプの間取りを見ると外廊下っぽいですね。
総戸数少ないですがA~Gまであって間取りパターンは多いんですね。 紹介されてるBタイプはサービスルームのあるゆったりとした広さですし ご夫婦で暮らすにも十分な感じです。 最少間取りは普通のシングルルームといった風なのでしょうか。 価格帯と設備仕様が気になります。 |
|
No.29 |
外廊下がおもてなしの美意識なの?笑っちゃうんだけど。外廊下の時点でパス。こりゃ相当安くしないと売れないでしょう。
|
|
No.31 |
嘘でしょ。元麻布で外廊下? 都営じゃないんだから。
|
|
No.32 |
本当、Bタイプの1LDK+Sは思ったよりも広くてDINKSにも良さそうですね。
バルコニーの狭さが残念ですが、収納もそれなりにあって、各戸トランクルームを 用意されている点も評価できます。 |
|
No.33 |
やっぱり所詮パナホームなんですよ
マジェスティハウス新宿御苑パークナードでも リビングまで大理石貼りの豪華仕様で外廊下っていう驚愕の不人気物件作っちゃって 途中で販売を中止して価格見直しになってました |
|
No.34 |
ここの敷地結構広いけど、敷地計画はどうなっているんだろう?
敷地いっぱいに建物を建てるのか、少し残して公開空地か中庭のようにするのか。 |
|
No.36 |
緑地帯はある程度のパーセンテージで作らないといけないらしいので、
敷地いっぱいっていうのはどうなんでしょうね。 ある程度余裕を持っていてくれた方が、 住む側としてもゆとりが出てくるなあと思います。 それにしても間取り、いいですね。 相当ゆったりした造りになっています。 |
|
No.37 |
そもそもビジネスホテル程度のしょぼい内廊下なんかを有り難がる好みが分かりませんが、
とりあえずここも内廊下みたいですね。 ただ明るくて割りと良い方かな。 |
|
No.38 |
内廊下は良いと思いますけれどね…。
玄関出て暑さ寒さにさらされないですし、 玄関側からの温度変化がないので室内与える外気温の影響がないですし。 内廊下のエアコンがあるでしょうからその分ランニングコストがかかりますけれど。 でもいいなと思いますよ。 外廊下・内廊下はほとんど好みの問題ですけれどね。 |
|
No.39 |
>内廊下
上品なイメージがあるのは良いことだと思います。住人以外の方が外から見た場合でも外廊下で無い以上は内廊下なんだと認識して貰えますから、見て目に綺麗なマンションだねーという感想を貰える時もあるのではないでしょうか。住んでいて悪い気はしないですよね。 ましてこの地域に建つわけですから、相応しい外観というのも必要だと思い、私は内廊下にも好感を抱きました。 |
|
No.40 |
外廊下だと掃除の回数が増えるんでエアコンより割安とは限らないですよ。
|
|
No.41 |
残念な設備仕様だわ~。近年の元麻布分譲物件でこれは見たことない。
|
|
No.42 |
ディスポーザーかないとかですか?
|
|
No.43 |
電化製品、すべて、パナ。。(笑)
|
|
No.44 |
あーなるほど。
そのせいですかね、ホームページに載ってる価格が安い! 地下住居の価格かな? |
|
No.45 |
シートフローリングだし、大理石調だし…う~ん
価格相応の設備仕様になるのでしょうね |
|
No.46 |
シートフローリングに大理石調ですか…。
ま、仕様を落としてでも元麻布に住みたいなら意外といいのかな? |
|
No.47 |
賃貸仕様ポイ感じもしなくないですよ。囲まれ感あるしね。天井も高くなく。
高級感はないですな。 元麻布に住んでます。といいたい人は買いですかね(笑) |
|
No.48 |
いくらくらいですか?
|
|
No.49 |
suumoに載ってるよ
|
|
No.50 |
すごいね。元麻布とは思えない仕様の物件。外廊下、ディスポ無し。打倒オープンハウス?さすがおもてなしの美意識・・・うん!?
|
|
No.51 |
失礼。内廊下っぽいですね。でもディスポ無さそう。
|
|
No.52 |
まー小規模ですしね。
妙に管理費が高くなるよりはまし?? |
|
No.53 |
立地はいいの?
|
|
No.54 |
立地はいいほうの部類だと思いますが、おとなりのマンションとは近接ですね。
|
|
No.55 |
現地見てきました。
確かに囲まれ感はありますが、南は道路側なのであいてる模様。 全室南東南西向きとのことなので意外と日当たりは大丈夫そうでした。 それにしても周りは立派なお宅が多いですねー!! |
|
No.56 |
なぜかあまり盛り上がっていませんね、このスレ。
価格表が届きましたが、億ションかと思っていたのでびっくり。 別の区の物件に決めてしまいましたが、これは惜しいことをしたかも・・・。 |
|
No.57 |
元麻布なのに駐車場が5台しかないっていうのが…
|
|
No.58 |
駐車場少ないのもそうですが、ディスポーザーなかったり、天井低かったり、窓が網目入りだったり、駐輪場外だったりで仕様はやはり低そうですね。立地はいい方だと思うんですけど、パナホーム―多田建設(何度か倒産?)なのでということなんでしょうかね…。MR行かれた方どうでしたか?
|
|
No.59 |
窓が網目ってどういう意味ですか?網戸?ではないですよね。
それにしても駐車場が少ない上に駐輪場は外なんですね…。 場所が良さそうなだけに残念です。 同じくMRの感じが気になります~どなたかいませんか? |
|
No.60 |
この立地にこの仕様は非常に残念。。せめてグランシリーズみたいな上の下的な割安感ある物件だったらな〜。。。
|
|
No.61 |
敷地がそこまで大きくないですからね~。
|
|
No.62 |
専有面積が42.44㎡~102.11㎡と幅広いですね。
シングルからファミリーまで入居する感じでしょうか。 1LDKでも今販売中の1LD・K+S(納戸)61.52㎡~は、 それなりに広いですよね。 現地を見に行ってきたいと思います。 |
|
No.63 |
ここは、実際に2部屋あっても間取りは1SLDK、階数も201とかでも1階表記になるんですね。SUUMOの表記のように。これってリセールや賃貸に影響しそうですね…。
|
|
No.64 |
現地行きましたが、みなさん言われるとおり立地は本当にいいですね。この周辺の住環境は最高ですし、ヒルズまで5,6分、麻布十番駅までも8,9分で行けるのはかなり魅力です。部屋の仕様はプラウドとか三田レジデンスとかの他物件よりはいい気もします。共用の派手さはありませんが。みなさんはどんな印象ですかね?
|
|
No.65 |
駐車場少なすぎ。
小さい部屋ばかり。 デベがイマイチ。 でも立地は良い。 富裕層の住む物件ではない。 背伸びしてこの辺に住みたい人向け。 |
|
No.66 |
ここは一階の日当たりはどうでしょうか?
|
|
No.67 |
1階は直接、日は当たらないのかもしれませんが、南向きで日は基本入ってきて明るいと思いますけどね。
|
|
No.68 |
>三田レジデンスとかの他物件よりはいい気もします。
全然、上記の方がいいですが笑。特にR三田は石使いがいい。 ここは立地最高。あと微妙というラインかと。でも、元麻布で戸数もすくないですから早晩売れるでしょうね。 |
|
No.69 |
もう結構売れちゃってるんですか?あまり候補にいれてなかったんですが、かなり割安な感じがしてきて気になります。
|
|
No.70 |
すぐ売れちゃんじゃないかな。戸数が少ないですし。。買いたい方はおはやめに。
|
|
No.71 |
>>65さん
駐車場は全戸数23戸に対して5台分ですね。確かに少ない気がしますね。 ただあまり多すぎて、空きがでるよりはいいかな。万が一マンション内に借りられなかった 場合外で借りるとなると相場的には45000円~50000円位の様ですね。タイミングよく 近くに借りられたらいいのですが。立地的にもすごくいいですね。 |
|
No.72 |
立地条件は最高。
施工は多田建設??不安要素大。 |
|
No.73 |
立地に関して文句なしなのは確か。
同じ元麻布でもちょっと前に出てた二丁目のパークハウス元麻布よりもよい。 パークハウスは隣が神社でジメジメしてて蚊とかかなりいそうだし、ヒルズへのアクセスもこっちの方がいい。 駐車場とか設備がいまいちだけど、その分価格つりあげてきてるわけではなさそうだから、好印象ではあるという評価かな。 |
|
No.74 |
僕も立地はいいと思っていますよ。
でも六本木ヒルズを仰ぐ構図の低層マンションですね、この点、人によっては気になるのかなあと。 間にある2本立ての高層は、マンションですか?? 影が差してこないだけの距離間があれば問題ないと思いますが、現地を先に見たほうが良さそうに思いました。 採光部がそんなに多くない住居だけに日当たりはしっかり確保されていて欲しいです。 |
|
No.75 | ||
No.76 |
プチ富裕層の人口が増えてるからね。
1,2億円なら出せる人は多いよ。 この最高立地で坪単価400万円をかなり切るんだね。 港区は供給がすごく増えているから、このくらいでないと売れないのが実情でしょう。 |
|
No.77 |
供給が増えてるといっても元麻布エリアは少ないですよね。
希少性はあるかと! |
|
No.78 |
元麻布エリアは当面新築分譲の計画はなしでしょう。
新築の高級賃貸はあるようですが。。 |
|
No.79 |
ここって悪くなさそうだけど人気ないの?
パナが宣伝に力入れてないだけ? |
|
No.80 |
もう売れてないんじゃない?笑
|
|
No.81 |
71さん
この辺の駐車場料金の相場、45000円~50000円位なのですね。 情報ありがとうございます。 駐車場が少ないので、我が家も車をどうしようか悩んでいたのです。 近くで借りられる場所があれば借りる方向で考えたいと思います。 |
|
No.82 |
ヒルズの駐車場あきあるみたいです。7万ぐらいかな。
|
|
No.83 |
七万は高い…。
やっぱりいくらなんでもここの駐車場は少ないですよね |
|
No.84 |
マンション駐車場が5台分のみと言うのは痛い。
それにしても、何故305・401・404・501号室は駐車場選択の優先権が ついているのでしょう? 周辺の駐車場料金もさすがに高いですねー!! |
|
No.85 |
販売価格の高い順で駐車場の優先権をつけています。よくありますよね。
|
|
No.87 |
↑のをググると、www.kokyuchintai.org/ にたどり着きました。
こんなところまで何をしに来たんだしょうか? |
|
No.88 |
単なる豊洲の宣伝かよ。
豊洲とか絶対にありえないから! 元麻布近辺探してる人には、湾岸のタワマン建ちまくってる豊洲なんてまじで全くもって論外。 |
|
No.89 |
86さん、おもろいでんなww 当レスとは全然関係ないが。 で、スルー笑
|
|
No.90 |
86は江東区のスレに同じ内容を書き込みまくってます。麻布エリアの検討者が、安いからといって湾岸を買うと思うのかな?なんでここまでくるんだろ。スミフの仕業か?
|
|
No.91 |
もう売れちゃったかな
|
|
No.92 |
こじんまりした雰囲気が好きです。
電化製品類がパナなのもいいですね。 所詮生粋の日本人なもので。笑 |
|
No.93 |
見た目は戸数的にこじんまりだけど中は広いですね。
低層だけにルーフバルコニーがそんなに生きるとは思わないですが空を見上げるにはあっていいものと思います、。 といっても自分の検討先は1LDK、至って標準タイプの間取りなんですが。 ところでテラスとバルコニーの呼び名の違いは何なのでしょうね、見るとテラスが普通のバスコにーサイズぐらいで、バルコニーがインナーバルコニーという感じなのですが。 |
|
No.94 |
テラスは1階ということですよ(下が地面)
|
|
No.95 |
通常、テラスは屋根なし。バルコニーは屋根付きが基本ですが・・
|
|
No.96 |
天井高がオープンレジデンシアとかと同じで低いですね245。いまこのラインのマンションは255ぐらいにシフトしてきているので、若干息苦しさも感じますし、将来リセールが辛いでしょう。
|
|
No.97 |
しかも下がり天井の面積がかなり多く、その大半が210くらいでした…
|
|
No.98 |
オリンピックが東京に決まって、ここも完売の勢いですかね?
|
|
No.99 |
オリンピック効果で不動産、建設株が急騰していますが、マンションの販売数も
急激に伸びているのでしょうか? これで来年4月からの消費税は増税決定でしょうから、マンション購入も駆け込み 需要が多くなりそうですね。私も早く決めなくては! |
|
No.100 |
下がり2.1? ありえんな笑。
|
|
No.101 |
有栖川宮記念公園はうっそうとしていて凄いですね。
都心に突然現れた森という印象で、何と滝まであるそうで・・・。 自然を楽しめるだけでなく約180万冊を所蔵する図書館も併設されているそうなので こちらでの生活がより楽しみになってきました。 |
|
No.102 |
ですよね。有栖川は都心のオアシスですね。天皇もたまにテニスをなさっているそうですね。
|
|
No.103 |
場所がいいから検討したいけど・・・、ここ、どんな層の人が住むんだろ?ファミリー向けではないし、DINKSというのも、外れてくる気がする。意外と、老夫婦が多そう?
|
|
No.104 |
もう、売れてないんじゃないかな。。
|
|
No.105 |
普通の勤め人という感じではないかもしれないですね。
自営業者とか、リタイアした人とかそういう層なのかな~と考えています。 駅は選択肢がありますが、どこも近いわけじゃないですしね。 普段の買い物はピーコックがあるみたいなので、 それは意外と便利みたいですね。 |
|
No.106 |
ここを不便という人はいったいどこに住んでおられる方なのか。。都心どまんなか。
|
|
No.107 |
駅距離ってコトでしょ♪
|
|
No.108 |
六本木駅から10分以内で静寂感のある元麻布ですから場所は非常に良いと思います。
結局、価格が高くても仕様を優先するか希少性のある立地と割安感のある価格を優先するかではないでしょうか? 5年後、10年後のリセールを考えても、希少性があり静寂感のある元麻布の資産価値は不変で、仕様が普通でも 期待出来そうです。 |
|
No.109 |
立地の希少性は確かにあると思います。
資産性も落ちないと思いますし、自分が住むにしても投資に回すにしても 悪くない環境なのではないでしょうか。 駅は少々距離があるかもしれないですが、 この辺りに住む方はそういう事はあまり気にされないでしょうし。 |
|
No.110 |
道中も特にどこかへ行く目的でたくさん人が往来するルートでもなさそうで良かったですよね、ヒルズよりも南だし周辺環境は至って静かなのだろうと想像しました。駅の近くはこの地域の住人でない人達も往来します。そんな中の立地では充分に良さを堪能できないと思いますので、賃貸に出すにしても、よくわかっている借主さんはこの辺りまで検討先を広げるでしょう。
|
|
No.111 |
場所は一流、デベは二流。良い建物だったら大当たり、欠陥建物だったら不安的中。結果は・・・、3月まで待て。
|
|
No.112 |
そうそう。パナホームだからね。
価格的にはこの立地にしては相当魅力的ではあるものの SLDK、という中途半端な間取りが多いことや 囲まれ感のある土地であること、天井の低さなどがかなりネック。 竣工後実物を確認してから買いたい物件ですよね。 それまで・・・残ってるかな? |
|
No.113 |
安いからこそ、欠点を探してしまう部分もあるんですけどね。人間の心理として。
戸数が少ないから、タワーみたいに集団心理で買ってしまうこともないし。 |
|
No.114 |
安いものには訳があるんですね。ちゃんと、みましょうね。分かるはずですから。
|
|
No.115 |
安い理由は、デベが一流じゃないのと、駐車場が少ないことかな。駐車場のある部屋も、ただの選択権だからなくなるかも。
ま、私のような庶民には、そもそも全然安くないけど。半地下は安いけど、嫌だし。 |
|
No.116 |
けっこう高いですね、1LDKも7千8千という値付けです、どんな方が購入なさるんでしょう。
部屋は面積より快適だと思います、なんせ納戸、サービスルーム、更にWICまでありますから、ほとんど中に納めることが可能だと思います。部屋は思う存分お洒落な空間にできそうですよね。できれば眺望も、と言いたいところですが超低層マンションです。このあたりは価格と照らして「うーん」と思われる方も?? |
|
No.117 |
眺望やスケールメリットが欲しい人は、はじめからここは検討しないでしょう。7000、8000なら自分にもギリギリ買える、という人は、もっと大規模物件を探すはず。推測ですが、「もっと高い物件も買えないことはないけど、どうせ10年以内に買い替えるし、場所がいいから、とりあえずココでいいか」といった感じの人が買うんじゃないですかね。
|
|
No.118 |
パナホームさん、もっと分譲マンションを勉強してください。
将来リフォームで変えられる物はいいとしても、駐車場や駐輪場が全く足りないとか、ディスポーザーが無いとか、バルコニーに水栓が無いとか、また梁や天高、スラブ厚なども同エリアのマンションと比較して劣ると思います。目先の収益を重視するのは理解できますが、このようなやり方をしてるとブランドが育ちませんよ。今の買主は目が肥えてますからね。“安いからいいでしょ”は通用しないと思いますよ。 せっかくいい土地を仕入れているのだから、その土地に恥じない物作りをお願いします。 |
|
No.119 |
118さんに同感です。
家が近いのでよく現場通りますが、毎回現場作業員が敷地内でたばこ吸ってるのが見えますよ。 パナホームさん定期的に現場モニタリングしてますか? 多田建設が手抜き工事してても分譲してしまえばそれで終わりですか? 完成後のマンションは手抜きがあっても素人には分かりませんからね。 |
|
No.120 |
ここだけじゃないけど,住民同士がもめる要素あり 床のコンクリート厚200だとハリの少ない部分では上からの騒音が発生するかも(ハリは多そうだが) ペット飼育,楽器の演奏,ベランダでの喫煙すべて可 駐車場の選択優先権ももめる パナホームは,新宿で懲りて,売り切ることを優先し面倒になりそうな管理は下請け管理会社へ押し付けるつもり ただディスポーザーは低層ではトラブルの原因になるからなくして正解
|
|
No.121 |
真剣に購入を検討していますが、多田建設とパナホームの組み合わせが不安です。
立地は最高ですので、非常に迷っています。どなたかアドバイスを。 |
|
No.122 |
気持ちは何となくわかりますが、不安といっても色々あります。今の不動産ブームを考えれば、倒産の不安ではないですよね?欠陥マンションになる不安ですか?「工事をするのは、多田ではなく下請けの工務店ですよ」といったアドバイスをお望みでしょうか?
|
|
No.123 |
多田建設とパナホームですから、言わずもがな
|
|
No.124 |
結構、残っちゃてますね。デベもそうですが、やはり施工会社はきになるな。結局、施工会社まるなげ物件で、投げられる方もいろいろあるかと。マンション施工実績が少ない感じをうける。安いといっても7、8千万だすわけだから買ってからいろいろ不具合でると気分的にもよくないですからね。うーん、悩む。。
|
|
No.125 |
漠然とした不具合の心配ですか。だったら、完成するまで(完成してもしばらくは)不安は消えません。見合わせるべきでしょう。
|
|
No.126 |
昔はバスでしか行かれなかった麻布十番だったんですよね。小さいころ、よく両親に麻布十番
祭りへ連れていってもらったのを思い出しました。芸能人なんかが普通に歩いていて、それだけで わくわくする様なお祭りでした。駅ができてからは、飲食店なども増えて、かなり人の数も増えた 様な気がします。駅から徒歩9分とはあるけれど実際歩くと14分位でしょうかね。 落ち着いた環境で住むのにはいい立地ですね。有栖川公園も徒歩圏内なのですね! |
|
No.127 |
パークナード南麻布も、おすすめですね!
|
|
No.128 |
立地は最高。ヒルズ近くと思えない静けさ。
|
|
No.129 |
あとは仕様を割り切れるか次第
|
|
No.130 |
高級な立地なのに、それほど高級じゃない仕様。
アベノミクス前に企画されたからこその、奇跡の出会い。 ナンバーワンより、オンリーワン。そんなあなたに、お勧めです。 |
|
No.131 |
高級仕様をうたっているマンションっていうのは、200万円分のオプションを最初からつけて、500万円高く売るマンション。
見方を変えれば、ここは良心的なのでは?駐車場の数だけは、どうしようもないけど。 |
|
No.132 |
安く、先着順でもなくならない。なぜだろう。。
|
|
No.133 |
売り切れました
粘着ご苦労様です |
|
No.134 |
なんだ。HP更新してくれよな笑
|
|
No.135 |
え?まだまだいっぱい残ってたと思うけど・・・。
あと、天井高と梁と駐車場だけはどうにもならないですよね。 |
|
No.136 |
まだ残っていますよ。良いのは立地だけというのが気がかりなのでは。
|
|
No.137 |
実際、何戸残なんですかね? HPでは2タイプ掲載されているかと。どなたかご存知でしょうか?
|
|
No.138 |
電話して聞くのが一番正確だと思いますけどね。
まだ第2期が終わったところで、確か第1期で3分の1くらい売り出してましたから、 第2期でも同じくらい売り出されたとすれば残りはあと3分の1くらいでは? |
|
No.139 |
まだ残ってますか
|
|
No.140 |
パナホーム、なんと純利益が4~9月期で過去最高(!)だって。
|
|
No.141 |
で、結局まだ売れ残ってるみたいね。
そろそろ値引き交渉アリかしら。 |
|
No.142 |
パークナード南麻布の方なら、いけるかも。
|
|
No.143 |
値引きありそうなモードかも。
|
|
No.144 |
南麻布ならグランスイート(広尾)もでてるね。こちらは、10月から販売でプレミアムは完売。順調にうれているみたいだ。アドレスと駅近の威力か。戸数108だが既に半分は売れたみたいだ。
|
|
No.145 |
営業は、南麻布のスレでどうぞ。
|
|
No.146 |
パークナード南麻布のスレ、更新スレが全然ないね。
|
|
No.147 |
そりゃ人気ないですもん
|
|
No.148 |
パークナード南麻布高いね。今、先着順の価格見たんだが。gs広尾の方が安いは。(紅マン営業ではございません)
ここが大手、準大手(西松、前田、、)ぐらいであれば購入検討したんだが、多田ではやはり一抹の不安ありますよね。 |
|
No.149 |
広尾の方が安いって、ちゃんと見られていますか。
|
|
No.150 |
営業じゃないなら、お願いだから南麻布のスレへ行って下さい。
|
|
No.151 |
↑
安いお部屋もある、ということかと(単価比較)。平均でならせばパークナードの方が安いでしょ。戸数も違う。プレミアムもないしね。 |
|
No.152 |
先着順で4戸でてますね。80平米@400ぐらいなのに、なんで売れんのだろうか?
|
|
No.153 |
9980という数字が私は気になって仕方がないです(汗)
やっぱり1億円に乗ると極端に検討者数が変わったりするものなのでしょうか。 それでギリギリ億ションにしてしないのかなあと思ったりするのですが。考えすぎでしょうか。。 私はもし買えば億ション気分で住みますが。 |
|
No.154 |
予算1億以内で探している人のアンテナに引っ掛かるように値付けしたのかもしれませんね。
諸費用入れれば億を超えるわけですから、億ションということでいいと思いますけど。 |
|
No.155 |
この価格帯になるとブランド性というのが重要だからな。
|
|
No.156 |
なかなか完売しないですね。やはり仕様の低さがネックでしょうか?
|
|
No.157 |
悪い仕様だとは思わないのですが、好き嫌いが出そうな感じですよね。
ナノイーがあっていいなと思いますが、あまり効果はないのでしょうか。 これもメンテナンスとか必要なのでしょうか。 |
|
No.158 |
ウェリス有栖川、GS広尾など麻布界隈の近隣物件とくらべちゃうと、仕様、設備等の差は歴然かな。ここらへん買う人は値段より満足感重視かと。価格相応ならポンと払うという感じじゃないですかね。。
|
|
No.159 |
仕様、細かく比べると、天井高とかコンクリートの厚みとか、やっぱり基本的構造がAクラスのマンションとは差が歴然としてるよね。賃貸仕様の構造に少しお金をかけた内装って感じ?内装は変えられるけど構造は変えられないからね。。。
|
|
No.160 |
他でも同じことを書いているどこかの営業です。スルーでいきましょう。
|
|
No.161 |
分譲仕様と賃貸仕様の基本構造の違いって、具体的に何ですか?
|
|
No.162 |
元麻布で出てる賃貸物件の平均以下だろ。この物件の真後ろの新築賃貸、ここより大分グレード高くなるぞ?
|
|
No.163 |
そんなによろしくないんですね。ザ・パークハウス元麻布より劣りますかね。。あそこの仕様はイマイチだったと記憶しております。それより悪いとなると、そりゃ考えますな。
|
|
No.164 |
何とか元麻布に住みたいって人にはいいかもしれませんが
賃貸みたいな外観だし、お金ある方は選ばないかと思います。 |
|
No.165 |
>>157さん
シューズクローゼットにナノイー発生機がついたのマンションを見たのはこれが初めてです。 設備としては珍しいですよね。 メーカーのホームページを見てみましたが、フィルター交換などのメンテは特に必要ないみたいですね。 ただし、ルーバーを取り外して台所用中性洗剤で拭くなどの掃除は定期的に必要みたいです。 |
|
No.166 |
販売担当の住友不動産販売の対応が悪い。
契約書類に不備があり何度か訂正するため、販売案内所まで持参させられた。(なぜ取りに来ないのか理解できない。) しかもこちらが用件があり送信したメールに対して「そういえばこの前の契約書間違いがあったから今度来るときもってきてください」というような返信をしてきた。 本社宛に抗議したが、直接私の携帯にではなく、抗議した販売員と会っているとき、この販売員の携帯経由で自称上司という人間からお詫びされた。 その後販売担当者が変更されたが新しい担当者からメールや電話での直接の挨拶もない。 契約書に書いてある住所と違うアドレスに何度も重要書類を送付してきた。 今後、内覧確認、引き渡しになるが若干不安が残る。 |
|
No.167 |
こういう不備は施工の不備も疑ってかかった方がいいかと思います。一般論としても大きな不備が判明する前に小さな不備が積み重なっていくもの。煽るつもりはないですが、工期厳しい3月引渡し物件は手抜き工事の温床だというのはどこにでも書かれていること。
自分の身は自分で守るしかない。 ここの施工会社も前評判も悪いですし。 南青山物件スレや広尾契約者スレにいろんな対応検討されてるので、引渡しまでに早く行動すべきかと思います。 |
|
No.168 |
「広尾契約者スレ」とは、グランスイート広尾の契約者スレですか?
南青山高樹町で起きたことはニュースで知ってますが、丸紅の物件でも何かあったのですか? |
|
No.169 |
グランスイート広尾です。特に何か具体的不具合が判明しているというよりは不安を感じている契約者が動いてるようです。
引渡しを受けてしまったらかなり厳しくなりますからね。不安が残るのであれば南青山の被害者や専門家を紹介したいところではありますが。 一生の買い物ですから、悔いのないようにやれることはすべてやるべきかと思います。 |
|
No.170 |
グランスイート広尾は、設計変更が重なって販売開始が遅れたことで、契約者の不安が広がっているようですね。
ここは残り2戸になって長いですが、最後に売れたのは去年の12月? 166さんは、いつ買った人なんだろうね? |
|
No.171 |
電話あったよ。営業から。売れてないんだね。南麻布もやばいんじゃない?結構残戸あるよね
|
|
No.172 |
グランスイート広尾があと何戸かHP見たら、10戸に減ってた。
|
|
No.173 |
元麻布と麻布の違いって何ですか?
元が付いているこの場所のほうが元祖、みたいなイメージを持ちますけど。どこかに歴史や由来など、載ってません?? 麻布十番駅はいいですよね、とりあえず。たまに行きますけど美味しいお店が多し。 まさか食でマンションを決める人はいないと思いますけど、中々グルメな場所ですよということで。 |
|
No.174 |
元は外国人のかたが多く住んでいて、高級マンションが多いんですね。雰囲気はいいですよ。静かだし。でも、駅からは距離はある。麻布で住むなら、元か南の4.5がいいですよ
|
|
No.175 |
契約者だけど住不の販売員そんなに悪くないけどね。けど、確かに3月末竣工は心配ですな。
|
|
No.176 |
見に行ったけど、天井高が低くて苦しい印象です。今どき245(250だったかな)なんて。この価格帯のマンションなら今は260が当たり前でしょう。リセールが厳しいと思いますね。
|
|
No.177 |
天井以外にも残念なところがありますわな。車寄とかね。近隣では、ウエリスか丸紅になるかな。よさげなのはね。不満もあるが
|
|
No.178 |
グランスイート広尾の圧勝ですよね。タイプも選べるし。
|
|
No.179 |
完成間近の物件見てきました。
やはり立地最高、デザインは派手さは全くありませんが落ち着いていて町並みによく馴染んでいるところが好印象でした。 みなさん仰るとおり、仕様がネックですねー。あの場所であの価格はとても魅力的なのですが。 でも立地を考えるとやはり希少物件なので、リセール価値もあるのではないかと思います。 |
|
No.180 |
>179 グランスイートは価格、場所、雰囲気がやっぱり微妙(特に南側の都営団地)。また、あの場所ってゲリラ豪雨の時に相当水が集まる一帯なので、地下駐車場は水につかる可能性があると思います。
仕様はパークマンションクラスなので素晴らしいのですが。 |
|
No.181 |
そもそも、価格帯が違う富裕層狙いのウェリスやプチ富裕層やセレブ志向狙いのグランスイートと比較してもねぇ。以前、オンリーワンという書き込みがあったけど、この物件のポジショニングがユニークなことは間違いない。こういうタイプの物件が好きなセグメントはいると思う。
|
|
No.182 |
車寄ないんだよね。まだ残あるんだ。微妙だからな
|
|
No.183 |
23戸の物件で車寄せ? 少し的外れな気がしますが・・・。
スミフだから、残り2戸も値引きしないよ。 |
|
No.184 |
なら、10年ぐらいうりにだしてるね笑
|
|
No.185 |
10年?なんだかんだいって残り1戸らしいよ
|
|
No.186 |
ここはまずまずとして、南麻布は惨敗?
|
|
No.187 |
南麻布の話は、南麻布のスレでどうぞ。
|
|
No.189 |
人気なんだね
|
|
No.190 |
ここって街宣車の騒音聴こえますか?また、前の道の交通量が若干気になります。抜け道として使われているようですので。
|
|
No.191 |
前の道?物件間違えてない?
|
|
No.192 |
5分に1台はタクシー通るでしょーが。
|
|
No.193 |
街宣車からの爆音は聞こえます。タクシーの抜け道で結構、車通ります。
|
|
No.196 |
HPが削除されていますが、完売ですかね?
|
|
No.197 |
ですね。最後の人は、内覧会で中を見てから買ったんですね。
ここは、理想的なペースで売れましたね。 |
|
No.198 |
内覧会は入居の10日間前 コンクリ打ちっ放しでお出迎え
建築許可前にエレベータを使用して契約者をお出迎え。責任者は建築関係の契約者にドヤされる 1年以内に原因不明の雨漏り、ゲリラ豪雨は坂下ばかりを気にするが、本物件では屋根が気がかり 3月末竣工の脆さを余すことなく網羅 |
|
No.199 |
>>198
建築確認のことか?なら、着工前にもらうもんだぞ…エレベーターて… |
|
No.200 |
|