生後3ヶ月の仔犬を飼うことになりました。
できれば、幼犬時期はずっとそばにいて面倒をみたいのですが
週4日、昼間5~6時間は留守にします。
広めのサークルにトイレと寝床を作っておくつもりですが、
真夏の暑い時期をどうするかも心配です。
皆さんはどのようにされていますか?
[スレ作成日時]2009-04-16 01:35:00
ワンちゃんはどの部屋でどんな状態でお留守番してますか?
42:
匿名さん
[2009-05-08 12:54:00]
|
43:
匿名さん
[2009-05-08 21:59:00]
外で犬を飼おうとは思わないので、
戸建でもマンションでも同じでしょ。 散歩さえ終われば家の中が大好きで、安心してるよ。 戸建でも外の炎天下にいる子よりマンションの方がはるかに幸せ。 |
44:
マンション住民さん
[2009-05-08 22:16:00]
16畳のリビングの4畳半ぐらいを、置くだけゲートで仕切って、犬コーナーにしてます。
2匹いるので、じゃれ合ったりけんかしたりで、仲良くやってます。 洗濯物干すときは一緒にベランダに出て駆け回ってます。 リビングの汚れがずいぶん軽減されました。 留守番中もそこそこお利口にしてます。 |
45:
匿名
[2009-05-11 15:06:00]
外で飼う場合と、家の中で飼う場合と寿命って違うのですか?
|
46:
匿名さん
[2009-05-11 21:32:00]
戸建てでもマンションでも室内で飼うことを前提としてるのだろうが、マンションだとより音や鳴き声に気を使う必要がある。
それが犬にとってはストレスだろうね。 どこまで寿命に関係してくるかなんか知らないけど。 |
47:
匿名さん
[2009-05-12 00:42:00]
戸建でもうるさい時はうるさいよ。
友達の家は戸建で室内犬いるけど、隣の家から苦情きたって。 |
48:
匿名さん
[2009-05-12 08:52:00]
犬は夏の暑さに弱い。犬が、はあはあやっているのは、汗の代り。
従って、夏は、一日中クーラーつけるべし。 一般的に犬は寂しがりやだ。5,6時間なら大丈夫かもしれないが、毎日 散歩は必要だろう。それと、もしまだ飼いだしていないなら、飼い主が 長時間いなくても我慢できるタイプを飼うというのも大事だと思う。 |
49:
匿名
[2009-05-12 18:17:00]
週の半分は共働きです。
なので共働きの時は、朝8時から夜7時までお留守番です。 この間は家の鍵を持って出るのを忘れて、あわてて実家に取りに行って帰宅したら夜10時でした。 おしっこもしてなかったので、すぐに散歩に行きましたが、我慢させて、ごめんね。 |
50:
匿名さん
[2009-05-17 22:22:00]
留守にする時間が長いようなら 室内でのおしっこ教えてあげてください。。。
あまり長くおトイレにいけないのは それこそ膀胱炎になります。。 もし自分が15時間トイレいけなかったら どうですか シートを置いても しないから。。。じゃなくて 出来るようトレーニングしてあげてください |
51:
匿名さん
[2009-05-18 19:49:00]
これから犬を飼おうと思っています。ペット可マンションです。
マンションでペットを買い始めるときは、やはりご近所にご挨拶するものでしょうか? 実際に飼っていらっしゃる方、ご挨拶いきました? 上下、左右行くべきでしょうか? 話がそれますが、子供が生まれたりしても挨拶するものなのでしょうか?(人間の子供のことです) 最近の住宅事情に疎いもので…どなたか教えてください。 |
|
52:
住民さんE
[2009-05-18 21:54:00]
うちが9歳のわんこがいます。
お留守番がわかっていて砂肝をあげると帰ってくるまでおとなしく待っていてくれます 若いころは無駄吠えして大変でしたが安心して待っていてくれるみたいです。 散歩などできるかぎりしてあげると良いと思いますよ。 |
53:
入居予定さん
[2009-05-18 21:56:00]
夏はクーラーつけてでかけます。
25度とかだったら窓あけてでかけます。 |
54:
スレ主です。
[2009-05-18 22:28:00]
皆様、たくさんありがとうございました。
とても参考になりました。 我が家に来てからまもなく一ヶ月になります。(生後四ヶ月) トイレも初めからちゃんとできるいい子なんですが・・ 留守の時だけトイレシートをビリビリにしてしまって 帰るとそりゃあもう大変な事になっています。 そこで、留守中だけリッチェルのメッシュタイプにしています。 今は気候が良いので窓を少し開けて出かけています。 夏もやはり窓を少し開け、クーラーをかけて出かけるつもりです。 |
55:
匿名さん
[2009-05-18 22:32:00]
窓あけて出かけてるの?
留守中に鳴いて近所に迷惑かけてないか 一度は確認する義務があると思うよ |
56:
匿名さん
[2009-05-18 23:08:00]
うちも子犬の頃は毎回のようにトイレシ-トを破ったりペット用ホットカ-ペットのコ-ドを噛みちぎったり大変でしたが成長すると自然にしなくなりました。
留守番中はケ-ジの中ですが散歩の時は、おもいっきり走らせたり遊ばせてます。 なので無駄吠えなどは、ほとんどしませんよ。 うちは風通しが良いので夏でもレ-スのカ-テンだけ閉めて窓を開けてク-ラ-はつけていません。水だけは切らさないようにすれば問題ありません。 ご近所さんには引越の挨拶の時に上下左右に伺って犬を飼ってる事を知らせました。 幸い、皆さん鳴き声も聞こえないと言ってました。 |
57:
51
[2009-05-19 07:55:00]
|
58:
匿名さん
[2009-05-19 08:04:00]
窓を開けて外出される方は、防犯対策は他に何かされていますか?
|
59:
匿名さん
[2009-05-19 08:49:00]
窓を少し開けて外出するときに限らず、
うちに進入しても、現金や通帳印鑑は置いていません。 金目のものも、自分で言うのもなんですがありませんので、 入った泥棒はがっかりするだろうと思います。 |
60:
匿名さん
[2009-05-19 12:35:00]
防犯はして下さいね。
あなたの可愛いワンコ誘拐もあるんですよ。 あなたの可愛いワンコはあなたが守ってあげて下さいね。 |
61:
匿名さん
[2009-05-22 07:14:00]
取るものないと、
嫌がらせうけますよ。 めちゃめちゃに荒らされたり、 ウンコされたり。 |
62:
匿名さん
[2010-01-22 18:22:40]
板橋区では犬に住民票ができるそうです
|
63:
匿名さん
[2010-01-22 18:28:11]
犬だから犬民票!
ケンミンショー? |
64:
匿名さん
[2010-01-23 03:52:55]
次は当然徴税だな。
|
65:
匿名さん
[2010-01-23 17:50:39]
臭いよねー猛獣って。
|
66:
匿名さん
[2010-01-24 09:47:18]
|
67:
匿名さん
[2010-01-24 17:20:36]
皆さん子供いないの?
|
68:
匿名さん
[2010-01-24 21:59:46]
だからペットを愛玩するんでしょ?何言ってんの。
|
69:
匿名さん
[2010-01-25 09:56:30]
馬鹿犬の飼い主は、だいたいが馬鹿飼い主です。気になさらないで。
|
70:
匿名さん
[2010-01-25 11:08:33]
躾の悪いペットは飼い主の責任
|
71:
匿名さん
[2010-01-26 09:20:40]
ペットを「ウチの子~~」と言う人に違和感を感じる。
子供じゃないだろうに。 |
72:
とくめい
[2010-01-26 14:24:33]
うちのパトラッシュとか、
うちの犬とかより、 「子」 という一文字で代名する方が楽じゃん。 細かいことは気にすんな★ |
73:
匿名さん
[2010-01-26 18:04:24]
それよりも飼い主のことを、○○ちゃんパパとか××くんママとか言う方が違和感がある。言ってる人たちは自分たちで勝手に言ってればいいと思うけど、こちらのことを○○ちゃんパパとか呼ばれると、なんかなあ〜と。
|
74:
匿名さん
[2010-01-26 22:22:41]
犬の飼い主の名前は知らないが、犬の名前は知っている。
犬の散歩上ではよくある事ではないですか? 自分も違和感はありますが、人間の子供の場合はよく使う人もいるから、 適当に対応しています。 |
75:
匿名さん
[2010-01-26 23:02:04]
人間の子供でも、○○ちゃんママと言われるのはいやだね。子供同士が親のことをそういうのは構わないけど、親同士がそれって自分はイヤです。
|
76:
匿名さん
[2010-01-26 23:11:02]
ある程度の距離を保ちながら付き合うのに便利なんですよ、○○ちゃんママ。
あくまで子供がいなければ、お宅となんて関係を持ちたくないんだ・・・みたいな相手によく使うね。 |
77:
匿名
[2011-07-17 23:34:36]
大切なパートナーだけどなぁ毎日留守番させてまでてあんたはどんだけ過保護にわんちゃん育てるつもりなの
犬は餌をもらって愛情ももらって生かしてもらう代わりに留守番とかするってのが犬と人間の歴史でしょ 共存しあうから大切パートナーなんじゃない |
78:
匿名さん
[2011-07-18 07:58:36]
しかしここの住人さんたちは、しょせん犬畜生に対して痛い方ばかりですね
|
79:
匿名さん
[2011-07-18 08:43:26]
犬ではなく猫ですが、エアコン、空気清浄器、常にONです。
|
80:
匿名
[2011-07-18 09:25:46]
ハムスター飼ってる友人もエアコンに空気洗浄機常につけていると言ってました。
|
81:
匿名さん
[2011-07-18 10:12:40]
留守にするのが前提で、生後3ヶ月の幼犬を飼おうというのは残念ながら信じられません。
留守の場合、今の時期は部屋が高温になりますので、窓を開けておくわけにはいきませんので、エアコンをつけたままにする必要があります。 節電の観点からもするべきではありません。 ですので、あなたが留守の間の幼犬の寂しくて怖い気持ちが良くないのは当然ご存知の上でのことだと思いますので、また、誰がなんと言おうと聞く耳持たないと思いますので、温度に対しての対策を書きます。 エアコンはもしかの停電、計画停電などがあるのでお薦めできません。 夏場にパチンコに行きたいので子供を自動車に乗せたまま放置して死なせてしまうのと同じことが起こります。 昼間の5~6時間だと、冷凍庫に1.5か2リットルのペットボトルを2~3本凍らせて下さい。 ペット用のグッズで冷たく感じる板がありますので、それを床にビニールシートを敷き、その上にバスタオルを敷き、その上に置きます。 そして、凍らせたペットボトルを囲むように立てて間は水を入れたペットボトルで囲み部屋のようにします。 それをビニールシートでくるみ出入り口を開けておきます。 バスタオルは結露した水を吸い取るためです。 室温によって変わりますが、これでかなりの時間持ちます。 設置場所は浴室なら結露した水がこぼれても良いですし日が当たり難いはずですので温度も居間などよりも上がり難いのでお薦めです。 ところで、留守の間に扇風機を回しっぱなしにするのは危険な場合があります。 古い扇風機だと、モーターや配線部分から発火して火災に至ることがあるからです。 これは、新品でも可能性はありますので、留守の間は回しっぱなしにしないほうがいいです。 できれば、いつも一緒にいてあげて欲しいです。 一緒にいられるようになってから飼ってあげて欲しいです。 |
82:
匿名さん
[2011-07-18 12:36:23]
↑
こんな面倒くさいことしてまで犬っころを飼いたいの? |
83:
匿名さん
[2011-07-18 13:04:22]
しないでしょう、多分、節電とかピーク電力考えずにエアコン入れるでしょうね。
|
84:
匿名さん
[2011-07-18 13:07:38]
わが子みたいにペットを愛玩する単身の人多いね
|
85:
匿名さん
[2011-07-18 13:22:57]
だからぁ、エアコンは留守中はずっとオンですよ。
|
86:
匿名さん
[2011-07-18 13:24:02]
人間の家族以上の扱いですね
|
87:
匿名さん
[2011-07-18 14:00:19]
ていうか、2年以上前のスレにいまさら生後3ヶ月信じられません云々以下長文って。。(笑)
|
88:
匿名さん
[2011-07-18 14:05:09]
>>81
飼っている犬にもよると思うのですが・・・ うちの犬は短毛のせいか、硬い場所では寝ません。 なので夏は大きめマットの上に綿毛布を敷いて 自分で巣作りできるようにしてあげています。 24時間換気強にして 窓を開けて、エアコンかけて出かけます。(4時間位) もし留守中、停電などのトラブルがあった時も 蒸し風呂状態は免れます。 |
89:
匿名さん
[2011-07-18 14:09:35]
子供がいない人じゃない?
|
90:
匿名さん
[2011-07-18 14:33:36]
夫婦と子供1人、猫2匹です。
LDは、夏はエアコン、冬は床暖房入れっぱなしです。 人間が過ごせないような場所で、猫を過ごさせるわけにはいきません。 飼い主のつとめです。 |
91:
匿名
[2011-07-18 19:42:21]
うちは留守番させるの可哀相だから外出時は保育園に入れてます。
躾もしてくれるし協調性も出来るし良いことづくめですよ。 |
広い庭で周りと離れた戸建ならまた違うだろうが。