生後3ヶ月の仔犬を飼うことになりました。
できれば、幼犬時期はずっとそばにいて面倒をみたいのですが
週4日、昼間5~6時間は留守にします。
広めのサークルにトイレと寝床を作っておくつもりですが、
真夏の暑い時期をどうするかも心配です。
皆さんはどのようにされていますか?
[スレ作成日時]2009-04-16 01:35:00
ワンちゃんはどの部屋でどんな状態でお留守番してますか?
62:
匿名さん
[2010-01-22 18:22:40]
板橋区では犬に住民票ができるそうです
|
63:
匿名さん
[2010-01-22 18:28:11]
犬だから犬民票!
ケンミンショー? |
64:
匿名さん
[2010-01-23 03:52:55]
次は当然徴税だな。
|
65:
匿名さん
[2010-01-23 17:50:39]
臭いよねー猛獣って。
|
66:
匿名さん
[2010-01-24 09:47:18]
|
67:
匿名さん
[2010-01-24 17:20:36]
皆さん子供いないの?
|
68:
匿名さん
[2010-01-24 21:59:46]
だからペットを愛玩するんでしょ?何言ってんの。
|
69:
匿名さん
[2010-01-25 09:56:30]
馬鹿犬の飼い主は、だいたいが馬鹿飼い主です。気になさらないで。
|
70:
匿名さん
[2010-01-25 11:08:33]
躾の悪いペットは飼い主の責任
|
71:
匿名さん
[2010-01-26 09:20:40]
ペットを「ウチの子~~」と言う人に違和感を感じる。
子供じゃないだろうに。 |
|
72:
とくめい
[2010-01-26 14:24:33]
うちのパトラッシュとか、
うちの犬とかより、 「子」 という一文字で代名する方が楽じゃん。 細かいことは気にすんな★ |
73:
匿名さん
[2010-01-26 18:04:24]
それよりも飼い主のことを、○○ちゃんパパとか××くんママとか言う方が違和感がある。言ってる人たちは自分たちで勝手に言ってればいいと思うけど、こちらのことを○○ちゃんパパとか呼ばれると、なんかなあ〜と。
|
74:
匿名さん
[2010-01-26 22:22:41]
犬の飼い主の名前は知らないが、犬の名前は知っている。
犬の散歩上ではよくある事ではないですか? 自分も違和感はありますが、人間の子供の場合はよく使う人もいるから、 適当に対応しています。 |
75:
匿名さん
[2010-01-26 23:02:04]
人間の子供でも、○○ちゃんママと言われるのはいやだね。子供同士が親のことをそういうのは構わないけど、親同士がそれって自分はイヤです。
|
76:
匿名さん
[2010-01-26 23:11:02]
ある程度の距離を保ちながら付き合うのに便利なんですよ、○○ちゃんママ。
あくまで子供がいなければ、お宅となんて関係を持ちたくないんだ・・・みたいな相手によく使うね。 |
77:
匿名
[2011-07-17 23:34:36]
大切なパートナーだけどなぁ毎日留守番させてまでてあんたはどんだけ過保護にわんちゃん育てるつもりなの
犬は餌をもらって愛情ももらって生かしてもらう代わりに留守番とかするってのが犬と人間の歴史でしょ 共存しあうから大切パートナーなんじゃない |
78:
匿名さん
[2011-07-18 07:58:36]
しかしここの住人さんたちは、しょせん犬畜生に対して痛い方ばかりですね
|
79:
匿名さん
[2011-07-18 08:43:26]
犬ではなく猫ですが、エアコン、空気清浄器、常にONです。
|
80:
匿名
[2011-07-18 09:25:46]
ハムスター飼ってる友人もエアコンに空気洗浄機常につけていると言ってました。
|
81:
匿名さん
[2011-07-18 10:12:40]
留守にするのが前提で、生後3ヶ月の幼犬を飼おうというのは残念ながら信じられません。
留守の場合、今の時期は部屋が高温になりますので、窓を開けておくわけにはいきませんので、エアコンをつけたままにする必要があります。 節電の観点からもするべきではありません。 ですので、あなたが留守の間の幼犬の寂しくて怖い気持ちが良くないのは当然ご存知の上でのことだと思いますので、また、誰がなんと言おうと聞く耳持たないと思いますので、温度に対しての対策を書きます。 エアコンはもしかの停電、計画停電などがあるのでお薦めできません。 夏場にパチンコに行きたいので子供を自動車に乗せたまま放置して死なせてしまうのと同じことが起こります。 昼間の5~6時間だと、冷凍庫に1.5か2リットルのペットボトルを2~3本凍らせて下さい。 ペット用のグッズで冷たく感じる板がありますので、それを床にビニールシートを敷き、その上にバスタオルを敷き、その上に置きます。 そして、凍らせたペットボトルを囲むように立てて間は水を入れたペットボトルで囲み部屋のようにします。 それをビニールシートでくるみ出入り口を開けておきます。 バスタオルは結露した水を吸い取るためです。 室温によって変わりますが、これでかなりの時間持ちます。 設置場所は浴室なら結露した水がこぼれても良いですし日が当たり難いはずですので温度も居間などよりも上がり難いのでお薦めです。 ところで、留守の間に扇風機を回しっぱなしにするのは危険な場合があります。 古い扇風機だと、モーターや配線部分から発火して火災に至ることがあるからです。 これは、新品でも可能性はありますので、留守の間は回しっぱなしにしないほうがいいです。 できれば、いつも一緒にいてあげて欲しいです。 一緒にいられるようになってから飼ってあげて欲しいです。 |