デュオヒルズ京都烏丸についていろいろ情報交換させてください。
田の字地区でいいなって思うのですが、どうでしょうか。
公式URL:http://www.duo-kyoto.net/
所在地:京都府京都市下京区醒ヶ井通高辻下る住吉町505-1(地番)
交通:阪急京都本線「烏丸」駅徒歩12分、「大宮」駅徒歩10分、
京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩11分・「五条」駅12分
京福電気鉄道嵐山本線「四条大宮」駅徒歩10分
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社藤井組
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
【物件情報の一部を追加しました 2013.12.29 管理担当】
[スレ作成日時]2013-03-09 17:28:21
デュオヒルズ京都烏丸について
21:
匿名さん
[2013-03-22 21:26:41]
|
22:
匿名さん
[2013-03-23 11:41:41]
間取りはワイドスパンで全部良いね。
19戸全部70㎡以上ってことは、完全なファミリーマンション。 モデルルーム行くのが楽しみです。 |
23:
匿名さん
[2013-03-25 12:04:10]
No13 私はクロスコート買えばよかったと後悔してます。迷ってる間に価格が高いところしか残ってなかったので...
|
24:
匿名さん
[2013-03-25 18:26:11]
堀川通から一本入ってますし静かな立地ですよね。
駅距離が範囲内と感じる事ができれば 良いと思います。 広さは理想ですが、一体いくらぐらいからなのでしょうかね? |
26:
匿名さん
[2013-03-25 22:02:09]
クロスコートより高くなるような気がしますけど。。。
|
27:
匿名さん
[2013-03-25 22:21:58]
クロスコートより高くなるポイントはどこですか?
|
28:
匿名さん
[2013-03-26 09:38:13]
クロスコートが条件の割に安いんですよ(笑)この立地でこの平米数なら4千万台は普通でしょ!学区も洛央ですし。そこそこのお金持ちが買うから中学は私立でしょうね。
|
29:
匿名さん
[2013-03-29 13:25:54]
クロスコートは地元企業だからか相場感はあると思います 東京資本はバブル価格ですねえ
|
30:
匿名さん
[2013-03-31 11:48:27]
価格って発表されましたか?
安くはない立地なんでしょうけど。 |
31:
匿名さん
[2013-04-02 13:02:01]
まだ価格はオープンになっていないですね。
もうすぐモデルルームがオープンなので そこで聞くしかないのかもしれません。 出来れば、予算もあるので知ってから行きたかったですけど。 |
|
32:
購入検討中さん
[2013-04-07 23:34:48]
モデルルーム行ってきました。坪180万円くらいから。
最上階は5000万円オーバー。 もっと駅近の中古と悩む。 |
33:
匿名さん
[2013-04-07 23:39:35]
4000くらいからですか ちょっと高いなあ
|
34:
購入検討中さん
[2013-04-07 23:49:36]
そうなんですよ。一番安い部屋で4100万円台。最終決定ではないと言ってましたが。
嫁はそれでもいいといってますが、日当り等で絶対不満を言うに決まっている。 |
35:
匿名さん
[2013-04-08 00:37:04]
街中でその価格ですか…
左京の某物件はかなりの割高だったのかも…購入してしまったのに… |
36:
匿名さん
[2013-04-08 00:57:43]
パデ買ったのですか?
維持費はそちらがだいぶ安いと思いますよ |
37:
匿名さん
[2013-04-09 08:12:00]
>>モデルルーム行ってきました。坪180万円くらいから。
>>最上階は5000万円オーバー。 うわぁ高いですね。 最上階くらいになると妥当な価格なのかな? |
38:
物件比較中さん
[2013-04-09 21:45:13]
広くもなく日当たりも良くない部屋に
そのお値段は考えてしまいますよね…。 |
39:
匿名さん
[2013-04-11 08:27:33]
そうなんですよね。
日当たりの点でちょっと難しいかなと保留。 日当たりがよくないと部屋の中が暗くなっちゃいますからね。 |
40:
匿名さん
[2013-04-12 17:29:05]
なかなか現地に行けないのですが、日当たりは最上階でもイマイチな感じでしょうか?
周囲はマンションやビルばかり? 一番安い4100万のお部屋ってやはり一階北西Aタイプでしょうか。 駅から若干遠いくらいならOKなのですが、日当たりが期待できないというのはちょっと厳しいです。 |
41:
匿名さん
[2013-04-14 13:42:19]
40さん
最上階でもそんなに日当たりは変わらないと思います。 周辺はやはりマンションなど同じくらいの高さの建物が多いかと。 市内のこのあたりは、日当たりについてはあまり望めないかなと感じました。 |
42:
匿名さん
[2013-04-15 13:04:56]
多少、日当たりが望めなくても角部屋、窓の多さで
カバーできるかなと思ってます。 やはり角部屋はいいですよね。 |
43:
匿名さん
[2013-04-15 17:45:55]
>>41さん、お返事ありがとうございます。
西側は道路に面しているようですが、それ以外は同じくらいの高さの建物があるのですね。 とすると、確かに最上階でも日当たりは期待できないかも知れないですね。 窓やバルコニーの数メートル先に隣の建物がある、という感じでは 日当たりもさることながら、落ち着いて生活できない気がします。 中京区では仕方ないのかな。 既存の中古で、ある程度条件のいいところを探す方がいいのかな…。 |
44:
匿名さん
[2013-05-01 20:01:31]
住居を購入する時って日当たりが気になる所ですが、マンションで日当たりの悪いって
どれぐらいの明るさを想定していたら良いのでしょうか? 高いたてものが回りにあっても、さほど接近して建っていない限りそれなりに 明るさの確保はできるのでは?と考えています。 マンションで日が当たりすぎるのも暑いと思うのですが、日当たり具合ってイメージしずらいですね。 |
45:
匿名さん
[2013-05-03 09:55:05]
また小規模なマンションですね。
ご近所などが少ないのは楽かなとも思いますが 全19戸とは…将来の修繕費が気になります。 最近小規模のマンション多くないですか? 立地は申し分ないけれど、 この規模では躊躇いますね。 |
46:
匿名さん
[2013-05-03 16:33:37]
立地申し分ないですか??
もっと良い立地のマンションがいっぱい売られてますけど… |
47:
匿名さん
[2013-05-05 15:29:28]
希望する立地は、それぞれ違うものなのでは?
我が家でも、ここは視野に入れています。 もう少し比較して決めようかと思っています。 |
48:
物件比較中さん
[2013-05-06 10:27:09]
バランスはいいよね。烏丸から一応
歩ける範囲で間取りは良いし 静かで暮らしやすい。 人それぞれあると思いますかが 私達も前向きに考えています。 |
50:
匿名さん
[2013-05-06 18:04:17]
同じ四条烏丸近辺なら四条より北か南で価値が大きく変わりますよ。
四条より南は結構微妙です。 戸数が少ないことも含め、あえて買う必要のない物件でしょう。 |
51:
匿名さん
[2013-05-08 08:03:02]
>50
>同じ四条烏丸近辺なら四条より北か南で価値が大きく変わりますよ。 >四条より南は結構微妙です。 >戸数が少ないことも含め、あえて買う必要のない物件でしょう。 私も同じ意見ですね。 四条付近でも四条通りを境に雰囲気が違いますものね。 慌てて決めずじっくり考えないと思っています。 |
52:
匿名さん
[2013-05-09 08:59:47]
四条よりも南のほうになると
下京区になってしまいますからね。 ちょっと印象的には違うかなって思います。 便利さはそんなに変わらないとは思うんですけどね。 |
53:
匿名さん
[2013-05-09 11:47:19]
四条より南でも、烏丸より東なら、高辻まではいい雰囲気を残していますね。
|
54:
匿名さん
[2013-05-10 21:14:13]
確かに、高辻くらいまでは・・・そうかもですね。
でも、昔からのビルなども残っていたりして やっぱり、雰囲気は四条より上のほうがいいかなと思います。 |
55:
匿名さん
[2013-05-12 10:47:42]
烏丸あたりって
ビルが多くて土地もなさそうだと思っているのに 急に新しいマンションとか建ちはじめますよね~。 まだまだ街並みが変わっていきそう。 |
56:
匿名さん
[2013-05-12 10:51:31]
ここも元は自社ビルみたいでしたよ
もう高島屋裏でさえテナントビルでは収益上げられませんからマンションにするしかないんでしょうね |
57:
匿名さん
[2013-05-12 14:09:09]
高島屋裏はどうなったんだろうね
情報が止まってしまった |
59:
匿名さん
[2013-05-13 12:59:46]
見学に行ってきました。
外観デザインがこだわっていて良いです。 間取りも良かったので検討してます。 |
60:
匿名
[2013-05-14 02:23:16]
怖い会社ではないと思いますよ。
東証1部上場で伸び盛りの中堅企業です。 建築偽装問題の時、似たような名前の会社がありましたが... |
61:
検討中の奥さま
[2013-05-17 20:48:53]
気になります。関東メインの会社が、京都で販売されるってとっても不安だったんじゃ…。
いい意味で、設備なんかは厳選されてるのでは?場所も以外と静か。(昔近くに住んでました。) |
63:
物件比較中さん
[2013-07-28 00:25:05]
駅からは遠いですが、価格は安かったです。
堀川通りを渡ればもっと安い物件もあるのですが、 迷います。 |
64:
匿名
[2013-07-28 08:05:12]
安いんですか?
値下げしたってことですかね? |
65:
物件比較中さん
[2013-07-29 13:35:28]
元の価格を知らないので値下げしたかは
わかりませんが、安いとは思います。 |
66:
匿名さん
[2013-07-30 13:38:26]
5月での設定価格より400万下がって
いると思います。 |
67:
匿名さん
[2013-08-03 10:06:24]
そんなに物件価格って簡単に下げられるものなの??
最初の価格はいったいなんだろうと思ってしまう。 |
68:
住まいに詳しい人
[2013-08-04 15:25:17]
苦戦しているんでしょうね。すごいマンションの数ですね。
{来春~初夏に完成予定マンション} |
69:
匿名
[2013-08-04 20:42:41]
中心部でもやはり四条より南は苦戦してますね。
|
70:
匿名さん
[2013-08-06 08:58:34]
>中心部でもやはり四条より南は苦戦してますね。
確かにそうですね。 中京区にこだわる人も多いのと、 場所の割は高いというのが問題かもしれません。 |
中学から私立に行かせるか、もう少しがんばって御所南(分校)エリアか高倉エリアに買うか…。