野村不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤が丘センターマークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. プラウド藤が丘センターマークス
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2019-03-16 01:10:09
 削除依頼 投稿する

プラウド藤が丘センターマークス
公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/fujigaoka/

販売時期

平成25年7月上旬 (予定)

所在地 愛知県名古屋市名東区明が丘23番 (地番)

交通情報 東山線 「藤が丘」駅 徒歩3分

種別 マンション

敷地面積 1,323.68m 2

土地権利/借地権種類 所有権

建築確認番号 第BVJ-S13-10-0004号(平成 25年2月28日)

用途地域 近隣商業地域

構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階

建物竣工時期 平成26年8月中旬 (予定)

入居時期 平成26年9月中旬 (予定)

分譲後の権利形態 専有面積割合による所 有権の共有

総戸数 48戸

販売戸数

未定 ※販売戸数が未定の場合のご注意 間 取り、専有面積が変更になることがござ います。 これらと、その他の未定部分に ついては本広告時までに確定致します。 予めご了承下さい。

予定販売価格(万円) 未定

予定最多価格帯(万円) 未定

間取り 3LDK ~4LDK

専有面積 72.43m 2 ~ 90.87m 2

バルコニー 10.42m 2 ~ 15.50m 2

管理費(円)/月額 未定

修繕積立金(円)/月額 未定

管理準備金(円)/引渡時一括払 未定

修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定

駐車場 48台

公庫融資 なし

管理形態 区分所有者全員で管理組合結成 後、野村リビングサポート株式会社に委 託予定

売主 野村不動産株式会社

施工 前田建設工業株式会社

お問い合わせ

「プラウド藤が丘センターマークス」販 売準備室 TEL:0120 - 115 - 048 定休日: 水・土曜日 備考:※祝日は休まず営業致 します。


【物件URLを追加しました 2013.6.7 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-09 12:01:25

現在の物件
プラウド藤が丘センターマークス
プラウド藤が丘センターマークス
 
所在地:愛知県名古屋市名東区明が丘23番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩3分
総戸数: 48戸

プラウド藤が丘センターマークス

201: 購入検討中さん 
[2013-04-23 09:07:28]
利便性はいいですね。
それだけに赤ちゃんのいる我が家では検討の域を出ません。
202: 匿名さん 
[2013-04-23 10:47:12]
赤ちゃん用の雑貨は駅北のブレーメンなど
世界の絵本キャラクターの専門店ブレーメン・コレクション(徒歩3分)
http://www.bre-men.co.jp/
子供が遊ぶ場所が多いので大きくなると喜ぶでしょね
203: 匿名さん 
[2013-04-23 10:56:51]
現時点の中で、売り出し中のマンションでは一番だな。※藤が丘※
204: 匿名さん 
[2013-04-23 13:33:38]
一括48戸販売かな。それとも何期かに分けるか
205: 匿名さん 
[2013-04-23 13:39:27]
一斉だと思います。藤が丘は人気だから
206: 匿名さん 
[2013-04-23 17:39:52]
サッカースクールと野球スクールは明が丘公園
ピアノ・ギター・バイオリン教室は駅南のYAMAHAショップ、
音楽教室から楽器やスコア販売まで
バレエ教室は駅南に川口節子バレエ団
ゴルフ練習場は平和堂の北東にケンゴルフクラブ
塾予備校は、河合塾、佐鳴、昂学館(東進)、名進研、京進、野田塾、
ベネッセ、栄光、明光義塾、西塾、スクールIE、ナビ個別、ITTO、
アミティー、アドバンテージ、SSS、トライ、英才、英明など多数
英会話はECC、アトランタ、啓発、サクラキッズ、シェーン、サンブリジ、ナンシーなど
キャバクラはプレミアム、クラブエルプリモ、エンジェルエッグ、Mrs.J(熟女)、
あかちゃん、アプリコット、R's、KEI、とも、ヴァンサンカン、JAC、JAGJAG、バーディーズ等
207: 匿名さん 
[2013-04-23 17:47:05]
キャバはあるけど風俗はないのでご安心を
208: 匿名さん 
[2013-04-23 20:01:13]
駐車場は、機械式でしょうかね?物件概要を見ても書いていませんね。戸数分はあるみたいですが。
209: 購入検討中さん 
[2013-04-23 20:36:33]
平面だと思い込んでた
210: 匿名さん 
[2013-04-23 21:02:46]
あげー
211: 匿名さん 
[2013-04-24 08:13:02]
マンションで地下駐車場って簡単に作れないものかね?
藤が丘駅前ビルの地下とかタイムズ駐車場になってるんだけどああいうの
212: 匿名さん 
[2013-04-24 09:59:09]
マンションの半地下駐車場は浸水問題が全国多発してるんで最近は減った
213: 匿名さん 
[2013-04-24 10:28:40]
この物件だと便利過ぎて、駐車場余るんじゃない!?
214: 匿名さん 
[2013-04-24 18:46:03]
マイカー捨てられない人まだまだ多い
若い人はだんだん車なしの生活に移行してるけど
基礎工事始まった
215: 匿名さん 
[2013-04-24 22:41:18]
>1に公式サイトのリンク貼った方がよくない?
216: 匿名さん 
[2013-04-24 22:57:42]
217: 匿名さん 
[2013-04-24 23:33:03]
もっと詳細知りたいが内覧会まで我慢やな。
218: 匿名さん 
[2013-04-24 23:42:57]
次回更新予定日は5月2日
new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/05/dtl/00084266/summary
219: 匿名 
[2013-04-25 00:16:18]
みんな便利って書いてるから、資料請求しちゃった(笑)
Googleで見たら敷地は狭そうだし、やっぱり機械式駐車場ですかね。
あと裏の賃貸マンションっぽい建物との距離が気になりました。
220: 匿名さん 
[2013-04-25 00:35:22]
私も資料請求しちゃった!!
星ヶ丘を検討してたけど藤が丘のが魅力的なんだもん。
221: 物件比較中さん 
[2013-04-25 08:08:08]
学区が西山、神丘学区なら即決したんだけどな。
藤が丘駅周辺は子育て世代少ないのかしら?
222: 匿名さん 
[2013-04-25 09:11:30]
子育て世代多いですよ。小児科・保育所・塾が多いことからも明らかです。
ただし「転勤族も多い」というのが西山・神丘学区との最大の違いでしょう。
賃貸マンション需要の高い地域で、県外からの寄せ集めというか名古屋人の比率は低い。
周辺に大学が点在しスクールバスが出てるため学生用の賃貸アパートも多いですし。
名古屋らしくないという感想が的を射てるというか、サラダボウルみたいなところです。
223: 匿名さん 
[2013-04-25 10:21:48]
>206
やまやの2階にイーオン
224: 物件比較中さん 
[2013-04-25 16:28:37]
ここの学区より西山・神丘学区のほうが人気あるんですよね。
人気があるってことは、学力なんかも上なんですかね?
何で菱山・神丘学区は転勤族に人気なのか?

225: 匿名さん 
[2013-04-25 18:32:00]
猪高中学校、藤森中、神丘中学校は同じレベルです
転勤族の多い順では藤森中学校>神丘中学校>猪高中学校ですね
この3つは区内トップレベルの学校なのでこだわる必要はないかと
部活に入らず帰りは塾という生徒が多く偏差値60〜70が大半です
藤が丘だと佐鳴予備校が人気ですが、旭丘、東海、滝、明和、一宮、菊里など、
愛知県下トップの高校に毎年数百人が合格してます(現在塾の前に張り出し中)

藤が丘は新興住宅街ですが、西山神丘は文教区として古くからの町です
都会度、交通手段、生活利便性などでは圧倒的に藤が丘が上ですね
長谷工のアンケートでも名古屋市の住みたい町ランキングで藤が丘が1位に選ばれました
藤が丘ってのは名東区の一等地で、土地の価格も1位です
226: 匿名さん 
[2013-04-25 18:35:10]
比較するなら星ヶ丘・東山公園辺りでしょう
名東ではライバルなし
227: 匿名 
[2013-04-25 20:09:18]
藤ヶ丘は長久手というイメージがあるなあ
228: 匿名さん 
[2013-04-26 08:46:23]
東山線始発に勝るものなし
229: 周辺住民さん 
[2013-04-26 09:35:54]
藤森中って2009年にいじめで焼身自殺が出ましたよ
230: 匿名さん 
[2013-04-26 14:46:55]
昔のこと昔のこと
231: 匿名さん 
[2013-04-26 14:56:29]
そこまで気にしていたら、どこにも住めません。
232: 匿名さん 
[2013-04-26 15:17:48]
ピーコックOPEN。あとは駅前に牛丼屋とドンキでもできれば完璧かと
233: 匿名さん 
[2013-04-26 15:22:17]
ドンキはいらない。治安が悪化する。
234: 匿名さん 
[2013-04-27 15:03:12]
マンションの東側に矢場町の人気店パンケーキハウス専門 HoiHoi( ホイホイ )が開店
とりとり亭の南のとこ
パンケーキ専門店はダンタナカフェに次いで2つ目
北側のアスクビルの1Fにカフェが5月開店
クーデターカフェの跡
235: 匿名さん 
[2013-04-28 11:53:02]
人気ランキングは、
1位:野村不動産のプラウド
2位:三菱地所レジデンスのパークハウス
3位:積水ハウスのグランドメゾン

野村不動産は事業スピードと市場調査力と商品企画力で他社をリード
三菱地所はデザイン性や駐車場なしのマンション開発に定評
積水ハウスは平均居住面積の広いマンションが好評
236: 匿名さん 
[2013-04-28 12:15:58]
もうすぐ事前♪
237: 購入検討中さん 
[2013-04-28 19:01:21]
価格がどんな感じか気になる。
238: 匿名さん 
[2013-04-28 21:45:36]
3890万円からってとこ?
239: 匿名さん 
[2013-04-28 22:07:08]
プラウド藤が丘(22戸/80.1~92.9㎡/12階/2006年)3530~5150万円
プラウド藤が丘パークサイド(27戸/77.1~94.9㎡/10階/2008年)3899~6899万円
プラウド藤が丘テラス(45戸/73.4~100.9㎡/15階/2010年)3989~6799万円
プラウド藤が丘センターマークス(48戸/72.43~90.87㎡/15階/2014年)

4000〜7000万円くらいでしょうね
土地取得に一番金かかってると思うんで、
広さを抑え、戸数を増やし、階数を増やし、価格を抑え、無論設備仕様は新しく
これで120〜130㎡クラスなら億ションです
240: 匿名さん 
[2013-04-28 22:09:12]
この辺もプラウドタワー建てられるといいんですけど高さ制限で無理
241: 匿名さん 
[2013-04-28 22:13:55]
>>237
最下層3900、低層4000台、中層5000台、高層6000台、最上層7000台
こんな感じかと
242: 匿名さん 
[2013-04-28 22:15:35]
川名山gみたいな低層マンションもいいなぁ!!
243: 匿名さん 
[2013-04-28 22:25:18]
7階以上は花火見えると思う
244: 物件比較中さん 
[2013-04-29 00:16:42]
何で過去の物件の価格帯、知っているの?。
245: 匿名さん 
[2013-04-29 05:48:31]
Wikiに過去の値段載ってる。
246: 匿名さん 
[2013-04-29 11:58:48]
いろいろ調べられるサイトはありまして
247: 匿名さん 
[2013-04-29 12:08:52]
http://www.proud-web.jp/nagoya/fujigaoka/
ロケーションとアクセス更新
248: 匿名さん 
[2013-04-29 12:38:17]
249: 匿名さん 
[2013-04-29 14:34:08]
やっぱり一番候補マンションだ。
焦って他のマンション買わなくて良かった~。
250: 申込予定さん 
[2013-04-29 14:52:06]
あらら

このスレって本当に検討してる人の書込み少ないですね。

その分煽りや誹謗中傷も少ないので良しとしますか。
251: 匿名さん 
[2013-04-29 14:53:17]
皆さん暇じゃなの。
GWだしねー。
252: 匿名さん 
[2013-04-29 17:49:21]
今日は現地見にきてる人が多かったです
遠方からも大勢
モデルルーム楽しみだ
253: 契約済みさん 
[2013-04-30 05:28:19]
遠方ってどのあたりから?。
254: 匿名さん 
[2013-04-30 14:05:20]
東京神奈川長野静岡岐阜大阪岡山福岡など
255: 匿名さん 
[2013-04-30 16:40:56]
やっぱり投資用マンションなんだ。
散々否定した人達、ご愁傷様です。

投資用として注目される位人気があるんですね。
256: 匿名さん 
[2013-04-30 17:30:15]
バンベールとどっちが高いんだろう。プラウドだろうなあ
257: 購入検討中さん 
[2013-04-30 17:32:39]
普通に考えなよ 254の意見を
全員にどこから来ましたって聞くか?
それもこんだけの地区の人が集まるわけないじゃん
あなたがご愁傷様です
258: 匿名 
[2013-04-30 17:56:52]
思いつくまま都道府県名を書いたようだけど、長野静岡岐阜を何故入れた?(笑)
259: 匿名さん 
[2013-04-30 19:45:00]
自動車のナンバープレートから
道に車寄せてパンフレット取ったり工事現場覗いたりしてた
260: 匿名さん 
[2013-04-30 20:31:58]
転勤族の社宅や賃貸からの分譲マンション購入でしょう
駅近物件ですし借り手もすぐに見つかる
公園周辺も空き地や駐車場潰して戸建ラッシュ
261: 匿名 
[2013-04-30 21:59:24]
259さんは、ずっと観察してたんですか?(笑)
262: 匿名さん 
[2013-04-30 22:57:29]
早く情報が知りたい
263: 匿名 
[2013-05-01 12:11:49]
確かにもっと情報が知りたい。
間取りで気になってるけど…
Eタイプのリビング横のバルコニー(室外機置場)だけど、腰高窓を乗り越えて行かないといけないのかなあ?何か不自然な感じ。
Aタイプは、外観写真を見た感じではA1みたいに西側のバルコニーが無いんだよね。A1と洋室の配置がだいぶ違うのか、室外機を奥く場所とか気になる。
264: 匿名さん 
[2013-05-01 19:26:38]
間取り一部発表されました
http://www.proud-web.jp/nagoya/fujigaoka/room_plan/index.html

A1 TYPE=4LDK+N+WIC(91.09m2)
B TYPE=3LDK+N+WIC(75.71m2)
D TYPE=3LDK+SC+WIC(77.01m2)
Er TYPE=3LDK+N+WIC(84.50m2)

N:納戸、WIC:ウォークインクローゼット
A TYPE、C TYPE、E TYPEはまだですね
次回の更新は5月14日
265: 匿名さん 
[2013-05-01 19:53:24]
地価公示価格349,000円/m2 (2012年)
地価公示価格346,000円/m2 (2013年)
266: 匿名さん 
[2013-05-01 19:58:39]
>264
+全室トランクルーム
267: 匿名さん 
[2013-05-01 20:03:42]
>263
わからん。Er買いたいなーバルコニー広い。
268: 匿名 
[2013-05-01 22:28:05]
Erタイプいいですよねー。
東側の建物も気にならない高さだろうし。

自宅にはEタイプとA1タイプの間取り図が届いてました。
269: 匿名さん 
[2013-05-01 22:37:11]
プラウド藤が丘センターマークスや藤が丘駅周辺は、
60mの大津波が来ても大丈夫なことが証明されました
http://flood.firetree.net/
地震なんて恐くない
270: 匿名さん 
[2013-05-01 22:40:01]
>>268
北と南のマンションが古い7階建てなんで、
7階以上で眺望が確保されるってことまで計算されてますね
西と東の建物は4階建てだったかな
271: 匿名 
[2013-05-02 01:05:39]
Googleで北と南のマンションも確認してました。
古いマンションなので、階高も今のものよりは低い感じですよね。

あとは北側のマンションとの距離が気になりますので、早くランドプランも見てみたいです。
272: 匿名さん 
[2013-05-02 09:09:17]
南側にガーデニングと駐車場駐輪場とエントランスを作るみたいだから、
北側のマンションとの距離は近くなるかな
273: 検討中の奥さま 
[2013-05-02 16:38:01]
東南角部屋が4LDKの間取りだったら良かったのに、それだけが残念です…。
間取りを優先するか、方角を優先するか迷うな〜。
274: 匿名さん 
[2013-05-02 23:18:15]
さらに情報更新
http://www.proud-web.jp/nagoya/fujigaoka/
1にリンク貼った方がよくないですか?
275: 匿名さん 
[2013-05-02 23:24:03]
すごい!やばい!この仕様は最高!
276: 匿名さん 
[2013-05-03 01:42:11]
松坂屋の外商さんから、マンション物件の内覧会の案内が届きました
プラウド藤が丘センターマークスとプラウド昭和滝川町です
契約すれば物件販売価格の0.5%が松坂屋の商品券として頂けるそうです
277: 匿名さん 
[2013-05-03 21:59:20]
チラシ入ってた
敷地内駐車場100%完備、うち平置駐車場が9台、屋根付き駐車場は2台、
電気自動車の充電コンセント完備、シャッターゲートはリモコン操作、
エントランスには6mのキャノピー付きの大型車寄せでホテルみたい
全邸南向きで敷地に対してやや斜めに建ってるんで、
北のマンションが気にならないのもいい
278: 購入検討中さん 
[2013-05-04 12:06:52]
モデルルーム先行見学会行ってきました。
なんかかなり前倒しで見学会をスタートさせているようで、まだ完成していないところもありましたが、大変参考になりました。消費増税前に駆け込みで需要を先食いするということなんでしょう。
正直このマンションについては非の打ちどころがありません。プラウドは池下、川名山、星が丘といろいろ悪く言う人がいましたが、ここはさすがに何も文句はつけられないのでは・・・?
ちょっとエレベーターが一基しかないというのが混雑時大丈夫かなという不安はありますが、ふつうはそんなもんなんですかね。

価格も仕様の割には抑え目だという気がしました。藤が丘はほかの東山沿線に比べればさすがに安いもんなんですかね。

それにしてもここのスレすごいですね、、、総戸数50戸に満たないのに、すでに200を超える投稿があるというのは注目度の高さがうかがえます。抽選必死だな、こりゃ。
279: 匿名 
[2013-05-04 13:05:53]
15階建ての48戸ならエレベーター1基で充分ですね。
280: 匿名さん 
[2013-05-04 14:35:59]
エレベーター1基増やすと維持管理費(メンテナンス費)がぐんと上がります
それで1基に抑えるマンションが多い
281: 匿名さん 
[2013-05-04 14:45:04]
エレベーターの保守は、フルメンテナンス契約の場合だと、
(劣化部品の取り替えや修理費用を月々の定額契約料金に含む)
1基辺りおよそ月5〜6万円の保守料がかかる
POG契約の場合で、これらを定額契約メンテナンスに含まないため月3〜4万円
これとは別にエレベーターの維持費としてメンテナンスで対処できない場合や、
将来のリフォームや大規模修繕に備えて修繕積立費を確保しておかなければならない
これが主要部品の交換工事だけで100万円単位でかかる
分譲マンションでエレベーターの次に金がかかるのが機械式駐車場だけど、
共用設備ってのは豪華にすればするほど維持管理費や修繕積立金が増えていくんで、
一概に豪華仕様にすればいいってものでもない
282: ご近所さん 
[2013-05-04 18:28:47]
>278
大勢の方がいらっしゃってましたね
283: 匿名さん 
[2013-05-04 22:58:45]
モデルルームに行ってきた。
特に欠点はなかった。
北側にある朝早くから夜遅くまでやっているスーパーに近過ぎて、搬入などでうるさくないか、南側の大きな駐車場に将来何か建たないか、藤◯中のいじめ問題、が多少気になるところだ。
284: 匿名さん 
[2013-05-04 23:46:14]
搬入場所は北側の大通沿い。南東側の駐車場6箇所は予定なし
立体駐車場にするなら北東側の方が大通沿いで有力かと
藤森中の学力は区内で1、2を争うレベル
285: 匿名さん 
[2013-05-05 00:08:06]
そんなすぐフォローしなくても。
286: 匿名さん 
[2013-05-05 06:25:11]
予定ないから、安心ではない。建つときゃ、すぐ建つ。
287: 検討中の奥さま 
[2013-05-05 07:52:10]
その近くの藤〇中学校って、本当にいじめ問題あるんですか?年頃の子供がいるので心配です。学力が高い学校ということで安心していたんですが。。。

そういえば近くのファミリーマートの横にできた新しいマンションで引っ越し作業が行われていましたが、あれはどこのマンションだろう?笑笑の反対側。
288: ご近所さん 
[2013-05-05 12:33:35]
昔の話です。いまはありません
ファミリーマートの横というと小池町のかな?フェスタの南西
生和コーポレーションの新築賃貸マンション10階建てです
この地区は転勤族が多く賃貸物件の需要も高いので
大和ハウスの藤が丘駅前ビル9階建ても先日完成しましたね
百五銀行が5月7日オープンします
藤が丘工場も6階建て9棟に建て替え、丸山住宅6棟もすべて建て替えです
市営1棟やUR9棟も築年数考えるとそろそろ建て替えでしょうね
駅周辺の新築ラッシュが当分続きます
289: 購入検討中さん 
[2013-05-05 19:16:33]
今日モデルルームの前通ったけど、見学の人何組も来てたよ やっぱり人気あるんだね
290: 匿名さん 
[2013-05-05 20:58:47]
予約制で時間区切って案内してるだけだろ。人気はあるかもしれんが、コメントが過剰だ
291: 匿名さん 
[2013-05-05 21:12:11]
住居見に来たついでに商店街を散策してる夫婦を多く見かけた
ミスド2店舗あることに驚いてたね

東名の名古屋ICまで3分、名二環の本郷ICまで3分
豊田ICまで9分、多治見ICまで27分、長島ICまで29分、セントレアICまで45分
カーアクセスの中心地は実は名東区なんだよ
http://www.proud-web.jp/nagoya/fujigaoka/access/index.html
292: 匿名さん 
[2013-05-05 21:39:05]
驚いていたのをすぐ近くで聞いていたんですか?

営業のコメントが多すぎる。
293: 匿名さん 
[2013-05-05 23:04:58]
ここは文句の付けようがない。今年訪問した中でも上位1、2
294: 匿名さん 
[2013-05-05 23:16:11]
でもほんとな欠点がほとんどないよね。
FUJIってお店が好きでよく行くんだけど、行く度に住みたいなって思うよ。
東山の土地の処分が間に合えば現時点ではプラウドさん第一候補です。
295: 匿名 
[2013-05-06 00:43:32]
欠点が少ない物件だと思いますが、やはり北側のマンションとの距離が気になりますね。
敷地ギリギリまで寄せてるから、7階までは目が合うぐらいの近さなのかと心配したり。
296: 匿名さん 
[2013-05-06 14:50:41]
いじめ問題は2009年。昔か?
297: 匿名さん 
[2013-05-06 16:07:36]
DINKSとして住むには、かなり魅力的ですが、将来こども産むことを考えると
もう少し落ち着いたところが良いので、検討外ですね…
298: 匿名 
[2013-05-06 17:29:37]
この間取りでDINKS用ですかね?ファミリー向けもそれなりに考えてある住戸だと思いますが。
いじめって2009年に問題になった件ですか?最初否定してたのが結局校長が謝罪したというを覚えてます。
299: 匿名さん 
[2013-05-06 21:14:58]
区別の高齢化率と年少人口比率(平成23年10月1日計:名古屋市)
千種 21.1% 11.8%
東  21.3% 10.6%
北  24.2% 12.0%
西  22.2% 12.4%
中村 25.0% 9.8%
中  20.7% 7.6%
昭和 21.4% 11.1%
瑞穂 23.2% 12.2%
熱田 23.6% 10.7%
中川 21.1% 13.9%
港  21.4% 13.9%
南  25.2% 11.5%
守山 20.7% 15.5%
緑  18.6% 16.3%
名東 17.9% 15.2%
天白 18.5% 14.0%
平均 21.4% 13.0%

子育てには守山、名東、天白、緑の4区を選ぶ人が多いことがわかる
300: 匿名さん 
[2013-05-06 21:18:59]
名古屋市:平成24年人口動向調査結果(市政情報)
http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/67-5-3-4-18-0-0-0-0-0.html
区別の将来性はこれをみれば一目瞭然。
301: 匿名さん 
[2013-05-06 21:24:33]
名東区は高齢者の数が一番少なく、子供の数が市内トップ3に多い
302: 匿名さん 
[2013-05-06 21:38:53]
自然のあるところでのびのび育てようという人は名古屋市東部を選ぶ
「独身時代は中区、結婚したら千種区、子供が生まれたら名東区」
ってのは名古屋市の標語。だんだん東に移り住んでいく
名古屋市周辺の人口動態は日進・長久手などまだまだ東へ東へ広がってる状況
303: 匿名さん 
[2013-05-06 21:44:13]
>147
デンタルクリニックは土日祝日も診察やってるからいいよ。追加料金なし
304: 匿名さん 
[2013-05-06 22:13:31]
>298
学校ってのは3年一昔です
当時の関係者・生徒・教師・親御さんもう誰も残っていません
どこの学区でもときどき変なのは現れますがそういうのは防ぎ様がないので
305: 匿名さん 
[2013-05-07 07:26:26]
>300
年少人口の多さは子育てしやすい街であることの証明
育児に対する区民の意識、子育てに適した環境、区のサポート制度や施設が充実してる
老年人口(高齢化率)が少ないのは将来の年金福祉介護など財政面で有利
イメージではなくこれが真水の数字
306: 匿名さん 
[2013-05-07 08:59:37]
モデルルームの完成が待ち遠しい
307: 購入検討中さん 
[2013-05-07 09:22:33]
モデルルームは完成してるんじゃないんですか?
308: 匿名さん 
[2013-05-08 01:19:50]
あげるついでに、
藤が丘のどっかに鉄筋コンクリート造6階建て延べ838m2の新築賃貸マンション
麦島建設の設計・施工
分譲マンション以上に賃貸マンションのラッシュ
309: 匿名さん 
[2013-05-08 15:50:58]
レイエルイに超人気のチーズケーキ路面店がオープン
310: 匿名さん 
[2013-05-09 16:24:45]
ここを検討されている方は、一社のライオンズと比較されていますか?
311: 検討中の奥さま 
[2013-05-10 01:02:35]
私も一社と迷ってます。早く一社のモデルルーム見たいんですが、、、6月末ということで、こちらの申し込みがはじまっちゃうんですよね~
312: 匿名さん 
[2013-05-10 18:45:04]
藤が丘=買物優先(生活利便性)
一社=学区優先(小中学校優先)
ってところ
マンションを買うのは色んな年代の色んな世帯がいる
ロケーションも平均年収も同じくらいの世帯で固まった方が安心かもしれない
マンションと言うのは一生の買物ではなくて、
仕事や子育てや人生のステージが変わったら引越せばいいだけの話
高齢者には高齢者に便利なマンションがあるように
ずっと住むなら資産価値も収益性も気にする必要はないが、
やがて引越すことを考えてる人にとっては大事な要因になる
マンションに何を求めるか何を優先するかで決めればいいと思う
313: 匿名さん 
[2013-05-10 18:49:02]
高齢者に便利なマンションは、24時間ヘルパー常駐型介護付き分譲マンション
名東区でも徐々に増えてるが、
将来高齢人口が増え続ける中で今後ますます必要性が増すと思う
定年を迎えた夫婦なら駅近で病院近くて介護付きのマンションがいい
314: 匿名さん 
[2013-05-12 00:29:37]
学区は気になるところ。近くの公園で小学生の遊んでいたボールが飛んできたので拾ってあげたら、ありがとうも言われなかった。そんな子が多いような気がします。

315: 匿名さん 
[2013-05-12 00:38:20]
じゃあ、やめれば?
316: 匿名 
[2013-05-12 02:21:14]
子育て問題は置いておいて…

ちょっと液状化が気になる。
317: 購入経験者さん 
[2013-05-12 23:47:00]
藤が丘はここ数年で急速に人口が増えている地区です。
始発駅もあり、おみせも多くて便利。学生も多ければ、飲み屋も多く、パチンコ、キャバクラもある。
高級マンションから地区30年前後の賃貸マンションも沢山。
良くも悪くも色々な人が増えました。
318: 購入検討中さん 
[2013-05-12 23:56:35]
藤が丘小学校の先生方はいじめや乱暴な子供への指導は熱心でしょうか?
学力は平均以上と聞いているのですが。。。
319: 匿名さん 
[2013-05-13 06:42:47]
>>317
徒歩5分圏内に1万2000人(名東区人口の約1割が集中)
1km圏内に5万人、1.5km圏内に10万人だったかな
名古屋市屈指の人口密度と商圏を誇る繁華街かつ住宅街というのが藤が丘です
320: 匿名さん 
[2013-05-13 06:49:00]
>318
熱心ですね
特に障害等の特別支援を必要とするお子様に対する評価では、名東区で1番の学区です
設備の充実も素晴らしいですがマンモス校ではないので1人1人に目が届く

藤が丘学区の世帯数は7,144世帯で、名東区1位です
学区人口は12,327人で、西山学区・名東学区に次いで多い
転勤族の多さは区内でも1、2の数で、名古屋市全体でもトップクラス
基本的に転勤族が多い学区というのは学力のレベルが高い
塾・予備校・幼稚園・保育施設などの充実度でも市内トップクラスです

藤森中学校学区(藤が丘小学校、本郷小学校、豊が丘小学校)
http://www.iezo.net/tiikinavi/aichi/nagoya/1505.html
藤が丘小学校ホームページ
http://www.fujigaoka-e.nagoya-c.ed.jp/
321: 匿名さん 
[2013-05-13 06:51:07]
機械式駐車場は「単純昇降式」ですね
待ち時間が少なくて、メンテナンスや修繕費も安くて頑丈なタイプです
横行式やタワー式の駐車場は呼称が多く、メンテナンスや修繕費が高く付きますので
やさしい設計です
322: 匿名さん 
[2013-05-13 07:24:06]
回りの道路、特にエントランス側は、車の通行が多いですね。抜け道になっているのかな。
323: 匿名さん 
[2013-05-13 08:04:08]
南に抜ける道は一方通行ですね
ここで曲がらないと駅前の道か公園西の道を通るしかないので時間がかかる
初めて藤が丘来た人はだいたいこの一方通行と放射状の道で混乱します
いまいる場所がわからなくなる
藤が丘は名古屋では珍しく歩行者優先で道路が作られてますので
324: 匿名さん 
[2013-05-13 08:24:48]
坂道が少なくフラットな駅前周辺エリアというのも、
住んでみると素晴らしい利点です
325: 購入検討中さん 
[2013-05-13 15:12:05]
>>310さん

私は312さんの意見を参考にして、ライオンず一社にすることに決めました。
やはり学区優先したいです。
かけがえのない我が子の成長を楽しみにしています。
子供が大きくなったら藤が丘駅周辺に住むのもいいですね。
326: 匿名さん 
[2013-05-13 22:40:06]
自分のライフプランに合わせて選べばいいですね
子供が高校生くらいになったら引越すといいかもしれません
子供が大きくなって夫婦の生活を楽しめるようになってきたら藤が丘は最良
適正な資産価値の分譲マンションや、賃貸物件の収益性の高さからも、
近い将来引越すかもしれない転勤族にも向いてる街ですね

どのような世帯がマンションを購入したのか、
詳細検索できるサービスがあると便利ですが、
個人情報保護で開示するのは難しいかな
327: 匿名 
[2013-05-13 23:13:21]
単純昇降の機械式駐車場は良いですね。
滝川町も山手通も4段とか5段なので、メンテナンス費用は心配になります。
ちなみに車両の高さ制限とかあるんですかね?
ミニバンやSUVが入らない区画があるか心配で…。
328: 匿名さん 
[2013-05-14 00:28:30]
>327
ハイルーフ車も収容可能ですね
単純昇降式地上3段ならこんな感じのです
http://www.sankyofrontier.com/parking/product/lp/3lp.html

プラウド藤が丘センターマークスは、
屋根付駐車場2台、平置駐車場4台、セキュリティ外の平置駐車場3台、
単純昇降式地上段13台(=実質平置)の22台が平置駐車場となります(平置率46%)
他に単純昇降式26台を合わせた合計48台
全48戸が駐車場100%完備です
http://www.proud-web.jp/nagoya/fujigaoka/landplan/index.html
329: 匿名さん 
[2013-05-14 00:51:14]
マンション用だからこっちですね(ピット収容)。とてもシンプルな構造
http://www.sankyofrontier.com/parking/product/pit/index.html
330: 匿名 
[2013-05-14 01:10:59]
328さん、329さん
ありがとうございます。
ハイルーフ車もOKなら安心ですね。
シンプルでピット収納部分になっても出庫に時間が掛からなさそうなのも良いです。
331: 匿名さん  
[2013-05-15 13:33:39]
機械式駐車場はいいところもありますがデメリットもあるようです。
まず機械式駐車場は駆動部分と電気制御関連に分けら駆動部品は昇降用の減速機主に
モーターとチェーンでモーターの耐用年数は約10年チェーンの場合は8年~15年程度です。
耐用年数は機械式駐車場メーカーによって違いますが万が一故障した
時に対応により部品が届くのが時間がかかるような事もあるそうです。
他には例えば車両の落下が発生した場合原因が製造にあるのか保守にあるのか分からない
場合は、利用者や管理組合が困る事が多い事ですね
332: 匿名さん 
[2013-05-15 23:01:38]
藤が丘で月極駐車場を借りる場合は月1万〜2万円くらい
駅前で便利な場所はだいたい1.5万円前後
少し遠くてもいいなら1万円以下の屋外駐車場も有り
333: 購入検討中さん 
[2013-05-16 23:09:51]
皆さんは建物の向きについてどう思われてますか?
裏の賃貸マンションに配慮してマンションの向きが南向きではないですよね 日当たりが心配です
334: 匿名さん 
[2013-05-16 23:22:23]
いえ、わかりにくいですがセンターマークスのこの角度が南向きです。真南
http://www.proud-web.jp/nagoya/fujigaoka/map/index.html
北や南のマンションはやや南西向きに建っています
335: 匿名さん 
[2013-05-16 23:29:31]
http://www.proud-web.jp/nagoya/fujigaoka/landplan/index.html
で見るとセンターマークスは南南東、北や南のマンションは南西、
近くにあるローレルコートフェスタが真南ですね。駅南の大通がほぼ西東なので
隣のマンションが気にならない角度にすることを優先して設計したんでしょうね
336: 不動産業者さん 
[2013-05-16 23:42:15]
いわゆる南向き信仰の問題ですね
じつはマンションは「南南東〜南東向きが日当たりのベスト」なんです
南南東>南東>南>南南西>南西の順
南よりやや東に向いたマンションでは朝の時間帯により多くの光が入る
南よりやや西に向いたマンションでは夕方の時間帯により多くの光が入る
サラリーマンの家庭では朝6時には起きて支度をすることが多いので、
早い時間から明るくなる南南東〜南東向きのマンションの方が、
より多くの光を浴びることができます
サラリーマンが夕方帰宅する時は日の入り後ですので
これマンション選びの落とし穴の一つ
337: 匿名さん 
[2013-05-17 09:26:03]
俺のマンションは、南南西向きだけど東南角部屋だから
朝から夕方まで明るいわ
338: 匿名さん 
[2013-05-17 09:32:23]
>東南角部屋

これは盲点!
339: 買い換え検討中 
[2013-05-17 09:48:14]
東南角部屋は朝日が強烈で、西南角部屋は西日が強烈ってことですね
センターマークスだと西南角部屋に高い間取りを配置したのはそういう理由もあるか
考えてるね野村さん
340: 買い換え検討中 
[2013-05-17 09:51:02]
西側の部屋は道路に面してないってのもポイントかも
迷うな
341: 337 
[2013-05-17 10:22:20]
339は角部屋に住んだことないのかな?

俺んちは南西よりの南南西のだからかな?

朝日が強烈ってことはない。

夏の昼以降は西日がキツイっちゃキツイ。

それでも4時前にはお日様見えないけど。

色々住んで、南南西の東南角にたどり着いた。

俺の考えって間違ってる?
342: 匿名さん 
[2013-05-17 12:08:06]
窓の位置にもよるよね。日射量が多いと冷房代上がるけど。自分は角部屋嫌い。
343: 匿名さん 
[2013-05-17 23:31:02]
ところで大体の値段わかる人います?
344: 購入検討中さん 
[2013-05-18 23:10:07]
自分で問合せましょう
345: 購入検討中さん 
[2013-05-21 12:54:33]
検討されている方は、ディンクスやリタイヤ世帯ですか?
346: 購入検討中さん 
[2013-05-21 13:52:30]
うちは子供二人です
いろいろ比較してみてこちらに決めました
抽選になりそうなので近くのバンベールが第二候補です
347: 検討中の奥さま 
[2013-05-26 14:17:57]
書き込みだいぶ減ってきましたけど、、、結局人気ないのかな?昨日モデルルームの前通りましたけど、車も一台しかとまってませんでした。いいと思うんですが。。。
348: 匿名さん 
[2013-05-26 15:26:23]
議論というかもう情報出尽くしましたので
あとは購入のみ
349: 匿名 
[2013-05-26 20:47:13]
販売価格が高いって事ですかねー?
350: いつか買いたいさん 
[2013-05-26 22:01:37]
うーん 正直迷うよね 高いは高いもんね
351: 買い換え検討中 
[2013-05-26 22:10:13]
皆さんは買うなら何階を希望しますか?
地震を考えて低層階の人が多いのかな
352: 匿名さん 
[2013-05-26 22:14:53]
おすすめはやっぱり7階より上で西側
とはいえ低層〜中層階が好きな人もいるし
353: 買い換え検討中 
[2013-05-26 23:17:10]
10階の真ん中と西は、上の階が出っ張ってるから日が他の階に比べると入りずらそうだね
354: 匿名さん 
[2013-05-27 09:04:51]
雨風よけになっていいかも
355: 匿名さん 
[2013-05-28 13:17:00]
現地視察。
      北側が7階
西側が4階 プラウド15階 道路 東側が4階(その向うが6階)
       道路
      南側が7階

南はマンションの隣が道挟んで駐車場があるので、
2階でも眺望は確保
Bなら7階以上、それ以外の部屋は5階からでも眺望はOK
356: 匿名さん 
[2013-05-28 13:20:08]
屋上テラスとか作ればいいのに
地上45m、海抜102mからの眺めをあなたに
357: 匿名さん 
[2013-05-30 13:19:56]
近くに新しいパン屋とカフェがオープンすることになりました
358: 匿名さん 
[2013-06-01 09:50:04]
基礎工事まもなく終了。順調な作業
359: 匿名さん 
[2013-06-05 12:43:02]
書込みが少ないね。

実は人気がない?
360: ご近所さん 
[2013-06-05 12:59:56]
ちょっと高いのかな
361: ビギナーさん 
[2013-06-05 13:08:50]
15階建ですからこのへんじゃ普通だと思いますよ。
できれば5階建くらいのほうが地震が来ても安心ですね。
362: 周辺住民さん 
[2013-06-05 16:03:44]
ビギナーさん 値段の話ですよ
363: ご近所さん 
[2013-06-05 16:29:12]
362さん

ビギナーさんが正解です。
高さのことです。
364: ご近所さん 
[2013-06-05 18:02:04]
363はだれ?変な人がいますね
360は私が書いたんだけど
値段の話だよ
365: 物件比較中さん 
[2013-06-05 18:34:48]
野村はいいけど高いよね。
366: 物件比較中さん 
[2013-06-05 20:35:40]
まだ価格でてないけど高いですよね。場所は多少良くても名古屋のマンションで5千万円以上出す気にはならない。100㎡ないので坪単価で計算すると、かなり割高。でも悲しいことに高額マンションほど、売るときには、下落率は大きいから、これから購入する方はしっかり比較検討したほうがよい。転勤族がよくマンション購入するが、売る時は悲惨です。不動産業者でも何でもないが、5千万以上出すと、藤が丘徒歩10分圏内で一戸建ても買える金額。土地は40坪~45坪でも長期優良住宅がほとんどなので、購入前は選択肢を広げた方がよい。マンション買ってから一戸建てに住み替えるケースは本当に多い。でも、住み替えは大変です。時間もお金もかかるし、精神的にもよくない。マンションだけの比較ではなく、幅広く比較すべき。その結果、マンションがよければ、それは自分の判断、価値観、ライフスタイルなので、誰が何と言おうと、一生住むつもりで自信を持って購入すればよい。
367: 匿名さん 
[2013-06-05 20:54:58]
一戸建て信者が多いようだけど、高齢者の本音を聞くと、「マンションに引っ越したい」って人も本当に多いよ。
2階に上がるのが大変、庭の手入れが大変、家自体の老朽化が激しい、空き巣被害にあった・・・
管理費さえ払えればマンションなら人任せにできるからね。
368: 匿名さん 
[2013-06-05 21:06:48]
とりあえず条件的には最高のマンション
買える人は選ぶけど
これから暑くなってくると隣がスーパーってのはいいなと思った
369: 匿名 
[2013-06-07 14:27:18]
ラクモアってどうなんでしょう。
オプションみたいな感じなのかなー。
価格がどうなるのかによって、違うので悩みますね。

ネットとか選べるのはいいなって思いました。
370: 匿名さん 
[2013-06-07 16:04:57]
ラクモア - 『プラウド』-PROUD
http://www.proud-web.jp/will/luxmore/
詳細はこの辺に
371: ご近所さん 
[2013-06-07 19:37:24]
藤が丘って最近やたらコンビニ増えてません?
ガストだった場所もセブンイレブンになってるし、ビアードパパだった場所もサークルKになってるし、藤森中の近くにもサークルKが出来るし。
372: 匿名さん 
[2013-06-08 03:49:02]
多いですね。駅前にファミマもオープンしましたし
コンビニの重点地区にでもなってるんでしょうかね
実は鉄板焼きの店も次々できてます
373: 匿名さん 
[2013-06-14 18:29:52]
基礎工事でシャベルで土を掘り返してるけど、
道路の方まで掘り過ぎて一部陥没したんで道路埋め立て
ちょっとおもしろかった
道路ギリギリまで敷地面積使うんだなと
374: 匿名さん 
[2013-06-14 18:31:02]
設備・仕様・構造・セキュリティ・モデルルーム更新
375: 物件比較中さん 
[2013-06-14 21:51:26]
このマンション価格高いんだろうな。一生住んだら、管理費や修繕費、駐車料金をいったい、いくら払うことになるんだろうね。マンション価格プラス毎月のランニングコスト。ローンも払うと、う~ん。
376: 匿名さん 
[2013-06-18 08:22:44]
お店が多いのでパートやアルバイトしたい方にも便利ですよ
これ住んでみるとわかる意外な盲点です
377: 匿名さん 
[2013-06-18 11:28:01]
ローンを払うためにパートを始めるとは本末転倒のような気もするが。
378: 匿名さん 
[2013-06-21 11:10:45]
営業>200組を越える応募

抽選確実だな
379: 匿名さん 
[2013-06-21 12:14:00]
48戸に対して200超の申込ですか?
平均倍率5倍は越えそうですね。

そんなに人気あるんだ。
嘘臭いが・・・
380: 匿名さん 
[2013-06-21 13:38:34]
MRの訪問者数じゃないですか?
381: 匿名さん 
[2013-06-21 21:08:44]
チラシに書いてた
382: 匿名さん 
[2013-06-21 21:57:50]
そもそも契約の申し込みはまだ受け付けてないんじゃない?
383: 匿名さん 
[2013-06-23 13:40:54]
ここできると東西南北からの街の景観変わりますね
かなりのインパクト
駅や公園や小学校や中学校からからでもはっきりと見えます
384: 匿名さん 
[2013-06-28 11:28:09]
登録受付期間短くないですか?
検討中なのに・・・・
385: 申込予定さん 
[2013-06-28 11:31:05]
一番高くて6,399万でしたね。
お買得?
386: 匿名さん 
[2013-06-28 12:21:43]
お値打ち。15階建て48戸にして価格抑えたね
387: 匿名さん 
[2013-06-28 12:24:07]
それに専有面積も少し抑えて。比較
>182
388: 匿名さん 
[2013-06-28 15:54:18]
物件名 プラウド藤が丘センターマークス
交通情報 東山線「藤が丘」駅 徒歩3分
用途地域 近隣商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成26年8月下旬(予定)
入居時期 平成26年9月下旬(予定)
総戸数 48戸
販売戸数 48戸
予定販売価格(万円) 3,999万円(1戸)~6,399万円(1戸)
予定最多価格帯(万円) 4,500万円台(6戸)
間取り 2LDK+S~4LDK
専有面積 72.89m2~91.09m2(トランクルーム含む)
バルコニー 10.42m2~22.11m2
管理費(円)/月額11,000円~13,800円
修繕積立金(円)/月額7,200円~8,900円
管理準備金(円)/引渡時一括払 33,000円~41,400円
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 643,000円~801,000円
駐車場 48台(月額使用料6,500円~20,000円)
駐輪場 96台(月額使用料200円~400円)
バイク置場 3台(月額使用料700円~1,500円)


やはり一斉販売です
389: 匿名さん 
[2013-06-28 16:29:55]
同じ条件だったら7100〜8000万円だったでしょうね
藤が丘駅周辺のプラウド4棟がこの辺のフラグシップマンション
将来的にもプラウドの地位は揺るがないと思います

駅ビルを潰して商業ビル+タワマンにでも建て替えるとか、
大手デベが駅3分圏内に100〜130平米越えの大型住宅でも建てるとかしない限り
駅ビルの建て替えは近い将来あるでしょうけどね
市営住宅藤が丘荘×1棟・14階建て(下のフロアは駅舎)・・昭和56年竣工
UR賃貸住宅藤が丘×9棟・11階建て(2つは商店街の上)・・昭和45年竣工
390: 物件比較中さん 
[2013-06-28 22:21:43]
マンションでこれだけの金額出すのはちょっと…。管理費や駐車場代も一生涯払わないといけない。どこのマンションも、入居早々に、騒音問題、ベランダの喫煙、いたずら等の注意の張り紙が出て、マンションに住んでいる時、いつも不快な気分によくなった。専有部分以外に、共用部の問題は深刻。価値観や生活感の違う人達が住む集合住宅はいつでも問題山積。将来マンションは諸問題が多数発生するので、マンション管理士の資格を取るのもいいかも。マンション住民の役に立ちたいしね。
391: 匿名 
[2013-06-29 09:48:34]
価格帯の幅が狭い印象。
狭い3LDKでも高いし、だったら4LDK買うかって事になるな。

便利な場所だけど意外と液状化の心配もある土地だし、高いか安いかは微妙だよね。
392: 匿名さん 
[2013-06-29 11:54:25]
駅前プラウドでこの立地だとこのくらいはしますよね
近くに個別教室のトライ、パン屋のブランジェリーパンジェンヌ(天白区のぱぴぱん)がOPEN
この辺は新しいお店が次々できるので分譲でも賃貸でもおすすめ
393: 匿名 
[2013-06-29 16:15:12]
今日から申し込み受付みたいだけど 最終的にどのくらい倍率になるんだろう…
394: 匿名さん 
[2013-06-29 18:44:51]
即日完売はまず間違いない
395: 匿名さん 
[2013-07-01 23:10:11]
名東区の東山沿線は交通の便も、地盤も良いし、ここの物件はもちろん、積水や三菱の本郷の物件もそれぞれいいと思うが、野村の営業マンはちょっと煽りすぎだろ。あと、他社の板で自社物件薦めすぎだろ。自重すべき。
396: 物件比較中さん 
[2013-07-01 23:53:38]
価格的には妥当なんですかね?
細長い間取りでいまいち広さを感じない残念な印象だったなぁ。
397: 匿名さん 
[2013-07-02 12:05:58]
本郷の物件買うくらいなら藤が丘のほうがいいと思う。

グランドメゾン本郷のスレで「行きは藤が丘、帰りは本郷」ってあったから
そんなことなら、プラウドにすれば?ってことでしょ。

それを何でもかんでも営業とは…
想像力が豊かすぎて羨ましいです。
398: 匿名さん 
[2013-07-02 22:15:40]
購入希望なら393や394のようなコメントはしない。何故なら自分の買いたい部屋は競合して欲しくないと思うため。煽るようなコメントはしない。
ここからは私見。民間企業ならやりがちな煽りと思うが、中長期的に企業イメージダウンに繋がるので、やめるべきだと思う。397が野村さんなら残念至極。
同僚を叩いて相対的評価を上げるような程度の低い会社にありがちな思想。
業界全体のイメージダウンにすら繋がる。
399: 匿名さん 
[2013-07-02 23:44:50]
残念ながら野村の営業は煽りそのもの
400: 検討者 
[2013-07-03 00:10:05]
398の方が仰るとおりだと思います。マンションの営業ってこんなことまでするんだなと、ちょっと驚きです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる