無知で申し訳ありません
元利金等と、元金均等のメリット・デメリットを教えてください
どちらの支払い方が安く済むでしょうか?
[スレ作成日時]2005-02-08 00:42:00
\専門家に相談できる/
元利均等と元金均等のメリット・デメリット
21:
20
[2005-02-09 11:02:00]
|
22:
匿名さん
[2005-02-09 11:30:00]
結局、どちらを選択している方が多いのでしょう?
返済率の関係から、やっぱり元利均等にしている方が多いのかな? デベ担当者も、借り入れ可能な金額の関係から元金均等はほとんどいないとの ことでした。 |
23:
04
[2005-02-09 11:42:00]
|
24:
20
[2005-02-09 12:25:00]
「常に」というのは「支払い期間中の、どの月を見ても」ということでしょうか?
それなら納得ですが。 完済時を見て、「常に」「元金均等の方が元利金等より利払いが少ない」 というのなら違いますよね? |
25:
04
[2005-02-09 12:44:00]
>>20
> 完済時を見て、「常に」「元金均等の方が元利金等より利払いが少ない」 で合ってると思うんですが。どうして違うんでしょう? ・支払い期間がどちらも同じ ・どちらも繰り上げ返済はしない なら、他の条件が絡んでも常に利子の総支払額が元利均等よりも元金 均等の方が少なくなると思いますが。 それに「支払い期間中の、どの月を見ても」元金均等のほうが利払いが 少なければトータルでも元金均等のほうが利払いが少なくなりますよね。 |
26:
20
[2005-02-09 12:55:00]
「支払い期間がどちらも同じ」かつ「どちらも繰り上げ返済はしない」
なら、「元金均等の方が元利均等より利払いが少ない」のは、他の条件が絡んでも 「常に」成立しますが、 「常に」「元金均等の方が元利均等より利払いが少ない」のは、この場合だけではないですよ? 例えば、 「支払い期間がどちらも同じ」かつ「どちらも毎年同じ額の繰上返済をする」 この場合も、「常に」「元金均等の方が元利金等より利払いが少ない」 ですよね。 考えてないですが、まだ他にあると思います 「逆」必ずしも「真」ならず。「しかない」わけじゃないですよ。 > それに「支払い期間中の、どの月を見ても」元金均等のほうが利払いが > 少なければトータルでも元金均等のほうが利払いが少なくなりますよね。 だから、それなら納得(20参照)、と言ってますよ。 |
27:
20
[2005-02-09 12:57:00]
すみません、また間違えてます。
だから、それなら納得(24参照)、と言ってますよ。 |
28:
匿名さん
[2005-02-09 13:06:00]
私の個人的見解。住宅ローンについては元金均等で組むべき。理由はもちろん元利均等より同じタームで考えれば、圧倒的に総支払額が少ないということと、元金均等であれば返済額は年々減少するので、その後上昇する修繕積立金(場合が多い、戸建でも修繕に年々大きな金額が必要になります)との相殺効果があるので、住居に対する負担がフラットになるためです(固定資産税も建物の減価償却分げんしょうしますし)。もちろん元利均等であれば当初返済額が少ないので繰上弁済資金を貯め易いでしょうが、そもそもその余裕があるのであれば最初から元金均等返済にして少しでも元本を減少されるべきでしょう。
|
29:
04
[2005-02-09 13:12:00]
>>20 > 例えば、 > 「支払い期間がどちらも同じ」かつ「どちらも毎年同じ額の繰上返済をする」 > この場合も、「常に」「元金均等の方が元利金等より利払いが少ない」 > ですよね。 > 考えてないですが、まだ他にあると思います だから「・繰り上げ返済はしない」って書いているではないですか。 > 「逆」必ずしも「真」ならず。「しかない」わけじゃないですよ。 そんなことは分かっています。でもこの場合は「しかない」で合っています。 |
30:
04
[2005-02-09 13:21:00]
ちょっと熱くなって頭が混乱してしまいました。
たしかに20さんが26で仰ったとおりでしたね。29の書き込みは間違い です。すみません。 本筋から大きくそれてしまいましたが、私の言いたいのは ・定期的に繰上げ返済すれば元利均等も元金均等も利払いは変わらない。 ・繰上げ時に返済額を軽減すれば元利均等でも月々の返済額を下げるこ とができる。 のことから、あまり気にせずに好みで選べばよいということです。 |
|
31:
20
[2005-02-09 13:27:00]
いやいや、わかってもらえてよかったです。
> ・繰上げ時に返済額を軽減すれば元利均等でも月々の返済額を下げるこ > とができる。 これは、「元利均等」ではなく、「元金均等」の話ですよね? #もちろん元利均等でも、返済額軽減の繰上はできますが。 |
32:
04
[2005-02-09 15:41:00]
>>20
いえ、元利均等の話ですよ。元金均等でも同じですが。 普通は期間短縮型で繰り上げ返済するので、月々の返済額は変わらず 返済期間が短くなりますが、返済額軽減型で繰り上げ返済すれば、返済 期間が変わらず月々の元金分と利息分の支払額がともに減るので月々の 返済額が減ります。 |
33:
20
[2005-02-09 16:02:00]
>>32
いや、返済額軽減型の繰上返済の仕組みはわかるのですが、 ・月返済額が「比較的」多くなる、元金均等 ・月返済額が「比較的」少なくなる、元利均等 この状況(期間が同じ、などの場合)で、元利均等の額軽減型繰上を 紹介する意図が汲み取れません。 月返済額(元金均等だと、返済開始当初の月返済額)が、ほぼ同額の 元利均等と元金均等だと、(繰上を考慮しない状態で)元利均等のほうが 返済期間が短く、元金均等のほうが返済期間が長くなりますよね。 この状況でも、元利均等の額軽減型繰上を紹介する意図が汲み取れませんが。 |
34:
20
[2005-02-09 16:06:00]
補足です。
「繰上げ時に返済額を軽減すれば元利均等でも月々の返済額を下げるこ とができる。」 から、元利均等でも、元金均等とあまり変わらない、というお話ですよね? 元利均等の返済額を軽減すると元金均等とほぼ同じ、ってなんじゃそりゃ? って思ったんですが、なんか誤解してますか? |
35:
04
[2005-02-10 01:27:00]
>>20
> 元利均等の返済額を軽減すると元金均等とほぼ同じ 私そんなこと書いてませんよ。 18でも30でも元利均等でも繰り上げ方法によって返済額を軽減できるとは書いて いますが、それで元金均等とほぼ同じになるなんて書いていません。 元利金等で組んでて途中で月々の返済が厳しくなることが予想されたら、返済額を 軽減することで対処できるということです。 たとえば、若い夫婦が収入の低いうちに住宅を購入し、その後当初の計画よりも子供 が増えて予想外に出費が増えた場合などには有効です。 ただし、実際に苦しくなって繰り上げ返済ができなくなってからでは遅いので、子供の 教育費がかからないうちに繰上げしておくなどの対処が必要です。 最初から将来収入が増えずに出費が増えることが予想されていて、当初の支払いに 余裕があるのであれば、元金均等を選んだほうが良いでしょう。 元利金等だと期間短縮で繰り上げ返済するしかないと考えている人が多いと思いま すが、(私もその一人でした)そうではないということを言いたかったのです。 それにしても20さんは私の書き込みに対する突込みが多いですが、=05さんなのでし ょうか?間違っていましたらすみません。 いずれにしても15の書き込みでスレ主さんの疑問は解決したようですから、これ以上 の不毛な議論はやめにしましょう。 私もやめたいのですが、私指定の疑問系のレスをつけられるとほっとくわけにもいき ませんので。 |
36:
03
[2005-02-10 08:05:00]
28さんと同感です。 今は低金利ですが金利が高くなる事を考慮するとできるだけ
元本を減らせる元金が良いかなーと。 マンションならその後管理費等はアップしていくのが 常のようですし。 逆に元利でしかローン計算できない状態で購入されるのは危険だと思います。 前レスにあった元金を勧めるのは三流FPというのは偏見だと思いますよ。 仮に月々元利の方が支払いが3万ラクだったとします。差額36万は年間で貯蓄できますが 繰上げ返済手数料などを考慮するとその程度の金額で繰り上げは考えないでしょう。(普通は100万単位) その程度の年間差額なら現実元金均等でも 同ペースで繰上げできると思うし 返済期後半は元金の方が返済額が減るので繰り上げ資金は貯めやすいと思います。 なので 元金で・・・と我が家は思っているのですが ついとりあえず楽な方がいいかなーとか 甘い事も考えて悩んでいました。 でも皆さんのレスみてて自分の経済状態(妻が働くとプラスに なると言う事のみ未定)も今後の金利も確定してないので 難しい決断なんだと感じています。 わけで・・・ |
37:
03
[2005-02-10 08:07:00]
わけで・・・は消去忘れです。 すみません。
|
38:
20
[2005-02-10 10:36:00]
>>35
> 元利金等で組んでて途中で月々の返済が厳しくなることが予想されたら、返済額を > 軽減することで対処できるということです。 それはわかっているんですが、なぜ元利均等の話に絞るんですか? 元金均等でも、同じように返済が厳しくなれば、軽減することで対処できるのに。 #元金均等では、繰上して軽減する余裕もないのでしょうか? なんだか、元利均等に寄った書き込みをなされるので、 疑問に思っているだけです。 あと、本題から反れると思うのであれば、sageればいいと思いますが。 |
39:
20
[2005-02-10 10:47:00]
あぁ、途中参戦なので、流れが見えてませんでした。
18で、元金均等の額軽減型繰上は、話に出てるのですね。 私の言いたいことは〜との、まとめ(30)で、「元金均等の軽減型繰上」 について、触れて「まとめて」頂けるとよかったのですが、と言い訳しつつ お詫び致します。w |
40:
04
[2005-02-10 11:34:00]
>>20
> なんだか、元利均等に寄った書き込みをなされるので、 > 疑問に思っているだけです。 なんで私が元利均等に寄った書き込みをしたら疑問に思うのでしょう? それは個人の好みの問題で、あなたが疑問に思うことではありません。 現にあなたは元金均等によった書き込みをしているではありませんか。 あと、なぜまとめで私が「元金均等の軽減型繰上」に触れなくてはならな いのでしょう? 元金均等なら返済額軽減しなくたって月々の返済額は減るのですから その必要はあまりないと思ってます。 あなたの価値観で間違ってもいないのにいちいち疑問点をぶつけないで 下さい。「20=05」さん。 #ご指摘どおり本筋から外れているのでsageときました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どちらかというと、元利均等のほうが利払いが少なくなる
ケースのほうが少ないと思いますよ。