3月の金利情報を教えてください!!
み○ほが、2.69
GLが、2.29はわかったのですが、他をオネガイシマス
[スレ作成日時]2005-02-28 23:14:00
注文住宅のオンライン相談
フラット35の最新金利情報教えて(m。_。)m
No.2 |
by 匿名さん 2005-02-28 23:31:00
投稿する
削除依頼
教えてクンは、嫌われますよ・・・。
もうすぐわかるんだし、素直に待ってたらいいじゃん。 |
|
---|---|---|
No.3 |
わかりましたぁ☆すみませんでした
ご忠告ありがとです。 |
|
No.4 |
八千代は2.46になったのだそうです。
なんで金利を知りたい気持ちはいけないの? こんな人にあやまる必要はありません。 |
|
No.5 |
> なんで金利を知りたい気持ちはいけないの?
金利を知りたい気持ちがいけないとは言っていません。 「教えて」と書けば、公式に発表もされていないことでも教えてもらえる、と 思っていることは間違い、ということです。 |
|
No.6 |
2番目の人って絶対ちゃかすよね。
質問する人はまじめなのにね。 |
|
No.7 |
日本住宅ローンは、2.54のようです。
|
|
No.8 |
協同住宅ローン→2.56
|
|
No.9 |
皆様 ご協力ありがとうございます。感謝です(^▽^)/
やっぱり下がったとこは、無いようですねぇ。 でも、2.8以下だったら良しと考えないと駄目ですね。(公庫よりは得!?) でも、2月に2.75だったところは、2.81位になってしまうんですよね? まだ、他の金利情報お待ちしております。 02,05さんごめんなさい。まだ、金融公庫&日経のHPで掲載されていないので・・・ |
|
No.10 |
訂正 日経→ニッキン でした
|
|
No.11 |
NANAさん
発表前で調べるすべが無いならともかく、もう各金融機関正式に発表しています。 各医療機関のHPをみれば分かることではないでしょうか? 金融公庫・ニッキンみたいに纏めて一箇所で情報収集したい気持ちはわかりますが、 これくらいはご自分でお調べになっては? |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
>上がった下がったって皆それなりに楽しんでるんだからさあ。
理解できました。 情報としては、わざわざ人に聞くほどのものではないと思ったんで。 |
|
No.15 |
1年前の契約で、公庫2.6−3.5%で承認がおりています。
今年6月入居(決算)で、フラット35に乗り換えるべきかどうか、 いま、固唾を呑んでいます。 まだ上がっちゃうかなぁ。 |
|
No.16 |
>15さん
実行日の金利なので迷いますよね。 6月入居であれば、金利動向を見守りながら 公庫とフラット35を金消会のギリギリまで 天秤にかけられてはいかがでしょうか。 ご自分の借り入れ期間や繰上げ返済の予定、 保証料(または手数料)も含めた各々の総支払額から 総合的に判断されてはいかがでしょう。 フラット35の申込がまだであれば、手続だけでもしておいても損はないと思います。 |
|
No.17 |
長期金利上がり始めましたね。まあ昨年の夏も上がって今この状況ですから、この先どうなるかわかりませんが、日銀総裁の話が市場では非常に注目されているようです。
量的緩和解除の布石だと。 その他のファンダメンタルズも、金利上昇をサポートしていますが。 フラットに関しては公庫の提示金利優遇がなくなったらどうなるかですね。 次もまた何かやるのか? 優良物件には0.3%の優遇をする方向で検討されているようですが。 |
|
No.18 |
みずほ銀行 2.64% → 2.69% 0.05% UP
東京三菱銀行 2.64% → 2.69% 0.05% UP りそな銀行 2.68% → 2.61% 0.07% DOWN UFJ銀行 2.75% → 2.81% 0.06% UP 三井住友銀行 2.95% → 2.88% 0.07% DOWN 埼玉りそな銀行 2.75% → 2.81% 0.06% UP 常陽銀行 2.75% → 2.81% 0.06% UP 関東つくば銀行 2.75% → 2.81% 0.06% UP 武蔵野銀行 2.68% → 2.74% 0.06% UP 千葉銀行 2.68% → 2.70% 0.02% UP 横浜銀行 2.55% → 2.61% 0.06% UP 山梨中央銀行 2.75% → 2.81% 0.06% UP 北陸銀行 2.75% → 2.81% 0.06% UP 静岡銀行 2.75% → 2.81% 0.06% UP スルガ銀行 2.75% → 2.81% 0.06% UP 清水銀行 2.75% → 2.81% 0.06% UP 茨城銀行 2.75% → 2.81% 0.06% UP 京葉銀行 2.75% → 2.81% 0.06% UP 東日本銀行 2.55% → 2.61% 0.06% UP 神奈川銀行 2.93% → 2.99% 0.06% UP 八千代銀行 2.40% → 2.46% 0.06% UP 芝信用金庫 3.10% → 3.16% 0.06% UP 西武信用金庫 2.90% → 2.96% 0.06% UP 瀧野川信用金庫 2.75% → 2.81% 0.06% UP 浜松信用金庫 2.75% → 2.81% 0.06% UP 三島信用金庫 2.75% → 2.81% 0.06% UP 富士信用金庫 2.75% → 2.81% 0.06% UP 遠州信用金庫 2.75% → 2.81% 0.06% UP 第一勧業信用組合 2.55% → 2.61% 0.06% UP 協同住宅ローン 2.50% → 2.56% 0.06% UP 日本住宅ローン 2.51% → 2.54% 0.03% UP 三井住友海上火災保険 2.55% → 2.61% 0.06% UP 東京合同ファイナンス 2.55% → 2.61% 0.06% UP グッド住宅ローン 2.23% → 2.29% 0.06% UP 東芝住宅ローンサービス 2.55% → 2.61% 0.06% UP |
|
No.19 | ||
No.20 |
>>19
ていうか、同じ人の同じコピペ書き込みだろ。 |
|
No.21 |
フラット35の3月実行分の金利が上がってけしからん。
今回の各金融機関の利上げの原因が公庫の基準金利の上昇によるものなら、 今後、上がるかどうか回答してほしい。 また、申し込み時の金利を適用してほしい。 ・・・と公庫に問い合わせしてみた。 (無理難題というのは承知のうえで) 回答は以下のとおり。 フラット35は、公庫が民間金融機関から住宅ローン債権を買い取り、その 住宅ローン債権を担保とした証券(MBS)を発行することにより資金調達 する仕組みとなっています。そのため、フラット35の金利は、MBSの利回 りの影響を受けることとなります。 このMBSの利回りは、市場の需要により決定されることから、 今後の予測は困難です。 「申込み時金利」の適用については、今後の検討課題とさせていただきます。 貴重なご意見をありがとうございました。 |
|
No.22 |
どなたかMBS(モーゲージ証券)の利回りの推移を教えてください。
|
|
No.23 |
出たばっかりは低くて、今後はジリジリ上がってくるような感じがしますね。
夏以降はちょっと想像つかないですねえ。残念ですが。 |
|
No.24 |
>>22
ブルームバーグとかで調べれば簡単に出てくるが、そのような専門情報は有料だと思うよ。 日本のMBS(RMBS)は、10年日本国債+スプレッドという形で値付けされているから、スプレッド部分が 大きく変動しなければ、概ね10年日本国債の利回り推移と同じ。 ちなみに直近のRMBSの対10年日本国債スプレッドは25〜40bp(1bp=0.01%)で推移しているから、 現在のRMBSの利回りは概ね1.8%前後(10年日本国債利回り1.5%+スプレッド0.3%と仮定)ではないかと 思うよ。 この1.8%の利回りに住公の証券化手数料と各金融機関・ノンバンクの販売手数料が○%としてそれぞれ 上乗せされて、最終的にローン借入者の借入レートが決まる仕組みなのだ。 |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
分かり易い解説ありがとうございました。10年国債金利上昇してきていますね。
公庫の提示金利優遇も確か4か5月には切れるので、どうなってしまうんだろう・・・ |
|
No.27 |
公庫の基準金利発表はそろそろですか?
|
|
No.28 |
>25
かなり下がってきてますね。 |
|
No.29 |
4月下がってくれたらラッキー!祈るしか。
|
|
No.30 |
4月の共同住宅ローンが若干下がって2.51%になったそうですね
2月ほどでは無いですが、他も下がってくれって感じです |
|
No.31 |
GLも2.23%になってません?
|
|
No.32 |
>>31
4月実行金利2.29%とデカデカとサイトに出ています。 |
|
No.33 |
公庫の申込みをしていますが、フラット35への切り替えは可能でしょうか?
|
|
No.34 |
協同住宅ローンは2.51%ですか!よかったよかった。
|
|
No.35 |
このページの下の広告が↓になっていたのでてっきりGLも下がったと思いましたが。。。
●35年固定2.23%・保証料無料の住宅ローン「グッドローン」 |
|
No.36 | ||
No.37 |
36です。>>32さん、すみません見つけました。
このサイトの下のリンクからいくと http://www.goodloan.co.jp/cp/a8net/index.html 3月の実行金利で2.29%とデカデカとサイトにでていますが 住宅金融公庫の方からたどって行ったら http://www.goodloan.co.jp/index.html 4月の実行金利で2.29%とデカデカとサイトにでていました。 というわけでグッドローンは据え置きですね。 協同住宅ローンの方の方は見つけられませんでした。 |
|
No.38 |
共同住宅ローンの情報もとは担当者の方からです
HPの反映は時間がかかる様な事を言ってました |
|
No.39 |
八千代は2.41%!
|
|
No.40 |
みずほは2.65!
|
|
No.41 |
横浜銀行は2.56(2.61⇒0.05%down)
|
|
No.42 |
2月ほどじゃないけどみずほも下がって良かったああ!
|
|
No.43 |
東京三菱はいくつなんだろう〜??
|
|
No.44 |
三井住友海上の金利って知ってますか?
電話して聞いても 教えてくれないんです。。 |
|
No.45 |
りそなも2.56%ですが、手数料を2.1払う新商品はなんと2.41ですって。
計算したら2.1%払った方が断然得だった。 コールセンターに電話したら担当者につないでくれて親切に案内してくれました。 まだまだローン契約先だけど魅力感じます。 |
|
No.46 |
東京三菱も2.65です。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報