パート1のレスが1000を超えているのでパート2を作りました。
前スレ
パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68148/
[スレ作成日時]2013-03-08 16:04:52
蓄熱暖房機はもう古い??part2
341:
不動産屋
[2017-01-30 01:40:37]
|
342:
通りがかりさん
[2017-01-30 15:57:14]
>何度以下でファン廻すかの設定できるけど
いちいち言わんでもこの温度設定のことでしょ 勘違いしてるみたいだけど、エアコンだって設定温度の風を出してるわけじゃないよ |
343:
匿名さん
[2017-01-30 16:04:31]
>窓はできるだけ小さく
時代遅れの考え。 |
344:
匿名さん
[2017-01-30 16:09:03]
|
345:
匿名さん
[2017-01-30 16:26:36]
|
346:
匿名さん
[2017-02-01 10:16:28]
>クリプトンなら窒素の3倍の断熱性能だよ。
断熱断熱言ってるけど、どんだけ断熱してても現在主流になっている第三種換気だと 冬場の冷気の流入は避けられんよ。 |
347:
匿名さん
[2017-02-01 12:44:54]
|
348:
匿名さん
[2017-02-01 13:42:13]
へぇ~
|
349:
匿名さん
[2017-02-02 23:50:51]
|
350:
匿名さん
[2017-02-03 00:06:25]
|
|
351:
e戸建てファンさん
[2017-02-03 01:59:11]
第一種換気もいいけど
顕熱交換じゃないと怖くて入れられないよ。 全熱使っている人、湿気もダクトを通して管理するんだよ? 最初はいいけど、10年以上使っていると 構造上どうしてもダクト内がカビてくる・・・。 そのカビの空気を室内に送り続けるんだから、体に良いわけない。 全熱の10年使用時のダクト内を見た事があるけど カビだらけだよ。 顕熱交換ならカビの心配はないけど やはり室内に送り出す空気自体をダクトが通るのがネックだと思う。 どうしても埃は溜まるからね。 ただ、確かに熱効率だけを追い求めるなら第一種だと思う。 別の(構造上簡単で、部屋に入る空気がダクトを通らない)利点を考えると第三種も選択肢に上がってくると思う。 |
352:
匿名さん
[2017-02-03 20:04:02]
|
353:
匿名さん
[2017-02-03 20:28:07]
|
354:
匿名さん
[2017-02-03 21:16:54]
|
355:
匿名さん
[2017-02-03 22:22:56]
>>354
?? 屋内と屋外の温度差が15℃の場合、3種と効率90%の1種の換気により逃げる熱量の差は以下の通り約700W。 延床面積120m2×天井高2.6m×換気回数0.5回/h×効率差90%×空気比熱1200J/m3℃×内外温度差15℃÷3600s/h≒700W 一方で一種と三種の換気システムの消費電力の差は30~40W程度。 どんだけ効率のいいエアコンを使ったとしても一種換気のほうが光熱費が安いんだが・・・ |
356:
匿名さん
[2017-02-04 06:29:54]
|
357:
匿名さん
[2017-02-04 07:12:26]
|
358:
匿名さん
[2017-02-04 07:43:10]
>357
2016年7月東京の平均気温25.4℃、平均最高気温29.7℃、平均最低気温22.1℃。 室温を26℃と仮定しますと。 外気温が26℃以下の時は熱交換しないで取り入れた方が得になる。 捨てる熱をわざわざ電力を消費して室内に戻してる、お馬鹿な1種熱交換換気装置。 |
359:
匿名さん
[2017-02-04 07:45:28]
最近の一種換気装置は熱交換するしないを切り替えられる訳だが・・・
屋内外の温度差を検知して自動で切り替えるタイプもある。 |
360:
匿名さん
[2017-02-04 07:47:02]
初期費用が高いから割に合わないは分かるが、ランニングはどう考えても一種換気のほうが安い。
そもそも三種換気なんて吸気口付近でコールドドラフトが発生するから快適な住環境にならないし。 |
361:
匿名さん
[2017-02-04 07:53:33]
>358
>外気温が26℃以下の時は熱交換しないで取り入れた方が得になる。 私なら、外気温が26℃以下なら26℃前後に落ち着く様に熱交換したいね。 君は室内適温の基準は持ってないの? 夏なら室温は低いほどいいというのは単細胞人間の思考回路。 |
362:
匿名さん
[2017-02-04 07:53:43]
|
363:
匿名さん
[2017-02-04 07:59:05]
|
364:
匿名さん
[2017-02-04 08:01:11]
|
365:
匿名さん
[2017-02-04 08:04:08]
>360
>ランニングはどう考えても一種換気のほうが安い 計算して下さい、熱交換が良い時期は少ない。 メーカーもずるく、年間を通した例を出さない。 >吸気口付近でコールドドラフトが発生 解決方法は有る、別問題。 |
366:
匿名さん
[2017-02-04 08:10:30]
>364
おめでたいね、換気にフイルターを付けるだけでカビないなら誰も苦労はしない。 http://mousou3.up.n.seesaa.net/mousou3/image/E382ABE383933-thumbnail2.... |
367:
匿名さん
[2017-02-04 08:16:56]
>>365
外気温との差が5℃くらいあれば一種換気のほうが有利。 最近の一種換気システムは消費電力が劇的に少なくなってきている。 しかも、外気温との差が小さい場合は熱交換しなければいいだけ。 熱交換なしだと消費電力は下がるし。 |
368:
匿名さん
[2017-02-04 08:26:12]
>熱交換なしだと消費電力は下がるし。
流れが無くなりカビるんじゃない? 少し前のエアコンと同じにならないか? |
369:
匿名さん
[2017-02-04 08:27:50]
>367
口先でなく計算して得か出してね。 |
370:
匿名さん
[2017-02-04 08:31:07]
>約100wの熱が出てる、家電からも熱が出てる。
出ていようが、室温が適温なら下げる必要はない。 単細胞思考回路の人には説明は不要だったね。 単細胞人間は室温より低い外気温を入れると家電からの熱も止まると思っているのかな? コリャ説明してもだめだ。 |
371:
匿名さん
[2017-02-04 08:41:57]
>>369
3種と効率90%の1種の換気により逃げる熱量の差は、内外温度差が5℃で230W、10℃で470W、℃で700W。 <計算式> 延床面積120m2×天井高2.6m×換気回数0.5回/h×効率差90%×空気比熱1200J/m3℃×内外温度差[℃] 一方で一種と三種の換気システムの消費電力の差は30~40W程度。 APF6だとしても5℃で両者がコンパラになる。 |
372:
匿名さん
[2017-02-04 09:16:48]
>370
頭が沸騰してると熱が加わると室温が上がる事が分からないのか。 |
373:
匿名さん
[2017-02-04 09:19:13]
370は計算も他人に丸投げで、計算式出てるのにできないんでしょう。
自分の家に当てはめて計算すれば損得は一目瞭然。 |
374:
匿名さん
[2017-02-04 09:19:48]
>371
外気温は一定ではない、1年を通して計算して損得の結論を出してね。 |
375:
匿名さん
[2017-02-04 09:22:04]
>373の家でも良いから「一目瞭然」の1年間の計算結果を出してね。
|
376:
匿名さん
[2017-02-04 09:32:33]
>375
お宅の第三種のお得な結果が出たら出すよ。 |
377:
匿名さん
[2017-02-04 09:54:42]
>365
>メーカーもずるく、年間を通した例を出さない。 ずるいのは君だ。 君なりの計算結果を持っているなら公開しないとね。 計算しないで憶測だけなら、でしゃばるのはやめたほうがいい。 単細胞計算だけはやめてくれ。 |
378:
匿名さん
[2017-02-04 11:11:48]
利益を上げるメーカーが明らかにしなければならない。
|
379:
匿名さん
[2017-02-04 11:47:36]
|
380:
匿名さん
[2017-02-04 11:54:35]
損になるのだから出せませんね。
高額で無駄な機械が売られてる。 |
381:
匿名さん
[2017-02-04 12:08:16]
>380
やっぱり、口から出まかせだったんだ。 |
382:
匿名さん
[2017-02-04 14:29:15]
概算
2016年東京、1、2、3、12月を暖房月、7、8、9を冷房月、冬室温22℃、夏室温26℃ ><計算式> >延床面積120m2×天井高2.6m×換気回数0.5回/h×効率差90%×空気比熱1200J/m3℃×内外温度差[℃] x24時間x30日÷1000とした。 1月 6.1℃ 546kw/月 2月 7.2℃ 509kw/月 3月 10.1℃ 409kw/月 7月 25.4℃ -20kw/月 8月 27.1℃ 38kw/月 9月 24.4℃ -55kw/月 12月 8.9℃ 450kw/月 合計1877kw/年 消費電力をエアコンで使用すると 50wx24時間x30日x12カ月xエアコン効率5=2160kw/年 2160kw>1877kwで1種熱交換器付換気装置はエネルギーを無駄に使う無用な機器。 |
383:
匿名さん
[2017-02-04 17:26:59]
|
384:
匿名さん
[2017-02-04 17:41:10]
>383
そんなに使わない、ACで10w程度、DCなら5w以下。 http://ieiri-lab.jp/it/2014/02/mitsubishi_fans.html 1種も50w等はまず無いだろ、差が50wだよ。 >冬場の損失700w/日はかなりの痛手。 何を意味不明な事を言ってる? 1月は546kw/月の損出で計算してる、kwだよ。 |
385:
匿名さん
[2017-02-04 18:01:12]
第三種って取付個数1個?
120㎡の家なら8個前後付くだろ。 |
386:
匿名さん
[2017-02-04 18:31:36]
>385
便所3種で容量が間に合うなら1個でも良い。 給気口が各部屋に有ったりして、寒いとの不評が有ったりする。 上記の換気扇を使うとすると風量小では3台必要になり6wの消費電力になる。 1、2階トイレと浴室で3台かな。 給気口をエアコンの吸い込み口近くに設置してエアコンに吸わせれば冷たい風を防げる。 気の利いたハウスメーカーなら知っている。 |
387:
匿名さん
[2017-02-04 19:48:47]
|
388:
匿名さん
[2017-02-04 20:58:32]
>>384
延床120m2、天井高2.6m(換気量156m2/h)の場合、 一種換気(三菱VL-20PZMG3、1台、風量4)で49W、三種換気(三菱VD-10ZAVC2、3台、風量弱)で7.2Wだから、差が41.8W。 https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_content... https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_content... 一種換気によって余分に消費される電力は年間で366kWh。 |
389:
匿名さん
[2017-02-04 22:23:14]
>屋内と屋外の温度差が15℃の場合、3種と効率90%の1種の換気により逃げる熱量の差は以下の通り約700W。
>延床面積120m2×天井高2.6m×換気回数0.5回/h×効率差90%×空気比熱1200J/m3℃×内外温度差15℃÷3600s/h≒700W 第1種と第3種の熱量損失の差が0.7kwhという事は、24h×0.7kwh=16.8khw/日 エアコン換算(COP4)で4.2kwh/日(16.8kwh÷4.0=4.2kwh) 冬場の3か月だとしても4.2kwh×90日=378kwhの電気代が掛かる。 第1種が年間366kwhだとしてもお釣り出るね。 |
390:
匿名さん
[2017-02-04 22:40:16]
年間で見ると約600kwhの差。
600kwh-366kwh=234kwhだから、第一種の方が電気代が節約できる。 1kwh=25円とすると年間5850円だから大した差では無いかもしれない。 |
391:
匿名さん
[2017-02-05 06:03:17]
>大した差では無いかもしれない。
細かい数値はどうでも良い、1種が意味の無い事は明らか。 夏も暖房しようとしてるのか、少なくとも7月と8月はマイナスになる。 COP4は今時温水でも有る、APF7は伊達ではない。 |
392:
匿名さん
[2017-02-05 06:27:18]
|
393:
匿名さん
[2017-02-05 07:54:41]
>389
細かい事を指摘すると1種熱交付きはリークが有るからお役所から余分に換気するように指導が有る。 有効換気率は97%と有る、5%位は最低余分に流す必要が有るから160m/3では不足。 180m/3流すと消費電力は65wになる。 |
394:
匿名さん
[2017-02-05 09:48:19]
|
395:
匿名さん
[2017-02-05 10:07:50]
>394
発電ではなく浪費です。 エアコンで26℃まで冷やすのでしょ。 エアコンを使わないとすれば外気を直接取り入れた方が部屋は冷えます、 熱交換すれば10%分しか冷えません、1種熱交換器はお馬鹿なのです。 エアコンで冷やして26℃にしたとしても7月と9月はお馬鹿な熱交換をします。 捨てる熱を捨てずに回収してエアコンの負荷を上げます。 |
396:
匿名さん
[2017-02-05 10:33:44]
おじさんは、一種だ三種だという前に、世にも奇妙な生命維持装置の問題を解決すべき。
生命維持装置に無駄な光熱費が発生してるのは、設計ミスによる欠陥住宅である阿〇隈高地のおじさんちだけ。 一人前に発言したければ、自分ちの欠陥住宅を、まず、改善してからです。 おじさんの真似すると、生命維持装置なしではカビ御殿になるマイホームになりますよ。 |
397:
匿名さん
[2017-02-05 15:31:33]
|
398:
匿名さん
[2017-02-05 15:37:52]
|
399:
匿名さん
[2017-02-05 16:03:06]
>>398
三菱が丁寧に解説しているから見てごらん。http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/products/air/lineup/ventila... ダイキンも換気モード自動切り替え機能が付いているし、一条専用品かもしれないがMAXのものにもついている。 |
400:
匿名さん
[2017-02-05 16:15:12]
当然、パナソニックも機能を持っているし、温度だけじゃなくて湿度もみて制御している。
https://sumai.panasonic.jp/air/kanki/kodatekicho/netsuiaq.html |
401:
匿名さん
[2017-02-05 16:26:11]
>399
コントロールスイッチ 7200円 風路切替ダンパー 26000円 温度センサー付きコントローラ 29000円 合計 60200円 東京で1450円/年の節約。 詳しく見てないが上だけで駄目でしょ。 |
402:
匿名さん
[2017-02-05 16:31:12]
|
403:
匿名さん
[2017-02-05 16:36:44]
|
404:
匿名さん
[2017-02-05 16:53:04]
メーカーも1種換気装置がお馬鹿な事を認め、揃い踏みで新製品を出したね。
費用対節約額で見ると購入者がお馬鹿でないと買えない価格。 |
405:
匿名さん
[2017-02-06 18:03:34]
まあ1種換気はメンテナンスやフィルター交換が頻繁に必要なんで(月1ぐらい?)
3種以上にコストがかかるデメリットもあるんですけど。 3種なんて下手すりゃ年1回のフィルター清掃でも問題ない。 |
406:
匿名さん
[2017-02-06 18:49:24]
うちは1種だけどフィルター清掃が半年に1回で良いですよ。
月1でフィルター変える機種ってどこよ? |
407:
匿名さん
[2017-02-06 19:00:16]
今の時代に蓄熱暖房を入れるような工務店で作った家は寒いだろうな。
>夏涼しく、冬暖かい家にあこがれてFP工法を選びました。 >でも、夏は暑く、冬は寒いです。 >冬の寒さをどうにかしたいです。 >家は南関東です。 >蓄熱式暖房は15KWを一階と二階に一台ずつです。 >蓄熱式暖房の容量計算は工務店の方がやりましたが、小さいのでしょうか?蓄熱式暖房から2mほど離れると、寒いです。 >電気代は夏の二倍の2万5千円前後かかります。それなのに、寒い。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11187/ |
408:
匿名さん
[2017-02-06 22:10:01]
FPの家ってフランチャイズだから工務店の腕次第なのかもですね。
FPパネルは優秀なのに、気密が取れて無いんでしょう。 気密測定すれば一発で出そうな気がする。 蓄熱15kwをフル蓄熱なんてしたら深夜だけで70kwh位逝くわ。 |
409:
通りがかりさん
[2017-02-07 12:54:04]
今は蓄熱15kwなんて大容量あるの?と思って元スレみたら、15kwは誤りで、4kw2台みたいだね。
|
410:
匿名さん
[2017-04-08 19:31:26]
蓄熱暖房機のマンションに引っ越しました。
蓄熱量が不足となった場合には、いくら寒くても暖房が入らないんでしょうか。 それとも昼間料金で蓄熱されるのでしょうか。 |
411:
匿名さん
[2017-04-27 11:51:10]
亀レスですが。
>蓄熱量が不足となった場合には、いくら寒くても暖房が入らないんでしょうか。 >それとも昼間料金で蓄熱されるのでしょうか。 設定によると思います。 基本的に蓄熱暖房機は電気消費量が高いために電気料金の安い深夜時間帯に熱を溜めて、その溜まった熱を昼間に放出します。(なのでファンを回さない限り昼間はほとんど電気代はかかりません) 蓄熱量が少なくなった場合は昼間でも熱を溜める事は可能だと思いますが(機種によるかな?)、その分、高い電気料金で溜めなくてはならないので、普通は寒くなっても勝手に蓄熱する設定にはなりません。 初めて使うときはまず蓄熱量を100%にして、どの程度の暖かさなのか、またどの程度の時間帯まで熱が持つのかを1日体験して、使用する人間が学習する必要があるでしょう。 天気予報を参考に寒くなる前日に蓄熱量を上げたり、下げたりとこまめに設定する必要もあります。 寒さは日によって違うので、どうしても寒くなったときは、昼間に蓄熱せずにエアコンを併用するのが一番だと思います。 |
412:
匿名さん
[2017-04-27 17:43:30]
蓄熱暖房は古くない。最高に快適で贅沢だと思う。私は蓄熱導入したいが家の仕様に背伸びし過ぎてローンきついから蓄熱暖房は諦めた。宝くじでも当たんないかなあ。
|
413:
e戸建てファンさん
[2017-05-02 10:27:41]
最近は蓄熱暖房勧めるHM見なくなりましたね。やっぱり古い?
|
414:
匿名さん
[2017-05-02 18:28:56]
床の補強も要るから、面倒ではあるよね。
|
415:
匿名
[2017-05-02 20:30:06]
蓄暖は快適ですよ。暖炉みたいで。ただ電気代がかかるだけ。
|
416:
匿名さん
[2017-05-02 22:27:50]
笑われると思うけど蓄熱暖房は夢ですね。自然な暖かさで最高ですから。導入できても住宅ローンがカツカツになりそうだから断念してます。蓄熱を諦めて耐久性抜群の仕様を選択しました。お金持ちの方が羨ましい(^^;
|
417:
匿名
[2017-05-03 15:45:21]
蓄暖は2020年以降は売れなくなるらしいです。省エネ基準が厳しくなるので。快適なんですが。
|
418:
匿名さん
[2017-05-03 16:41:43]
隣家が蓄暖だから何度も経験してる。
蓄暖が良いと思う方は良い家を経験した事がないのでは? |
419:
匿名さん
[2017-05-04 15:42:38]
|
420:
匿名さん
[2017-05-04 17:08:02]
高気密、高断熱。
住宅の躯体等から輻射熱が多く出るようにする。 体の前と後ろで差が有る輻射熱は快適ではない。 |
421:
匿名さん
[2017-05-04 17:46:46]
そもそも、家に居て寒いと感じる時点で体にストレスが掛かってます。
暖房に当たって暖かいと感じるよりも、今の時期だと体感しやすいですが、 暑くも寒くも感じない状態が一番良いです。 >最高に快適で贅沢だと思う。 最高の快適さとは、すなわち家中を常に一定の温度(25℃前後)に常にしておくことですね。 最近の家であれば次世代省エネは軽く超えていますし、少し断熱性に凝った家なら楽勝でしょう。 蓄熱に使う電気代があれば、エアコン等の高効率暖房機で家中快適にできると思います。 今の時期だと暖房無しでも体感しやすいと思いますが、暑くも寒くもなく、快適だと思いませんか? |
422:
e戸建てファンさん
[2017-05-23 08:47:22]
蓄熱暖房は今の家に合わないんです。高機密高断熱の家が当たり前になり、家が暑くなり過ぎてします。結局窓を開けて調整することになる。そして何よりかかる電気代が安くない。床も補強しなければならない。動かせない。無駄とデメリットが多いのです。
|
423:
匿名さん
[2017-05-25 17:20:15]
うちは朝晩の気温が寒くなりだしたらエアコンのみで過ごし、昼間も寒くなってきたら蓄熱暖房機を使うように
していますが、エアコンだけで暖めている時は噴出し口が下向きになってずっと送風に晒されているので あまり気持ちの良い暖かさではありません。(夏は上向きなのでそこまで気にならない) 動作音も無音の蓄熱暖房機と比べるとその差は歴然としています。 蓄熱暖房機はデメリットも多いですが、メリットもありますよ。 |
424:
匿名さん
[2017-05-25 18:56:35]
>423
24時間付けっぱなしにしてみてはどうですか? 断熱足りないのなら無理かもしれませんが、次世代省エネを楽にクリアできる自宅であれば 付けっぱなしの方が良いと思います。 暖房は微風ですし、風を感じるのはエアコンの前とかでなければ感じない筈です。 それが感じるということは冷たい部屋を自宅にいる時だけ温めようとしてるからですね。 蓄熱はファンレスなのでしょうか? |
425:
e戸建てファンさん
[2017-05-29 01:36:41]
|
426:
423
[2017-05-31 18:48:43]
>>424
約3年ほど前に建築した家です。 次世代省エネに関しては細かい部分の認定の都合で通しませんでしたが、ほぼ同程度の部材で建築してもらいました。 ですが、Ⅱ地域ですので冬場の昼間でも氷点下の日がありますので、エアコンの暖房はそこそこ風があるように感じます。 約23畳程度のリビングに下記のエアコンを入れています。 日立 RAS-X71G2 http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/lineup_main.html >>425 逆に人を感知して、人のいる方に風がくるようになってませんか? あまり取説を読んでないので、そのような設定があるのかもしれませんが…。 |
427:
匿名さん
[2017-05-31 19:06:56]
|
428:
匿名さん
[2017-05-31 20:23:58]
>426
次世代省エネ基準のⅡ地域でしたらQ値1.7相当という事ですね。 寒い地域でも暖かい部類では無いでしょうか。 秋田の12月~2月の平均気温は1℃。室内温度を23℃の場合。 1kwのファンヒーターを付け続ければ室温は維持できます。 APF6.1ですので冬場は2割減の効率とすると4.88。 エアコンで維持する場合は200w程度ですね。 24時間稼働であれば4.8kwh/日程度では無いでしょうか。 |
429:
匿名さん
[2017-05-31 21:27:12]
APF6.1で暖房時のCOPが4.88なわけがない。
データシートを読めばわかるが、外気温2℃の時に暖房能力8.7kW、消費電力3.51kWだからCOP2.48だよ。 Q値1.7で延床120m2、室温23℃、外気温1℃とすると、 室温維持に必要な暖房能力はQ値1.7W/m2K×延床面積120m2×(23℃-1℃)≒4.5kW。 エアコンの消費電力は4.5kW÷2.48≒1.8kW、電気代を25円/kWhとすると、1ヶ月の暖房費は約32000円。 秋田くらいの寒冷地で全館常時暖房したいなら、最低でもQ値1.0を切ってないと厳しいと思うよ。 |
430:
匿名さん
[2017-06-01 19:31:25]
|
431:
匿名さん
[2017-06-01 19:50:30]
|
432:
匿名さん
[2017-06-01 21:14:53]
ひと部屋23畳といってるんだからそれで計算してあげなよ。
|
433:
e戸建ファン
[2017-06-04 15:00:38]
>>427 匿名さん さん
うちは、日立のシロクマ?ですが、青い3つの目に見張られてます。 足元を直接狙うことも、人に直接当てないようにすることもできます。 最新の型ならばもっと性能が上がってるんじゃないでしょうか? |
434:
匿名さん
[2017-06-04 16:13:51]
>429
>外気温2℃の時に暖房能力8.7kW、消費電力3.51kWだからCOP2.48だよ。 低温の能力は最大出力時の能力です。 8.7kwの最大使用するならCOP2.48になりますが違います、常に低温最大能力では有りません。 室温維持に必要なのは4.5kwですから最大能力の約半分でエアコンの特性は分かりませんがCOPはかなり高くなります。 |
435:
匿名さん
[2017-06-04 16:31:47]
定格の半分の出力でもCOPは2~3割しか良くならないよ。
↓は実際に5kWのエアコンで実測した出力や外気温とCOPの関係。 http://arbre-d.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/10/31/65429... |
436:
匿名さん
[2017-06-04 17:02:41]
>435
2℃のデータが有りませんし、最大能力が分かりません。 定格5kwに対して6kwは最大にしては小さ過ぎます。 定格と比べるのではなく最大出力で比べなければならない。 6kwと3kwを7℃とマイナス2℃で比較しますと約5割変わってます。 性能曲線は各社違いますが大きな違いです。 |
437:
名無しさん
[2018-01-02 14:29:12]
よっしゃ、使う季節になったな
|
438:
匿名さん
[2018-01-28 21:57:39]
蓄熱暖房の導入検討中です。
実際のユーザー方オススメ機種などあれば教えて欲しいです。コスパの高い高性能機種が理想です。 |
439:
採用者さん
[2018-01-29 14:57:21]
蓄熱暖房機は電気料金がべらぼうに高いので、毎年稼働時期を遅らせたり稼働時間を少なくしたりして工夫していたけど、今年はまだ稼働していなく、このままいくと使わずじまい。
エアコンをガンガンかけても、蓄熱暖房機の半分の電気量で済むので後悔しきり |
440:
匿名さん
[2018-01-30 16:55:19]
前の家との比較だけど、そんなに電気代かからないと思ってる。
一軒件目の家を木造在来グラスウール(延べ床42坪)で建てたけど、40Aで電気代 3万円は超えた(エアコン古いというのもあるかも)。石油ストーブも使ったから光熱費は もっと高い。 二軒目を6年前に近くに建てたが、2☓4硬質ウレタン吹付(延べ床53坪)の1月の 電気代は23,828円。(約15坪に蓄暖 オルスバーグジャパン㈱ 200V 7.05KW 1台、各部屋 エアコン4台) 家は11月から毎年蓄暖使っている。1月が電気代のピーク。 |
室温高めにしたいときは蓄熱量を増やす設定しかできないと思うけど。
今の蓄熱暖房機は温度の設定できるの?
室内の冷暖房効果を上げるには、家の断熱をどうやっているかで決まる。
断熱が高いのは内断熱(欠損なく厚く)外断熱(欠損なく厚く)の
二重断熱構造で、窓はできるだけ小さく(建築基準の最小で)窒素注入の3重ガラス窓。