埋立地の長所。区画が大きく、再開発が容易でコストも少ない。
おまけに東京駅に直線距離で近い♪
日影規制にかからず近隣が文句をいわず開発しやすい。
URが勝手なシナリオ書いて、ゼネコンが手伝い、デベが乗っかる。
バブル崩壊金融危機の救世主と騒がれた湾岸埋立地タワマン。
豊洲坪単価260万を越えたあたりから、評価が反転。
内陸、郊外デベの「地盤なら台地」のキャッチフレーズに押されがち。
でも僕らをひきつけてやまないウメタテチ。変換すると時々
「埋めた父」になるウメタテチ。
一体、埋立地のどこがいけないって言うの?
[スレ作成日時]2009-03-30 15:55:00
埋立地のどこがいけないのですか?
83:
入居済み住民さん
[2011-04-25 20:49:13]
|
84:
匿名さん
[2011-04-26 17:13:30]
このスレ見るとい1年前はのどかな書き込みだよな
液状化もまさか、現実に社会問題になると思わなかったからね 震度5強で、埋立地はこの光景だからね 本格的な震度6強の関東地震が来たら阿鼻叫喚かもね |
85:
匿名さん
[2011-04-26 19:45:40]
豊洲と新浦安は一緒にしないでね。
|
86:
匿名
[2011-04-26 20:11:38]
豊洲も浦安も同じ千葉。
|
87:
県民
[2011-04-26 21:00:01]
>>84
>>震度5強で、埋立地はこの光景だからね >>本格的な震度6強の関東地震が来たら阿鼻叫喚かもね 4月になって地震計の位置の関係上、れっきとした公式的ではありませんが、以下のURLの通り震度6弱に修正されました。 http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/20149/koho0414gougai.pdf 東北地方太平洋沖地震のウィキにも震度6弱に修正されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A... つまり直下型の活断層型地震と違い、軟弱地盤の為か震源地が遠いと長周期地震で震度が増幅されたかも知れません。 すなわち、浦安市の中町・新町とも震度6弱の巨大地震の範疇に3/11当日襲われた事になります。 次の活断層が動く時は、それと同等かそれ以上と推測されます。 |
88:
匿名
[2011-04-27 01:29:13]
豊洲とか有明って、蒲田への憧れやコンプレックスが、とても強いようですね!
|
90:
匿名さん
[2011-04-27 22:21:40]
|
91:
匿名さん
[2011-04-28 13:46:26]
>浦安市の中町・新町とも震度6弱の巨大地震の範疇に3/11当日襲われた事になります。
そうですすか、お気の毒なことですね埋立地は・・・ 万一直下型の震度7クラスの関東地震がきたら 埋立地は、震度8以上で揺れるということかもしれません。 福島原発と同様に、「想像を絶する!」とか「想定外!」の文字が マスコミで駆けまわるのかもしれません。 やはり、埋立地はやめといたほうがいいですね。 価格が安かった時代は、安かろう悪かろうのバーゲンマンションで納得して買われたでしょうが 高くて悪いという品物は、多分売れなくなるでしょうね。 株式と同じで、高値掴みで賭けに負けたということでしょうか? |
92:
匿名さん
[2011-04-28 14:54:12]
坂がなく区画整理もきちんとされ美しい街並み
羨ましい限りだったが、今後は埋立地と聞けばお気の毒にという感情がどうしても消せない いつも何かの不安を抱えながら生活していくのは大変なことだと思う |
93:
匿名
[2011-04-28 18:20:43]
でも、また街が整備されて価格が2/3になったら、震災なんか忘れて人が殺到するんだろうな…
|
|
94:
匿名さん
[2011-04-28 18:51:11]
今回の件で、通常より真剣な液状化対策や防災対策強化された地域だと、人気殺到しそうですよね。
|
95:
匿名さん
[2011-04-28 20:27:02]
|
96:
それを言うなら
[2011-04-28 20:48:48]
>>95
埋め立て地にコンプレックスを持つなら、羽田にもTDRにも行くな!! それは当然の成り行き。 さらに関東平野は沖積層ってのを忘れている。 震度6弱に修正された事で逆に基礎杭に支えられた大規模建築の軟弱地盤での耐震性が証明された事になる。 震度8なんて巨大天体の地球衝突と同等以上だから現実にはあり得ない。 活断層がこの巨大天体衝突時の核爆弾を一体何個分ののエネルギーを放出出来ると言うのだ? 最大でも7位。但し、直下型だと震源が遠い長周期型とは異なってくるはず。 直下型は最初のP波が強烈な筈。 |
98:
匿名
[2011-04-28 22:25:15]
とにかくじゃねーだろ。アホが!
|
99:
匿名さん
[2011-04-28 22:30:36]
埋立地はテーマパークや工事用。
住むところでは無い。 |
100:
96
[2011-04-28 23:23:31]
>>99
埋め立て地は江戸時代からあるよ。 今の銀座辺りの側し東京湾だったからだそうで。 ただ埋め立てによる地中の水分が排水されて沈下し圧密化して安定するにはかなりの年月が掛かる。 そう言う問題を短期間でサンド・ドレーン工法で排水させて沈下を急速に進めたのが、関空と羽田の滑走路である。 現に大規模建築では、基礎杭の周辺にサンドコンパクジョン工法をしている為に液状化対策はしてある。 ただ、埋め立てただけではダメなのが、浦安~千葉みなとまでの埋め立て地で液状化した。 頻回の経験をもって我々日本人一つの勉強になった。 将来この対策を徹底していくと思う。 特に地下に上下水道、ガス、電気などのインフラがある場合は。 |
102:
匿名
[2011-04-29 00:38:01]
蒲田かあ。
場末のエロ臭ただよう街。。 |
103:
匿名さん
[2011-04-29 00:58:56]
要するに埋立地は止した方がいいということで結論が出たようですね。
|
104:
匿名
[2011-04-29 01:41:12]
蒲田ねぇ……
蒲田よりは、液状化しても浦安の方がまだ良いと思う。 というワタシは文京区民ですが。 |
105:
匿名さん
[2011-04-29 09:48:54]
震度について震度8はありえないそうです、なぜなら震度は0~7の8段階
以下その説明 震度はもともと,「ある地点での揺れの強さ」をいくつかの段階に分けたものです。 日本で用いられている「気象庁震度階級」では,現在,0から7までの10段階に 分けられています。 震度7が設けられるきっかけとなったのは,1948(昭和23)年の福井地震です。 このとき,福井市の一部の地域では,9割以上の建物が倒壊するという 壊滅的な被害を受けました。 このため,翌年の1949年に震度階級表を改正し, 震度6の中でも特に被害が大きいもの(具体的には,建物の倒壊率が 3割以上になったもの)を震度7と呼ぶことになりました。 この震度7がはじめて記録されたのが,1995年の兵庫県南部地震です。 関東直下地震が来たら、埋立地の震度で新たに震度8が作られるかもしれませんね? いずれにせよ、埋立地は工場、テーマパーク用です 余った土地をデベが上手に売りさばいて、それでもいいと納得した人が買っただけ 資産価値なんて求めてはいけません。 株式で言えば 山手線内 :指定銘柄 山の手 :東証1部 下町 :東証2部 近県の郊外 :新興市場(ジャスダックなど) 都内を含む埋立地:未上場 未上場にも同族経営などで優良企業はありますから、好きな人は個人的に買えばいい |
>>2)マンション敷地は180年以内埋め立て無し(某大学教授が埋め立て地は最低100年経たないと使用しない方が良いとのコメントを見て)
>>3)東京都の防災マップの危険度判定の低いところ
だが、2011/3/11を境にそんな事が絶対と通用しなくなってきた。
牡鹿半島が東に十数メートルも移動し、一部の地域では沈下している所もある。
日本列島全体が地震の活動期に入った。
火山の噴火も危惧されるし、液状化するだろうが無いだろうが安全なところを捜すのが難しくなっているのではないか? と。
首都圏の活断層にしても、発見されていない未知の活断層はどこにあるかもわからない。
その断層が動き出したらどうするか?