明和地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クリオ北野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 打越町
  6. クリオ北野ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-05-29 00:54:31
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/733_Kitano/

駅徒歩2分のクリオ北野について情報お願いします。
この周辺の利便性やおススメの暮らし方も知りたいです。
よろしくお願いします。


所在地:東京都八王子市打越町2006番-1(地番)
交通:京王線「北野」駅徒歩2分
売主:明和地所株式会社
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社 東京支店
管理会社:明和管理株式会社
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.24m2~81.61m2

[スレ作成日時]2013-03-08 14:32:28

現在の物件
クリオ北野
クリオ北野  [【先着順】]
クリオ北野
 
所在地:東京都八王子市打越町2006番-1(地番)、東京都八王子市打越町2006番地1(住居表示)
交通:京王線 北野駅 徒歩2分
総戸数: 44戸

クリオ北野ってどうですか?

185: 物件比較中さん 
[2013-08-23 11:11:16]
私は八王子勤務なので八王子駅周辺のマンションにするか
北野にするか迷っています。どちらにするか間取りと価格で最終決定かな。
186: 匿名さん 
[2013-08-23 11:18:46]
都心至上主義の人がなんでこのスレに出入りしてるのだろう?
189: 匿名さん 
[2013-08-24 06:05:22]
曲がりなりにも特急停車駅に格上げとなりましたし
今後、南バイパスの開通も見込まれているので
大きく寂れることはまず無いと思いますが。
190: 物件比較中さん 
[2013-08-26 16:46:06]
北野に特急が停車するなんて昔は考えもしなかったですよ。
これだけでも一気にレベルアップです。

停まるのであれば無理に高い八王子駅の徒歩数分~の物件を選ぶよりはもうこっちでいんじゃないかと思えるようになりました。住環境としてあちらの喧騒とは違った落ち着き、これも我が家の価値観には合っています。ですから北野は現状以上に栄え過ぎなくて良いとも思いますので、今のバランスを大事にして欲しいと考えます。
194: 物件比較中さん 
[2013-09-02 05:45:39]
残り5戸になったのですね。
八王子駅のマンションと、こちらと悩む~。
195: 匿名さん 
[2013-09-03 09:14:55]
外観予想図は白い建物にガラスのバルコニーが映える洗練されたおしゃれな雰囲気ですけどね~。
できましたら、現地の写真アップを希望いたします!
参考までにとクリオの別マンションを画像検索してみたところ、横浜にあるクリオ大通り公園壱番館がイメージ的に近いですかね?確かにグリッドなタイル目地に汚れが入り込みそうです。
196: 匿名さん 
[2013-09-04 09:27:09]
>192さん
公式サイトのCGや眺望予想を観ただけで現地の確認はしておりませんが、
低層の住宅街と公園の緑が見渡せて悪くないと感じました。
共用廊下からは線路ビューですが、バルコニーからは川しか見えませんよね?
197: 匿名さん 
[2013-09-05 09:42:14]
>>195さん
クリオで検索かけてみると、ほぼ同じタイプの外壁ですね。
同じ売主が手がけるマンションの外壁の仕様って、ある程度共通なんでしょうかね?
設計と施工会社によるのかな?
クリオ北野は設計が株式会社スタイレックス、施工が丸彦渡辺建設株式会社という
ところでした。
198: 匿名さん 
[2013-09-06 09:58:51]
竣工予定は10月下旬だそうなので、外装はほとんど仕上がっている頃でしょうか。
ところでこちらのマンションは、竣工が10月下旬で入居も10月下旬となっていますが、
内覧会、補修工事、再内覧会と言った重要な工程がすっぽ抜けてしまっているように思えます。
この流れは最短でも1ヶ月はかかると思うのですが、どのようになっているのでしょう。
199: サラリーマンさん 
[2013-09-07 20:12:46]
路線図だけ見るとここまで西に住んでも問題ないかなーと思うんですけどねー。
とにかく北野駅前で特急にも乗れるわけだし、部屋も綺麗で広めじゃないですか、予算的にも嬉しい水準なんですよ。
ただ実際の電車の時間は長い、これは事実でどんなものかなと。
正直僕の経験則では新宿から聖蹟桜ヶ丘ぐらいまでは近い感覚が持てました、そこから先への毎日の帰宅というのは体験したことがないので未知なんですよね・・たぶん遅い時間だと既に席が空いている区間、新宿から一本待たずに立って乗っても途中から座れるというのは考慮しておいていいと思います。
200: 匿名さん 
[2013-09-08 11:47:40]
>>199さん
京王線は京王八王子駅から新宿まで特急、準特急で40分です。
両駅始発で座って通勤できるのでストレスはありません。

ただし、朝の通勤時間帯は京王八王子駅から新宿まで1時間かかります。
新宿からの帰宅時は40分で京王八王子駅まで行けます。
10分ごとに特急、準特急が出ているので1本待てば確実に座って帰れるので疲れません。

やはり始発は大きいメリットだと思いました。
201: 匿名さん 
[2013-09-08 11:51:12]
ただし朝の新宿方面の電車は、最近 人が増えたのか北野では座れないこともあります。
204: 匿名さん 
[2013-09-11 02:08:45]
北野はすごく発展しましたよ。
昔は何もなかったもの。
206: 匿名さん 
[2013-09-11 11:50:07]
残り4戸となりました。
完売も見えてきましたね。
207: by 匿名さん 
[2013-09-12 15:15:10]
発展したかどうかはわかりませんが、現状時点の北野周辺の環境は
良いと思います。
この地域は、坂が多く車か自転車なら電動自転車があると移動が楽です。
普通の自転車では、結構きつい坂もあるので大変だと思います。

駅前のコピオや京王ストアなどで最低限必要なものは買えますし
子供が通う学校も近いので、環境としては悪くはありません。
209: 近所の住民 
[2013-09-14 08:47:27]
20年程前に、23区内より北野に仕事の関係で移転しました。引っ越した当時は「本当に田舎だな」と思いましたが、20年の間に八王子駅中心に程々発展してきました。都内や横浜方面へは1時間程度で行けます(1~2回/月)し、大型スーパーやDSも自動車で20分圏内に有り余る程あります。観光においても山梨、長野、伊豆方面へのアクセスも良いです。(念の為、私はここの関係者ではありません)
210: ビギナーさん 
[2013-09-17 21:04:25]
>209

僕が見た北野は10年ちょっと前かな。

地図を見ただけでも正直成長ぶりに驚きました。普通ならここまで西部に来るともう八王子駅最寄がいいと思うはずなんですけど、北野駅前マンションですよねココ、この現在の環境なら駅前すぐ乗車の便利さ、近接のお店の便利さ、そしてすぐ隣が八王子市街。4LDKでも4千万台で買えるってすごいと思いますよ。
212: 匿名さん 
[2013-09-19 09:24:19]
都心へのアクセスを考えると時間がかかってしまい、交通費も時間も無駄にしているという
気になりますが、地元民にとっては住めば都なんですよね。
私は勤務先が近くですが、こちらを検討されている皆さんはこのマンションに住むことで
通勤時間が長くなってしまう方もいらっしゃる訳ですね。
213: 物件比較中さん 
[2013-09-20 17:12:06]
>>212 都心と縁のない生活の方もいますからね。

逆に言うと毎日都心から八王子まで通っている方だっているわけで、都合によって物件への見方は違うでしょう。

思うに北野のマンションですから八王子駅周辺勤務の検討者は多いと予想しますが?
たった2分、激近ですね。
でも住まいと勤務地の区別は欲しいと考える価値観もあると思いますので、この1駅の移動が区別の加減になると思うんです。
214: 匿名さん 
[2013-09-22 16:18:38]
マンションの価格から考えると都心までのアクセスは普通かと思っています。
駅が近くてバス利用ではないのが救いですね。
あと4戸とのことですが、全タイプ角でいいですね。
一番安いGタイプは東向きですが、各部屋の窓が南向きだから明るさは十分でしょう。
この連休で売れてしまうかな・・・
215: 匿名さん 
[2013-09-24 09:35:52]
更新が21の土曜日になっているので不確定情報ですが、まだ5戸残っているようです。
内訳は先着順が4戸と、再登録分が1戸のようですね。
詳細を確認して気づきましたが、ここは管理費が割高で修繕積立金が安めのような。。。
これってクリオマンション共通の特徴なんですか?
216: 匿名さん 
[2013-09-25 09:55:11]
公式ホームページのライフインフォメーションを観ていますが、近くの金融機関は
三井住友銀行と東日本銀行のみですか?
メインバンクがりそな銀行なのですが、駅の近くか構内にATMがありますでしょうか?
りそなは八王子に行かないとないのかな?
217: 購入検討中さん 
[2013-09-26 17:12:59]
>216
りそなの店舗は八王子支店まで行かないと無いみたいです。車があれば野猿街道まっしぐらで行けますが北野で買い物するのにこの移動はロスですよね。

ATMはコンビ二しかないかもですね。セブン銀行・ローソン・イーネットで利用できます、手数料がかかりますが時間のロスよりはいんじゃないでしょうか。あとゆうちょ銀行ですね。北野にお住まいの皆さんは銀行どうなさってるんでしょう(汗)
218: 周辺住民さん 
[2013-09-26 19:25:05]
金融機関の店舗は既出の三井住友銀行、東日本銀行のほかは郵便局と西武信金ですね。
郵貯はリトナード内にもATMがあります。
ATMのみはみずほ、三菱東京UFJが北口に、駅改札横には東京都民銀行があります。
我が家は主に利用している銀行が上記にあるので日常的には問題なしですよ。
振込は大抵ネットバンキングですし。
ところでりそなにはローン利用やや給与振り込みでATM利用手数料が一定回数無料になる特典はありませんか?
みずほにはあったと思うのですが。


220: 匿名さん 
[2013-09-29 19:56:31]
>>219
東急スクエアは新規オープン続きで息を吹き返しています。
5階のテナントも決まりフル入居となります。

他の街ではショップ入居の厳しいところがあるようですが、八王子は人口が増えているので
商業テナントには困りませんね。
221: 匿名さん 
[2013-09-29 20:01:21]
八王子東急スクエア1階に10月クリスピークリームドーナツも入るそうです。
223: 匿名さん 
[2013-09-29 23:26:13]
店舗数も少ないし無いより良いと思いますよ。
ドーナツ好きには嬉しいニュースでした。
225: 匿名さん 
[2013-09-30 01:37:49]
セレオ八王子北館に小型店の京王八王子セレオ八王子店が入っています。
お中元、お歳暮はこちらで済みます。カタログも豊富なのでお店にないものもちろん注文できます。
http://info.keionet.com/hachioji/index.html
お正月のおせちも京王百貨店で注文できるので便利ですよ。
うちは去年、京王百貨店でおせちを注文しました。

化粧品は、セレオ八王子北館に三越伊勢丹の小型店イセタンコスメティクスがありますので
こちらでほとんどの化粧品は購入できます。セレオ北館には他に化粧品が5、6店舗あります。

京王八王子駅ビルの京王八王子ショッピングセンター(K-8)は、京王アートマンがありますから
いろいろ便利です。服は若い人向けですね。

私はときどき南大沢のアウトレットモールに行って服を大人買いしています。
226: 匿名さん 
[2013-10-01 09:25:27]
>>221さん
ついに八王子にも上陸しましたか!(笑)
都内の店舗も探してみると意外と少ない(一番近くて立川?)ので、東急スクエアに
できてくれるのは素直に嬉しいです。
今確認してみましたが、東急スクエアはホームページもリニューアルして巻き返しを
はかろうとしていますね!
227: 匿名さん 
[2013-10-02 09:44:06]
現在先着順申込受付住戸と共に再登録申込受付住戸の申し込み受付をしていますが、
再登録申込受付住戸とはどのような扱いの部屋なのでしょう。
間取りで言うとGタイプだと思いますが、何らかの理由で契約をキャンセルした
部屋なのですか?
231: 匿名さん 
[2013-10-03 14:09:51]
新宿や丸の内に勤務する普通のサラリーマンが多いですが。
232: 匿名さん 
[2013-10-05 07:19:59]
>>228 単に格好がカジュアルなだけではないですかね。ちなみにどの時間帯の話ですか?

午前は通学・通勤、夕方も同じ感じ、これは京王線のどの駅でもわりと見られる風景です。隣の八王子駅に普段着でサクッと乗って行く人も多いと思いますから格好それぞれの風景があって不思議ないと思いますが・・。

駅の近くにテニスコートがあるんですよね。学生サークルがかなり利用していると聞きました。
電車利用で往復することが多いのでは。
234: 匿名さん 
[2013-10-06 08:17:45]
40/44売れてるなら順調な方では?
235: 匿名さん 
[2013-10-06 23:36:42]
北野は交通の要な場所、かつ駅前に関わらず閑静な土地。
地元民ならあそこがとてもよい場所だということは、皆知っています。
すぐに完売すると思いますよ。
236: 匿名さん 
[2013-10-08 09:14:56]
竣工後1年も2年も売れ残っているならまだ知らず、こちらは竣工前物件なので
まだ売れ残っているとは言えないのではないでしょうか。
しかも、残っているのは先着順と再登録住戸あわせて5戸ですよね。
モデルルームが建物内に移る際、大幅値下げがあれば即完売では?
237: 匿名さん 
[2013-10-08 09:18:59]
大幅値下げすれば売れるでしょうが
それこそ、竣工後1年もしないうちに大幅値下げしたら
他の入居者が怒りますよ。
238: by 匿名さん 
[2013-10-09 13:48:16]
駅近くで高速入り口も近く移動するには便利な場所ですね
駅反対側に大きなショッピングセンターがあるので
買い物なども困ることはありません
近くにコナミスポーツクラブがあるのも徒歩で行ける距離にあるので
駐車場が置けなくて困る心配もないですね
ただ線路から近いので騒音などあるので気にする人は慣れるのに時間が
かかるかもしれません。
239: 物件比較中さん 
[2013-10-10 18:51:04]
駅前はそうそう値下げしないと思うんですよねえ・・隣が八王子駅でもあってさすがに難しいでしょう。

そういえばビアマウント。
数日前で今年は終わっちゃいましたね。
でも今日だって夏日、例年より少し長い夏のビールの美味しさを堪能できたと思います。
次の楽しみは来夏ということで。

これからは紅葉かな、ここからなら高尾山もすぐに行けますけど北野もスポットありましたっけ?
240: 匿名さん 
[2013-10-11 00:58:30]
残り3戸となりました。
完売直前です。
241: 匿名さん 
[2013-10-16 11:00:05]
緑も多く、利便性もよさそうでいい場所ですね。
ちょっと電車で行けば、高尾山がありますから、休日のレジャーは
自然が沢山ある場所で過ごせるのは良いですね。

245: 匿名さん 
[2013-10-18 08:53:56]
高尾山は近いかもしれませんが、そうしょっちゅう行くこともないでしょうから
マンション周辺にある利便施設の有無を重視したいですよね。
ところで、現在先着順で販売中のGタイプ、3LDKは1階角住戸という事ですが、
本当に富士山が見えるのでしょうか?
247: 匿名さん 
[2013-10-18 21:06:09]
車はあった方が便利ですが無くても
お隣の八王子駅でほとんど用は足せますよ。
新宿にも35分で直結です。
249: 入居予定さん 
[2013-10-18 23:23:13]
>248
> 新宿まで35分?それって何時台の電車の話ですか?新宿で買い物して夕方帰ってみたことあるの?
永く八王子に住み、幼少のころから京王線で新宿と行き来していますが、特急のことではないでしょうか。
トラブルがなければ、確かに40分弱で着きますよ。
何時台というよりも特急ならば、ですね。
250: 匿名さん 
[2013-10-19 02:00:37]
>>249
朝の通勤タイムを除けば、準特急でも35分で新宿まで着きますよ。

京王線のHPです。参照にしてください。
http://origin.keio.co.jp/train/timetable/index.html
251: 入居予定さん 
[2013-10-19 02:20:00]
>250
> 朝の通勤タイムを除けば、準特急でも35分で新宿まで着きますよ。
なるほど、準特急もできましたよね。
ここ10年ほど使っていなかったのですっかり忘れてました。
特急も北野で停車するようになりましたしね。
ご教示ありがとうございます。

でも京王八王子からは準急は直接は出ていないのですね。。。
私は高尾のマンションに入居予定なので、
逆に急行より停車駅の少ない準急はありがたいです。
252: 匿名さん 
[2013-10-19 13:29:27]
京王線は中央線には勝てない路線。調布までなら利便性や資産価値はありますが、府中も微妙になってきましたし、やはりJRには勝てないという印象が感じられます。

立川行くにも不便、吉祥寺もしかり。

ここは、ねぇ?(笑)
253: 匿名さん 
[2013-10-19 21:35:29]
10分毎に走る特急で新宿まで一本なのに
わざわざ劣化版の立川になんて行かないでしょ。
255: 匿名さん 
[2013-10-19 23:48:42]
なんで立川が出てくるの?
日常的には八王子、八王子で足りなきゃ新宿に行くのが
このエリアのデフォでしょ、京王沿線なんだから。運賃も安いし。

ここのマンションを選んでおきながら
わざわざ乗り換えて行くところじゃないよ、立川なんて。
256: 検討中の奥さま 
[2013-10-20 08:01:33]
そーだね。行かないな、立川は、新宿行くわ。
257: 近所の住民 
[2013-10-20 09:43:19]
いろいろなご意見がある様ですが、長くこの地に住んでいるものの見解として参考にしていただければ、幸いです。まずデメリットですが、北野に限らず八王子全域に言える事ですが、東京の中では特に夏暑く、冬が寒いという点です。それと近い将来に住み替えも考えられている方には高値で売ることはあまり望めません。以上2点が嫌な方、当てはまる方にはオススメできません。しかしそれ以外悪い点は見当たらず、平凡な生活をより良く過ごしたい、永住に近い形で住みたい、というファミリー層にはオススメできます。長く住んでいると良さがわかります。
258: 匿名さん 
[2013-10-20 12:42:01]
八王子の中でも北野は敬遠されているけどね。
259: 近所の住民 
[2013-10-20 13:49:10]
どういう根拠で八王子の中で北野が敬遠されているのか?お聞かせください。
262: 購入検討中さん 
[2013-10-22 17:29:22]
>257 ありがとうございます。

暑さ寒さの大きな変化は、私は以前に高幡に住んでいたことがあるのですがやはり同じく激しかったです(汗)
北野が特別に夏の暑さ、冬の寒さが厳しいわけではないので全然デメリットに思っていないですよ。東京西部のほぼ全域にいえることですよね。それに季節のメリハリをしっかりと感じられるという、少し強引ですが前向きな考え方もあります(笑)

北野の中でも北野駅前の立地ですから一度でも降りたことのある方は北野のイメージは駅周辺になっていることがほとんどだと思うんです。よって、駅前の立地であるここに住むことはイメージどおりで大きく的を外すことはないと前向きに考えています。
263: 匿名さん 
[2013-10-22 20:50:43]
着実に売れていますね。
残り2戸となりました。

北野は、八王子にも新宿にも1本で簡単に行けて便利ですね。
高尾山にも1本で行けるし。
264: 匿名さん 
[2013-10-23 06:49:13]
北野じゃ無くても、京王本線や中央線沿線なら
どこでも「八王子にも新宿にも1本で簡単に行けて便利」だし
高尾山(笑)だって同じです。
266: 匿名さん 
[2013-10-24 00:06:12]
>>264
中央線じゃ高尾山まで1本じゃ行けない。
中央線は高尾駅で京王線に乗り換えて高尾山口駅。
267: 周辺住民さん 
[2013-10-24 05:58:23]
八王子住民ですが、この地は住んで初めて分かるのが色々と出てきますよ。

268: サラリーマンさん 
[2013-10-24 06:12:57]
この掲示板の、推しメン
○高尾山→高尾に住めよ(笑)
○横八王子→京王八王子に住めよ(笑)
○新宿一本→通勤ラッシュ座れないから(笑)あと通勤時は鈍足で遅い京王線(笑)
○北野特急止まる→理解不能(笑)

こんな感じか?
269: 匿名さん 
[2013-10-24 11:16:15]
色々とケチをつけている人がいるようですが
残り2戸なので需要があるということでしょう。

2戸の価格 3,514.8万円・3,960.7万円
270: 匿名さん 
[2013-10-24 22:58:45]
>>269
頑張れ営業マン!
相当高いと思うが、住めば都ですからね(笑)

都すらならないようには販売せんといてね!
271: 入居予定さん 
[2013-10-28 01:57:14]
>268
>○高尾山→高尾に住めよ(笑)
いやいや毎日高尾山に行くわけでもないだろうから北野でも良いのでは(笑)

>○横八王子→京王八王子に住めよ(笑)
横八王子って何?(笑)

>○新宿一本→通勤ラッシュ座れないから(笑)あと通勤時は鈍足で遅い京王線(笑)
通勤時は遅いときもあるのは否定しないけど、毎日座れているんだけど。。。(笑)

>○北野特急止まる→理解不能(笑)
理解不能が理解不能。。。。
止まるにこしたことないと思うのですがね。(笑)

>こんな感じか?
うーん、まったく理解できないな。(笑)

まぁ、立地的には私も推しているつもりは毛頭ないんだけどね。(笑)
272: 匿名さん 
[2013-10-28 13:59:30]
270
まぁまぁ、相手したら駄目ですよ。
確かに北野は立地や環境は良くなく、将来資産価値としては低いですが、人それぞれかと。

豊田が脚光浴びる中、頑張っている方かと。

北野の良い点はKONAMIスポーツジムがあること。
273: 匿名さん 
[2013-10-29 14:16:18]
質問させて下さい。
現在先着順住戸が2戸販売されておりますが、現時点で駐車場の
空きはあるのでしょうか?
こちらの駐車場台数は16台ですよね。立地上既に埋まってしまっている
気がするのですが、まだ空いてますでしょうか?
274: 匿名さん 
[2013-10-29 15:35:29]
>>273
ここで駐車場の空きを聞いてもねえ。
販売センターに聞けばわかると思うが。
275: 匿名さん 
[2013-10-29 19:26:47]
ついに残り1戸となりました。
さんざん嫌がらせの書き込みがありましたが
着実な人気があったということでしょうね。
276: 匿名さん 
[2013-10-30 00:10:46]
え?
277: 匿名さん 
[2013-10-30 18:20:48]
売れ行き報告=営業マン

他のマンションへの悪い書き込み=営業マン

その営業マンの質が問われますよ。

ここの素晴らしさを伝えましょうよ!

北野エキチカ、KONAMIスポーツ!、スーパー小さいけど近い!などなど!
278: 匿名さん 
[2013-10-31 23:03:56]
今週末で完売しそうだなあ
279: 物件比較中さん 
[2013-11-02 07:02:37]
夏には、駅前道路って暴走族走るんじゃないでしょうか?

また駅前の道路の排気ガスが気になります。

夜にも一度見に行きたいのですが、暗さはいかがでしょうか?
昼間でも寂しい感じの駅と感じたのは私だけ?
280: 匿名さん 
[2013-11-02 13:07:10]
走りませんよ。
1階1戸だけですか。
1階はエレベータ乗らないから小さな子供のいる家は意外と便利ですよね。
281: 近隣住民 
[2013-11-02 16:57:33]
> 279さん
>夏には、駅前道路って暴走族走るんじゃないでしょうか?
少なくとも駅前道路は走らないですよ。
1つ先の京王片倉駅の横を走る国道16号線からなら
聞こえるかもしれませんが。

>また駅前の道路の排気ガスが気になります。
こちらも駅前よりも駅横を走る16号バイパスの方が、
大型車両が行き来するので、むしろバイパスの方が気になるかもしれません。
なおこのバイパスは橋本~北野間は優良なのですが、近い将来無料になったら、
大型車両の交通量は増えると想定されます。
因みに朝の通勤時間帯ですが、マンション周辺の道路は、
前述バイパスを迂回する(駅周辺のバイパス付近が込み合うため、片倉方面→マンション近辺→京王線高架下→八王子市街方面orバイパスで大和田方面等の)車の量がそれなりにあります。渋滞するほどの量ではないですが、お子さんがいらっしゃる場合は、注意した方が良いかと思います。

>夜にも一度見に行きたいのですが、暗さはいかがでしょうか?
個人的には少し暗いと感じていますが、住宅街なので標準なのかとも思います。

駅北口側>駅南口=駅の改札を出てバイパスの高架連絡路をわたって降りたロータリー周辺>マンション周辺
といった感じだと思います。

>昼間でも寂しい感じの駅と感じたのは私だけ?
個人的には同じ感想です。人それぞれなのですが、閑静といえば閑静ですね。
コンビニ等、お店の1つでもあれば多少雰囲気が変わるのかもしれませんね。
282: 匿名さん 
[2013-11-05 19:13:48]
ちょっと古い話になりますけど。
笑笑の北野駅前店ができたのが今から12、3年ぐらい前の話なんですよ。
で、まだあるんですよね。

これは自分の中では驚きで、当時の北野では厳しいんじゃないかなと思ってたんです。だって隣に行けば八王子でお店も選び放題じゃないですか。

でもまだ健在である。これは北野の安定した過ぎない賑わいを見出す良い参考になるんじゃないかと思いました。
ホッと、自宅のあるこの駅までとりあえず帰ってきて飲みたい、そんな人が多いのかも。
いい場所だと思います。
283: 匿名さん 
[2013-11-06 07:08:57]
笑笑などの居酒屋チェーンは、通勤帰りのお父さんが
一人で飲みに行くような店では無いと思うのですが。
(もちろん、そういう人もいるのだろうけど)
ただ、最近は「家族で」という利用もあるようですね。
284: 匿名さん 
[2013-11-08 14:33:42]
北野駅の南側は、結構坂などが多く場所によっては傾斜がきついので
普通の自転車では大変な坂もあります
ですが電動自転車に変えてからは移動は、かなり楽になりました。
この地域に住み自転車移動をメインにするのなら電動自転車がおすすめです。
物件駐車場が少ないですが、もし車の駐車場を確保したのなら
南大沢まで車で15分で行けますし
多摩センターも30分くらいで行けるのでアクセスも良く便利です。
285: 物件比較中さん 
[2013-11-08 16:13:39]
必死過ぎ(笑)

286: 物件比較中さん 
[2013-11-12 19:16:31]
>284
そうですね。ニュータウン方面に行こうとすると坂の多さは目立ちました。でも北野駅前の立地のクリオでの生活ではそんなに気にすることではないと思っています。なぜなら駅前でほとんど済ませることができる便利さが思った以上にあるようですから。たまにその南大沢ですとか多摩センターですとか行く際は、さすがに自転車では無理だと思いますから、坂など何も感じない車で往復するのだと思います。
287: 匿名さん 
[2013-11-14 15:03:40]
南大沢や多摩センターは普通に車で行くのが無難でしょうね。
買物を前提としているなら、
自転車だとやはり不便さはあると思います。
書かれていらっしゃる方が多い通り、高低差のある場所ですので。
288: 匿名さん 
[2013-11-20 15:51:12]
逆に八王子駅方面に行くのは楽そうじゃないですか。車で野猿街道まっしぐらだけですよね。京王八王子まで電車で乗って行くとあっちでJRのほうまで歩く必要があるわけで、どうせJR周辺の施設に買い物に行くことがほとんどですから車が早くて便利だと思います。ちなみに八王子バイパスを南下するとそのまま橋本に到着するみたいです。東急もあるし島忠もあるし、車なら近いと思うのでこちらも重宝しそうです。
289: 匿名さん 
[2013-11-22 17:17:52]
結局車が一番便利っていう感じですよね。
この辺りの買い物できる場所は駐車場が付いているところが多いですし、
車がやっぱりいいと思います。
自転車で天気のいい日にぷらーっとサイクリングがてら買い物に行くのも良いですけどね!
291: 匿名さん 
[2013-11-23 16:09:10]
特急・準特急が10分間隔であるのはすごいことですよ。
その間に普通電車が走っているのだから。
292: 入居予定さん 
[2013-11-23 17:34:54]
>290
私も291に同意です。
20年前は20分に1本でしたから。
寒いのは防寒グッズなどでカバーすればよいですしね。
294: 匿名さん 
[2013-11-24 10:23:38]
> 自転車で天気のいい日にぷらーっとサイクリングがてら買い物に行くのも良いですけどね!
いいですね。エコなスローライフにぴったりです。特急・準特急が10分間隔であるのも通勤には恵まれています。これだけの立地でこのブランドですから。早目に見に行くつもりです。
295: 匿名さん 
[2013-11-25 15:27:10]
八王子駅のほうが便利なことは明らかで認めるけど、北野と比べるとあの人の多さと慌しさは性に合わないなあというのが本音です。たった1駅ですからね、電車じゃなくても行ける距離だし特に北野に住んで不便を覚えることはないのではと。それに毎日行く必要もないですから普段はこの落ち着きある駅前で緩い生活を送れればと思います。

なかなかメリットだと思ったことは、ここより東の駅に住むと立川に行くのに手間がかかります、たぶん高幡不動からモノレールですよね。でも北野なら八王子からすぐです。
296: 周辺住民さん 
[2013-11-25 15:50:11]
この地域のほとんどの方は八王子駅 or 新宿駅だと思います。
モノレールは料金が高くばかになりません。
新宿まで乗り換えなし直通34分です。
297: 物件比較中さん 
[2013-11-26 17:29:21]
真北に上っても中央線のどこかの駅があるわけじゃないんですよね。少し東に行って豊田。西に八王子。

北野の物件をラインに中央線でも探すのならやっぱり豊田あたりだと思います。

それにちょうど物件増加中。

路線をどちらにするか、そして商業増加予定の豊田か八王子の近い北野か。
このあたりの選択が焦点かなあ。
298: 匿名さん 
[2013-12-04 20:36:56]
八王子インターそばにイオンモールができます。

15年3月に着工/八王子IC北区整域内17万㎡複合施設/イオンモール
http://www.kensetsunews.com/?p=22924

300: 匿名さん 
[2013-12-09 14:55:26]
着工自体が結構先なんですね~。

でもいずれは出来るという事で朗報なのではないでしょうか!?!?

結構広そうな感じですし

でもみんな車出来そうなのですごい道は混みそうな予感

ま、便利になるのはいいですけれど
301: 匿名さん 
[2013-12-10 06:45:10]
左入橋の交差点は、今以上に渋滞するようになるでしょうね。
302: 匿名さん 
[2013-12-11 09:26:35]
新宿に通勤する場合は特急利用で38分なので、十分に通勤圏内なのですね。
京王線の混雑具合が気になりますが、ネットで最も混雑する時間帯を調べてみると
6時45分~8時25分の急行が混雑のピークで、ドアがギリギリ閉まるような状態との事。
車両によっても混雑具合は異なりますが、一番後の車両は僅かに空いているようです。
303: 匿名さん 
[2013-12-11 10:33:12]
何時頃に新宿方面へ通勤されるかわからないけど
朝の通勤時間帯に「特急」で新宿まで「38分」で行くためには
6時37分発に乗る必要があります。
その後、特急は8時33分発までありませんし、
この特急は、新宿まで45分かかります。

この間の時間帯の新宿行きは急行又は区間急行になりますが
いずれも新宿まで1時間以上かかります。
304: 匿名さん 
[2013-12-15 08:01:02]
>>303

ということはその特急はかなりの混雑が予想されますね。。

あえて他の便を選択して時間がかかっても少しでも余裕ある車内で移動したいと思えてきます。
もっともこう考える方も多いはずで、結局は乗ってみないことにはわからないことですよねえ。。
ここまで事前試すことは自分は困難です。。
305: 匿名さん 
[2013-12-16 09:06:21]
>>303さん
えー、そうなんですか。
公式サイトのアクセスでは目的地までの最短時間を載せていますが、
そもそも特急の本数が少なく、38分で到着する特急も1本だけなんですねぇ・・・
モノレールは直通で34分だそうですが、料金は新宿まで片道どれくらいなんでしょう。
306: 匿名さん 
[2013-12-16 09:42:15]
この物件に限らず、不動産の広告で出ている
都心ターミナルへの「所要時間」は最短のものです。
小さい文字でその旨の但し書きも、どこかに書いてあります。

特急は、朝の通勤時間帯に走っていないだけで
昼間~夜は10分おきにありますよ。
38分~40分程度で着く・・・ことになっています。

モノレール?直通で34分?どこか他の物件と混同していませんか?
途中の高幡不動で、たしかに多摩モノレールと接続してますが
新宿方面には直通していません。多摩地区の南北方向を結ぶ路線です。
高幡不動でモノレールに乗り換えて、さらに立川で中央線に乗り換えというのは
京王線で行くよりも時間がかかって、非現実的です。


307: ビギナーさん 
[2013-12-17 10:49:55]
交通手段の所要時間表示は皆さん少し加算して検討するのが常かと思います。自分も多くの物件の条件を見てきて、「これは表示どおりにはいかないだろう」という物件はいくつもありましたから。でもロスが所々であるにしてもここぐらい駅近だと許せる気がしますよ。
308: 匿名さん 
[2013-12-20 13:49:05]
私も加算して考えています。
時間道理にピッタリって行かないものですから…。
そもそも駅からマンションまでの所要時間だって、
表示道理に歩ける人と、
私みたいに少しオーバーしてしまう場合とありますからね。
あくまで目安ってことなんじゃないかな。
309: 匿名さん 
[2013-12-25 10:20:53]
特急で新宿まで出るのは大変そうですね・・・
我が家は勤めが市内なので遠くまでの通勤の必要はないのですが子供の通学を思うと大変そうだな~なんて思います
学生なので頑張ってもらってというかんじかな!?
こちらから都心まで通われる方ってやはり多いのでしょうか?
310: 匿名さん 
[2013-12-25 11:54:07]
>>309
都心通勤者はたくさんいらっしゃいます。
311: 匿名さん 
[2013-12-26 12:33:13]
八王子は学校選択制を実施しているんですね。
指定校以外にも、小学校は住所地の指定校に隣接する学校から、中学校は市内すべての学校を選択できるそうです。
選択性でない場合、何も考えずに一番近い学校に通わせるのでしょうけど、独自の教育カリキュラムなどがある学校があるならばそちらを選びたいですね。
312: 匿名さん 
[2013-12-26 14:09:40]
八王子、とっても広いですからね。
交通の便も含めて、お子さんがきちんと通えるかどうか、
確認してから、選択しましょう。
313: 匿名さん 
[2014-01-07 11:57:48]
たしかに、小学校はその時期の評判がぜんぜん違ったりしますから
親としてはあまり荒れていない学校に入学させたいですよね。

ただ、人気のある小学校は抽選になりますから越境できるかは分かりませんけどね。
314: 匿名さん 
[2014-01-08 13:50:42]
そうなんですよね。
うちの近所の学校もかなり評判が悪く、日中からパトカーがウロウロしていることもしょっちゅうだったのですが、その年の子達が卒業してからは、すごく静かになって、その上、評判もかなり上がっていましたよ。
自分の子供の時も、静かで有って欲しいと願うのですが、こればかりは、わからないですよね。
315: 匿名さん 
[2014-01-14 14:48:12]
私はもう子供の義務教育が終ったものですが…
学年によって雰囲気が変わったり、校長先生が変わっただけで学校の雰囲気が良い方にも悪い方にも変わったことがあります。
学校の雰囲気は一時的なものが多いので、あまり気にされなくても大丈夫ではないでしょうか。
316: 匿名さん 
[2014-01-17 10:59:00]
駅からの距離は申し分ないですね。
徒歩2分なら通勤も苦にはなら無そうです。
八王子が隣なので、休日は買い物したり出来そうで暮らしやすそうです。
317: 匿名さん 
[2014-01-17 12:58:27]
確かに駅の階段までは2分だけど、改札までは4分はかかる
318: 匿名さん 
[2014-01-20 13:36:14]
駅の階段まで2分なら、雨に濡れる心配があるのは2分だけって事でしょうか?
私的には、屋根があるところまでの距離が短ければ、その後は多少何分か歩いても問題ないのかな?って思ってます。
とは言っても、改札まで4分というのはとても近いのでは?
階段から、改札までの間にお店などがあるともっと楽しくなるのですけど。
319: 匿名さん 
[2014-01-21 15:52:22]
今日は長沼駅でたしか人身が。

今日みたいな日のことを考えてどんなルートで回って行くのかを想定はしておいて損はないと思いました。上りの方は、やはり一度八王子に出てJRで回って行くのがいいのでしょうか。

京王線のどこかで降りたい方は中央線のどこかで降りてそこからバスで南下?

柔軟性はありそうですよね。
320: 別マンション入居予定さん 
[2014-01-22 00:29:22]
> 柔軟性はありそうですよね。
ないとは言い切れないですが、ならば最初から八王子駅の方か更に田舎だけど高尾に住むのをお勧めですよ。
MRにも行き、マンションや立地自体は十分満足したんですが、人身事故が発生する場合も考慮すると、駅自体がちょっと残念なんですよ。
そんな時でも京八方面がまだ動いていて八王子の方に行ければ、八王子から中央線でいけますし、高尾方面でも高尾から中央線という手があるのですが、どちらも不通だったりすると、徒歩、タクシー、バス等で八王子まで出なくちゃ行けないのが大変です(あくまで新宿方面に行く場合ですが)。
321: 匿名さん 
[2014-01-24 14:04:23]
人心がそう頻繁に起きたりするわけではないのですけれど、
電車が止まったとしても別に手段がないわけではないのでいいのでは?

もちろん、最初から八王子の方が便利ですけれど
その分、八王子駅周辺よりはお値段が安いというのもあるのでしょう。

地味で駅力はあまりないですけれど、普段の利用程度だったら事足ります。
322: 匿名さん 
[2014-01-25 18:34:35]
一駅違うだけでも価格に大きな違いがあったりしますものね。
日常的な買い物などに困らない程度なら価格が安い方が助かります。

こちらはあと一邸だけなのですか?
一階となっていますね。
間取りは普通ですが、日当たりなどどんな感じでしょう?
完成図を見た感じでは植栽が綺麗に並んでいて外からの視線は気にせずにすみそうですが、
木の葉が落ちる季節など道路からの視線が気にならないでしょうか?
323: 匿名さん 
[2014-01-27 15:37:11]
八王子駅物件はやはりお高いですよ。それと駅前物件は無いですよね、ここは北野駅というメジャーではない駅であっても立地は駅前、帰って来た時のこの近さといったら楽だと思いますが、どうでしょう。外食買物頻繁なご家庭には物寂しさがある環境かと思いますが、毎日これを楽しむ生活を送るわけではないですからね、休日に隣駅の八王子。これでいいのでは。
324: 匿名さん 
[2014-01-29 20:14:29]
北野駅前にスーパーや銀行・郵便局他生活に
必要なお店はコンパクトにまとまってあり
公園も多くあるので環境としては悪くはないと思います。
ただ高速が近いので旅行好きの我が家としては車駐車場を
確保したいところです。
もし物件駐車場が少ないのでもし空きがなかったとしたら
物件近くに月極駐車場があるのか探すしかありません。
325: 匿名さん 
[2014-01-31 15:33:08]
北野レベルの駅は京王線上で他にもいくつもあって、しかもどの駅もちゃんとマンション戸建てを問わず存在していますからね。要は価値観として足りると判断するか否か、だけなんでしょうね。八王子勤務の人だっているはずだし、もしかしたら電車すら乗らない人も?。そう考えると最初に先入観で持ったデメリットは一つずつ消えていきます。
326: 匿名さん 
[2014-02-05 13:50:01]
コンパクトな感じになっている街のほうが住みやすいですよね。
八王子は駅前が発展しすぎて、駅近くに住むのはなかなか難しいですからね。
生活するのには十分な街と感じました。
327: 匿名さん 
[2014-02-07 12:17:25]
実際、

調布⇔明大前
府中⇔調布

この間の駅にもマンションが増えていてどの駅も便利とは言い難いです、都心には近いですけどね。

でもみんなが都心に行く立場ではないはずです。
八王子駅までしか行かない人が東部に住んだら逆に遠くなるわけで。
マッチするか否か、これだけなんだと思います。
328: 匿名さん 
[2014-02-13 14:31:32]
この辺りって周辺の月極めは空きはありますでしょうか。
駅に近いとはいえ、何かと車は必須な地域だとは思うので、皆さん車をもたれると思います。
そうなると敷地内には車は停められないので、
ご近所で借りるしかないと思うんですよね・・・。
敷地内に停められるのがBESTですけれど。
329: 匿名さん 
[2014-02-14 16:45:35]
328さん

ザックリですみません。このあたりどうでしょうか。
https://www.keiofudosan.co.jp/rent/parking/list?R=o&O=9

まさか北野にずっとこもるわけにいかないですからねえ。毎日電車通勤の人は別として、日中の移動手段が他にも欲しい。となると車がいいですよね。八王子市内や日野市ぐらいなら車で周遊したいですよ。
330: 匿名さん 
[2014-02-15 18:42:04]
物件駐車場と同じ価格か少し月極駐車場の方が安い印象ですね。
大体1万円前後くらいでしょうか。
ただ車の盗難やいたずらなどの被害リスクを考えるとどうしても
物件駐車場を確保したい所ですね。
ですが北野駅まで近いですし駅周辺に買い物出来るスーパーや
生活に必要なお店や飲食店も揃っているので物件駐車場を
確保出来ない場合は車を手放して必要なときに
レンタカーを借りる生活も車の維持費を考えると
悪くはないなと思っています。
331: 匿名さん 
[2014-02-17 16:47:17]
敷地内にあるわけですから安心ではあります。やはり外部は心もとないといいますか。
愛車だと尚更でしょうねえ。

結果を見てみないことにはわからないですが、実際北野駅前という鉄道利便性と、隣が八王子で車でサクッと行けるのに安めの物件という見解、どちらが重視されていて、どちらの考えの方が多いのでしょうね。
これによって駐車場の希望如何は違ってくると思います。
332: 匿名さん 
[2014-02-19 11:18:31]
周辺よりも駐車場の価格は高いんですか?
どのくらいの距離かによりますが、安いほうがいいですよね。しかも、平置きなので。
マンションの駐車場は機械式なのが残念ですね。

たしかに、車は要るかどうかは住んでみないと分からないですよね。
ここは駅から近いので、車を手放すことも視野に入れるといいかもしれませんね。
333: 匿名さん 
[2014-02-22 23:27:37]
うちは週末くらいしか乗らないし、毎週乗っているわけではないから
車が無くてもここなら暮らせるかなと思ってます

週末に買いだめをしていたりちっちゃい子がいるお家だと
車は敷地内じゃないと厳しいかなぁ

あと、やっぱり監視カメラなどがある敷地内の方が安心なのは確か
334: 匿名さん 
[2014-02-24 14:22:22]
近くに駐車場がなかったり、近隣の駐車場がすごく高い場合は、2,3駅離れた場所に駐車場を借りて、そこに駐車するという話を聞いたことがあります。
この辺りでもそうされる方はみえるのでしょうか?
もちろん、通勤にマイカーを使っている人は無理でしょうけど、月に1~2回車に乗る程度なら良いのかなぁって思います。
335: 匿名さん 
[2014-02-24 16:38:20]
2~3駅も離れたところに駐車場借りるんですか。
(それって、警察から保管証明、出るのかな?)

昔、マンションから500mぐらいのところに借りたことがありますが
休日夜に遊びから帰ってきて、マンションで荷物を下ろして部屋に入れ
それから駐車場まで移動して、マンションまで帰ってくるのは
疲れているときなどは、すごく面倒でしたね。

この北野から2~3駅といったら、京王線では各駅停車しか止まらないでしょう。
(京王八王子に駐車場を借りるのは意味が無い)
10分に1本ですよ。駐車場の往復だけで、30分近くが無駄になります。
336: 匿名さん 
[2014-02-25 18:22:40]
さすがに最寄と違う駅で駐車場を借りるというのは聞いたことがないですが、
お話を伺っているとそうしている方もいらっしゃるようですね。

レンタカーレベルの乗車頻度の方ならごくたまに電車で移動して車に乗る、
でいいのかもしれません。

そもそも駐車料金が安いのならたまにしか乗らなくても採算はとれると計算なさるのでしょう。

たしかに、北野駅よりは平山城址公園や南平のほうが安そうです、
無論、在ればの話ですが。
337: 匿名さん 
[2014-03-01 11:50:15]
安いですね。駅近ですし。交通アクセスも悪くないようですが、実際に、研修に聖蹟桜ケ丘まで都心から通ったことがありますが、とても遠かった。
乗り継ぎが悪いともっとかかる印象があります。
個人的には八王子綜合卸売市場激安市が近いのがテンション上がりますが。
338: 匿名さん 
[2014-03-03 07:56:06]
八王子綜合卸売市場激安市は、飲食店、食品・雑貨など卸売価格で販売しているので便利ですよね。今現在45店舗出店しているのでここに買い物に来れば食料品などはほとんど揃えることが出来ます。それに毎週土曜日は、激安日として10時からのタイムサービスなど通常の激安価格よりもさらに安く購入できます。それと物件から自転車などでも行けますが荷物が多くなると大変です。そんなときには、八王子綜合卸売市場からでている無料送り迎えバスを利用するといいかもしれません。
339: 匿名さん 
[2014-03-06 12:03:12]
八王子綜合卸売市場激安市まではマンションから徒歩14分ですか。
西東京バスが運行する無料送迎バスもあるようですが、運行は3月いっぱいで終わってしまうみたいです。
土曜日は激安の日なんですね。チラシを見たら、鶏手羽元詰め放題500円など、確かに安かったです。
うちは容量のでかい子乗せ自転車があるので、張り切って行ってみたいです!
340: 匿名さん 
[2014-03-11 21:53:16]
2〜3駅離れた所に駐車場を借りるのは、大変そうな気がしました。
この辺は、車があった方が確かに便利ですが、レンタカーやカーシェアのほうが
いいのかなって思いました。
341: 匿名さん 
[2014-03-13 10:28:52]
>>340

今時ならよく探せば近辺にあるんじゃないでしょうか。公に宣伝していなくても土地持ちの方などはひっそりと駐車場提供をしていたりもします(我が家の近所の話ですが)。一月いくらみたいな感じで手書きで貼ってますよ。テクテク散策も検討時には必要だと思いますし、その際に見つかるかもしれないですね。
342: 匿名さん 
[2014-03-13 10:59:17]
2.3駅は離れた駐車場を借りるなら、自分だったら車を手放しますね。
そんなに離れていたら、逆に使う機会も減りそうだし、維持費だけがかかりそうです。
車を持っている方は、マンションの駐車場が借りれない場合も視野に入れておいたほうがいいですね。
343: 匿名さん 
[2014-03-14 14:16:11]
そうですよね。
最近ではカーシェアもありますし、2~3駅離れた駐車場と言うのは
使いにくいですよね。
うちの近所でも、現在は閉院してしまった産婦人科の病院があり、
そこの駐車場を近所の人が借りてますよ。
近所の人が貸してほしいとお願いしたそうで、月額で貸しているそうです。
そういう所を探す方が現実的ですね。
344: 匿名さん 
[2014-03-15 18:16:15]
駐車場が確実に借りられるマンションを探すのって意外に大変ですね。希望の場所がある程度決まっていると尚更です。

八王子綜合卸売市場激安市は買い物するのが楽しそうですね。必要な物はほとんど揃っていそうですし、安いならぜひ利用したいです。車があったほうが便利そうですが。

ところで、こちらはあと1邸で終了なんですね。角住戸で南向き、キッチンから洗面室へのドアがあるんでしょうか。悪くない間取りですね。
345: 匿名さん 
[2014-03-16 19:26:25]
総戸数44戸に対して駐車スペースが16台と機械式15台?
足りませんよね。
もうこの辺なら、車も使いますよね。何故、駐車台数を考えてくれなかったのだろう。
でも、自転車くらい台数が増えても無料にしてあげれば良いと思いますが。
346: 匿名さん 
[2014-03-17 19:44:40]
スーモの方の情報には駐車場:空無とありました。バイク置場も空き無しということです。
竣工から半年経ってるんでしょうがないですけど、住人の方はどちらに車停めてるんでしょうね?
残ってる部屋は4LDKにしてはそれほど広くないですが、角部屋・可動式扉で使い勝手は
悪くなさそうです。キッチンから洗面所に行けるドアは最近よく見ます。
私は急に開けられたら嫌だな…と思ってしまいますが、この手のタイプ流行ってるんでしょうかね。。
347: 匿名さん 
[2014-03-17 21:11:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
348: 匿名さん 
[2014-03-17 21:17:42]
車もバイクも停める場所が無いんじゃ、もう購入する意欲が無くなるよ。
都心でなら車なんて要らないけど、もうこの辺なら車だって必要でしょう。
もし外で駐車場を借りると、月額お幾らになるんでしょうね。
元々、駐車スペースの足りない物件でしょ。購入と同時に駐車場も埋まっていくわな。
349: 匿名さん 
[2014-03-19 11:38:25]
>348

でもその理由で検討者が減るのならこれから買おうという人にはいいことなんじゃないですか。
それに車や自転車が敷地内に無いってことは煩くないし危険度も無いです。
要は電車とバスで十分ですって家庭には向いてるということで
駅前なんでこれに当てはまる世帯、少なくないと思いますけどねえ。
350: 匿名さん 
[2014-03-20 16:06:47]
八王子 打越町 の月極駐車場を探しましたところ、アスファルト舗装の平置き駐車場で
賃料が1万円の物件が見つかりました。
賃料以外に必要な費用は、車庫証明代:5,250円、仲介手数料:10,000円で更新料はなし。
※4月以降は増税で仲介手数料が10,800円になってしまうみたいです。
351: 匿名さん 
[2014-03-27 16:50:15]
350さん、ありがとうございます。
そんなお値段で停められる場所があるのですか。いいですね。

この辺りだとバスと電車という方も場所が場所だからいらっしゃるとは思いますが…。
それで駅近くをわざわざ選んでいる場合もあるのでは?
といいつつ、我が家も車ありますけれどね(汗)
352: 匿名さん 
[2014-03-29 11:23:20]
駅から近くて広さもありこの金額は気になります。
もうあと1邸なんですね。
電車の乗り換えが上手くいかないともっと所要時間はかかるでしょうね。
聖蹟桜ケ丘が職場なので問題ないですが。
新宿まで行くとなると通勤などが大変になりそう。
353: サラリーマンさん 
[2014-03-29 11:44:29]
ここから新宿までの所要時間は分からないけど、ここは京王高尾線だから、新宿まで直通の電車があるんじゃないの?
特急が停まってくれたら良いけど、特急なら新宿行きは間違いないと思います。

でも確かに、ここは安い方かな。
それとも立地的に妥当なのか。
354: 匿名さん 
[2014-03-29 18:37:27]
>>253
新宿まで準特急か特急で35分。10分以内ごとに準特急か特急が来ますので、交通はとても便利ですよ。
355: 匿名さん 
[2014-03-29 22:39:58]
新宿まで特急で35分?いつの時代の話かなあ。
今のダイヤで、どの時間の列車に乗ると、そんなに早い?
最終の特急かな。

通常、利用する昼間の時間帯は、時刻表の上では新宿まで38~40分。
実際は、昨年のダイヤ改悪後 遅延が常態化しているので、
さらに2~3分は余分にかかっている。
356: 匿名さん 
[2014-03-31 09:25:12]
京王線は今まで複々線とか、高架とかに力を入れてなかったからでは?
幹線道路と交差する部分だけが高架、地下になっているだけ。
都心部の小田急線とか中央線に比べると分る。
特に橋本から合流する調布から新宿にかけてラッシュ時の遅れは酷い。
時刻表+10分以上を見込まないと時間が心配になる。
都心通勤者には駅近のマンションの意義が薄れる。
357: 匿名さん 
[2014-04-01 10:55:45]
クリオマンションって、どの街でも比較的駅の近くに建てられていますが価格は意外と安めなんですね。
最後に残っている部屋の間取りを拝見させていただきましたが、ウォークインクローゼットはないもののリビング及び各部屋に収納がありますし、キッチン→洗面所の動線も確保されていて生活しやすい空間だと感じましたよ。
358: 匿名さん 
[2014-04-01 11:17:56]
クリオマンションの価格はかなり安いほうですよね。
その割には住居後の管理もしっかりしているところは魅力的だと思います。

ただ、間取りはちょっと狭いなと感じます。床暖房などの設備がない分価格が安いのかな。

359: 匿名さん 
[2014-04-02 12:05:32]
最後の部屋は76平米台。面積はこんなものじゃないですかねー。むしろ駅に近い割にはがんばっていると思います。
ところで駅北口のコピオは生活利便施設が集まっていて使いやすそうですね。
商業施設以外にも図書館、市民センターがあるのが良いです。
市民センターには幼児が無料で遊べるプレイコーナーがあるんですよね。
360: 匿名さん 
[2014-04-06 22:47:25]
宅配ロッカーは働いていると必須ですね。
何回も来てもらうのはお互いに大変ですから。
ゴミ出しは24時間とはいえ決まっているんですね。
上の階だと下まで捨てにこないといけない。
住んでいる階ごとに捨てられる設備があるほうがいいですね。

361: 匿名さん 
[2014-04-09 14:16:33]
宅配ロッカーで決済もできるのは便利そうですね。
ごみは収集日の前日からで24時間出していいなら、出かけるついでで済ませられそうなので、じゅうぶんかなと思います。もちろん各階で出せる方が便利だとは思いますが。
362: 匿名さん 
[2014-04-10 15:24:06]
残り一邸。

休日が訪れる度にもう無くなるんじゃないかという状況じゃないですか。

北野はほかに新築マンションの情報が無いですね。加えて駅前の立地でもあるこのマンション。近隣から、そして遠方からでも注目せざるを得ないと思います。ですがそれでもまだ残っているのは、やはり北野駅だからというのはあると思います。八王子駅ではないですしね。通勤片道30分ぐらいまでの人なら悪くないと思うんだけどなぁ。
363: 匿名さん 
[2014-04-11 17:18:04]
電車に乗ってからが時間がかかりそう。乗り換えも必要になりますし。
保育園が近くにありますが、ここに入れるかどうかが問題。
どこも保育園は一杯で、なかなか空きがないのが現状。
子供を預ける場所がないと働くこともままならない。
364: 匿名さん 
[2014-04-15 22:31:54]
できれば保育園の送迎は負担がない方が親子共にいいんですけれどね。。。
冬の雨の日、自転車にじっと乗っているのも子供にとっても大変でしょう。。。
ホント近くの保育園に入れると良いんですけれどね。
でも今どき、待機児童がいない地域なんてほとんどないので
もう入れるだけ御の字なんでしょう。
365: 匿名さん 
[2014-04-22 08:14:27]
保育園、大変なんですか。
幼稚園はどうですか?
よく願書配布日の前日から並ぶなんていう話を今住んでいる地域では耳ににしますが
この辺りはそういうことってあるのですか??
下に乳児もいるし、夫は激務だし、実家は遠いし、
できればそういうのが無ければいいのにと思います。
366: 匿名さん 
[2014-04-23 09:16:44]
保育園事情ですが、八王子は特に待機児童が多い地域ですよ。
ただ、園によってはパート勤務でも入れたところもあるようなので、本気で働くつもりなら早め早めに動くのが吉です。
幼稚園も八王子の場合、2歳、3歳からプレに入っていないと入園できない状況のようですよ。
こちらも情報収集は早めにしておいた方が良いと思います。
367: 匿名さん 
[2014-04-24 10:26:44]
やはり、マンションが多く子供が多いだけに保育園、幼稚園さえも難しいんですね。
共働きのご家庭なら、保育園に入れないとなると困りますよね。
ということは、学童保育も待機児童が沢山いるのでしょうか?

利便性もよく駅から近いいい環境なのに、もったいないですね。
368: 匿名さん 
[2014-04-28 19:24:26]
こちらも幼稚園や保育園の問題で、大変そうですね。
特に保育園は入園の際の条件もあって、それも厳しい条件でもありますからね。
共稼ぎなら入園可能とか言いますが、二人で働いていたとしても、送り迎えは、
親の役目であって、困るのが時間的なことですよね。
また、幼稚園も数が少なく、直ぐに定員に達してしまい入園が出来なかったり。
住む場所選びも大変です。
369: 匿名さん 
[2014-04-28 19:54:29]
幼稚園の話がでていますが、昔は2年保育が当たり前の時代でしたが、
今はほとんど3年保育の様ですね。年中さんからとらない幼稚園もあるとか。
ここから一番近い幼稚園は長沼幼稚園ですね。長沼幼稚園は東京音楽学院が
法人になっている様で音楽や英語などに力を入れている幼稚園の様で、
人気がある様ですね。小さい頃から色々な経験をさせてたいと思うのでこういった
幼稚園が近いのはいいですね。
370: 匿名さん 
[2014-04-30 19:24:43]
360さん
宅配ロッカーは宅配便だけではなく、マンションによってはクリーニング
を預けたり受け取ったりできるサービスがあるみたいですがここはどうなのでしょうか?また、
宅配ロッカーに何か荷物が入った時に自分の家のインターホンにその合図が送られる
マンションもある様ですが、ここはどうなのかな。結局、ポストへ行かないと
宅配ボックスに何か届いているかを知る事ができなかったりするので、そういったサービスが
あると便利だなと思います。
371: 匿名さん 
[2014-05-01 20:07:42]
4LDKだけど広さは3LDKクラスですね。駅から近いのは、いいです。
京王線だと新宿や渋谷が近いのがいいです。
どこに行くことが多いかで決めるマンションって変わってきますが、便利でも都心の中心には住宅ない。
都心から少し離れて便利なところがいいです。
372: 匿名さん 
[2014-05-07 08:20:44]
駅から近いと専有面積的には狭くなってしまう場合が多いですよね。
その中で部屋数を稼いでいるという感じはします。
そうなるとどうしても1部屋あたりがあまり広くないというか。

幼稚園や保育園のお話が出ていますが、お子さんがいらっしゃるご家族が多いのかな?
駅に近い割には殺伐としていないので、
子育て的には良い環境かもしれないですね~。
あとは園に無事入れるかどうか、かな。
373: 匿名さん 
[2014-05-07 14:48:20]
賃貸物件を活用した新設認可保育所事業実施者の募集

市では保育需要が多く見込まれる北野町、打越町及び長沼町に平成27年4月1日開設予定の新設認可保育所の事業実施者を下記のとおり募集します。希望のある場合は、募集要項を配布しますので、内容をご覧いただき期間内に申込みをお願いします。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/fukushi/kosodate_hoikuen/043395.html

新しい保育所は越町及び長沼町ではなく北野にできてほしい。
374: 周辺住民さん 
[2014-05-07 15:58:05]
北野駅の周辺は長年にわたって再開発も無いし、目新しい店も進出してこないし、住んでて喜びを感じない町ですね
パチンコ屋ばっかり目立って素敵な店も無い。
何故なんでしょうかね。

住民が高齢化してるから?
地主さんが細分化されてるのか?
単に土地に魅力が無いのか?、、解りませんが。
このまま時代に取り残されていくのかな~と時々ドンヨリしてしまいます。
八王子に近いんだからもっと開発されれば盛り上がるのに残念な街ですね。
375: 匿名さん 
[2014-05-12 08:38:18]
地主さんが細分化されているというのは私はあるんじゃないかと思っています。

大地主さんが一度に売りに出すとまとまった面積になるのですけれど、
そうでない場合はなかなか難しいのでは。

あとは行政主導で再開発がない限り、変化はすくないかもしれないですね。

その分、落ち着いて暮らせると言えば落ち着いて暮らせますが…。

でも良い方向への変化も欲しいと思っている方、多いんじゃないでしょうか。
376: 匿名さん 
[2014-05-13 10:44:50]
クリーニングの受け渡しなども可能とHPに記載してありましたよ。
クリーニングの受け渡しが出来るのは魅力的ですね。たしか、登録してクレジットカードも登録するシステムだったような。

床暖房はガス式なんですね。ガス式は温まりが早くていいと聞いたことがあります。
377: 購入検討中さん 
[2014-05-14 11:32:20]
>>374
八王子駅周辺も、どんよりしてますよ。
駅だけでしゅ。新しいの。
378: マンコミュファンさん 
[2014-05-18 13:12:17]
>>374
八王子駅周辺も十分に良いと思いますけど、多分これからもっと開発が進むんではないでしょうかね。

北野駅は、八王子の外れにあるようなところだけど居住区域の方が多いところのようにも思えますが、
それなら団地として発展してくれた方が良いんじゃないですか?
379: 匿名さん 
[2014-05-18 14:38:59]
ここは竣工前に1戸だけ残っており、すぐに完売と思ったら
その1戸がなかなか売れないという不思議。
私が業者ならオプション付けてすぐに完売させてしまいます。
380: 匿名さん 
[2014-05-19 23:36:39]
本当に不思議ですね。
駅近で4LDKで3000万台なのに。あっ、しかも南向き。
ただ4LDKの広さではないですね。
76㎡だと。
南向きだけど下の階で日照に問題があるとか、買いたくなくなる何かウィークポイントがあるんでしょうね。
ちょっと収納がせまいですね。
アルコープがあるのはいいですけど。
381: 匿名さん 
[2014-05-21 09:20:22]
ここは1邸だけ残っているのですね!
外部ポータルサイトで間取りの詳細を確認してみましたら1階の106号室ですか。東に窓がついているので角住戸ですね。
1階は専用庭つきだと売れ行きも良いのでしょうが・・・379さんのおっしゃるようにオプションをつけたり値引きしたりはしないのでしょうか?売りを焦ってはいないのかな?
382: 匿名さん 
[2014-05-26 22:13:49]
ホームページが見られなくなっています。
ヤフー不動産の方はまだ情報が載っているのですが状況がわからない。
情報更新か、完売したかはまだわからない状態だなというかんじかなぁ。
駅まで徒歩2分という場所なので
いつまでも販売中という訳ではないだろうなって思っていますが。
状況ご存知の方いらっしゃいますか?
383: 匿名さん 
[2014-05-28 14:07:04]
確かに公式サイトはなくなっていますね。
スー〇でも情報が削除されているようなので、残りの1戸も完売したと見てよろしいのではないでしょうか。
角部屋で条件も良かったので売れ残る事はないと予想していましたが、思いの外早く売り切れてしまいました。
最後ですし大幅値引きがあったのかな?
384: 物件比較中さん 
[2014-05-29 00:54:31]
あーあ、完売したみたいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる