公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/733_Kitano/
駅徒歩2分のクリオ北野について情報お願いします。
この周辺の利便性やおススメの暮らし方も知りたいです。
よろしくお願いします。
所在地:東京都八王子市打越町2006番-1(地番)
交通:京王線「北野」駅徒歩2分
売主:明和地所株式会社
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社 東京支店
管理会社:明和管理株式会社
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.24m2~81.61m2
[スレ作成日時]2013-03-08 14:32:28
クリオ北野ってどうですか?
276:
匿名さん
[2013-10-30 00:10:46]
え?
|
277:
匿名さん
[2013-10-30 18:20:48]
売れ行き報告=営業マン
他のマンションへの悪い書き込み=営業マン その営業マンの質が問われますよ。 ここの素晴らしさを伝えましょうよ! 北野エキチカ、KONAMIスポーツ!、スーパー小さいけど近い!などなど! |
278:
匿名さん
[2013-10-31 23:03:56]
今週末で完売しそうだなあ
|
279:
物件比較中さん
[2013-11-02 07:02:37]
夏には、駅前道路って暴走族走るんじゃないでしょうか?
また駅前の道路の排気ガスが気になります。 夜にも一度見に行きたいのですが、暗さはいかがでしょうか? 昼間でも寂しい感じの駅と感じたのは私だけ? |
280:
匿名さん
[2013-11-02 13:07:10]
走りませんよ。
1階1戸だけですか。 1階はエレベータ乗らないから小さな子供のいる家は意外と便利ですよね。 |
281:
近隣住民
[2013-11-02 16:57:33]
> 279さん
>夏には、駅前道路って暴走族走るんじゃないでしょうか? 少なくとも駅前道路は走らないですよ。 1つ先の京王片倉駅の横を走る国道16号線からなら 聞こえるかもしれませんが。 >また駅前の道路の排気ガスが気になります。 こちらも駅前よりも駅横を走る16号バイパスの方が、 大型車両が行き来するので、むしろバイパスの方が気になるかもしれません。 なおこのバイパスは橋本~北野間は優良なのですが、近い将来無料になったら、 大型車両の交通量は増えると想定されます。 因みに朝の通勤時間帯ですが、マンション周辺の道路は、 前述バイパスを迂回する(駅周辺のバイパス付近が込み合うため、片倉方面→マンション近辺→京王線高架下→八王子市街方面orバイパスで大和田方面等の)車の量がそれなりにあります。渋滞するほどの量ではないですが、お子さんがいらっしゃる場合は、注意した方が良いかと思います。 >夜にも一度見に行きたいのですが、暗さはいかがでしょうか? 個人的には少し暗いと感じていますが、住宅街なので標準なのかとも思います。 駅北口側>駅南口=駅の改札を出てバイパスの高架連絡路をわたって降りたロータリー周辺>マンション周辺 といった感じだと思います。 >昼間でも寂しい感じの駅と感じたのは私だけ? 個人的には同じ感想です。人それぞれなのですが、閑静といえば閑静ですね。 コンビニ等、お店の1つでもあれば多少雰囲気が変わるのかもしれませんね。 |
282:
匿名さん
[2013-11-05 19:13:48]
ちょっと古い話になりますけど。
笑笑の北野駅前店ができたのが今から12、3年ぐらい前の話なんですよ。 で、まだあるんですよね。 これは自分の中では驚きで、当時の北野では厳しいんじゃないかなと思ってたんです。だって隣に行けば八王子でお店も選び放題じゃないですか。 でもまだ健在である。これは北野の安定した過ぎない賑わいを見出す良い参考になるんじゃないかと思いました。 ホッと、自宅のあるこの駅までとりあえず帰ってきて飲みたい、そんな人が多いのかも。 いい場所だと思います。 |
283:
匿名さん
[2013-11-06 07:08:57]
笑笑などの居酒屋チェーンは、通勤帰りのお父さんが
一人で飲みに行くような店では無いと思うのですが。 (もちろん、そういう人もいるのだろうけど) ただ、最近は「家族で」という利用もあるようですね。 |
284:
匿名さん
[2013-11-08 14:33:42]
北野駅の南側は、結構坂などが多く場所によっては傾斜がきついので
普通の自転車では大変な坂もあります ですが電動自転車に変えてからは移動は、かなり楽になりました。 この地域に住み自転車移動をメインにするのなら電動自転車がおすすめです。 物件駐車場が少ないですが、もし車の駐車場を確保したのなら 南大沢まで車で15分で行けますし 多摩センターも30分くらいで行けるのでアクセスも良く便利です。 |
285:
物件比較中さん
[2013-11-08 16:13:39]
必死過ぎ(笑)
|
|
286:
物件比較中さん
[2013-11-12 19:16:31]
>284
そうですね。ニュータウン方面に行こうとすると坂の多さは目立ちました。でも北野駅前の立地のクリオでの生活ではそんなに気にすることではないと思っています。なぜなら駅前でほとんど済ませることができる便利さが思った以上にあるようですから。たまにその南大沢ですとか多摩センターですとか行く際は、さすがに自転車では無理だと思いますから、坂など何も感じない車で往復するのだと思います。 |
287:
匿名さん
[2013-11-14 15:03:40]
南大沢や多摩センターは普通に車で行くのが無難でしょうね。
買物を前提としているなら、 自転車だとやはり不便さはあると思います。 書かれていらっしゃる方が多い通り、高低差のある場所ですので。 |
288:
匿名さん
[2013-11-20 15:51:12]
逆に八王子駅方面に行くのは楽そうじゃないですか。車で野猿街道まっしぐらだけですよね。京王八王子まで電車で乗って行くとあっちでJRのほうまで歩く必要があるわけで、どうせJR周辺の施設に買い物に行くことがほとんどですから車が早くて便利だと思います。ちなみに八王子バイパスを南下するとそのまま橋本に到着するみたいです。東急もあるし島忠もあるし、車なら近いと思うのでこちらも重宝しそうです。
|
289:
匿名さん
[2013-11-22 17:17:52]
結局車が一番便利っていう感じですよね。
この辺りの買い物できる場所は駐車場が付いているところが多いですし、 車がやっぱりいいと思います。 自転車で天気のいい日にぷらーっとサイクリングがてら買い物に行くのも良いですけどね! |
291:
匿名さん
[2013-11-23 16:09:10]
特急・準特急が10分間隔であるのはすごいことですよ。
その間に普通電車が走っているのだから。 |
292:
入居予定さん
[2013-11-23 17:34:54]
|
294:
匿名さん
[2013-11-24 10:23:38]
> 自転車で天気のいい日にぷらーっとサイクリングがてら買い物に行くのも良いですけどね!
いいですね。エコなスローライフにぴったりです。特急・準特急が10分間隔であるのも通勤には恵まれています。これだけの立地でこのブランドですから。早目に見に行くつもりです。 |
295:
匿名さん
[2013-11-25 15:27:10]
八王子駅のほうが便利なことは明らかで認めるけど、北野と比べるとあの人の多さと慌しさは性に合わないなあというのが本音です。たった1駅ですからね、電車じゃなくても行ける距離だし特に北野に住んで不便を覚えることはないのではと。それに毎日行く必要もないですから普段はこの落ち着きある駅前で緩い生活を送れればと思います。
なかなかメリットだと思ったことは、ここより東の駅に住むと立川に行くのに手間がかかります、たぶん高幡不動からモノレールですよね。でも北野なら八王子からすぐです。 |
296:
周辺住民さん
[2013-11-25 15:50:11]
この地域のほとんどの方は八王子駅 or 新宿駅だと思います。
モノレールは料金が高くばかになりません。 新宿まで乗り換えなし直通34分です。 |
297:
物件比較中さん
[2013-11-26 17:29:21]
真北に上っても中央線のどこかの駅があるわけじゃないんですよね。少し東に行って豊田。西に八王子。
北野の物件をラインに中央線でも探すのならやっぱり豊田あたりだと思います。 それにちょうど物件増加中。 路線をどちらにするか、そして商業増加予定の豊田か八王子の近い北野か。 このあたりの選択が焦点かなあ。 |