野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 汐見台
  7. 2丁目
  8. ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-09-18 19:50:38
 

公式URL:http://www.playhome.jp/
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、NREG東芝不動産
施工:株式会社長谷工コーポレーション


販売時期:平成25年5月下旬 (予定)

所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台2丁目4番3(地番)

アクセス:根岸線 「磯子」駅  徒歩15分、または、 磯子駅バス約6分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩4分
京浜急行線 「上大岡」駅  徒歩21分、または、 上大岡駅バス約12分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩3分
京浜急行線 「屏風浦」駅  徒歩10分

敷地面積:4,466.28m2
(G敷地のみ。計画総敷地面積は39711.75㎡※計画総戸数は416戸
※7棟416戸のうち、6棟376戸が建築確認未取得のため、変更となる場合があります)


【正式物件名を確認しましたのでタイトルを変更しました。2013.05.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-08 13:37:52

現在の物件
ヒルコートテラス横浜汐見台
ヒルコートテラス横浜汐見台
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台二丁目5番1(A・B・C・D棟)、二丁目5番3(E・F棟)、二丁目4番3(G棟)(地番)
交通:根岸線 磯子駅 徒歩12分 〈敷地東側出入口まで〉
総戸数: 416戸

ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1

784: 匿名さん 
[2014-06-18 23:15:21]
>>783
まだ使った事がないなら気にしない方が良いですよ。
ウォシュレットも使った事がない人に必要性を説明する事なんて無理ですよね。
ディスポーザーも一緒です。
785: 匿名さん 
[2014-06-19 21:48:59]
ウォシュレットの必要性も人それぞれみたいですよ。
ないと困るという人もいれば、衛生的に心配していたり、あるけど使っていない人がいたり、ディスポーザーと似てますね。

http://www.toku-chi.com/pages/bbs/topic_detail.htm?id=5363279&listCoun...
786: 物件比較中さん 
[2014-06-20 07:00:39]
ディスポーザーは、卵の殻や玉ねぎの皮など処理できませんが、確実に家庭内の生ごみは減ります。
これが無い、ということは、横浜市のごみ減量化には貢献できませんね。
これから建築される新築マンションには、エコの観点からも、取り付けるべきだと思います。

ディスポーザーの無いこちらのマンションでは、コンポストなど利用して、生ゴミを減らす努力をしてほしいです。
787: 匿名さん 
[2014-06-20 07:27:30]
生ゴミ処理機じゃダメなの?
788: 購入検討中さん 
[2014-06-20 19:58:32]
入居する方ってバス利用でしょうか?
現地夜に屏風浦から歩きましたが、
真っ暗で夜間の徒歩は厳しいと感じました。

汐見台移住はバス当たり前な生活になるのでしょうかね
789: 匿名さん 
[2014-06-21 22:33:01]
>>788
こちらのマンションが立つ前の東芝の社宅に以前住んでいた者です。(父が東芝社員だった)

社宅に住んでいた頃は屏風浦駅使用の時は大概バスを利用してました。トンネルから行くルートも結構な坂ですよね。
64系統と78系統と70系統、変わってなければ3系統は確実にあるので以外とすいてるし本数もあります。
逆に磯子駅の方が裏道があって距離的には以外と歩いていけます。屏風浦に行くより近く感じるルートです。15分くらいかな。(但しこの裏道はかなりの階段、夜は暗く物騒な感じです。ベビーカーなんかは無理です)


私は当時は小学生でそれほど駅まで行く機会はありませんでしたが大概利用するのは磯子駅で行きは例の裏道歩きで帰りはバスって生活でした。バスはいつもあまり待った記憶はないです。結構本数あるはずです。
790: 物件比較中さん 
[2014-06-22 10:19:44]
ありがとうございます。

住んでいた方、近くに住んでる方のお話しはとても参考になります。
791: 物件比較中さん 
[2014-06-22 10:26:48]
自然がまだ残っている分、駅までの道は危険も伴いますね。
帰宅時は、坂道や急な階段…ちょっとげんなりです。
バス便もあるようですが、マンション建設が進めば、今後混雑も予想されますね。
バス代もかかり、毎日のこととなれば、できれば徒歩圏内のマンションを選びたいです。
今後、もより駅までの道を整備する計画などあるのでしょうか?

ある程度範囲を広げれば、駅近の物件も多数ある現在、
立地や設備に難あり、のこちらの物件を購入するメリットをお教えください。
792: 主婦さん 
[2014-06-22 10:30:40]
>>791さん

設備に難ありって、どんな部分ですか?
793: 物件比較中さん 
[2014-06-22 12:06:45]
792さん

上にも書かれていた通り、ディスポーザーが無いのは、今時のマンションとしてはポイント低いです。

また、オール電化棟には床暖房が付いていないとのこと。
眺望や日当たり、間取りなどでA・G棟を気に入っても、床暖房を希望していると購入できません。

794: 匿名さん 
[2014-06-22 18:19:49]
G棟の案内が届きましたね。
パークフロントということですが、みなとみらいがみえる場所なんだから
北西リビングにしてほしかったなぁ。
それでも3000万を切るお手頃な部屋があるというのは魅力です。
795: 匿名 
[2014-06-22 19:14:03]
パークフロントということで確かに小さな公園が前にありますが、かなり傷んでいます。
残念ですが、マンションの敷地でないので特に整備する予定はないとのことです。
確かに北西リビングで、夕日とともに見る・・みなとみらい・・・最高だと思いますが。
南とか、東にこだわるとせっかくの立地上の利点が台無しです。
しかし、総合的に見てよく考えられた、素晴らしいマンションだと思います。
796: 物件比較中さん 
[2014-06-22 20:57:11]
このマンションのG棟を検討しているんですが・・・
このマンションって、ゴミ捨て場ってどういう風になっているんですか?
最近のマンションは24時間ゴミだしが可能っていう風になっていますが、
汐見台のほかの建物と同様に、ネットのゴミ置き場みたいなかんじになっているんでしょうか・・・?
ご存知の方教えてください
797: 匿名さん 
[2014-06-22 21:04:25]
G棟は40戸だけなんですね。
抽選倍率高そうですね…。

798: 契約済みさん 
[2014-06-22 21:28:27]
>>796
ゴミは各棟の一回にゴミ捨ての建物があります。
24時間だして大丈夫ですがなるべく前日の夜とかから出して欲しいって言われました
799: 購入検討中さん 
[2014-06-23 08:27:33]
ありがとうございます。
やはり、バスになりますよね。

横浜地元の都内勤務なのですが、
帰りもバスがなくなる場合は毎日タクシーなのかと
迷っています。

交通の便を考えても汐見台に住む魅力はなんでしょうかね
マンションの広さと価格なのでしょうか

子供は居ませんが、高校や大学に行き始めたら
塾や部活で遅い場合にタクシーを当たり前に乗らせてしまうのも迷ってしまいます。
800: 匿名さん 
[2014-06-23 09:48:54]
この程度でバス、タクシーって。
801: 匿名さん 
[2014-06-23 10:01:50]
屏風ヶ浦駅利用なら徒歩で良いのでは?
磯子駅利用なら自転車で良いのでは?

どっちも15分かからないような。
802: 匿名さん 
[2014-06-23 11:16:01]
一般論では徒歩10-15分の立地はマンションとしてはキツイですよね。ましてここはあの坂ですし、
屏風浦の夜道は女性、子供に一人で歩かせるのはどうかと。
803: 物件比較中さん 
[2014-06-23 11:27:35]
>800
男性なら問題ないと思いますが
夜の場合に上り坂に外灯少ない道、トンネル…とても徒歩では心配でした。
背後が気になって仕方なかったです。

朝なら、それなりに明るいので私も問題ないと思います。

>801
磯子までのあの坂を自転車ですね。アシストなら余裕なのでしょうか?
アシストを運転したことないので問題ないなら助かりますかね。
下り坂もブレーキを掛けながらなら問題ない坂なのでしょうか?

子供のころの記憶ですので結構な坂だったイメージがあります。
804: 入居予定さん 
[2014-06-23 14:08:16]
以前、このマンションが建つ前の社宅に3年弱住んでおり、出戻る者です。
出戻る理由はやはり、この場所が気に入っていたからです。
私も磯子や屏風ヶ浦への往復は789さんとほぼ同じ手段でした。
メリットですが、汐見台のこの場所の魅力はもしかしたら住んでみた人ではないとわからないかもしれません。確かに駅からは坂道を歩いたり、バスを利用したりしますが、それが苦にならない環境の良さがありました。
私的には汐見台の町自体が公園のようでした。起伏に富んだ町が歩いてても退屈せず、磯子や屏風ヶ浦への階段を下りる時は森林浴気分でした。
それから町に守られているような感覚。汐見台および久良岐公園一帯が「広域避難地域」になっているからかもしれませんが。
特にこの場所は、汐見台の中心に位置し、ちょっとした買い物でAコープやクリーニング店を利用するにも便利ですし、「ストア前」に停車するバスも豊富でとてもいい立地だと思います。あと高台の平坦なところに社宅は並んでいたので、心地よい風がいつも通りぬけていました。多分、ヒルコートでもこの環境を享受できると思って楽しみにしています。
805: ご近所さん 
[2014-06-23 15:10:07]
803さん

たしかにあそこのトンネルは怖いですね。
たまに徒歩で利用しますが、夜だと後ろが気になって振り返ってしまいます。
音が反響するのも落ち着いて歩けない要因になっていますね。


はい、プリンス坂は結構な急坂です。雪が降ると通行止めになります。
でも最近の電動自転車の性能ってすごいですね。
ママさんが、立ちこぎもせずに登っていく様を見かけます。
下り坂は慎重に降りてくださいね。
毎日あの坂を利用するなら定期的にブレーキの摩耗チェックをした方が良いです。
806: 匿名さん 
[2014-06-24 10:56:47]
駅までの道が暗いなら防犯面で問題があるってことで
道路を管理している市?区?にお願いして街灯を増やす
とか出来ないの?
周辺の自治会とか一緒になってお願いしても難しいの?
807: ご近所さん 
[2014-06-24 15:54:47]
街灯の数は一般的だと思います。駅までの道のりもトンネル内も。
慣れの部分もあると思うんですよね。トンネルって。
実際、怖く感じるというだけで、犯罪とかが起きているわけではありませんし。

皆さんが足りないと思えば市にお願いした方が良いでしょうね。
808: 周辺住民さん 
[2014-06-24 17:13:03]
>>802
いつもネガ投稿お疲れ。
809: 物件比較中さん 
[2014-06-24 17:43:48]
以前どなたかも話されていたと思いますが…。

3期で契約した知人の話では、E棟には30戸ほど次期以降販売とされる物件(85~110㎡)が有ると聞いたのですが、どうなのでしょうか?
810: 匿名さん 
[2014-06-24 22:08:58]
HP概要を見ると「ABCDF棟およびE棟の一部は分譲済み」って書いてるから
もうすぐ引き渡しのABCD棟と年末引き渡しのF棟は完売してるっぽい。
3期で売り出したのはE棟の半分くらいだったような記憶。
E棟とG棟は年末引き渡しだからまだスケジュールに余裕があるし
オール電化のG棟の方が販売大変そうだし残りのE棟は最後なのかもね。
811: 契約済みさん 
[2014-06-25 06:36:54]
E棟はまだ次回以降販売予定の部屋が結構ありますよ。
812: 購入検討中さん 
[2014-06-26 09:04:11]
E棟を待つ方は、西向きでもガスが良いという考えなのでしょうか?
それとも南向き物件も未発表なのでしょうか
813: 購入検討中さん 
[2014-06-26 12:52:17]
毎週、無料のスーモ新築マンション本をもらって見ていますが、
ヒルコートのページ、載せているメイン写真があまりに微妙な気が・・・。
もうだいぶ出来上がってきていて、現地を見ると素敵だなぁと思うのに、
あの本を見る限り全く魅力が伝わらないし、残念に感じるのは私だけでしょうか?笑

近隣マンションは、物件の良さをこれでもかと写真いっぱいにアピールしているだけに、
どうしても気になってしまいます(・・;)
814: 匿名さん 
[2014-06-26 20:49:04]
>>813さん
そんなことはないだろう、と思って今週のスーモを見てみたら、確かに地味な写真になってますね。
プレイホームと称していた頃は、ワクワクさせるページだったのになあ。

売れてるから広告費を減らしたのかしら。
815: 契約済みさん 
[2014-06-26 22:55:55]
スーモ、もうしばらくあの写真をメインにしてると思います.
スーモを見て物件をある程度絞り込んだり比較する人、多いと思うので、
あの広告じゃあなんの宣伝効果にもなっていない気がしますね!
売れていなければもっと必死に宣伝すると思うので、
販売状況が好調ゆえの余裕なのでしょうか・・・??

それにしても、他のマンションと比べてチープ過ぎる広告ですよねー。
816: 物件比較中さん 
[2014-06-27 11:07:59]
ここは、バルコニーにスロップシンクありますか?
817: 物件比較中さん 
[2014-06-27 14:41:09]
DOMAの有る物件にのみ付いていたと思います。
818: 契約済みさん 
[2014-06-27 15:51:55]
DOMAのサービスバルコニーに付いています。
メインバルコニーというかリビング側のほうには蛇口だけです。
819: 物件比較中さん 
[2014-06-28 09:27:18]
No.817さん No.818さん
情報ありがとうございます。
いわゆるリビング側のメーンバルコニーには、スロップシンクは無いのですね。

当然あるべきと思う設備が無いのは、コストダウンせざるを得ない理由があるのでしょうか?
こちらのDOMAのある部屋には、全く興味が無いので…
メーンバルコニーにも、スロップシンクが標準設備として欲しかったです。

どんな設備があって、無いのか、良く調べないと、思わぬ思い違いを起こしてしまいそう。
コンセプトは良いのに、ちょっと残念な感じがします。
820: 匿名さん 
[2014-06-28 10:41:10]
欲しい気持ちもありますがコストダウンも大歓迎ですけど、価格に反映されてる感じではないんですよね。
821: 818 
[2014-06-28 19:29:19]
今時スロップシンク無しとか、ちょっとビックリですよね。
でもウチの場合はシンクの必要性を感じなかったので特に
気にしていません。
メインバルコニーの蛇口下には大きめの睡蓮鉢でも
置いてミニビオトープでも作ろうかなと考えています。
822: 物件比較中さん 
[2014-06-29 04:03:40]
確かにスロップシンクがあれば便利でしょうが、メインバルコニーは共用部分なので、あえてシンクまでは付けていないのでは?

災害時には非常通路になるため簡単には動かせない物をメインバルコニーに設置することは法律上禁止です。

823: 物件比較中さん 
[2014-06-29 09:47:17]
>>812
求める価値は様々有ると思いますが、少なくともE,F棟を契約された方々の中には西向きガス利用と言う点を含んだ上で、より高い価値をここに見つけて購入を決められた方もいるのだと思います。

貴方が求める価値が、ここに有ると良いですね。

E棟には10戸ほど100㎡前後の南向きの物件がある様です。
824: 匿名さん 
[2014-06-29 23:37:45]
南向きってそんなに重要ですかね
南向きでも上の階のバルコニーに遮られて部屋には光が入ってこないですよね
825: 申込予定さん 
[2014-06-30 03:35:13]
南向きはかなり重要ですね!
マンションに住んでますが西日は暑すぎて部屋にいられない状態です。
以前住んでいた南向きのマンションは夏は涼しく冬は暖かかった。風通しもよく快適でした。
826: 購入検討中さん 
[2014-06-30 23:35:04]
先日現地を見学に行ったら引っ越しが始まっていました。

出来たてで凄くきれいで、自転車の駐輪場がオートロックでオシャレでした。

・・・が、エントランスがちょっとさびしかったです。

エントランスで生活するわけではないし、間取りが特徴的で素敵なマンションだと思いますが、
外から見るとオートロックの先のラウンジがとても狭く、オートロックの前のベンチはものすごく安っぽくて、
なんだかもったいなかったです。

そのあと汐見台を散策しましたが、
周りのマンション(ブリリア・ライオンズ・ベルデマーレ等)が凄く立派なエントランスに立派な建物だったので、
高級感がほかに比べると無くて、庶民派って印象を受けました。

あまり土地勘がありませんでしたが、この辺のマンションは結構高所得な方が多そうです・・・

とは言っても私は庶民なので、見栄を張ってもしょうがないですが・・・

いろいろと感じましたが、それでもヒルコートテラスの間取りは普通の70平米のマンションとは違う魅力があるので、
いいお部屋に巡り合いたいです。

長文失礼しました。
827: 物件比較中さん 
[2014-07-01 03:23:27]
・・その通り、庶民的。
良い意味で近代化された団地。

だが、むしろそこに好感がもてる。

圧迫感のない広く開放的な建物の構成、維持費のかかりそうなムダな設備もなく、病院や学校が近く、広く自然豊かな公園もあり災害に強そうな環境も備えている。

家族でのびのび楽しく過ごすには良い物件だと思う。



828: 匿名さん 
[2014-07-01 22:00:26]
そうです。庶民的で良いんです。
家族でリラックスして過ごせれば、家なんだから。
829: ご近所さん 
[2014-07-02 00:29:32]
826さんコメントに出てくる周りのマンションの者です。

家から工事現場が見えるので、ちょくちょく散歩がてら出来上がるまでの工程を見てきましたが、
素敵なマンションになりましたね。

エントランスの高級感・・・
我が家は自分で言うのもなんですが、立派な佇まいです。

確かに中にはビックリするくらいのお金持ちの方も住んでらっしゃいますが、
汐見台のマンションに住んでいる方は、
ほとんどの方が827さんのおっしゃる通りに家族でのびのび過ごすことを目的としていますよ。

それこそヒルコートテラスもそうですが、高い価格帯であればもっと都心で、
それこそミーハーな(?)湾岸地帯にも住めるだろうけど、
子育て環境を優先して住み始めた方が多いので、暖かい家庭の方が多いです。

なので、安心して汐見台を選んでください。

先輩面して失礼しました・・・
830: ご近所さん 
[2014-07-02 00:32:44]
829で書き込んだ者ですが、828さんのような考えの方がいらっしゃることが、
汐見台の良いところを実によく表していると思います。

もちろんいいことばかりでなく、山の上で階段が大変だったりしますけどね。

連続で書き込み失礼しました。
831: 匿名さん 
[2014-07-02 01:17:27]
近隣マンションの磯子台もそんな感じ何でしょうか…
あちらのエレベーターに惹かれますが、何か違和感を感じています。
832: 物件比較中さん 
[2014-07-03 01:57:38]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
833: 購入検討中さん 
[2014-07-03 13:41:26]
私は学生の頃汐見台に住んでいましたが、
そこに社宅があったから住まわされていただけで、
自然環境は確かにいいかもしれないですが、
バスの最終便を逃すと、女子っていうのもありますが
家族の車での迎えかタクシーに乗らなくちゃいけなくて
実家のその後の住まい探しのポイントの一つに徒歩圏で帰れる所、が加わりました。

利便性に関しても、汐見台商店街のスーパーだけでは結局用が足りなくて、
駅前のスーパーへ買い物に行くにもいちいち車を出してましたし、利便性も???

近くに総合病院があって頼もしいと思いましたが、
20年以上前の汐見台病院は風邪一つ見てもらうのに2時間待ちとかざらでしたし...
今はわかりませんが...

それから素人の感覚ですが、磯子台周辺の住宅街も拓かれてかなりの年月があるように思いますが。
むしろ汐見台より歴史があるのでは??

他人事ながら832さんの書き方って新旧磯子台周辺に住まわれている方に何となく失礼な発言のように思うのですが。

以前磯子台の方に伺った時営業さんが、むしろ磯子台周辺などからの移り住みの方もいらっしゃるって言ってましたし...

仰られている価値や利便性の良し悪しを理解した上で、
というなら私からすると、むしろ汐見台はノーでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる