公式URL:http://www.playhome.jp/
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、NREG東芝不動産
施工:株式会社長谷工コーポレーション
販売時期:平成25年5月下旬 (予定)
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台2丁目4番3(地番)
アクセス:根岸線 「磯子」駅 徒歩15分、または、 磯子駅バス約6分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩4分
京浜急行線 「上大岡」駅 徒歩21分、または、 上大岡駅バス約12分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩3分
京浜急行線 「屏風浦」駅 徒歩10分
敷地面積:4,466.28m2
(G敷地のみ。計画総敷地面積は39711.75㎡※計画総戸数は416戸
※7棟416戸のうち、6棟376戸が建築確認未取得のため、変更となる場合があります)
【正式物件名を確認しましたのでタイトルを変更しました。2013.05.21 管理担当】
[スレ作成日時]2013-03-08 13:37:52

- 所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台二丁目5番1(A・B・C・D棟)、二丁目5番3(E・F棟)、二丁目4番3(G棟)(地番)
- 交通:根岸線 磯子駅 徒歩12分 〈敷地東側出入口まで〉
- 総戸数: 416戸
ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1
761:
匿名さん
[2014-06-13 02:11:57]
|
||
762:
匿名さん
[2014-06-13 06:44:17]
床暖房やディスポーザーって
使った事が無い人にとっては別に必要無いけど いつも使ってる人は無いと不便なんですよね ウォシュレットもそうですよね。 初めは必要なかったけど今は無いと困ります。 |
||
763:
匿名さん
[2014-06-13 07:35:03]
A棟とG棟は床暖房の代わりにリビングのエアコンが標準装備でついてきますよ
|
||
764:
物件比較中さん
[2014-06-13 09:27:53]
足元からぬくぬく温まる床暖房を一度経験してしまうと、もう手放せません。
エアコンが標準装備とのことですが、エアコンと床暖房では、まったく心地よさが違います。 オール電化は、一次もてはやされましたが、やはり電気・ガス双方利用できる方が便利かつ安心と思います。 キッチンだけIHにすればよかったのに、と残念です。 A棟G棟の浴室も、電気で給湯するのでしょうか? ディスポーザーは、これからの時期、生ゴミが出ないので衛生的。 それが無いのは、とても残念としか言えません。 東芝さんの跡地なので、オール電化棟も作りたかったのでしょうか。 |
||
765:
契約済みさん
[2014-06-13 09:54:44]
F棟西側の木の高さって何階くらいまであるんでしょうか?
夏の日差しよけにあればいいような、目の前が多少開いてるといいような |
||
766:
マンション住民
[2014-06-13 11:44:55]
床暖房、良いんですがガス料金が高いですよ。
真冬に朝3時間、夜4時間の1日7時間使用すると、ガス料金は月額1万円を超えます。 お風呂も沸かすので単純に床暖房だけの料金ではないのですが、床暖房を使い始めた最初の請求の時にビックリしてしまいました。 エアコンを使用した電気料金の方が安いので床暖房とうまく併用した方が良いです。 ディスポーザーは一度使うとやめられません。 |
||
767:
匿名さん
[2014-06-13 18:14:45]
ディスポーザーは、維持費がかかることと、何より衛生面で不安があるので、無くていいと思います。
むしろ、付いていないほうがありがたいです。 http://100kka.com/services/show/149 |
||
768:
匿名さん
[2014-06-13 19:26:00]
|
||
769:
契約済みさん
[2014-06-13 19:58:25]
765さん 今日西側の棟を見てきました。場所にもよるのでしょうが、樹木の高さは3階の足元くらいでした。
ディスポーザーは好きずきかなぁと思います。今住んでいるところにはディスポーザーはついていますが、ほぼ毎日ゴミを捨てるので使用しなくなりました。きちんとこまめに掃除をしないととても不衛生な状態になり、シンクのように簡単に掃除ができてきれいになる物ではないので段々使用頻度が落ちて今に至ります。でも、ディスポーザーがあるとゴミ置き場に生ゴミの割合が減るでしょうから、その点はとても良いですよね。・・・私は生ゴミを出しているのですが。。。 |
||
770:
契約済みさん
[2014-06-13 20:07:29]
現場の方にお伺いしたところ、中を見る事を気持ちよくOKしてくださいましたので数枚写真を撮ってきました。ライブラリースペースは外からも見えるのですが、とても良い雰囲気でした。撮影箇所は主にD棟です。
![]() ![]() |
||
|
||
771:
契約済みさん
[2014-06-13 20:08:41]
エントランス
![]() ![]() |
||
772:
契約済みさん
[2014-06-13 20:09:34]
オートロック部分
![]() ![]() |
||
773:
匿名さん
[2014-06-13 20:17:47]
現場の方に写真撮ってもいいですか?と聞くのはどうかと。
現場の方は立場上断れませんが 一般人が現場に入って万一事故でも起こしたら大問題ですよ。だれが許可したんだ!って。 許可した人はきっと処分されますよ。 |
||
774:
契約済みさん
[2014-06-13 20:57:17]
|
||
775:
契約済みさん
[2014-06-13 21:29:12]
歩道もきれいに舗装されていました。今月末の引き渡しの後、また新しい写真がUPされるのを楽しみにしています。
![]() ![]() |
||
776:
匿名さん
[2014-06-13 22:38:45]
>>773
「一般人」とは、まったく関係の無い人という意味だと思いますが、770さんは、「契約済み」であることを断っているのでは? 建築中のE・F棟の現場ならまだしも、D棟は内覧会も済んだ入居待ちの状態。 写真を撮るぐらいで事故は起きないと思いますよ。 |
||
777:
引越前さん
[2014-06-15 00:12:31]
>>773
確かにまだまだ工事が続いているところがあるので、もうすぐ入居する棟の周辺も安全を考慮して、歩行可能な範囲が限られています。 写真を撮ったあたりは残すところ、周辺の整備をしているようです。 今の時期は内覧会でチェックした不備な点が直っているか、再確認のため居住者の都合の良い日に出入りしていますので、事故の可能性はほとんど無いと思いますよ。 内覧会でも周辺を歩いて見せてもらいましたが、ヘルメットはかぶさせられませんでしたし。 |
||
778:
匿名さん
[2014-06-17 08:15:34]
ディスポーザーは楽です
食べ残した残飯なども、すぐに処理ができますから。 しかしメーカーによっては、利用できない食べ物もあるようなので注意が必要ですよね |
||
780:
購入検討中さん
[2014-06-17 09:15:57]
オール電化以外の部屋はもうないのでしょうか?
ガスしか使用したことが無いもので、床暖房がないのも、 迷うポイントです。 オール電化どうなのでしょう ガス使用できる部屋があるなら、前向きに検討したいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ディスポーザーは管理費が負担になるのでつけてないといってました。
あれば便利なんでしょうがなくてもいいかな。
管理費を削減するのに共用施設も管理費がかかりにくいものにしてると言ってました。
例えばカラオケとかジムみたいなのをつけると定期的に機械の交換しないといけないようで。
ゴミだしはなるべく前日に出して欲しいとは言ってました後24時間OKじゃなかったでしたっけ?