野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 汐見台
  7. 2丁目
  8. ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-09-18 19:50:38
 

公式URL:http://www.playhome.jp/
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、NREG東芝不動産
施工:株式会社長谷工コーポレーション


販売時期:平成25年5月下旬 (予定)

所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台2丁目4番3(地番)

アクセス:根岸線 「磯子」駅  徒歩15分、または、 磯子駅バス約6分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩4分
京浜急行線 「上大岡」駅  徒歩21分、または、 上大岡駅バス約12分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩3分
京浜急行線 「屏風浦」駅  徒歩10分

敷地面積:4,466.28m2
(G敷地のみ。計画総敷地面積は39711.75㎡※計画総戸数は416戸
※7棟416戸のうち、6棟376戸が建築確認未取得のため、変更となる場合があります)


【正式物件名を確認しましたのでタイトルを変更しました。2013.05.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-08 13:37:52

現在の物件
ヒルコートテラス横浜汐見台
ヒルコートテラス横浜汐見台
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台二丁目5番1(A・B・C・D棟)、二丁目5番3(E・F棟)、二丁目4番3(G棟)(地番)
交通:根岸線 磯子駅 徒歩12分 〈敷地東側出入口まで〉
総戸数: 416戸

ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1

601: 契約済みさん 
[2014-02-04 23:05:25]
2期購入したものです。
割合は不明ですが、F棟の駐車場位置の希望の出し方は
○棟の地上・地下1・地下2のどれかに希望優先番号を振る
という形でした。
○棟というのは、D棟とF棟だったかと思います。
(B棟もあったかな?)
まだ販売していない棟の駐車位置は記入用紙に無かった
ような気がします。
契約者先行という事ですが、あとで販売する分もちゃんと
残してあるみたいでしたし、先に販売した棟でも空きが
あるみたいでしたよ。
602: 匿名さん 
[2014-02-09 21:45:40]
私は600さんではないのですが…
601さん詳しく教えていただいてありがとうございます。
もう契約順にドンドンきめていくのかと思っていたのですが、きちんと後からの人の分も確保されているのですね。
駐車場の件でそこまで焦らなくても良さそうで良かったです。
じっくり考えていきたい。
603: 匿名さん 
[2014-02-11 10:28:14]
先日の雪すごかったですね。
工事への影響、大丈夫だったかな?

大規模マンションだと雪かきとかやっぱり大変かな?
604: 匿名さん 
[2014-02-12 10:48:09]
先日のような大雪ですと、建設工事も数日とまるのではないでしょうか。
入居してからの雪かきは、管理会社の方がやって下さるのかしら。
戸建ですと雪かきスコップは備えてありますが、マンションに住んでいらっしゃれば
そのような道具も無いでしょうからね。
605: 匿名さん 
[2014-02-12 14:22:53]
確か管理人の数は多くなかった筈(常駐2~3人?)
通路だけでもあの人数で雪かきは辛かろう…
606: 匿名さん 
[2014-02-17 12:26:23]
住民の皆さんのご協力を願います。
607: 匿名さん 
[2014-02-20 13:33:56]
HP何度か覗いていますが、エントランスとかどんな感じなんでしょう?
エントランスや外壁の印象って割と重要ですよね。
敷地の真ん中を通っている道路?の街灯なんかも気になります。
もっとHPで紹介してくれないかな。
608: 匿名さん 
[2014-02-20 21:07:19]
急なお迎えとかもしょっちゅうあるし、保育園は親が迎えに行きやすいところがいいと思いますがね。
609: 匿名さん 
[2014-02-21 09:52:49]
>>569>>599を書いた者です。
>>608さんのレスは私へのものでしょうか?
ありがとうございます。

こちらのマンションを購入することを前提に色々考えた結果
徒歩5分程度の汐見台中央幼稚園にしようと思っていたところです。
やはり近い方が急なお迎えや今回のような大雪の時にも助かりますし。
小学校に入るまでに近所にお友達も出来ますし。

横浜市に確認したら汐見台中央幼稚園も今年の5月から横浜市型預かり保育
を始めることが決定したようです。

幼稚園と小学校へのルートもほとんど車を気にせず行けるのも安心です。
610: 購入検討中さん 
[2014-02-22 09:01:14]
エントランス、私もとても気になっています。
たいていどのマンションもエントランスを広告なりホームページに公開していますよね。
棟数も多く、一棟あたりの戸数がそこまで多くないので、各棟のエントランスにそこまで管理費をかけられないと想像しています笑。
あまり力を入れないから公開するまでもない感じなんでしょうかね(^_^;)
611: 匿名さん 
[2014-02-24 17:23:56]
確かにそうですね。棟数が多いからしょうがないのかもしれませんが、各棟の外観やエントランスの様子など知りたいですよね。質素なら質素なりに生活する場所のイメージがつかめれば良いと思うのですが。
各棟がセンタープロムナードを中心にほどよく離れて配置されているのはいいと思います。センタープロムナードはゆったりと幅があって桜の木も植えてあるようで、とてもいい感じですね。
612: 匿名さん 
[2014-02-25 20:41:13]
センタープロムナードやエントランスの照明が気になります。
敷地が広いしオープン外構ならば防犯のことを考えても夜間の
照明は重要だと思います。
613: 物件比較中さん 
[2014-02-26 00:28:43]
でもさぁ、どうせ、ブリリアのエレベーターとか使っちゃうんでしょ?
あたかも、私達ブリリア住民です、みたいな顔して(笑)
614: 名無し 
[2014-02-26 13:02:31]
なんでブリリアの話?
615: 匿名さん 
[2014-02-26 21:03:24]
ブリリアのエレベーターを使うからだよ。
616: 匿名さん 
[2014-02-26 22:24:58]
メンドクサイ奴が湧いてきたなw
617: ビギナーさん 
[2014-02-28 20:04:28]
今週末には、正式価格が決定するみたいですが、価格はかわるんですかね?
618: 匿名さん 
[2014-02-28 20:46:49]
若干変わるんじゃないかな。
619: ビギナーさん 
[2014-02-28 21:11:12]
下がるのは歓迎ですが、上がると予算見直しですよ…
620: 匿名さん 
[2014-03-04 22:50:03]
こういう棟数が多いマンションって、住民同士のトラブルなどはどうなんでしょうか。
慣れるまでは夜、迷ってしまいそう。
駅からやや歩くので価格の抑えめですか。
HPを見る限りは、内容的には悪くないと感じてます。
展開図を見るとちょとしたアミューズメント施設みたい。
621: 申込予定さん 
[2014-03-05 00:28:21]
人が集まればないわけないでしょ…
価格=所得総ですので。

駅遠の坂道のわりに価格は強気ですね。
622: 名無し 
[2014-03-07 09:01:48]
汐見台病院の他に近くに小児科ってありますか?
623: 契約済みさん 
[2014-03-07 09:23:11]
http://isogo-clinic-mall.com/
ブリリア内に、新しくクリニックモールが出来て、そこに小児科も入ってるみたいですよ!
624: 購入検討中さん 
[2014-03-07 20:22:55]
結局、ブリリア頼みか
625: 名無し 
[2014-03-07 23:01:48]
>>623混みそうですねー。
626: 購入検討中さん 
[2014-03-09 10:12:03]
ブリリアのエレベーター利用させてもらいました!
凄い楽ですね。同じような価格の物件もありますよね。
ブリリアに住みたいです。素敵でした。
627: 購入検討中さん 
[2014-03-10 09:03:59]
626さん
私も一緒です。素敵ですよね。
少し返済頑張ってブリリア買った方が先々資産としてはいいのかも。
中途半端に払うくらいならって思いました。
628: 購入検討中さん 
[2014-03-10 14:09:29]
そうですね。はじめから、売却ありしなら、資産価値としてはブリリアかも知れませんね。
ゆったりと余裕で暮らしたいならヒルコートなんですけどね。
629: 匿名さん 
[2014-03-11 15:30:13]
3期の売れ行きどうだったんだろう…。
630: 購入検討中さん 
[2014-03-11 15:43:08]
好調のようです。
631: 物件比較中さん 
[2014-03-11 23:09:18]
正直ブリリアと悩みます。
これだという利点がみつからなくて。
632: 契約済みさん 
[2014-03-12 00:37:21]
私はこちらにしました。
確かにブリリアは素敵だと思いますが、将来的な管理費・修繕費などの
不安が拭い去れなかった事が一番の原因です。
商業施設があることで不特定多数が敷地を出入りすれば様々な問題が
出てきそうな気もします。
現にブリリアの契約板を見ると既に不満をお持ちの方もいるようです。
永住目的での購入なので、静かに暮らせるほうを選びました。
633: 物件比較中さん 
[2014-03-12 03:04:51]
632さん
確かにその通りですね。
ブリリアの住民スレをみましたが、殺気立った雰囲気で、かなり引きました。
管理費・修繕費は予定なのでわかりませんが、穏やかに暮らしたいですからね。
634: 購入検討中さん 
[2014-03-12 18:40:16]
ブリリアの大体3分の1くらいの世帯数なので、一概に住民に変な方がいないとは言えない気がします。
3分の1の確率ではいるのでしょう。
金額的にもふるいにかけられると思います。

ただ、私のようにかなりブリリアよりの人間が、他のスレに
書いてる場合もあるようにブリリアも然りって感じですがね。
635: 契約済みさん 
[2014-03-12 22:54:24]
おっしゃる通りどこでも一定数いるとは思います。
だからこそ少しでも不安材料を少なくしようと、エレベーターや商業施設などの
揉め事の発端となりそうな施設を持たない方を選んだという事です。
636: 検討中の奥さま 
[2014-03-12 23:42:45]
向の病院は閉鎖する予定みたいですが、跡地はどうなるんでしょ?
屏風浦駅の横の空き地も何が建つか気になります。
どなたか知っていたら教えてください。
637: 申込予定さん 
[2014-03-13 16:42:11]
皆様 固定資産税の計算しましたか?
高いので近隣で調べてみたんですが、やっぱりブリリアより敷地面積が広く戸数が少ないので土地の固定資産税はブリリアより高く、建物の固定資産税は低いみたいですが、営業からの概算の数字にちかいみたいです。
638: 匿名さん 
[2014-03-18 22:00:11]
A、G棟のオール電化住居を待ってる人もいるんですかね?
639: 物件比較中さん 
[2014-03-20 21:17:27]
A棟もG棟も上の階なら眺望も期待できそうだし人気何ではないでしょうか?
間取りも広いですからね。
640: 物件比較中さん 
[2014-03-21 09:47:33]
311の後、オール電化はチョット...
641: 匿名さん 
[2014-03-21 20:00:50]
オール電化はいいよ。安全だし、安いし。
642: 買い換え検討中 
[2014-03-22 14:51:14]
A棟の価格はどれくらいでしたか?
643: 主婦さん 
[2014-03-23 20:10:41]
現在第四期の案内中ですが、ホームページにはサザンコートと書いてありました。A棟とかではなくこのようなカタカナなのでしょうか?ちなみに第一期〜三期までは何コートか分かる方いらっしゃいますか?
644: ビギナーさん 
[2014-03-23 20:39:31]
オール電化かぁ、オール電化は良かったのに、311の後、とんでもない事になったからな。
オール電化はお湯は出せるから、それは便利で良いんだけど、空調が効かなくなってしまう。
こういう時は、石油ストーブが大活躍したんですけどね。
ここではそんな時は、自家発電みたいなのは有るの?
645: 買い換え検討中 
[2014-03-23 21:03:45]
3期はビューコートでしたよ!
646: 主婦さん 
[2014-03-24 10:50:31]
ありがとうございます!
647: 匿名さん 
[2014-03-25 11:55:28]
>644さん
公式サイトには何も書かれていませんね。
しかし震災以来、最近のマンションは災害対策として防災設備を完備するところがほとんどで、
備蓄品、WELL UP、マンホールトイレ、かまどベンチ、発電機などが備えられていますよね。
長谷工のマンションは上記防災グッズ完備に力を入れているようですし、こちらもそうなるのでは?
648: 購入検討中さん 
[2014-03-26 19:24:16]
電気ダメになるとオール電化の家じゃなくてもガスだけじゃ結局何もできなかったし、だったらガスの基本料金もいらないオール電化の方がお得感はありますね。
そういえばIHのコンロで調理体験をしたことがあるんですが、ストレスなく使いこなせました。夏場も火がない分調理時に汗をかかないとか、油が飛び散らないように新聞紙をかぶせて調理しても火が燃えうつらないから安心とか、利点もありなかなかいいなと思います。
しいて言えばここが震災後、輪番停電の区域だったかどうかが気になるところですね。
649: 匿名さん 
[2014-03-26 21:44:50]
今住んでるマンションはオール電化で、震災の時、周辺は輪番停電の区域だったのに
なぜか家のマンションだけ停電にはなりませんでした。オール電化というのもあるのかな。
マンションだけ廊下の電気などもついていてちょっと周りに申し訳ない気になりました。
オール電化になってから光熱費はかなり減りましたね。お手入れもしやすいし、
もうガスは個人的には考えられないかな。
650: 匿名さん 
[2014-03-28 20:30:02]
オール電化で暮らしたこともなければIHコンロを使ったこともありません。
油の鍋に新聞紙をかけても~というお話に驚きました。
油と加熱で火が出たりとかしないものですか?
どこまで安全なのかわかりませんが、なんだか怖いです。
IHコンロならではの事故とかないんでしょうか?

どうせオール電化なら屋根も広そうですし、
太陽光発電も取り入れたらよかったのにと思いますが、
そう簡単にはいかないものなんでしょうかね。
651: 匿名さん 
[2014-03-29 00:20:15]
ガスは確かに無駄なエネルギーもあるから無駄なく使えるIHはいいなーと思います。
販売店で体験会とかやってるので参加したら色んなメリットデメリットが聞けそうだから参加してみるのも手かもしれませんね。
652: 主婦さん 
[2014-03-29 16:10:11]
隣接する児童公園。
今は結構年期入ってますが、改装される予定などあるのでしょうか?
653: 匿名さん 
[2014-03-31 12:36:00]
高台だと津波の心配はないかもしれませんね。
風致地区に建設されるので景観も楽しみ。豊かな環境を保っているということなので、今後もそれは守られるのでしょうね。
しかし、いろいろあるんですね。
指定地区なども素人だと全然、知らないことばかり。
654: 匿名さん 
[2014-03-31 19:26:32]
土砂崩れの心配はありますけどね。
655: 匿名さん 
[2014-03-31 20:09:30]
↑土砂崩れの心配があるところなんですか?
656: 匿名さん 
[2014-03-31 20:24:50]
657: 物件比較中さん 
[2014-04-05 18:41:44]
とはいえ、その地区にマンション建てるのを国が許してるんだから、しっかり土台作りしていますよ~
658: 匿名さん 
[2014-04-05 21:11:05]
自分で土砂崩れの心配とはいってても、そんなに気にしてもいないですけどね。
とりあえず情報として
659: 契約済みさん 
[2014-04-24 10:37:07]
>>652
以前、このマンションの工事に合わせて改修するような話を聞いたことがあります。
本当かどうか不明ですが…。
660: 匿名さん 
[2014-04-30 00:49:55]
営業さんより、マンションの敷地外なのでしないと聞きましたよ。
661: 主婦さん 
[2014-04-30 19:27:02]
>>659 >>660
ありがとうございます
やってくれると嬉しいんですが…

662: 匿名さん 
[2014-04-30 20:13:59]
公園の改修、確か横浜市に打診したけど、やらせてくれないとか。
市役所に言うしかないですね。
だいぶ老朽化してそうですが安全性は大丈夫なんですかね。。。
663: 買い換え検討中 
[2014-04-30 21:02:29]
かなり老朽化してますもんね。
664: 購入検討中さん77 
[2014-05-01 09:16:25]
マンション管理はどこの管理会社が実施するのでしょうか??
665: 契約済みさん 
[2014-05-02 11:03:07]
>>661>>662>>663
公園の所有者は住宅供給公社だそうです。
我が家にも小さい子供がいるので、木の枝が折れて落ちたり
遊具の不備で怪我をしたりしたらと不安になり、直接電話してみました。
住宅供給公社へ行き着くまでに、市役所やら土木事務所やら色んな所へ
聞いて回りました…(疲)

遊具の整備については現状、特に予定していないそうです。
今回の電話で現地を見てきてくれたそうですが、改修などの必要性は
感じられなかったようです。
草むしりなどは年1回しているそうです。
今後、3か月に1度公園の巡回チェックはすることになったとの事。

管理費については周辺住民から頂いているそうで、このマンションも管理組合が
設立されればそこから徴収することになるそうです。

公園の維持管理費の負担については野村不動産とも話がついているとの事でした。
666: 契約済みさん 
[2014-05-02 16:07:45]
上記に追加で。
すでに野村不動産が掲示している管理費の中に公社へ支払う分が
100円含まれているとの事。
名目は「団地共益費」だそうです。
住宅供給公社のNさん、わざわざ調べていただいてありがとうございます!
667: 匿名さん 
[2014-05-04 21:22:28]
駐車場の決め方・台数・料金など知りたいです。

また敷地内に取れなかった場合周辺には駐車場はあるのでしょうか。

どなたかお知りな方教えて頂けたら嬉しいです。

遠方の為、なかなか見に行けない状況です。

よろしくお願い致します
668: 匿名さん 
[2014-05-05 10:21:44]
〉665さん
詳しい情報ありがとうございます‼︎
住宅供給公社さんとも、いい関係を維持して、安全で快適な公園にしていきたいですね。
669: 契約済みさん 
[2014-05-05 13:50:33]
現地みにいってきましたが、外観の色合いがイメージと違いましたけど。
670: 契約者 
[2014-05-06 22:16:45]
我が家は現地の近所に住んでいるので、週1で見に行っています。先に引渡しの棟は
外観が見えるようになり、いよいよかーって感じですね。テラスが広い!と一目でわかりました。B棟まえのさくらデッキもだいぶ出来上がっていました。
671: 契約済みさん 
[2014-05-07 22:18:34]
坂道を上がると建物が見えてきましたね。
外から見てもテラスが深いです。
ゆったりしていますね。
672: 契約済みさん 
[2014-05-10 21:08:30]
>669さん

私もこのところ時間あれば見に行ってます。
当初の色合いと違う感じしました。あんなに壁面ベージュ系でしたかね。。

しかし、まもなく内覧会そちらは問題ないと良いですが。
673: 契約済みさん 
[2014-05-10 23:54:30]
ベージュ系でしたね。
もっとグレーのイメージでしたが。
675: 匿名さん 
[2014-05-12 09:33:05]
>>665さん
わざわざ調べていただいたのですね。ありがとうございました。
年1回の草むしりと3ヶ月に1度の巡回は少ない気がしますね。
整備や改修の必要もなしと判断されたようですが、
マンションからも管理費が出る事になるのであればもう少し綺麗に整備して
いただけると嬉しいですよね。
678: 匿名さん 
[2014-05-12 12:44:07]
このマンションから毎月4万円以上を住宅供給公社へ支払うのですね。
そうすると年間50万円近い金額です。
目の前の公園の維持管理だけに使う訳じゃないのでしょうが結構な額ですね。
679: 契約済みさん 
[2014-05-14 18:00:56]
外壁の色、気になりますね…
ベージュのイメージは全くありませんでした。マンションギャラリーの模型その他でも、グレー、ホワイト系のスタイリッシュな雰囲気で、そこに惹かれただけに、ベージュが強いとガッカリ。。
それでも、スタイリッシュさが出ていれば良いのですがね。
なんかベージュ系って野暮ったそうで(+o+)
680: 契約済みさん 
[2014-05-14 21:47:18]
あれから、色は変わらないですよねー。
681: 契約済みさん 
[2014-05-15 01:17:18]
私も外壁の色の違いに驚きました!
当初の予定とこんなに違ってよいの??と
疑問に思いましたが、私は個人的にベージュ系の方が気に入っています。
でも、模型やパンフレットで見ていた色合いを気に入っていた方はショックですよね(>_<)
682: 契約済みさん 
[2014-05-15 16:49:31]
そんなに違うんだ!
タイルの仕様(品番)を変更したってこと?
それともMRと同じタイルが外壁全体だと違って見えるってこと?
キニナル!!
今週末にでも見て来ようっと。
683: 契約済みさん 
[2014-05-15 17:29:32]
私も2週間に一回くらいの頻度でみに行ってます。
外壁の色、私ももう少し白っぽくなると思っていました。徐々に自分の中の違和感がなくなってくるといいなと思います。でも暖かみを感じられる建物でしたよ。
写真は11日にD棟の北側を撮影したものです。
私も2週間に一回くらいの頻度でみに行って...
684: 契約済みさん 
[2014-05-15 20:29:58]
679です。

写真、ありがとうございます!!
私はまだ現物を見てなくて…家族の者が話してたのと、だいぶ前の写真しか確認しておらず、悶々としてました。

あたたかみ…なんだかそれも、いいかもですね。木々が加われば、雰囲気も更に変わりそうです。

あと気になるのはエントランスですね…
685: 契約済みさん 
[2014-05-15 20:59:24]
写真を載せていただき嬉しいです!
確かに当初の色とは違う気がしますが、
私はこれはこれで素敵だと思います(^^)
エントランス、謎なままで気になっており、
以前担当の方に聞いてみたのですが、
「変な風にはしませんので…」と言われました笑。
686: 入居予定さん 
[2014-05-15 23:52:43]
私は通勤経路なので、ほぼ毎日のように運転しながら見ています。おっしゃるように、壁の色合いがパンフとかで見たのと違う!と、思ったのですが…さすがに毎日のように見ていると、落ち着いた感じでいいかな~?と思い出しました。
エントランス部分も、今日の帰り道は薄暗くなってきたところに灯りが点いていて、ちょっと良いかな~と思いました。まあ、これは好みもあるかもしれないですけど。
687: 匿名さん 
[2014-05-16 07:53:59]
>>683さん
写真ありがとうございます。
外壁の色、木々の緑と調和が取れていいと思います。
週末、見に行こうかなぁ!
688: 入居予定さん 
[2014-05-16 09:22:26]
外壁の色、白だと汚れが目立つかもしれませんし、今の色でも素敵かも~と思うようになってきました。
なんとなく「邸宅」の雰囲気!?(マンション雑誌等でよく使われる表現ですが・・)

エントランスは安っぽくなってやしないか気になりますが^^;、とにかく防犯さえしっかりしていれば安心ですよね・・。
夜の照明等も、どうやら今までは「暗い!」というイメージしかなかった地域らしいですが、ヒルコート以外の住民の方々にとっても、これまでより安全に道を歩けるような適度な明るさを提供してくれることを期待しています。

今月中に内覧会があるのでドキドキです!
689: 契約済みさん 
[2014-05-16 09:40:50]
683さんありがとう!
確かにベージュ系だけど、嫌な感じはしなかったので安心しました。
ベージュを強く感じるのは、共用廊下や一部バルコニーの手すりの
影響ですね。
個人的にはグレーより高級感がある気がします。
690: 契約済みさん 
[2014-05-16 13:00:51]
今、築7年目の分譲マンションに賃貸で入っているのですが、タイルの色がまさにパンフレットで見ていたホワイト、グレーにそっくりなんです。
交通量の多い道路沿いだからかもしれませんが、汚れが目立ってきており、黒いくすみがだいぶ気になるかんじで…
他の方も言っていたとおり、ベージュ系の方が多少なりとも汚れは目立ちにくいですよね。
落ち着いていていい色だと思います。
私は12月入居組なので、6月入居の方々の内覧会の感想をお聞きするのが楽しみです(^_^)
691: 契約済みさん 
[2014-05-16 22:55:32]
683です。
写真が参考になって良かったです。
他、数名の方がエントランスが気になるなど、気になる箇所は同じなんだな、と思いました。
(わかるはずないのですが、私も模型のエントランス部分を必死に覗きこんだりしてました(^-^;)
この掲示板をみていると、みなさんの書き込みがとてもプラス志向なので、和やかに新居での生活を送れそうで、そういう点でも入居がとても楽しみです。
私は12月引き渡し予定組なので、早い方々の内覧会の感想など楽しみにしています♪


692: 入居予定さん 
[2014-05-17 15:39:45]
内覧会、いよいよ来週です。各棟の入り口の壁にB棟、C棟とかのサインがつけられました。建物周囲の植栽や道路など整備されてきました。これから売り出している棟の工事は、まだまだ続けられるので、完成まではあと半年くらいですかね…。いずれにしても楽しみです。
先日、棟ごとにハウスミーティングがあり、同じフロア、上下に住む方々とお会いしました。やはり、若いご夫婦、お子さまが多いですけど、年齢を気にせず仲良くできそうで、安心しました。
693: 入居予定さん 
[2014-05-18 08:34:53]
はじめまして。
昨日現地に見に行って写真を撮ってきましたので参考になれば(>_<)写真はA棟になります。
確かに模型とは違いましたが周りの景観とはこちらの色の方がマッチしていたような感じがします。
はじめまして。昨日現地に見に行って写真を...
694: 入居予定さん 
[2014-05-18 08:36:17]
もう1枚撮ってたので。
もう1枚撮ってたので。
695: 入居予定さん 
[2014-05-18 11:55:49]
続々と写真がアップされてますね!
現地になかなか行けない者としてはありがたいです♬

因みに私がとても気に入ってるのは、玄関の小窓です!
マンションの玄関には窓がないことがほとんどで、大抵薄暗いので、常々明り取りでもあればなーと思っていました。
今回は風も通るしくみなのでかなり気もちが良いのではと期待。
光があれば、玄関に植物も置けますし(^_^)
696: 入居予定さん 
[2014-05-18 12:45:21]
昨日は近くのコインパーキングに車を停めて歩いて現地まで行きましたが風が気持ち良く暑さをあまり感じませんでしたね☆
今日も駐車場の抽選会で行かなければならないので、皆さんの気になっているエントランスの写真を撮れたら撮って来たいと思います。
697: 入居予定さん 
[2014-05-19 23:15:21]
エントランスのお写真、可能でしたらぜひよろしくお願い致します(^_^)

私も模型のエントランス部分を懸命に覗いていました、そういえば(笑)
698: 契約済みさん 
[2014-05-20 12:54:50]
691です。
また今朝近くに所用もあり現地に行ってきました。
エントランスは撮れなかったのですが、C棟のラウンジの横から共用廊下側を撮りました。
緑がたくさん見えて気持ちよさそうな空間でしたよ。
691です。また今朝近くに所用もあり現地...
699: 契約済みさん 
[2014-05-20 12:56:49]
あと、凄いと思ったのはD棟駐車場側の抜け感。広々開放的でした。
あと、凄いと思ったのはD棟駐車場側の抜け...
700: 契約済みさん 
[2014-05-20 14:58:19]
皆さん、現地の写真やご報告をありがとうございます。
遠方なのでなかなか現地まで行くことが出来ない為、皆さんからの情報が大変頼りになっています。
701: 検討中の奥さま 
[2014-05-20 15:04:22]
汐見台中央幼稚園へお子さんを通わせる予定の方っていますか?
横浜市型の預かり保育を始めたそうですが、利用されますか?

共働きの為、保育園に行かせられたら良いのですが、なかなか入れそうにないので
幼稚園の預かり保育を検討しています。
でも、お友達がみんな帰宅して一人ぼっちだと可哀想な気がして…。
仲間が多そうなら安心かなーと思いまして。
702: 主婦さん 
[2014-05-20 21:00:55]
>>701さん

うちも汐見台中央幼稚園の預かり保育を検討しています。
保育園は新設園があれば助かるのですが、それも今のところ分からないし、中央幼稚園はヒルコートから近くていいですよね!

利用者が少ないと子どもに淋しい想いをさせてしまうかなぁと不安もありますが、701さんの書き込みを見て少し安心しました。お仲間がいると心強いです!
703: 入居予定さん 
[2014-05-20 21:18:16]
内覧会行って参りました!
なんだかんだで忙しく、じっくりとは見られなかったんですが、とりあえず心配していた外観の雰囲気は、私はとても好みでした☆
スタイリッシュすぎない、ナチュラルな雰囲気が自分は好きなので、木の質感を随所使っているところが気に入りました〜
マンションギャラリーのあの感じそのものですね。

タイルの色も、すごく良かったです(^_^)

ただ唯一、C棟とE棟の公路側の車路について、重要事項説明書17頁には「通常はポールを立て使用を制限する」と書かれているのに、今日の説明では「ポールなどは立てません。普通に車が出入りします」と言われて困惑中…
重要事項で明確に書かれてあるのにそんなことあるのでしょーか??
子供等通行するのに危ないと思ってて、でも重要事項で安全に配慮してくれてると思い安心してたのですが(+o+)
704: 契約済みさん 
[2014-05-21 10:13:17]
701さん、702さん、ウチも現在保育園に子供を通わせている共働き世帯です!
来年から年少なので汐見台中央幼稚園の預かり保育を検討中です。
他にも野庭聖佳幼稚園も候補として考え中です。
野庭は完全給食が嬉しいのですが、少し遠いので何かあった時困るかな。
汐見台中央はお弁当持参なのが少々ネックですが、やはり近さに勝るものはナシなのかな。
預かり保育の利用者は多いのではないかと予想しています。
705: 入居予定さん 
[2014-05-22 22:09:08]
エントランス、先日の内覧会で見て正直がっかりしてしまいました。
内覧会の受け付けになってましたが、天井がものすごく低くて、圧迫感や暗さも感じられました。もう少し吹き抜けとか、明るく何とかならなかったのかなぁ、という印象を持ちました。
その他は、ベージュの外観など良かったです。
706: 匿名さん 
[2014-05-24 10:40:01]
703さん、重要事項説明書に記載があるのなら大変な問題ではないですか!?
707: 主婦さん 
[2014-05-24 15:12:28]
>>701
現在中央幼稚園に子供が通っています。
横浜型のあずかりは五月から始まったばかりなので情報がまだ入ってきていませんが、中央幼稚園は、とにかく親の出番が多い幼稚園です。

ちなみに今月は役員でない場合でも5回園に行かなければいけませんでした。

行事で親が園に行き、そのまま子供を引き取って連れて帰るため、帰りのバスは運休ということも度々あります。

なので、そういった時に、自分だけお母さんが来ていない。とお子さんがさみしい思いをしてしまう可能性はあるかと思います。

近くの東幼稚園と中央幼稚園は系列が同じで制服も同じですが、中央よりは親の出番は少ないようです。

708: ご近所さん 
[2014-05-24 16:52:51]
子供が中央幼稚園に通っています。

先日の土曜参観の代休で園がおやすみだった日に、久良岐公園にいったところ、中央幼稚園の横浜型預かりのお子さんが先生と遊びに来ていました。

その時はお子さんは1人で、先生は3人でした。
たまたまこの日の預かりが一人だけだったのかもしれませんが、そう多くはないのかな…と思います。

始まったばかりの制度なので、今の在園の方は共働き家庭が少なく、利用が少ないのかもしれません。

次の年度から増えてくるもしれないですね。
709: 入居予定さん 
[2014-05-24 18:36:03]
先日内覧会行ってきました。
エントランスは天井は高くないので、開放感は無かったですが、特別違和感は感じませんでした!壁は一部レンガ風になってました。

あと、カーシェアリングが運用が変わったそうで、実質値上げしていました。
710: 入居予定さん 
[2014-05-24 19:11:09]
703です。

車路の件、どうやら説明が間違っていたとのことでした!重要事項説明書の内容が正しいそうです。
一安心です(=^・^=)

エントランス、確かに開放感はないですよね。近隣のマンションと比べたら、とても質素ですね^_^;
欲を言えば、台風の時などを考えて、風除け室は欲しかったかな、という感じです
711: ご近所さん 
[2014-05-25 01:00:10]
ヒルコートテラスの隣のヴェルデマーレに住んでおります。
ヒルコートテラスが発表された時は売って買い替えも考えましたが,駐車場が心配で諦めました。
なにせ家から近いので,毎日のように工事具合見ていますが,本当に素敵なマンションが出来上がってきています。

ただし,棟によって住み心地はかなり違うのかなと思う造りなので,
検討中の方は現地をご覧になるといいかと思います。

現在幼稚園入園前の子がおり,購入される方々のお子様と小学校も一緒になるので,
ご近所としてよろしくお願い致します。
(うちは築7年なので,小学校に通ってる先輩たちが多いです・・・)

汐見台は子育てには本当にいい街です。
車を使えば週末は横浜,八景,首都高・第三京浜で都内もあっという間です。

ヒルコートテラスで汐見台が明るくなることを楽しみにしています。
712: 主婦さん 
[2014-05-25 20:23:31]
>>707さん

中央幼稚園の預かり保育を来年から利用しようとしている者です。
実際にご利用されている方のお話がきけて嬉しいです。

幼稚園なので親の出番はそれなりにあるのかなぁと覚悟はしていましたが、思ったよりありそうで、仕事と両立できるか不安になってきました。
具体的にはどのようなことで出番があるのか教えていただけると助かります!
出番は前々から予定は分かりますか?事前に分かれば仕事を調整したりは、たまにならできるかな?と思うのですが。

よかったら教えていただけると嬉しいです!
713: 主婦さん 
[2014-05-25 23:53:17]
>>712さん

今までは予定表というものは毎月出されていたのですが、今年度からは預かりを利用される方もいらっしゃるとのことで、年間予定表が年度初めに配られました。

なので、大体の予定が把握でき、お仕事の調整をしやすいかと思います。

具体的には、懇談会、休日参観、遠足、音楽発表会、ひきとり避難訓練、七夕まつり、七夕音楽発表会、ガラス掃除当番、運動会、などで、遠足は春と秋の2回、発表会は学期に一回ずつあります。

特に年少さんは遠足も保護者同伴、入園してから5月半ばまでは午前保育で、その後お弁当持参で1日保育14時までになりますが、週一回の給食が始まるのは5月末からです。

また、遠足や運動会などでは各クラス数名の園児係りというものを役員さんとは別に選出することになります。

七夕祭りの前は、短冊をお子さんと作るために園にいきます、作り終わったら保護者と一緒に降園、という形です。ガラス掃除当番の時も、掃除が終わったら子供たちの帰りの会の様子を見て、お子さんと降園になります。

園長先生が、保護者をなるべくたくさん園に呼び、保護者同士の親睦を深めて欲しいというお考えを持っていらっしゃるようです。

あと、こちらは参加自由ですが、各学期に一回ずつ、保護者だけで幹事をきめて親睦会も行われています。

長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。

新しいマンションもたくさんできていますし、預かり型のお子さんはこれから増えるかもしれないですね。


714: 入居予定さん 
[2014-05-26 00:01:37]
2期入居組です
今日、現地を見に行ってきました。
センタープロムナード東側がほぼできてましたね
前のレスにもあるように、思った以上に外観はベージュでした
でも綺麗に作ってあるなと思います
バルコニーの乳白色ガラスが気に入ってたのですが
見た目もおしゃれでうれしくなりました
715: 契約済みさん 
[2014-05-26 11:05:46]
一枚目
一枚目
716: 契約済みさん 
[2014-05-26 11:08:39]
二枚目
二枚目
717: 契約済みさん 
[2014-05-26 11:09:37]
三枚目
三枚目
718: 契約済みさん 
[2014-05-26 11:11:04]
f棟
終わりです。
一枚ずつしか投稿できないんですかね?
f棟 終わりです。一枚ずつしか投稿できな...
719: 契約済みさん 
[2014-05-26 12:38:58]
写真UPありがとうございます。
お疲れ様でした。

私も2期組です。先日、現場まで見に行きました。
当たり前のことですが、大型トラックがバタバタと出入りしていて
騒音や砂ぼこりも凄くて、近隣に申し訳ないなぁと思いました。
1期購入の方々も引っ越してきますし2期の工事が迷惑にならない
ように気を付けて、安全にお仕事してもらいたいです。

713さん、幼稚園情報ありがとうございました。
とても参考になりました。
711さん、お近くにお住まいなのですね。
よろしくお願いします。
720: 入居予定さん 
[2014-05-26 12:58:42]
汐見台には、ファミレスがないですよねー
一つくらいあると、共働き家族には助かるんですけども^_^;
磯子駅には多少ありますが、食べた後またバスに乗って…となるよりは、食べたらサクサクすぐ帰れるくらいの距離がいいので…
721: 周辺住民さん 
[2014-05-26 13:03:59]
ファミレスはいりませんよ。
722: 主婦さん 
[2014-05-26 14:41:52]
屏風ヶ浦駅前にロイホがありますよー
723: 主婦さん 
[2014-05-26 15:31:35]
>>713さん

大変詳しくありがとうございます。

年度始めに年間予定表が配布されるのはすごく助かりますね!それでだいぶ職場の予定が立てられそうです。

でも想像以上に親の出番がありそうで、かなり心配になってきました。ガラス掃除当番とか、実際に通われている方でないと、なかなかお話きけないのでとても参考になりました。

でもここまで親の出番がある、イコール、先生がたくさん園での子どもの様子をみて欲しいと考えているんだなぁと思います。

今度見学に行けたらと思います。ありがとうございました!
724: 匿名さん 
[2014-05-26 16:34:32]
ファミレス、私も欲しいですー(^^)/
ていうか、汐見台商店街がもう少しオシャレになってほしいな。
オープンカフェとかイタリアンのお店とか。
夢のまた夢かな。
せめてAコープが改装してキレイになってくれればなぁ。
725: 匿名さん 
[2014-05-26 16:51:43]
Aコープ近くの大宅門って言う中華屋さんの味は侮れないですよ。
そんなに遅くまでやってませんけどね(^_^.)
726: 主婦さん 
[2014-05-26 16:53:31]
>>723さん

出番は多いですが、園での子供の様子もたくさん見られますし、家庭とは違う一面を見ることができたりもして、行く回数が多いのは大変ですがなかなかいいものですよ(*^_^*)

中央は泥んこ系と言われていて、外でのびのび子供らしく育ててくれる環境のいい幼稚園だと思います。
夏には、泥んこ祭りというものも開催され、名前の通り園庭に水をまき、園児も先生もみーんな泥だらけになって遊ぶお祭りもあります。

ぜひ見学に行かれて、ご入園を検討されてみてくださいね。
727: 入居予定さん 
[2014-05-26 20:02:07]
地域の方は、ファミレスなんてあったら雰囲気が…とか、思われるのでしょうかね?
それもわからなくはないですが、いかんせん現状が寂しすぎるんですよね(-.-;)
そうそう、商店街?のところが活性化してくれればファミレスなぞいらないのですが!

以前休日に現地を見に行った際、食べるところがなくて困りました。
中華屋さんに行きたかったのですがちょうどお休みで…結局ファミマで唐揚げを買い食べるという虚しさ。

ソラノテさんなど新しいマンションもできてくるし、ぜひ素敵に変わってくださるた大変嬉しいです。完全に他力本願ですが…
728: 主婦さん 
[2014-05-26 20:20:01]
>>726さん

泥んこ祭り!?
それは今時珍しくて、子どもたち喜びそうな行事ですねー!
自然に触れて元気に育って欲しいので、とっても魅力を感じます。

ちなみに行事へのお父さんの参加は結構ありますか?共働きで、すべて私が参加と言うわけにもいかないので、質問ばかりで申し訳ありませんが、教えてもらえたらと思います。
729: 主婦さん 
[2014-05-26 22:04:02]
>>728さん

泥んこ祭り、珍しいですよね(^.^)
子供たちも大盛り上がりですよ!

父親が園に行くのは、母の日前の土曜にお母さんへのプレゼント作りくらいです。あと、運動会のお父さん係りにならなければそれ以外はないです。

ただ、お母さんの代わりに普段の行事にお父さんが来られている方もいらっしゃいますし、ご夫婦でご都合のつく方が行かれたら大丈夫だと思います。
730: 検討中の奥さま 
[2014-05-27 20:53:44]
住戸内見学会の案内がきましたね
エントランスと実際の部屋を見学できるみたいです
731: 入居予定さん 
[2014-05-29 18:33:18]
ベイゴーカフェは、唯一?!オシャレなお店ですよね。
ヒルコートのホームページでの情報しかまだないんですけど、行くのが楽しみです。
早く地域に馴染んで、周りのマンションの方々とも、是非汐見台をもりたてていきたいですね。
732: 契約済みさん 
[2014-05-29 18:49:51]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
733: 入居予定さん 
[2014-05-29 19:29:54]
申し訳ございませんでした…契約済みさん
734: 契約済みさん 
[2014-05-30 13:29:16]
>733さん

732で書き込みをしたものです。

今までにも書かれていたようなことでもありますし、
ほかの掲示板でも普通に書かれているような内容だとも思うので、
こちらこそ気分を害してしまうような書き込み、失礼いたしました。

ただ、いよいよ1期組の入居も近づいてきましたので、
地域の方にも配慮できるコミュニティになればとの思いで書き込みさせていただきました。
書き込みの趣旨をご理解いただいたようで感謝します。

検討板という趣旨からは外れていた書き込みになってしまったと思いますので、
732の書き込みには削除依頼を出しました。
実際に削除いただけるかはわからないのですが、
楽しく検討する場の雰囲気を乱してしまいこちらこそ申し訳ありませんでした。

ぜひこれから素敵なコミュニティ一緒に作っていけたらと思います(^^)
735: 物件比較中さん 
[2014-05-31 08:52:03]
732さんが出てるマンション総会で何か提案したら叩かれるんだろうなあ。

 一方的にそのような提案をされるのはいかがかなと思います。
 このマンションには様々な年代の方が住んでいますし、価値観はいろいろです。
 思うことは自由だと思うのですが、言葉に出すことで嫌な思いをする方もいるのではないでしょうか。

てな感じで。
マンション生活って大変そうだなあ。
736: 724 
[2014-05-31 09:29:40]
商店街がもう少しオシャレになってほしいと書いた724です。
732さんのおっしゃる事、その通りだなーと思いました。
特に嫌な感じは受けなかったですよ。
むしろ、周辺の方々への気遣いに気づかせてくれてありがとう!って気持ちです。
言い辛いことを丁寧に書いてくれた732さんはきっと素敵な方だと感じました。
マンションだろうが戸建てだろうが、先に住んでる方々への配慮は同じです。
基本的にこのマンションの掲示板はみなさん感じが良いので、きっとこのマンションの
生活も穏やかなものになっていくだろうなと思います。
737: 匿名さん 
[2014-06-02 19:54:44]
>731 ベイゴーカフェ、気になったんですけど情報みつけられませんでした。お店のホームページも無さそうで。
削除された後で732さんの内容がわからず、話の流れもわかりませんが、多くの人が暮らす集合住宅には何かといろいろあるだろうと思います。皆さんのフォローが感じいいですね。
上大岡まで歩いても20分ちょっとなんですね。上大岡まで行けば何でもありそう。休日にでも散歩がてら歩いて行って、帰りはバスでというのがいいかな。
738: 匿名さん 
[2014-06-02 21:29:58]
>>737さん

たぶん、このお店のことだと思います。
http://sonouchi.jp/playhome/2013/09/post-469.html#more-469
739: 入居予定さん 
[2014-06-03 00:33:30]
ベイゴーカフェのフェイスブックページがありますよ。
FBで「Baygo+(ベイゴープラス)」で検索すると出てくると思います。
こちらに入居予定ですが、近くに住んでいるので時々ベーグルを買いに行ってます。もっちりしていておいしいです。
今はどうかわかりませんが、上大岡の京急百貨店の食品売り場にも置かれていましたよ^^
740: 匿名さん 
[2014-06-03 21:25:50]
早朝の上大岡行きバスが少なくて不安です。
ソラノテの住民も利用することを考えたら、6時台が3便というのは乗り切れないんじゃないかと思うのですが、大型マンション建設によってバスが増発することってあるもんなんでしょうか?
741: 匿名さん 
[2014-06-03 21:52:25]
バスの増発要望をしてみてください。
742: 匿名さん 
[2014-06-03 22:53:06]
戸数はここが建て変わった事で
逆に減ってるんだから減便の可能性も
有りますよ
743: 住まいに詳しい人 
[2014-06-04 09:37:42]
とにかく駄目だって、山坂上がって、歩くのが キツい住宅なんて。
一生懸命 良いとこ延べても、普通人は不便にしか感じないからね。

そんで 出たい時に出れない状況になって、 無理に住むか?自己破産!!

こんなに不便なマンション 検討?買っちゃった?

駄目だって。
当たり前。一生懸命に関係ない事語っても、将来にツナガラナイ不動産を買っても 先はみえてるよね。

744: 物件比較中さん 
[2014-06-04 19:55:02]
良い感じでネガティブ意見が出てきて何より。
このスレって仲良しクラブ的な書き込みばかりでうんざりしてました。

>>740
バスはあんまり期待しないほうが良いのでは。
バス会社も儲からない路線は相手にしないでしょうし。

>>743
ココを選ぶ人はみんな健脚なんですよ。
このくらいの坂何でもないです。
745: ご近所さん 
[2014-06-05 22:29:52]
すぐ近くのマンション住まいですが,山の上に間違いはありません。

私は屏風浦に階段を降りるルートを使用していますが,
行きは階段入口から5分ほどで駅に到着するので,茂みの中の階段で涼しいこともあり,夏でも苦になりません。
(交差点の信号次第で2分ほど待ちますが・・・)

帰りは一段ずつ登る分には疲労は無いですが,早く帰ろうと一段とばしで登ると最後はスクワットしたかのような疲労が・・・

時間にすると駅から登りきるまで8分程度かかります。

ちなみに階段は茂みがうっすらしていて恐い雰囲気ですが,慣れると全く問題ありません。
(一時期電灯が壊れていたのが真っ暗だったときはドキドキしましたが)


車だと首都高,第三京浜,東名のどこにでもアクセスが良く,休日お出かけの場合は車利用が便利です。

いずれにせよ,この地域は都心では(値段的に)考えられない広いマンションがそこそこ便利で環境のいい場所でそこそこのお値段で住めるのがメリットですかね。

完成楽しみにしています。
746: 物件比較中さん 
[2014-06-06 06:48:33]
>>745
すぐ近くのマンションから住み替えを検討しているのでしょうか?
すぐ近くのマンションはいくらくらいで売れそうですか?
747: ご近所さん 
[2014-06-06 23:55:09]
>>746さん

住み替えられればいいなと思っていますが,中古は相場で100平米4000万円程のようで,微妙な値段設定で動きは遅そうです。

近所の方をみると,この地域の中古物件は汐見台をよくご存じな近隣の社宅の方が購入されるケースが意外に多いですね。

748: 契約済みさん 
[2014-06-09 15:20:05]
6月入居の方の引越しっていつぐらいからはじまるんですか?
749: 契約済みさん 
[2014-06-09 18:59:47]
>>748

引き渡しは27日です。
750: 匿名さん 
[2014-06-10 19:51:38]
バスを使わないとかなり歩かなくてはならない。
その道が坂だと冬と夏は確実にげんなりしますね。
この立地だと売るとき大変そうです。
どんなにマンションの内容が良くても交通アクセスが悪いのは致命的。
永住するなら話は別だと思いますが。
751: 匿名さん 
[2014-06-10 20:32:16]
これからオリンピック特需でマンション価格も上がるでしょうから
坂道物件でも高く売れるんではないでしょうか。
752: 匿名さん 
[2014-06-10 21:54:43]
そんなにここの坂きついですか?
急なわけでもないし、10分で、登りきれる坂を。
753: 物件比較中さん 
[2014-06-11 08:46:11]
近隣マンションを比較中でしたが、ここは子供が絶対いやだ、ということで断念しました。
毎日通学する身になれば、わざわざこんな立地のマンションを購入する意味がない、と言うのです。
ごもっとも、と思いました。

この辺り、色々選択肢がある中、やはり駅近物件に決めようと思います。
毎日の事なので、子供も満足しています。
暗いトンネルもある坂道。女の子ですし、やめて良かったです。
754: ご近所さん 
[2014-06-11 13:39:27]

購入やめたのであればここを覗きにこなくても、わざわざやめてよかったなどと書き込まなくても良いのでは?

人それぞれ物件に求める条件は違いますし、自分たちの理想とは違かったというだけで、検討中の方々を不愉快にさせるような書き込みは控えていただいた方が良いと思います。

実際、近隣社宅からの購入の方がたくさんいらっしゃるようです。長年この辺りに住んでみて、特別不便を感じない、環境を変えたくない。という理由で買っている方もいらっしゃるので、通学を考えて不便だとか思うのは自由ですが、みなさんそれがネックとなる家庭ばかりではありませんので。




755: 検討中の奥さま 
[2014-06-11 17:06:54]
753さんの書き込み、私はとても参考になりましたよ。
ここは、検討版ですので、購入をやめた理由などもどんどん書き込んで良いと思います。

我が家はまだ子供が小さいので、幼稚園や小学校の学区など一応気にしていますが、
近い将来、子供が電車通学する頃のことまでは、思いが至りませんでした。
753さんの購入をやめた理由も、なるほどと納得です。
特に、娘さんがいれば、駅からのルートの安全面など気になりますよね。

通勤通学は毎日の事です。マンションの立地については、かなり慎重に考えなくてはいけないと思いました。
756: 匿名さん 
[2014-06-11 22:31:16]
さてと、こちらの物件、残すところあと何戸ですかね?
スーモによると、6月末にA棟10戸販売のようですが、これで最終ですか?
A〜Gで未販売はありますか?
757: 契約済みさん 
[2014-06-11 23:18:35]
まだG棟が残っていると思います。
758: 匿名さん 
[2014-06-12 07:54:59]
A棟は家の前にファミリーパークがあるんですよね。
オープンなバスケットコートとなると夜遅くまで中高生が集まって騒ぎそうだなーと思って
G棟待ちしてます。G棟はサクラテラスが近いのも魅力です。
759: 匿名さん 
[2014-06-12 23:12:04]
なんでA棟、G棟だけオール電化にしちゃったんだろ?
IHでチャーハン作るの嫌だよ
760: 物件比較中さん 
[2014-06-13 01:26:02]
TESの床暖房が、「A棟G棟を除く」となっていますが、A棟G棟には全く床暖房が無しですか?
あと、ディスポーザーも無いと聞きました。
今時、新築でディスポーザーの無いマンションなんて、珍しいですね。
24時間ゴミ出しオーケーでないと困りますね。
761: 匿名さん 
[2014-06-13 02:11:57]
床暖房はガスなのでオール電化の所にはありません。
ディスポーザーは管理費が負担になるのでつけてないといってました。
あれば便利なんでしょうがなくてもいいかな。
管理費を削減するのに共用施設も管理費がかかりにくいものにしてると言ってました。
例えばカラオケとかジムみたいなのをつけると定期的に機械の交換しないといけないようで。
ゴミだしはなるべく前日に出して欲しいとは言ってました後24時間OKじゃなかったでしたっけ?
762: 匿名さん 
[2014-06-13 06:44:17]
床暖房やディスポーザーって
使った事が無い人にとっては別に必要無いけど
いつも使ってる人は無いと不便なんですよね

ウォシュレットもそうですよね。
初めは必要なかったけど今は無いと困ります。
763: 匿名さん 
[2014-06-13 07:35:03]
A棟とG棟は床暖房の代わりにリビングのエアコンが標準装備でついてきますよ
764: 物件比較中さん 
[2014-06-13 09:27:53]
足元からぬくぬく温まる床暖房を一度経験してしまうと、もう手放せません。
エアコンが標準装備とのことですが、エアコンと床暖房では、まったく心地よさが違います。

オール電化は、一次もてはやされましたが、やはり電気・ガス双方利用できる方が便利かつ安心と思います。
キッチンだけIHにすればよかったのに、と残念です。
A棟G棟の浴室も、電気で給湯するのでしょうか?

ディスポーザーは、これからの時期、生ゴミが出ないので衛生的。
それが無いのは、とても残念としか言えません。

東芝さんの跡地なので、オール電化棟も作りたかったのでしょうか。
765: 契約済みさん 
[2014-06-13 09:54:44]
F棟西側の木の高さって何階くらいまであるんでしょうか?
夏の日差しよけにあればいいような、目の前が多少開いてるといいような
766: マンション住民 
[2014-06-13 11:44:55]
床暖房、良いんですがガス料金が高いですよ。
真冬に朝3時間、夜4時間の1日7時間使用すると、ガス料金は月額1万円を超えます。
お風呂も沸かすので単純に床暖房だけの料金ではないのですが、床暖房を使い始めた最初の請求の時にビックリしてしまいました。
エアコンを使用した電気料金の方が安いので床暖房とうまく併用した方が良いです。

ディスポーザーは一度使うとやめられません。
767: 匿名さん 
[2014-06-13 18:14:45]
ディスポーザーは、維持費がかかることと、何より衛生面で不安があるので、無くていいと思います。
むしろ、付いていないほうがありがたいです。
http://100kka.com/services/show/149
768: 匿名さん 
[2014-06-13 19:26:00]
>>767
ディスポーザー使った事ありますか?無いですよね。
便利で快適ですよ。
使ってみれば今時のマンションにはたいてい設置されている理由がわかると思います。
769: 契約済みさん 
[2014-06-13 19:58:25]
765さん 今日西側の棟を見てきました。場所にもよるのでしょうが、樹木の高さは3階の足元くらいでした。
ディスポーザーは好きずきかなぁと思います。今住んでいるところにはディスポーザーはついていますが、ほぼ毎日ゴミを捨てるので使用しなくなりました。きちんとこまめに掃除をしないととても不衛生な状態になり、シンクのように簡単に掃除ができてきれいになる物ではないので段々使用頻度が落ちて今に至ります。でも、ディスポーザーがあるとゴミ置き場に生ゴミの割合が減るでしょうから、その点はとても良いですよね。・・・私は生ゴミを出しているのですが。。。
770: 契約済みさん 
[2014-06-13 20:07:29]
現場の方にお伺いしたところ、中を見る事を気持ちよくOKしてくださいましたので数枚写真を撮ってきました。ライブラリースペースは外からも見えるのですが、とても良い雰囲気でした。撮影箇所は主にD棟です。
現場の方にお伺いしたところ、中を見る事を...
771: 契約済みさん 
[2014-06-13 20:08:41]
エントランス
エントランス
772: 契約済みさん 
[2014-06-13 20:09:34]
オートロック部分
オートロック部分
773: 匿名さん 
[2014-06-13 20:17:47]
現場の方に写真撮ってもいいですか?と聞くのはどうかと。
現場の方は立場上断れませんが
一般人が現場に入って万一事故でも起こしたら大問題ですよ。だれが許可したんだ!って。
許可した人はきっと処分されますよ。
774: 契約済みさん 
[2014-06-13 20:57:17]
>>769さん
みてもなかなか向こうまで見えないんですよね。
3階の足元あたりですか、ありがとうございます
775: 契約済みさん 
[2014-06-13 21:29:12]
歩道もきれいに舗装されていました。今月末の引き渡しの後、また新しい写真がUPされるのを楽しみにしています。
歩道もきれいに舗装されていました。今月末...
776: 匿名さん 
[2014-06-13 22:38:45]
>>773
「一般人」とは、まったく関係の無い人という意味だと思いますが、770さんは、「契約済み」であることを断っているのでは?
建築中のE・F棟の現場ならまだしも、D棟は内覧会も済んだ入居待ちの状態。
写真を撮るぐらいで事故は起きないと思いますよ。
777: 引越前さん 
[2014-06-15 00:12:31]
>>773
確かにまだまだ工事が続いているところがあるので、もうすぐ入居する棟の周辺も安全を考慮して、歩行可能な範囲が限られています。
写真を撮ったあたりは残すところ、周辺の整備をしているようです。
今の時期は内覧会でチェックした不備な点が直っているか、再確認のため居住者の都合の良い日に出入りしていますので、事故の可能性はほとんど無いと思いますよ。
内覧会でも周辺を歩いて見せてもらいましたが、ヘルメットはかぶさせられませんでしたし。
778: 匿名さん 
[2014-06-17 08:15:34]
ディスポーザーは楽です
食べ残した残飯なども、すぐに処理ができますから。
しかしメーカーによっては、利用できない食べ物もあるようなので注意が必要ですよね
780: 購入検討中さん 
[2014-06-17 09:15:57]
オール電化以外の部屋はもうないのでしょうか?
ガスしか使用したことが無いもので、床暖房がないのも、
迷うポイントです。

オール電化どうなのでしょう
ガス使用できる部屋があるなら、前向きに検討したいです。
781: 匿名さん 
[2014-06-17 11:44:53]
E棟はガスだよ。まだ売り出してない部屋もあるんじゃないかな?
もしかしたらF棟も残ってるかも。
782: 匿名さん 
[2014-06-18 11:54:59]
写真のアップありがとうございます。
だんだん綺麗になってきている様がよく判ります!!!

ディスポーザーは流せない物もあるみたいだから生ごみゼロという訳には行かないようです。
が、においが出るようなものを減らすことができるというのは
夏場なんて特にありがたい事だなぁ。
でも壊れてしまった時、交換するときは高そうな感じだけど
便利さには変えられない!?

783: 匿名さん 
[2014-06-18 20:54:35]
掃除とかが面倒じゃないですか?
784: 匿名さん 
[2014-06-18 23:15:21]
>>783
まだ使った事がないなら気にしない方が良いですよ。
ウォシュレットも使った事がない人に必要性を説明する事なんて無理ですよね。
ディスポーザーも一緒です。
785: 匿名さん 
[2014-06-19 21:48:59]
ウォシュレットの必要性も人それぞれみたいですよ。
ないと困るという人もいれば、衛生的に心配していたり、あるけど使っていない人がいたり、ディスポーザーと似てますね。

http://www.toku-chi.com/pages/bbs/topic_detail.htm?id=5363279&listCoun...
786: 物件比較中さん 
[2014-06-20 07:00:39]
ディスポーザーは、卵の殻や玉ねぎの皮など処理できませんが、確実に家庭内の生ごみは減ります。
これが無い、ということは、横浜市のごみ減量化には貢献できませんね。
これから建築される新築マンションには、エコの観点からも、取り付けるべきだと思います。

ディスポーザーの無いこちらのマンションでは、コンポストなど利用して、生ゴミを減らす努力をしてほしいです。
787: 匿名さん 
[2014-06-20 07:27:30]
生ゴミ処理機じゃダメなの?
788: 購入検討中さん 
[2014-06-20 19:58:32]
入居する方ってバス利用でしょうか?
現地夜に屏風浦から歩きましたが、
真っ暗で夜間の徒歩は厳しいと感じました。

汐見台移住はバス当たり前な生活になるのでしょうかね
789: 匿名さん 
[2014-06-21 22:33:01]
>>788
こちらのマンションが立つ前の東芝の社宅に以前住んでいた者です。(父が東芝社員だった)

社宅に住んでいた頃は屏風浦駅使用の時は大概バスを利用してました。トンネルから行くルートも結構な坂ですよね。
64系統と78系統と70系統、変わってなければ3系統は確実にあるので以外とすいてるし本数もあります。
逆に磯子駅の方が裏道があって距離的には以外と歩いていけます。屏風浦に行くより近く感じるルートです。15分くらいかな。(但しこの裏道はかなりの階段、夜は暗く物騒な感じです。ベビーカーなんかは無理です)


私は当時は小学生でそれほど駅まで行く機会はありませんでしたが大概利用するのは磯子駅で行きは例の裏道歩きで帰りはバスって生活でした。バスはいつもあまり待った記憶はないです。結構本数あるはずです。
790: 物件比較中さん 
[2014-06-22 10:19:44]
ありがとうございます。

住んでいた方、近くに住んでる方のお話しはとても参考になります。
791: 物件比較中さん 
[2014-06-22 10:26:48]
自然がまだ残っている分、駅までの道は危険も伴いますね。
帰宅時は、坂道や急な階段…ちょっとげんなりです。
バス便もあるようですが、マンション建設が進めば、今後混雑も予想されますね。
バス代もかかり、毎日のこととなれば、できれば徒歩圏内のマンションを選びたいです。
今後、もより駅までの道を整備する計画などあるのでしょうか?

ある程度範囲を広げれば、駅近の物件も多数ある現在、
立地や設備に難あり、のこちらの物件を購入するメリットをお教えください。
792: 主婦さん 
[2014-06-22 10:30:40]
>>791さん

設備に難ありって、どんな部分ですか?
793: 物件比較中さん 
[2014-06-22 12:06:45]
792さん

上にも書かれていた通り、ディスポーザーが無いのは、今時のマンションとしてはポイント低いです。

また、オール電化棟には床暖房が付いていないとのこと。
眺望や日当たり、間取りなどでA・G棟を気に入っても、床暖房を希望していると購入できません。

794: 匿名さん 
[2014-06-22 18:19:49]
G棟の案内が届きましたね。
パークフロントということですが、みなとみらいがみえる場所なんだから
北西リビングにしてほしかったなぁ。
それでも3000万を切るお手頃な部屋があるというのは魅力です。
795: 匿名 
[2014-06-22 19:14:03]
パークフロントということで確かに小さな公園が前にありますが、かなり傷んでいます。
残念ですが、マンションの敷地でないので特に整備する予定はないとのことです。
確かに北西リビングで、夕日とともに見る・・みなとみらい・・・最高だと思いますが。
南とか、東にこだわるとせっかくの立地上の利点が台無しです。
しかし、総合的に見てよく考えられた、素晴らしいマンションだと思います。
796: 物件比較中さん 
[2014-06-22 20:57:11]
このマンションのG棟を検討しているんですが・・・
このマンションって、ゴミ捨て場ってどういう風になっているんですか?
最近のマンションは24時間ゴミだしが可能っていう風になっていますが、
汐見台のほかの建物と同様に、ネットのゴミ置き場みたいなかんじになっているんでしょうか・・・?
ご存知の方教えてください
797: 匿名さん 
[2014-06-22 21:04:25]
G棟は40戸だけなんですね。
抽選倍率高そうですね…。

798: 契約済みさん 
[2014-06-22 21:28:27]
>>796
ゴミは各棟の一回にゴミ捨ての建物があります。
24時間だして大丈夫ですがなるべく前日の夜とかから出して欲しいって言われました
799: 購入検討中さん 
[2014-06-23 08:27:33]
ありがとうございます。
やはり、バスになりますよね。

横浜地元の都内勤務なのですが、
帰りもバスがなくなる場合は毎日タクシーなのかと
迷っています。

交通の便を考えても汐見台に住む魅力はなんでしょうかね
マンションの広さと価格なのでしょうか

子供は居ませんが、高校や大学に行き始めたら
塾や部活で遅い場合にタクシーを当たり前に乗らせてしまうのも迷ってしまいます。
800: 匿名さん 
[2014-06-23 09:48:54]
この程度でバス、タクシーって。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる