野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 汐見台
  7. 2丁目
  8. ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-09-18 19:50:38
 

公式URL:http://www.playhome.jp/
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、NREG東芝不動産
施工:株式会社長谷工コーポレーション


販売時期:平成25年5月下旬 (予定)

所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台2丁目4番3(地番)

アクセス:根岸線 「磯子」駅  徒歩15分、または、 磯子駅バス約6分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩4分
京浜急行線 「上大岡」駅  徒歩21分、または、 上大岡駅バス約12分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩3分
京浜急行線 「屏風浦」駅  徒歩10分

敷地面積:4,466.28m2
(G敷地のみ。計画総敷地面積は39711.75㎡※計画総戸数は416戸
※7棟416戸のうち、6棟376戸が建築確認未取得のため、変更となる場合があります)


【正式物件名を確認しましたのでタイトルを変更しました。2013.05.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-08 13:37:52

現在の物件
ヒルコートテラス横浜汐見台
ヒルコートテラス横浜汐見台
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台二丁目5番1(A・B・C・D棟)、二丁目5番3(E・F棟)、二丁目4番3(G棟)(地番)
交通:根岸線 磯子駅 徒歩12分 〈敷地東側出入口まで〉
総戸数: 416戸

ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1

501: 物件比較中さん 
[2013-10-25 20:16:25]
>500
レーベンですか・・・歩けると思ったら試してください。行きは路面が乾いていれば行けなくはないですが、帰りは険しい上り坂です。手ぶらでさえ躊躇します。重い荷物を持っていたり、傘を差しながらは事実上無理と、私は感じています。
かといって、ブリリアのエレベーターに頼るのは、肩身が狭いと感じてしまうでしょう。

そういえば、レーベンは隣接地も購入していますね。小規模ですが、売れ具合でpart2を出すのかもしれません。
502: 匿名 
[2013-10-25 21:47:20]
ここは磯子階段使えば行きはすぐつきますね。帰りは地獄の登り階段。バスを使いましょう(笑)
503: 物件比較中さん 
[2013-10-26 11:38:13]
そうですね。ブリリアは場所を知ってると住みたくないな、というのがあります。
よく知らずにブランドに飛びつくような人が買いそうな感じがしました。
1200戸もあって価格帯も広すぎるので大規模修繕が揉めそうだし。
504: 匿名さん 
[2013-10-26 15:11:46]
磯子台の風がすごいなんて周辺住民でも初耳ですね。住んだことあるのかな?
ブリリアとレーベンに比べ、ヒルコートは売りが独特です。
価格も魅力なほど安くもない。
ピザ窯とか、ガレージが魅力ポイントなのでは。
仕様が心配だけど、独特の売りがハマればいい物件だと思いますよ。
505: 物件比較中さん 
[2013-10-26 19:20:44]
〉504
たまたまですかねぇ(笑)
結構いい風、吹いていましたよ。
506: 物件比較中さん 
[2013-10-26 20:43:53]
他も回りましたが、ヒルコートの営業はかなり好印象でした。買え買えオーラは全くない感じでした。余裕持ちすぎてたら要望書を良い部屋みんな出されていて見送りましたがあれで第一期180戸もあってほぼ完売してるので、何かしらの魅力はあるんでしょうね・・
507: 匿名さん 
[2013-10-26 21:45:20]
〉504
そうですよね。
私も地域住民ですが、そんなに周辺に比べ風が強いと感じたことはありません。
個人差かな!?

〉503
ブリリアの肩をもつわけではないのですが‥‥
地域住民の私からいわせると、ヒルコートとブリリアって以外と隣接してますよね!?
そこまで環境に差がないのではとおもってしまうのですが‥‥

508: 匿名さん 
[2013-10-26 22:26:37]
ブリリアも素敵なマンションだと思いますよ。
私は通勤で京急を使うのでヒルコートテラスを考えていますが、買い物や食事、また休日に磯子駅方面へ行きたいときには、ブリリアが地域住民の利用を認めている施設・設備を使いたいと思っています。
ご近所さんどうし、仲良く暮らしていきたいです。
例えば、将来、それぞれのマンションに住む子どもたちが友達になったとき、その親たちも親しく交流できる関係であればいいなと思います。
509: 匿名さん 
[2013-10-26 23:59:05]
508さん、そうですよね。
ブリリアの施設や設備を近隣住民が使うことでブリリア住民にとっても管理費負担増にならずお互いメリットある訳だし。
510: 匿名さん 
[2013-10-27 08:49:11]
残念ながら子供は大人以上に較差好きだし敏感ですよ。
ブリリア側が当然に上だと思うでしょうネ、エレベーターをめぐってイジメとか無きゃいいけど、、、

それと以前誰かも書いてましたが、この辺は大手食品会社の工場が産業通り沿いに多いので風向きによってはもの凄い臭気が漂います、ご承知の程を。
511: 匿名さん 
[2013-10-27 12:56:57]
工場の臭気、私もきになります。
磯子台の戸建に住む友人の話だと、「臭気はしたことない‥‥場所によるのでは!?」ということでした。
磯子駅前の平地あたりでなければ平気なのかなと思ってるのですが‥‥
512: 匿名さん 
[2013-10-28 18:36:02]
共用施設が多いですね。
個性的な施設もあって費用は心配ですが楽しみな内容もけっこうあります。

タウンガレージなんて車やバイク好きのオヤジさんたちの溜まり場になりそう。
工具も揃っていてメンテナンスが自分でできるのはいいアイディアだと思います。
駐車場では思うようにメンテナンスできないですからね。
主婦の溜まり場はありがちですが、オヤジさんの溜まり場っていうのも悪くないですね。

バーラウンジというのはお酒も飲めるのでしょうか?
いい仲間ができれば日々の生活も楽しめるでしょうね。
513: 物件比較中さん 
[2013-10-28 18:44:44]
角部屋の外に橋のような通路が見えますがこれはデッキ通路ですかね、ナチュラル感あって歩いて楽しそうだけど角の室内は見えちゃったりしないんでしょうかね・・汗。

ランドスケープがかなりの規模で、これから細かい部分をチェックしていきます。夕日テラスなどどんな感じなのか興味がありますよ、西向きの不安を消して完全に魅力に変えてしまうかどうか、楽しみですね。
514: 匿名さん 
[2013-10-28 20:15:38]
512さん
個人向けの施設だけでなく、グループで楽しめるものもあって楽しそうですね。
敷地内にあるから、すぐ集まれそうですし。
515: 申込予定さん 
[2013-10-29 10:55:08]
>>513さん
F棟で要望書提出しました。
実はBCD棟の時からF棟狙っていましたw
西向きなので価格も他の棟より安い為です。
BCD棟の説明会で現場を見に行きましたが、現場のやぐらから見た西側の抜け感は半端無かったです!
すごーく気持ち良さそうでした。
角部屋から見える橋は汐見台小学校方向へ行く既存の陸橋でF棟の斜め後ろあたりにあります。
私が周辺を歩いた印象では低層階でも部屋の中が見える位置では無さそうでした。
516: 匿名 
[2013-10-29 23:24:58]
>515
私も同じ感じです(笑)
第一期で見送った人も多いでしょうから、抽選が増えそうで怖いです。
517: 購入検討中さん 
[2013-10-29 23:30:36]
実際どのくらいの申し込みが出てるんでしょうか?
B・C・D棟は完売ですか?

最初はブリリア磯子並みに売れ残ると思っていましたが。
518: 物件比較中さん 
[2013-10-30 15:50:51]
通勤でバス使うのは問題無いのですか?
高い買い物して失敗したと思う1番の理由になると思うのですが…
519: 申込予定さん 
[2013-10-30 16:05:47]
人それぞれじゃないでしょうか?
一般的にはバス便NGということは理解しています。
我が家の場合は車通勤&子供が小さい為、駅近よりも環境重視で選びました。
520: 物件比較中さん 
[2013-10-30 20:45:04]
電車通勤ですが、車もあるので、駐車場は必須なのですが、競争率は何倍位になるんでしょう?
近隣には月極駐車場はどれくらいあって相場はどの程度なんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる