公式URL:http://www.playhome.jp/
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、NREG東芝不動産
施工:株式会社長谷工コーポレーション
販売時期:平成25年5月下旬 (予定)
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台2丁目4番3(地番)
アクセス:根岸線 「磯子」駅 徒歩15分、または、 磯子駅バス約6分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩4分
京浜急行線 「上大岡」駅 徒歩21分、または、 上大岡駅バス約12分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩3分
京浜急行線 「屏風浦」駅 徒歩10分
敷地面積:4,466.28m2
(G敷地のみ。計画総敷地面積は39711.75㎡※計画総戸数は416戸
※7棟416戸のうち、6棟376戸が建築確認未取得のため、変更となる場合があります)
【正式物件名を確認しましたのでタイトルを変更しました。2013.05.21 管理担当】
[スレ作成日時]2013-03-08 13:37:52

- 所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台二丁目5番1(A・B・C・D棟)、二丁目5番3(E・F棟)、二丁目4番3(G棟)(地番)
- 交通:根岸線 磯子駅 徒歩12分 〈敷地東側出入口まで〉
- 総戸数: 416戸
ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1
784:
匿名さん
[2014-06-18 23:15:21]
|
785:
匿名さん
[2014-06-19 21:48:59]
ウォシュレットの必要性も人それぞれみたいですよ。
ないと困るという人もいれば、衛生的に心配していたり、あるけど使っていない人がいたり、ディスポーザーと似てますね。 http://www.toku-chi.com/pages/bbs/topic_detail.htm?id=5363279&listCoun... |
786:
物件比較中さん
[2014-06-20 07:00:39]
ディスポーザーは、卵の殻や玉ねぎの皮など処理できませんが、確実に家庭内の生ごみは減ります。
これが無い、ということは、横浜市のごみ減量化には貢献できませんね。 これから建築される新築マンションには、エコの観点からも、取り付けるべきだと思います。 ディスポーザーの無いこちらのマンションでは、コンポストなど利用して、生ゴミを減らす努力をしてほしいです。 |
787:
匿名さん
[2014-06-20 07:27:30]
生ゴミ処理機じゃダメなの?
|
788:
購入検討中さん
[2014-06-20 19:58:32]
入居する方ってバス利用でしょうか?
現地夜に屏風浦から歩きましたが、 真っ暗で夜間の徒歩は厳しいと感じました。 汐見台移住はバス当たり前な生活になるのでしょうかね |
789:
匿名さん
[2014-06-21 22:33:01]
>>788
こちらのマンションが立つ前の東芝の社宅に以前住んでいた者です。(父が東芝社員だった) 社宅に住んでいた頃は屏風浦駅使用の時は大概バスを利用してました。トンネルから行くルートも結構な坂ですよね。 64系統と78系統と70系統、変わってなければ3系統は確実にあるので以外とすいてるし本数もあります。 逆に磯子駅の方が裏道があって距離的には以外と歩いていけます。屏風浦に行くより近く感じるルートです。15分くらいかな。(但しこの裏道はかなりの階段、夜は暗く物騒な感じです。ベビーカーなんかは無理です) 私は当時は小学生でそれほど駅まで行く機会はありませんでしたが大概利用するのは磯子駅で行きは例の裏道歩きで帰りはバスって生活でした。バスはいつもあまり待った記憶はないです。結構本数あるはずです。 |
790:
物件比較中さん
[2014-06-22 10:19:44]
ありがとうございます。
住んでいた方、近くに住んでる方のお話しはとても参考になります。 |
791:
物件比較中さん
[2014-06-22 10:26:48]
自然がまだ残っている分、駅までの道は危険も伴いますね。
帰宅時は、坂道や急な階段…ちょっとげんなりです。 バス便もあるようですが、マンション建設が進めば、今後混雑も予想されますね。 バス代もかかり、毎日のこととなれば、できれば徒歩圏内のマンションを選びたいです。 今後、もより駅までの道を整備する計画などあるのでしょうか? ある程度範囲を広げれば、駅近の物件も多数ある現在、 立地や設備に難あり、のこちらの物件を購入するメリットをお教えください。 |
792:
主婦さん
[2014-06-22 10:30:40]
|
793:
物件比較中さん
[2014-06-22 12:06:45]
792さん
上にも書かれていた通り、ディスポーザーが無いのは、今時のマンションとしてはポイント低いです。 また、オール電化棟には床暖房が付いていないとのこと。 眺望や日当たり、間取りなどでA・G棟を気に入っても、床暖房を希望していると購入できません。 |
|
794:
匿名さん
[2014-06-22 18:19:49]
G棟の案内が届きましたね。
パークフロントということですが、みなとみらいがみえる場所なんだから 北西リビングにしてほしかったなぁ。 それでも3000万を切るお手頃な部屋があるというのは魅力です。 |
795:
匿名
[2014-06-22 19:14:03]
パークフロントということで確かに小さな公園が前にありますが、かなり傷んでいます。
残念ですが、マンションの敷地でないので特に整備する予定はないとのことです。 確かに北西リビングで、夕日とともに見る・・みなとみらい・・・最高だと思いますが。 南とか、東にこだわるとせっかくの立地上の利点が台無しです。 しかし、総合的に見てよく考えられた、素晴らしいマンションだと思います。 |
796:
物件比較中さん
[2014-06-22 20:57:11]
このマンションのG棟を検討しているんですが・・・
このマンションって、ゴミ捨て場ってどういう風になっているんですか? 最近のマンションは24時間ゴミだしが可能っていう風になっていますが、 汐見台のほかの建物と同様に、ネットのゴミ置き場みたいなかんじになっているんでしょうか・・・? ご存知の方教えてください |
797:
匿名さん
[2014-06-22 21:04:25]
G棟は40戸だけなんですね。
抽選倍率高そうですね…。 |
798:
契約済みさん
[2014-06-22 21:28:27]
|
799:
購入検討中さん
[2014-06-23 08:27:33]
ありがとうございます。
やはり、バスになりますよね。 横浜地元の都内勤務なのですが、 帰りもバスがなくなる場合は毎日タクシーなのかと 迷っています。 交通の便を考えても汐見台に住む魅力はなんでしょうかね マンションの広さと価格なのでしょうか 子供は居ませんが、高校や大学に行き始めたら 塾や部活で遅い場合にタクシーを当たり前に乗らせてしまうのも迷ってしまいます。 |
800:
匿名さん
[2014-06-23 09:48:54]
この程度でバス、タクシーって。
|
801:
匿名さん
[2014-06-23 10:01:50]
屏風ヶ浦駅利用なら徒歩で良いのでは?
磯子駅利用なら自転車で良いのでは? どっちも15分かからないような。 |
802:
匿名さん
[2014-06-23 11:16:01]
一般論では徒歩10-15分の立地はマンションとしてはキツイですよね。ましてここはあの坂ですし、
屏風浦の夜道は女性、子供に一人で歩かせるのはどうかと。 |
803:
物件比較中さん
[2014-06-23 11:27:35]
|
まだ使った事がないなら気にしない方が良いですよ。
ウォシュレットも使った事がない人に必要性を説明する事なんて無理ですよね。
ディスポーザーも一緒です。