公式URL:http://www.playhome.jp/
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、NREG東芝不動産
施工:株式会社長谷工コーポレーション
販売時期:平成25年5月下旬 (予定)
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台2丁目4番3(地番)
アクセス:根岸線 「磯子」駅 徒歩15分、または、 磯子駅バス約6分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩4分
京浜急行線 「上大岡」駅 徒歩21分、または、 上大岡駅バス約12分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩3分
京浜急行線 「屏風浦」駅 徒歩10分
敷地面積:4,466.28m2
(G敷地のみ。計画総敷地面積は39711.75㎡※計画総戸数は416戸
※7棟416戸のうち、6棟376戸が建築確認未取得のため、変更となる場合があります)
【正式物件名を確認しましたのでタイトルを変更しました。2013.05.21 管理担当】
[スレ作成日時]2013-03-08 13:37:52

- 所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台二丁目5番1(A・B・C・D棟)、二丁目5番3(E・F棟)、二丁目4番3(G棟)(地番)
- 交通:根岸線 磯子駅 徒歩12分 〈敷地東側出入口まで〉
- 総戸数: 416戸
ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1
358:
匿名さん
[2013-08-04 21:04:28]
値下げしたみたいですよ。詳細は営業に確認願います。
|
359:
匿名さん
[2013-08-04 21:09:30]
ということは隣がかなり安い値段で出してくるということですか
|
360:
匿名さん
[2013-08-04 21:18:46]
どうなんですかね。
|
361:
物件比較中さん
[2013-08-04 21:27:51]
見ましたが、大きくは変わってないですね。
当初のイメージは変わりませんでした。 |
362:
匿名
[2013-08-09 20:02:12]
例えば販売即買いして契約者が少なく部屋が余りまくって全体的に値下げしたら、最初の契約者は少しも下げてくれないんですか?
無知ですいません。 |
363:
購入検討中さん
[2013-08-09 23:22:57]
それは私も思います。
かなり最初に自分の希望する金額とは違うけれどここがベストと 要望書を出して決めたのに、その後値下げがあったと知りました。 しかし、たぶん最初に要望書を出した所は値下げされていません。 間取りや下がった金額が当初なら対象にしていたかも、 |
364:
匿名
[2013-08-10 00:48:40]
>363
回答ありがとうございます。 早く決めて損するのが怖いです。 最終的に回りが下がって何の恩恵もなく高く買わされると思うと悲しいですね。好きなとこ選べる代ですかね… そんなの待って良いとこ売り切れたらそれもまた辛いですが(笑) |
365:
購入検討中さん
[2013-08-10 07:56:06]
私も要望書出しましたが当初金額より値下げされてました。
|
366:
物件比較中さん
[2013-08-10 21:07:00]
値下げしたんですか?
上大岡の他のモデルルームのついでに寄ったので、いまの値段しか知りませんが、立地やグレード?見たら全然高いと思いました。 |
367:
匿名さん
[2013-08-10 23:52:20]
供給過多なんですかね。
ブリリアの状況とか、販売時期も1ヶ月以上のびてるとこみると、要望少ない→売れ残る→売れ残り物件値下げ みたいなことがあるんではないか?と私のような素人は心配になります… 最初のデベの言い値(定価)で買うのは危険なんですかね(^-^;? 高い買い物だからよく考えなきゃですね。 |
|
368:
匿名さん
[2013-08-11 00:09:16]
レーベンも参戦して半径100mで三つどもえ
供給過多もいいところだね 磯子でこんだけの需要は見込めないでしょ |
369:
物件比較中さん
[2013-08-11 06:01:21]
ここの最寄りは実は屏風ヶ浦ですね。
デベとしては、磯子と汐見台は別って売り方ですよね。あとはイロモノとしてオリジナル感の演出。 そうでもしないと、駅から遠いマンションはどちらにしろ売れないでしょ。 |
370:
物件比較中さん
[2013-08-13 19:31:32]
ここが不便じゃないって言ってる人は、駅を使わない生活をしてるんでしょうか?
自営や車通勤で、駅を使わないならいいかもしれないけれど。 |
371:
購入検討中さん
[2013-08-14 12:06:24]
不便と思うなら買わなきゃ良いのでは。
住みたいと思えば交通手段などいろいろ考えますよ。 バス停が近くにあるので最寄り駅までの時間を調べたり どの駅に行きたいかでどのバス停に行ったら良いかいかなど。 ここに住みたいと思うなら考えるでしょ。 |
372:
匿名さん
[2013-08-15 20:23:33]
たしかに371さんが言う様に
不便→買わなければ良いのでは? 価格が高い→買わなければ良いのでは? 土間必要ない→買わなければ良いのでは? 資産価値がない→買わなければ良いのでは? と純粋に思ってしまいます。 今は消費税が上がる前でマンションラッシュでもあるので 6〜7千万出せばある程度満足いくマンションが買えると思いますし、 予算が無ければもっと田舎で買えば良いのにと思ってしまいます。 |
373:
物件比較中さん
[2013-08-16 12:43:21]
そんなこと言ってたら、この掲示板の意義がないでしょ(笑)
買わなければいいと思うなら、見なければいいのでは? |
374:
物件比較中さん
[2013-08-17 09:19:39]
この掲示板に意義なんてないでしょ。
まさかここの意見を鵜呑みにする浅はかな考えですか? |
375:
匿名さん
[2013-08-17 17:29:56]
参考にするだけです。
|
376:
匿名
[2013-08-17 17:37:37]
258
長谷工は大規模開発で造りを簡素化しスケールメリットを活かすのが開発の特徴です。 また、長谷工施工の多くが野村や三井の依頼開発ではなく、長谷川持ち込み開発と言われています。 長谷工持ち込み開発とは、土地を長谷工が取得しマンションを設計したのちに不動産会社に持ち込み販売会社を募集するものです。 つまり、長谷工が土地を握っているので、販売に参加した不動産会社はあまり意見を言えずに施工内容が長谷工のいいなりになりやすくなると言われています。 今回の物件を見ると、不動産会社が複数にわたっていますので、リスク分散の他にも、ブランド維持の都合もあったかもしれません。 例えば、野村であればプラウドやオハナがありますが、プラウドやオハナブランドを傷つけない高い仕様にしなければなりません。 ですが、長谷工が低い仕様じゃなきゃ造りませんよ!と言ってくれば、プラウドやオハナを採用することは出来ません。 立地的にプラウドは無理なのでオハナでしょうが、オハナが無理で、三井も同様にパークホームズブランドでは出せなかったんだと思います。 |
377:
ビギナーさん
[2013-08-17 18:08:08]
|