新規スレを立てました。
[スレ作成日時]2013-03-08 00:04:09
現在の物件
ヨコハマ オールパークス
ヨコハマ オールパークス [第2街区、第4街区]

- 所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
- 交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
- 総戸数: 1,424戸
YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part6
866:
マンション住民さん
[2013-05-23 17:19:52]
|
||
867:
マンション住民さん
[2013-05-23 17:27:44]
|
||
868:
住民さんC
[2013-05-23 18:17:08]
2街区だけど今ナイスコミュニティが一軒一軒訪問してるんだけど何か関係あるの?
|
||
869:
入居済みさん
[2013-05-23 18:21:03]
来てないですよ?
|
||
870:
住民さんC
[2013-05-23 18:23:40]
F 棟をまわってるみたいだよ
|
||
871:
マンション住民さん
[2013-05-23 18:34:45]
|
||
872:
マンション住民さん
[2013-05-23 20:31:41]
別にリプレイス賛成でも反対でもないけど
あまりにも片方に寄っている気がするので、別視点の意見も貼っておく http://11kanri.blog12.fc2.com/blog-date-201202.html 怪文書は常套手段らしい。。。 |
||
873:
マンション住民さん
[2013-05-23 21:14:01]
去年の総会では木が枯れる件を追求した方がいたのに対して理事がNCをかばったんですよね
追求した方が元修繕委員長でいいんでしたっけ?そうだとしたら、今年は…逆? 実際のところ、管理組合はただ黙っているわけではないことを示した(電球の高い見積もりを拒否するなど)点では今 期の理事には感謝ですが、話が飛びすぎていて途中からは賛同しかねる点があります 来期はシステムだけ導入して改善がなされるか見て、 それでもだめなら管理会社を変えて比較して、ってやるとどれがよかったかわかると思うのですが、 一気に会社もシステムも変えると何がよかったかわからなくなってしまうかも なお、裁判で探してみましたが。。片方の会社しか見つかりませんでした http://blog.goo.ne.jp/arthouse-mansion/e/5e230bb333180637cf8b20a5e07bc... ちょっと違うけど知財方面(裁判所の判例検索で発見:pdf注意) http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/1639286F54D3D54049256DD700104A2A.pd... |
||
874:
マンション住民さん
[2013-05-23 21:31:02]
以前住んでいたマンションがG社に管理会社を変更しました。
受注するまでの営業マンは優秀かつ、とても好印象で、すんなりG社に決定しました。 しかし、G社に管理を変更したとたんに、営業担当者から現場の担当者に引き継がれて、以前の管理会社より粗悪で、問題だらけの管理業務になってしまい、そこで、しばらくして理事会では、G社から,また別の管理会社に変更しようとしたところ、G社から妨害工作等も多く出てきて、そりゃあ大変なことになり、G社への変更よりも、G社から変更する方が数倍大変な作業になりました。 G社からの妨害工作は有名な話らしく、私たちの住んでいたマンションではないのですが、別のマンションでは、G社は理事長を訴える行動に出たところもあるようです。 http://blog.goo.ne.jp/arthouse-mansion/e/5e230bb333180637cf8b20a5e07bc... 結果的に、裁判所はG社からの控訴を棄却したそうですが・・・ 私はG社への管理会社変更は、断じて反対します!みなさんも、是非声をあげて下さい! |
||
875:
マンション住民さん
[2013-05-23 21:32:47]
理事会が正義ぶってるのに違和感を覚える。
議事案もあんなツッコミどころ満載なのに訂正しないし。 誠実さがないよね。 |
||
|
||
876:
マンション住民さん
[2013-05-23 21:37:14]
>873
そうそう、そのG社が理事長を訴えた裁判、最高裁の結果が出てるはずなんだけど、 Webで見つかるのは高裁の結果だけなですよね。なんででしょう?和解したのかな。 最初の説明会のときに、G社は、敗訴が確定したけど、まだ管理は任せて貰っています。 と言っていた気がする。何がなんだか良くわかんないね。 私も873さんと同じで システム導入+ナイスに1票です。 |
||
877:
マンション住民さん
[2013-05-23 21:40:04]
明るい話題(?)に変えますか。
公式HPに完売御礼が出ました。 5/24(金)を持ってモデルルームは閉鎖とな 跡地をどうするのか気になりますなあ。 |
||
878:
マンション住民さん
[2013-05-23 22:04:58]
|
||
879:
マンション住民さん
[2013-05-23 22:16:20]
うちには来ていませんが。。。
|
||
880:
住民さんD
[2013-05-23 22:21:30]
インターホンで話しましたが、不安と御迷惑を掛けてしまった事へのお詫び行脚でしたよ。覗き穴から見たら、ちゃんとあの制服着られていたので安心しました。
|
||
881:
マンション住民さん
[2013-05-23 22:26:45]
選挙前の最後のお願いみたいだな。。
|
||
882:
住民
[2013-05-23 22:34:05]
うちにも来ました。
直接出てお話しましたが、特にNC をよろしくと言うわけでもなく、ご迷惑をおかけしてすみませんと深々と頭を下げて帰られました。 |
||
883:
マンション住民さん
[2013-05-23 22:40:14]
一街区の我が家にもNCさんが来たようです。
妻がインターフォン越しに出たようですが、 総会にこられますか? と聞かれたようです。 我が家は今までの経緯をみて、NCさん推しで、 住民の義務として当然総会に参加しますので、 妻は社員さんに 「頑張ってください!」 といったところ、 ありがとうございます!頑張ります! との答えだったそうです。 この後に及んで意思表示をしない人は どんな考えてるんだろう… 自分の住居の価値を左右する重大事にすら無関心な人たちなんかに、 こんな素敵なマンションを壊されてたまるか(*`へ´*) |
||
884:
マンション住民さん
[2013-05-23 22:55:13]
>876さん
873です。 探したところ、こんなのが見つかりました。 個人のブログのようなので、これだけでは確証はもてませんが。 http://blogs.yahoo.co.jp/oyaji_1950/66154811.html うちはインターホンに録音が残っていました。お詫びと、総会出席のお願い?(録音が途中で終わっていたため確定できず)でした。 |
||
885:
マンション住民さん
[2013-05-23 23:24:46]
>876さん
システム導入ということはイコールS社を管理組合コンサルタント として採用すること、800万+800万+(毎月10万*12)を支払う という理事会が推し進めようとしていることを容認することですね。 S社はG社とセットで動いて来たようですし、そもそもスマート・ システムというものが必要なのか? よくわかりません。 |
||
886:
マンション住民さん
[2013-05-23 23:35:51]
前理事長と副理事長はなにを企んでるんだろう?
企むっていやな言葉だけど それ以外にどうにも説明がつかない。 まともな良識があるとは思えない。 |
||
887:
住民さんC
[2013-05-23 23:48:08]
スマートシステムって、定量的な評価を行うためのシステムなんで、
粗悪な管理会社が露骨に業務をサボることを防止するには効果的だけど、 顧客満足度は測れません。 そのレベルで監視が必要な管理会社は願い下げです。 |
||
888:
マンション住民さん
[2013-05-23 23:50:29]
スマートシステムは、週刊ダイヤモンドとかでも取り上げられたシステムのようです。
管理業務の見える化を目的をしているので、これだけの大規模マンションなら、そもそも必要なシステムだと思います。 NCはもっと安価に、同様なシステムを作ると言ってますが、現在持ってないと言ってるわけで、 その仕様も良くわかっちゃいないと思います。 理事会を悪く言う人もいますが、 少なくとも「金」に関しては、今までの細かい支出もかなり減額させているので 高すぎる値段ではないのだと思います。 |
||
889:
マンション住民さん
[2013-05-24 00:16:29]
その週刊ダイヤモンドの「管理特集」でSJSが裏方として記事を書いてたって、SJSの人が説明会で言ってましたね。
導入事例とか実績もよくわからないシステムを導入するのは正直躊躇。 三号議案も「成功報酬」と「システム導入」が混在しててわかりづらく不親切にもほどがある。 曖昧なまま勢いで推し進めようとする感じが見え見え。 |
||
890:
マンション住民さん
[2013-05-24 00:37:11]
マンション管理にスマートシステムを導入するメリットが良く分かりません。
量が測れれば、それで管理したいことになるんですか。 量ではなく、質だと思います。管理会社の従業員の一人ひとりが、高い意識を 持ち、暮らしよいマンションにしてくれることに、我々はお金を払ってるのだと 思います。 それは、管理会社の社員教育に尽きると思います。 社員教育を放棄して、管理組合にそのシステム費用を負担させるのは、 おかしくないですか。 管理も安けりゃ言い訳ではないです。人を使えば、お金を払わないといけない。 安い給料だと社員は不満を持っている。不満があると、仕事が怠惰になる。 これは、どの仕事でも同じだと思います。 |
||
891:
住民さんB
[2013-05-24 01:31:19]
議決権行使書をポストに出しちゃったよ。
不正の恐れがあるから総会後に開示の依頼します。 ちゃんとやってね理事会のみなさん。 いろんなとこから目をつけられてますよ |
||
892:
匿名
[2013-05-24 02:47:56]
|
||
893:
マンション住民さん
[2013-05-24 06:31:45]
>890
少しずれてると思います G社は、管理会社で全部負担して「管理組合のみなさん見てください」で NCは、「見てくれなくても大丈夫です。信じてください。 どうしても見たいなら、管理組合で勝手に費用負担してね。 独自のシステムもご用命があれば、たぶん作れるよ。」 です。 で、肝心の質ですが、量が分からずどうやって測るのです。 月1回でこの結果なのか、月10回でこの結果なのか、全くやらずにこの状態なのか。 結果を伴わない量に意味はないですが、質を見るには量は必要です。 NCが月1回10人で出していた結果を G社が月2回10人でも出せなければ、なるほどG社はNCの半分以下の質となると思います。 |
||
894:
住民さん
[2013-05-24 06:44:49]
>888さん
少なくとも「金」に関しては 理事会が推奨しているコンサルタント+新管理会社の 組み合わせの収支予算(予算案B)だけは 赤字予算になっています。 これは今まで積み立ててきた住民の皆さんの 貴重なお金の一部で補填することを意味する と思うのですが、これは住民の皆さんにとって 利益になるのでしょうかね? |
||
895:
マンション住人さん
[2013-05-24 07:41:03]
>893
業務量調査だけなら既存の紙ベース資料だけで十分分かるでしょ。 その資料を元に管理会社が定例報告すれば良い。 それだけの為のシステム導入ならば、金の無駄じゃ、ありません!? 減額前提でnc残留or ぺンディンクに一票。 更に今回の元理〇〇の責任追及は不可避と思います。 |
||
896:
マンション住民さん
[2013-05-24 08:00:59]
|
||
897:
マンション住人さん
[2013-05-24 08:30:40]
システム導入したからって、どこを・どれだけなんて分かんないじゃないの?!
それなら、既存の資料を元に業務量調査・報告を管理会社に要求すれば良いのであって、 さもシステム導入したから、いろいろ便利ですってのは??? |
||
898:
マンション住民さん
[2013-05-24 08:47:39]
単純にシステムの効果、事例検証なしにSJSの説明資料だけ鵜呑みする理事会の思考停止ぶりに危機感。
操られてるようにしか思えない。 |
||
899:
入居済みさん
[2013-05-24 08:48:26]
スマートシステムについては
無いよりはあったほうが良いという人が多いと思いますが、 費用対効果を考えて無しと言っていると思いますよ 私はQRコードを読み取るだけで管理できるのかが疑問ですね。 穿った見方をすれば、どこでもQRコードは読み取れますし。 作業量の把握なら、毎日作業終了後にまとめてシステムへ入力 →管理画面から誰でも確認できるというのでも良いと思います。 作業量の把握という意味ではQRコードと差は無いですし。 リアルタイム性を重視するならQRコードというのはわからなくもないですが 今まさにどこで何をしているのかを知りたいですか? そもそもそれを住民が見ることが可能なシステムになっているのかはわかってないですよね? スマートシステムを導入するにしても まずは機能要件を確認し、詳細な見積もりを提示させるのが先だと思います。 IT、特にWeb系の人間がみたら、笑っちゃう金額ですよ。 |
||
900:
マンション住民さん
[2013-05-24 08:52:01]
まず既存というのがどのようなものか解らない
そして、全住民がリアルタイムに見れるのが重要だと思う |
||
901:
マンション住民さん
[2013-05-24 09:06:18]
>893
SJSか理事会の人ですか? でなければ、スマートシステムの効果を信じ過ぎです。 定量的な監視は異常値判定を行うためのマネジメント手法ですが、 そこで検知できる問題は部分的なものです。 質の測定はできません。 無いよりあった方が良いという考え方かもしれませんが、会社に よっては、システムで問題が検知されないように見せかけるため に、そっちにコストをかけられるリスクもあります。 コスト面ではG社にしても、我々の管理費からSJSに支払うだけ なので、結局我々が導入・運用コストを支払うことになります。 では、一千万円を越える費用に見合う効果が得られるがポイントと なりますが、こればっかりはやってみないと分からないという情況 だと思います。 ただし実績のないシステムは初期不良を抱えていることが多く、 思うような効果をあげられない可能性はかなり高いと思います。 SJSからすると、大規模マンションでの適用実績と開発コストの 回収が欲しくて、喉から手が出るくらいオールパークスに導入したい でしょうが、我々からすると高いコストを払ってモルモットになる ようなものです。 そんなギャンブルが必要なほど、今までの管理会社の業務が劣悪 でしたか? 長文失礼しました。 |
||
902:
マンション住民さん
[2013-05-24 09:23:18]
定量性で見る必要性がどこにあるのかさっぱりわからん。
それだけの金額を払ってデータが出されたとして一体どこの誰がそこまでトラッキングするの? 定量性って、いかにもインチキなコンサルの言いそうなことです(笑) 特にこういう業務こそ詳細なquantityよりも全体性のqualityでしょう。 >898さん 本当ですよね。 操られているほうがまだマシかも。 前理事長と理事会の動きを見る限りでは操られているというよりは、もはや元からタグを組んでいるといった感じですかね。 |
||
903:
マンション住民さん
[2013-05-24 09:53:33]
>901
全面的にそのとおりだと思います でも、実際に木は枯れているし、自転車はイタズラの被害にあい、清掃は行き届いていないところがあるわけです 単に人が足りないのか、仕事をしていないのか、住民が知るすべがないのが現状で、評価不足で対策なしが、一番よくないように思います |
||
904:
マンション住民さん
[2013-05-24 10:15:33]
すいません、流れと全然関係ない話題なんですが、日産リーフやプリウスPHVなどの電気自動車を買いたいのですが、オールパークスには充電設備付きの駐車場ってないですよね?
・・・ということは、オールパークスに住んでいる限り、電気自動車は買えない?? |
||
905:
マンション住民さん
[2013-05-24 10:27:36]
|
||
906:
マンション住民さん
[2013-05-24 10:32:28]
|
||
907:
マンション住民さん
[2013-05-24 12:28:49]
そうか、これからは電気スタンドもないとね。
すでに電気自動車に乗ってる人ってどれくらいいるのかな? 自転車のいたずら、許せませんね。 だいたい、カギ付き扉の中の駐輪場とそうじゃない駐輪場と 仕様の違う駐輪場があるわけ? |
||
908:
マンション住民さん
[2013-05-24 12:48:27]
>903さん
そうですよね スマートシステムではイタズラ等のチェックは難しいと思いますが だからといって現状維持ではなく何かしら考えていかないとですね ただ人不足だったとしたら、管理費が大幅減額されてしまっては余計に難しいでしょうね |
||
909:
住民Bさん
[2013-05-24 13:24:14]
車の充電設備は将来的には普及と共に必要になって来るんですかね?
それよか、このマンションに駐車場百パーセント必要ですか? 立体駐車場の使用率を見るからに空車が目立ってるような・・・ 今すぐとは言えないけど、長い目でみれば機械式駐車場なんて老朽化による維持費が一番掛かるんだから 立体に移ってもらって将来的には廃止なり、可能かどうか判らないが程度が良ければ売却とか・・・ プールなんかの水まわりの老朽化も・・・あっ!これはタブーかな? 住居建物自体も外壁のタイル張りなんて少ないんだから、少なくとも十年に一回は足場組んで外壁塗装や防水塗装しなきゃならんだろうし・・・ 仮に管理会社がG社になったとして、こうゆう大規模工事に関してもマネジメント出来るですかね? 目先の管理費用云々よりも、もうちょっと長い目で見ないと・・・ 別にNCに肩を持つわけではないけど、ここより規模は小さいが実家のNCのマンションは 分譲から25年以上経つが よく管理されてると思うよ。この前の大規模修繕もキレイにタイル張り替えてしっかり補修されてたし・・・ 自分が子供の時から社会人になるまで日栄時代からのNCマンションに住んでたから、実際に仕事ぶりは拝見してたし、親が理事長だった時は一緒にタッグを組んで、信頼し合いながら設備や騒音問題など誠実に取り組んでたってイメージがあるんだけど。 所帯持ってまた鶴見に戻ってきて、子供が大きくなり実際にマンション購入ってなった時、まぁ間取りは独特なんだけど悪いイメージが無かったから素直にNCのマンションを選んだんだけどねぇ・・・ 今回、管理費用を少しでも安く修繕に廻せるって交渉では現管理組合には正直感謝してます。 でも・・・ 今の状態は・・・ホント残念でなりません。 議決権行使書出しましたが、今回は総会に参加させて頂きます。 |
||
910:
マンション住民さん
[2013-05-24 14:00:11]
Nの大規模修繕については、以前も書き込みましたが、定評があります。
鶴見区に初めて、こられた方は、ご存知ないと思いますが、 鶴見区におけるNの影響力は、大きく、町並み整備にも力を入れ、 地元の業者との信頼も厚い。 金銭的な利益では測れない目に見えない利益というのもあるはずです。 |
||
911:
マンション住民さん
[2013-05-24 14:16:07]
充電設備付きの駐車場をいくつか作ってはどうでしょうか?
コインパーキングのようにして、充電1回200円とかにして、そのお金で電気代と充電設備の減価償却費を回収する仕組み。もしくは、空いている駐車スペースに業者を誘致して、割安価格で営業させるとか。 あくまでも充電することが目的の駐車場なので、長時間駐車しないよう、90分(満充電に必要な時間)を超える駐車は別料金がかかるようにする。 大規模マンションですし、電気自動車にも対応しておくことでマンションの価値も上がるように思うのですが、どうでしょうか? 「本当は電気自動車が欲しい!」と思っている住民って多いと思うんですよねー。 |
||
912:
マンション住民さん
[2013-05-24 17:15:36]
電気自動車用駐車場、そういうのも明後日の総会で提案してみても良いですね。1年後か2年後になるか分からないけれど、需要と供給をみながら設置できるといいですね!
でも、いざ設置となるとどこがいいかなあ? 来客用駐車場のように1街区の地下にしかなくて、街区によって果てしな〜く遠いのは勘弁かも笑 みんなの希望通りにはいかないまでも、あの来客用はねーだろw |
||
913:
マンション住民さん
[2013-05-24 17:22:14]
電気自動車は日産が苦戦していることでもわかるように
やはり普及は厳しいとの見方が、最近が根強くなっています まず、電気スタンドの普及が厳しいこと 都心やこのへんは思わないかもしれませんが GSそのものが全国的に減ってきてる中、電気スタンドが 採算がとれるほど普及するのは相当厳しい 次に、シェールガス 米国では10年後にはハイブリッド車でもクリーンディゼル車でも 電気自動車でも燃料電池車でもなく、天然ガス車(LNG)が大半になっていると 言われています。コストも今のガソリンと同じ量を使用するとすれば ガソリン代の半分と試算されています 米国だけでなく、中国での埋蔵量も多く、自動車大国と自動車大国と なりつつある両大国で、電気自動車が普及しなければ、 電気自動車はただのガラパゴス自動車でしょうから、日産や三菱が 今後強化するかどうかもわかりません。 オールパークスにも無理に設置する必要があるとも思いません。 むしろ、全世帯に必ず駐車場を割当(しかも、自走式と機械式で メンテ代のかかる機械式が圧倒的に月額使用料が安い)というこの あり方を見直すことが先決かと思います。 それこそ、駐車場問題を解決そてくれるなら、つまり持たない人には 不要な駐車場を無理に割り当てられ、機械式は維持費が高いことを 解決してくれるなら、コンサルタントにお願いしてもいいくらいです。 |
||
914:
マンション住民さん
[2013-05-24 17:42:03]
車を所有していない、かつ、今後も所有するつもりもないのに、
機械式ないし自走式を割り当てられている人が、何世帯あるのでしょうか 駐車場の実質利用率こそアンケートをとるべきかなと 最近つくづく思います 駐輪場の不足といたずら対策の問題もあるわけですし 利用されないままメンテ代のかかる機械式 利用されないまま空きスペースが目立つ自走式 いずれにしれても、有効活用できていないスペースと それに少なからず管理費が使われていることは 今はまだ建設されて数年ですが、長期でみると ものすごい無駄な資産と無駄なコスト(こえは管理費からも各家計からも)を そのまま放置するのはどうなんでしょうか SJSがそんなに信頼できる優れた集団なら、 SJSに一度理事会は聞いてみてくださいよ |
||
915:
マンション住民さん
[2013-05-24 17:59:24]
>>914
なぜ駐車場100%じゃない物件を選らばなかったの |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
この文面は見かけなかったような気がしたので貼り付けてみました。
2011年くらいの状況ですが今も同じ体質だったとしたら・・・
私はN社の物件でNCが管理会社ということで安心して購入しました。
総会にはしっかり出席してマンション価値を保つ為に1票を投じます。
http://www.e-manshonkanri.net/keijiban/res_list.php?tc=128