管理組合・管理会社・理事会「株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO5
 

広告を掲載

元業界 [更新日時] 2013-08-24 15:50:24
 

株式会社合人社計画研究所についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:広島県広島市中区袋町4番31号 合人社広島袋町ビル
交通:http://www.gojin.co.jp/
間取:
面積:

【板違いであったため、広島・中国四国の新築マンション板から、管理組合・管理会社・理事会板に移動しました。2013年3月7日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-07 22:00:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO5

518: 匿名さん 
[2013-05-20 20:36:51]
>514

それは悪徳管理会社の常套手段です。
うちのマンションは地方都市ですが、
銀行はジャパンリビングコミュニティ(現大京アステージ)の
ある東京の支店の通帳でした。
印鑑は理事長が持ってましたが、銀行と電子取引の契約を
結んでいて、印鑑がなくても修繕積立金ですら自由に入出金
できるようにしてありました。
当然、こんな会社は解任して出入り禁止にしました。

印鑑を理事長が持っていても安心してはいけません。
519: 匿名さん 
[2013-05-20 21:47:16]
うちのマンションでは、合人社が6年間の間、毎年、理事長が変わるのに、色んな理由をつけて通帳を作り直さずにいました。
通帳も見せないし、何をしていたのか今も不明です。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
520: 名無し 
[2013-05-21 01:31:25]
>>511
定額経費じゃなくてもダイヤモンドファクターっていうところに下請にだして合人社FGLってグループ会社が好きに振り替えてる。
契約時にしれっと申込用紙とられてるから知らない人も多いのかもね。合人社グループへの支払いについては理事長の承認なしで社内で決済してるみたいだし、電話一本で理事長に決済させるから多忙な理事長には楽ちんかもしれないけど危険だよ。
手違いでほかのマンションの支払いさせられてても気づかなかったらお終いだし。
521: 名無し 
[2013-05-21 01:37:52]
>>514
合人社は旧支払一任(通帳も印鑑も管理会社の名義で管理会社保管)を採用してないはずだから、管理会社の倒産で資産を奪われる心配はないけど印鑑とられてて心配だったら旧原則方式(印鑑も通帳も組合名義で組合保管)に変えたら?
>>520で説明した通り、ベンリ(笑)な自動振替をそのままにしてたら結局一緒だから、それの解除も同時にしないと意味ないからね。
522: 匿名さん 
[2013-05-21 08:29:41]
合人社FGLは、合人社独自の回収会社。
銀行も全く知らない。
管理会社にわざと、口座変更を連絡したら、引き落としが間に合うようにしてくれとか 直接、管理組合の口座に振り込むと話すと、できませんと言って拒否した。皆さんが投稿しているのは本当だと思います。それから、ネットバンクを利用して可能性がある。管理組合では一切承認していない。理事長も知らないとなると犯罪では?通帳を、見せないからわからないけど、早速総会でこの件を意見してみます!
523: 名無し 
[2013-05-21 11:31:54]
>>522
合人社はネットバンキングは使ってないよ。おたくが電力会社とかガス会社に自動引き落としで料金払ってるのと同じようなシステムで組合の口座から金落としてるのよ。それが合人社グループであろうがほかの支払い先であろうが収納代行会社(合人社FGLの下請けのダイヤモンドファクター)には関係ないからネットバンキングと勘違いされやすいけどね。
上記は組合→合人社を含めたその他の支払先のはなし。総会でいらぬこと言って恥かかないようにね。

あと、おたくが言ってる管理費等の支払いについても合人社FGLが代行してやってる。
支払方法は基本的に管理組合が定める方法(規約に○月分を当月もしくは前月の○日までとか書いてあるよ)に則って払えば問題ないから、管理会社にとやかく言われるのは「ご僭越も甚だしい」って言ってやりなよ。
524: 匿名さん 
[2013-05-21 19:28:27]
合人社のフロントに、大手の保険会社でリストラになって管理なんて全く知識も経験もない人が採用され、何の研修も受けずにフロントになったことがありました。
何故知っているかと言うと、私は理事ではありませんでしたが、最初の総会で紹介されたフロントとして、部屋の前の清掃について質問したことから連絡を取り合うようになり、私よりかなり年配の人ですが、彼と話すようになり知ったのです。
何の知識も経験もなく、研修も受けずに突然フロントにされたストレスや、合人社のやり方がおかしいことなどを少し聞かされたのです。
私の部屋の前だけじゃなく清掃が悪かったことを直そうとしてくれたのですが、清掃員から馬鹿にされたようで、実行できなかったことから、そのフロントは合人社に対して不満と不信感が生まれたのでした。
それから半年くらいしてから、そのフロントの人が私に電話をしてきて「色々お世話になりました。 今月末で辞めることになりました。」と言う挨拶でした。
彼曰く、合人社にいると自分が腐ってしまうから他の仕事を探すということでした。
まちもな人には絶対勤まらない会社なのです。
525: 匿名さん 
[2013-05-21 21:41:45]
うちのマンションのフロントもそうです。一回一回「聞いてみます」ですから
誰に聞くのかというと、総括か本社らしいです。だから、対応がとにかく遅いからひどい時は
2か月~3か月ものざらです。人道的な心をもっている方はやはり続きません。
それから、ネットバンクの件ですが 522さんが言っているのは
管理組合の通帳から支払を、電子で行っているのでは?と疑問をもっていらっしゃるのではないでしょうか?
管理費と修繕積立金の通帳は、別なはずです。この管理会社は小規模工事や大規模工事等を
通常の3倍で金額を請求するので、それは修繕積立金からの支出です。
多額の現金を引き出すには、今は必ず本人の証明書が必要。ネットバンクはそういったわずらわしさはない。
管理組合で承認も得ていないのに、勝手に手続きしたら完全なる違法です。
526: 名無し 
[2013-05-21 23:47:51]
>>525
憶測でものを言っちゃこまるよ。
ネットバンキングと収納代行サービスをごっちゃにしてるよ、おたくは。
収納口座からの支払いについて、収納代行サービスによる支出すれば違法性はないよ。勝手におろせるという言葉が先行して危機をあおってるけど、「いちおう電話など」で理事長の決済は貰ってることになってるからね。
実際問題そうやって電気代や水道代を決裁なしで支払ってる組合のほうが多いでしょう。
小生が主張してるのは、合法的な手段ではあるけれども、悪意的に利用されても気づきにくいし、人間が処理してるからミスだって起きる可能性はあるよ、気を付けてねってこと。

あと、小規模工事や大規模工事等を通常の3倍で金額を請求するので、それは修繕積立金からの支出です。って断言してるけどおたくは簿記がわかってない。管理費勘定の支出なのか修繕積立金勘定からの支出なのかはすべて総会で決められるべきことだよ。漏水等の緊急工事で総会承認を経ない場合は管理費勘定が赤字であっても管理費勘定の支出となるべきだ。
それとも、保管口座からの支出ってことが言いたいのかな?
まぁ、これは重箱の隅なのでスルーでいいけど。

兎に角、ネットバンキングは暗証番号だけで金が自由に動くからキャッシュカードなどと同等にみなされてしまうので採用してる管理会社は非常にまれだし、この点については合人社もご多分には漏れてないから安心しな。
527: 匿名さん 
[2013-05-22 00:36:16]
済まんが、もうちと分かりやすくヨロ。
529: 匿名 
[2013-05-22 08:54:15]
>>526
具体例を挙げて説明して下さい。
感覚的、心情的だけでは伝わりません。
531: 名無し 
[2013-05-22 10:48:37]
おいおい、理解できないからって小生を煽るなよ。
合人社に恨みがあるおたくらの一員だと思ってたから、確実なソースの情報をさらしてるのに。
そりゃないぜ。説明ベタなのは謝るけど、小生の情報はもう不要?
532: 匿名 
[2013-05-22 11:20:03]
>>531
失礼しました。
>>529のレスアンカー>>526は誤りで>>528宛てでした。
お詫びして訂正します。
>>530
貴兄より>>526の書き込みの方が具体的で説得力がありますよ。
533: 匿名さん 
[2013-05-22 12:08:15]
ちょっと、お聞きします。
決算を作成するに辺り、総勘定元帳というものがあるのはご存じですよね?
合人社さんも、もちろんあるはずです。
公開しています?又、勘定科目を決めているのは誰が仕訳されているのでしょう
それから、会計に関してははっきり言わして貰うと、収支報告書、一般的には
試算表。毎月科目が、変わる又先月載っていたものと今月が、違うって事多いですよね?私からすれば、科目は解釈の違いで振り分けられる。税務署も入らないとなると、もっと容易い。監事もど素人
所詮、管理会社の従業員も素人同然。
では、税務署に言って正解を聞いて見ましょう!ただ、責任は監事になる可能性がある。だって、合人社は知識のある組合員は、監事にさせないように裏で手を回しますからね。
534: 名無し 
[2013-05-22 12:40:12]
会計科目はだれが決めるかってのは、どの科目に仕分けるのかについてだれが決めてるの?って質問でいいの?
だとしたら理事長に毎月月次決算報告書の素案みたいなの送ってるよ。

微妙なのってあるじゃん?日常修繕費が予算いっぱいいっぱいになっちゃったから予備費から出すとかそういうのは事前に伺いをたてる気の利いたフロントもいれば、簿記が読めない粗悪なフロントももちろん一杯いるから理事長からの指摘でなおしたり、理事会の誰も気づかず、総会が炎上したりしてるよね。
536: 名無し 
[2013-05-22 12:46:13]
追記
勘定元帳は管理室にあるでしょ?無いなら管理会社に問い合わせてもいいけど、あんなの管理会社だって持ってたって嵩張るだけだから総会すんだらとっとと管理室に置いとくのでは?
537: 匿名さん 
[2013-05-22 12:55:22]
名無しさん。では、うちは粗悪なフロントの方ですね。素案見てもわからない理事長も情けないけどね。
ただ、理事長経験のある組合員に聞いたが、そんな物は一切無いって言ってた。
相手見て、やり方変えてるんでしょ?
一律に、すればいい話。フロントの監督責任はまさか、管理組合とでも言いたいのかな~。
540: 匿名さん 
[2013-05-23 12:27:28]
G社って、数年前にも理事長を訴えて結果敗訴してますよね。
被害者は、管理組合なのに・・・。だって、一企業がユーザーを訴えること自体
すでに、企業としてのレベルが問われて当然だと思います。
スレットを遡って見るとわかります。光母子・・・事件の弁護団の弁護士が
顧問弁護士でしょ?それだけでも、全国民を敵に回していることが十分わかります。
マンションをこれから購入される皆様や現在お住いの皆様、事実は事実として
管理組合の体制はもちろん、管理会社の体制も必ずチェックされ検討された方が
賢明です。
裁判は、全て記録に残ります。裁判の内容も誰でも閲覧できます。
判決が、下りたら是非、事件番号を教えて頂きたいと思っております。
542: 匿名さん 
[2013-05-24 16:39:24]
>535

ぜひその動画を見てみたいので、URLを貼ってください。

なぜか消えたようなので、もう一回書いときます。

543: 匿名さん 
[2013-05-24 16:45:59]
>ぜひその動画を見てみたいので、URLを貼ってください

ウイルス感染するからやめましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる