住宅ローン・保険板の「世帯年収900万〜1200万の生活感」スレで激しい議論となり、
管理人から度々警告を受けたことから、バトル板で独立スレを作成しました。
世帯年収900万〜1200万円の一馬力、二馬力に関する意見はこちらへどうぞ。
以後「世帯年収900万〜1200万の生活感」スレでは一馬力、二馬力の話題はご遠慮ください。
[スレ作成日時]2013-03-07 17:04:35
一馬力 vs 二馬力【世帯年収900~1200万円】
507:
匿名さん
[2013-04-03 07:44:51]
|
508:
匿名さん
[2013-04-03 08:16:59]
と思い込んでるだけ。
しかも、なんだよ現代社会って?(笑) 塾やらカテキョセンターの宣伝に洗脳されてるだけだろ。 なきゃないで、どうにでもするんだからよ。 しかも、勉強の環境が塾やらカテキョなんてな。 あまりにも狭い視野だな。 |
509:
匿名さん
[2013-04-03 08:34:27]
教師が塾で聞いて来いって平気で言うような状況だからな。
自分が学校へ行っていた頃と同じだと思ったら大間違い。 |
510:
匿名さん
[2013-04-03 11:07:08]
>509
あなたも今学校に行ってるわけではないから、単なる憶測と偏見だよね。 単に、自分が無駄なお金使ってるから、自己正当化しようとしてるだけだよ。 それに、自分が学生だった時も、頼れる学校教師がいたわけではないし、どうでも良いしね。 こういうやつが塾やらに無駄なお金を落としてくれるんだな。 全く良いお客さんだ。 |
511:
匿名さん
[2013-04-03 12:46:09]
>509
うちなんて「娘ちゃんに聞きなさい」先生の一言から電話で質問してくるお友達がいます。 解らない問題にあたる度に電話してくる子もいます。 娘がお母さんに聞いたら?と返したら「忙しいから娘ちゃんに聞きなさいって言われた」呆れます。 先のお宅は共働きなんですがクラス替えで別々になって欲しいです。 |
512:
匿名さん
[2013-04-03 13:33:44]
二馬力はそんなとこでも迷惑かけてるのか。
|
513:
匿名さん
[2013-04-03 16:16:35]
塾行かない子をみると行かないのではなく、行けないのかなと不憫に思ってしまう。
|
514:
匿名さん
[2013-04-03 16:18:32]
塾に行かなければ、0馬力でもいける
文化的な生活を放棄すればの話ですけど |
515:
匿名さん
[2013-04-03 16:41:34]
|
516:
匿名さん
[2013-04-03 16:49:24]
確かに金がないといろいろ工夫するからそっちの方が強い子が育つね
|
|
517:
匿名さん
[2013-04-03 16:59:07]
塾に行くor私立→まともな大学進学→優良企業に就職
独学or公立→最終学歴高卒or無名大学進学→ブラック企業に就職 傾向としては、こんなところでしょう。 例外はもちろんあるけど。 どっちが最終的にコスパがいいかは価値観によるし、所詮は結果論。 少ない可能性にかけてみるってのも自由だけど、自分の子供を使ってギャンブルはしたくないね。 |
518:
匿名さん
[2013-04-03 17:18:35]
父親はどこの家庭も働いているから男性には分からないかもしれませんが、共働きの母親にもやっとすることは少なからずあります。
小学生になれば子供だけで遊ぶ事も増えてきます。 学童があるといっても中高学年になると行かなくなったり、好きな友達同士で遊ぶことを希望します。 専業主婦同士だと幼稚園や習い事、地域活動で知り合ったりするので特別親しくなくても誰々のお子さんと分かります。 小学生になりその日は突然やってきます。あれ?どこの子? ひどい子は夏休みを境にもやっと度が上昇します。 9時頃から遊びに来たり。帰るのを渋る。 多分寂しいのでしょうが、余所様のお子さんだし頼まれたわけでもないのに責任感じちゃう。相手親の顔が分からないから心配。下手に食べ物も与えられないし。 遊びにきてるのにお出掛けにぶつかった時は最悪です。悪いことしているわけでもないのに後味の悪い気分になります。 外で元気に遊ぶ子たちもいますが、たまにこのような戸惑う子がいます。 未だに両親には会ったことも見かけたこともなし。学校の活動なども参加していない様子。 子供は地域社会で育てる。なんて思考なのかな。 |
519:
匿名さん
[2013-04-03 17:28:17]
そんなふうに他人の子供を見ていることが怖いです
|
520:
匿名さん
[2013-04-03 17:31:35]
塾なんていかなくても、うちの子は勉強できるんです
|
521:
匿名さん
[2013-04-03 17:46:37]
>519
自分の子くらいきちんと見て下さい。 |
522:
匿名さん
[2013-04-03 17:57:27]
|
523:
匿名さん
[2013-04-03 18:37:12]
>>518
その頃って、そこまでは専業主婦でも家を買ったり教育費がかかるようになるから子育ても一段落だってパートに出始める時期。 パートまで含めれば働いている家庭の方が多い訳だし、子供もそれが普通だって思うもの。 話題になっている塾に行く事だって昔は不思議がっていても今は当たり前に感じるのと同じ。 母親が夏休みにいたってそんな大きな子供の遊び相手なんて勤まらない。 家でずっとテレビゲームばっかりさせてるのかな? ウチは共働きだけど、専業主婦の家庭でどこにも連れて行ってくれないって、ウチが行くキャンプや海水浴についてくる子供もいるんだけどね。 たまには家族だけで行きたい気もするけど、子供も楽しそうだしまあいいかと思ってます。 もちろん、お礼とか全くありませんよ。 要はどれだけ社会的常識を持ち、親が子供と向き合えるか?ですよ。 |
524:
匿名さん
[2013-04-03 18:38:42]
>>518
それ、あんたの子供があんたの都合関係なく友達を連れてくる (あるいは、来ていいといってる)ことが問題なだけで、 友達のお母さんが働いているいないは関係なくね? そんなことでモヤっとする位なら、 「あの子呼ぶな」 ってはっきりいいな。うっとおしい愚痴の代わりに。 |
525:
匿名さん
[2013-04-03 18:43:12]
まあ、見栄張って税金だけが高くなる年収で専業主婦をやってしまうと額面は同じでもお金ないから、塾は無意味な妄想とか言うしかないよな。
|
526:
匿名さん
[2013-04-03 18:50:53]
>>518
>外で元気に遊ぶ子たちもいますが、たまにこのような戸惑う子がいます。 こんな事書いてるけど、自分の子供の友達が家に来て困っているんだよね? と、言う事は自分の子供は外で元気に遊ばずに家で遊んでいる事になるけど。 戸惑う子と同じにね。 まさか友達だけが家に居て自分の子供は外で元気に遊んでいるのかな?(笑) 似たもの同士が友人になるものだから、現状が嫌だったら自分の子供の嗜好や 性格を何とかするしかないね。 例えば外で遊びたい子はそれが嫌な子とは合わないよ。 |
お金をかけるかかけないかで判断するのではなく、子供を中心に考えてあげるべき。
しかし塾にはいかないと現代社会ではなかなか難しい。