適合証明書が必要というので公庫のHPから検査機関を探し出して
電話で聞きまくってます。「そんなもん知らん」と言うところも
多く、ほとほと困り果ててます。
本来なら仲介業者が調べてくれるものらしいのだけど、提携銀行で
組ませたいがために「フラット??やりたいなら自分で手続きして」
という扱い。検査機関は検査機関で「個人で申し込むな、業者を
通して来い」とまで言われます。
フラットを申し込まれた皆さん、適合証明はどのように入手しましたか?
[スレ作成日時]2005-05-12 18:28:00
フラットの適合証明
2:
匿名さん
[2005-05-13 10:42:00]
|
3:
地方在住
[2005-05-13 11:35:00]
私もグッド公庫ローンのため、適合証明書を取りました。
そのために検査機関に提出した書類というのを、一式もらいましたが、 図面もろもろ、分厚い一式で、正直言いまして、 素人が個人で対応できるものではないな、というのが実感です。 私は地方在住で、不動産業者も特に提携ローンなどをもっておらず、 それがラッキーだったとも思いますが、良い営業マン、良い業者に当たったと思います。 営業マン個人に負担を掛けてしまいましたが、フラット35が注目されている中、 「今後扱いは増え、フラットについてお客さんから問い合わせがあるだろうし、 経験しておくことは、参考になるし、勉強にもなる」といって、 一生懸命やってくれました。 当地に事務所がないグッドローンとの担当者とのやり取りも、 いやがらずに対応してくれました。 (で、最終的には手続き費用サービスになりました) 運、不運もあるかもしれませんが、私も強気に出てもいいと思います。 ここまで行かなくても、いろいろな対応を経験しておくことは、 デベ業者にとって、お客さん対応の面でも、 長い目で見たらメリットが大きいように思うんですけれどね。 |
4:
匿名さん
[2005-05-13 17:39:00]
>>2>>3
涙が出るほど適確なアドバイスありがとうございます。 確かに私は仲介業者さんに完全に主導権握られてます。 決して悪徳不動産屋というほどひどいところではないのですが、 契約時からまったくこちらの意向は無視されて、 一体誰のための住宅購入なのか?何のために仲介手数料払ってるのか? と言いたくなります。アドバイスをいただいて強気で押してみましたが、 結局業者提携の検査機関を勧められて費用も高いので、やめました。 でも提携機関があるということを知っただけでも言ってよかったです。 それでいろいろ当たってみたところ、地元の設計事務所でほぼ ボランティア価格でやってくれるところを見つけました。ただその分、 こちらが準備しなければならない書類とかも多くて、ほんとに大丈夫かな? と不安ですけど。 公庫で申し込む人って皆さんこんなに苦労されてるのでしょうか。 |
5:
匿名さん
[2005-05-13 21:57:00]
僕の場合、売主直売の工務店が設計審査の手続きをしてくれることになってます。
が、しかし、適合証明の経過措置というものがあり設計審査など一部省略できるようなのです。 ところが、どこまで省略可能なのか、また条件はどうなのかさすがに工務店もわからないので 融資先のグッドローンに聞いたことがあるのですが、グッドローンもはっきりしない。。 よくわかっていない。設計審査から全部やればいいのですが、無駄なお金使うかもしれない。 確かに公庫のHPで適合証明を調べても”かなり分かり辛い”。もっとシンプルな経過措置 やってくれよ。仲介業者が避けたい気持ちもわかる気がします。もし間違いでもしたら フラット35融資おりなくなってしまうのですよ。 簡略化しない公庫も悪いし、把握できていない金融機関も悪いし、内容を理解しようとしない 不動産・工務店も悪い。ツケがまわってくるのは私たち客だ。あほくさ、ったく。 |
6:
匿名さん
[2005-05-13 22:15:00]
1です。
>05 ご意見ありがとうございます。ほんとにそうですよね。適合証明出せというのに、実際どこに聞いても よくわからないというし、仲介に聞けだの公庫に聞けだの、たらいまわしになってしまいます。 小さい設計事務所は検査機関として登録はしてても、「あんまりやらないからわからない」とか 言われます。フラットになってからまだ間もないから仕方ないかな。それに建築士は技術者だから 事務的なことはわからないかもしれません。でも登録機関の大手はめちゃくちゃ費用が高いです。 まあ、素人が専門的なことをお願いするにはそれなりの金を払えということなのかもしれませんけど。 不動産の契約ってぼんやりしてると素人は損しまくりです。 |
7:
地方在住
[2005-05-15 13:37:00]
03です。
「マンションって、どうよ」辺りでも、FPの先生はとにかくフラット35を進めます。 まあ、業者の口車に乗せられて1〜3年の固定ものに走る人が多い中で、 それは仕方ないのですが、この適合証明書しかり、融資タイミングのつなぎしかり、 思わぬところでフラット35はハードルが高いのが現状。 デベも面倒がったり、金融機関もいまいち積極的でないという感じ。 公庫の方も、基準をかなり変えて普及に努めているようですが、 適合証明書含め、この辺の手続きをやりやすくする必要がある気がします。 証明書の手数料が機関によって数万円だったり、10万や20万円以上だったり、 仕方ないにしても、もうちょいなんとかならないかと。 中途半端に民間手法のいいところを採り入れながら、 中途半端に融通の利かない、お役所手法を残している、というか…。 私はたまたま、恵まれた状況でローン契約にたどり着いたけれど、 「フラット35」については、個人的にはそんな印象を持ちました。 |
8:
匿名はん
[2005-06-18 16:55:00]
フラットにつなぎなんてねぇから。
もまいら騙されるなよ営業マンに 銀行の担当者でも公庫と勘違いしてるヤシが多い。 フラット専用の担当者を捕まえれ。 |
仲介業者経由で適合証明を取りました。確か近場の小さい建築事務所?だったと思いますが1日で出来ましたよ。
公庫仕様物件を扱っている所ならそれほど難しいことではないようですので、
近所の設計、建築関係を電話帳で片っ端から聞いてみては?
それと仲介業者には強い態度で望んだ方が良いですよ。高い手数料払うんですから。