広瀬川を望む位置に建つ予定のデュオヒルズ仙台広瀬川について、
いろいろ情報交換しませんか。
平成27年度開通予定の地下鉄ができたら便利そうって思ってますがどうでしょうか。
公式URL:http://www.d-sendai.com/hirosegawa/
所在地:宮城県仙台市青葉区霊屋下115-4(地番)
交通:JR東北本線・常磐線・仙石線・仙山線「仙台」駅より徒歩20分
JR東北本線・常磐線・仙石線・仙山線「仙台」駅より市営バス10分「霊屋橋・瑞鳳殿入口」バス停下車徒歩1分
(仮称)地下鉄東西線「西公園」駅徒歩12分(平成27年度開通予定)
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
[スレ作成日時]2013-03-06 14:51:05
デュオヒルズ仙台広瀬川ってどうですか
65:
契約済みさん
[2013-05-23 21:39:49]
|
66:
匿名さん
[2013-05-23 21:53:06]
デュオの説明会に行ってきました。かなりたくさんの人がいましたね。
早くいかないと要望で埋まりそうです。 |
67:
匿名さん
[2013-05-25 13:05:31]
営業から電話がかかってくるよ。意外と混んでいないんじゃないのかな。
東向きだから安いと思うんだけど、場所がね…。免震でもないし。 |
68:
無し
[2013-05-25 21:43:55]
プランが最低。
|
69:
匿名さん
[2013-05-25 22:16:09]
よろしければ、最低なプランってどんなのでしたか。やっぱりお客少ないのか・・。
|
70:
瑞鳳殿はお墓です
[2013-05-27 15:50:45]
今日の河北新報にもハザードマップについて書いてあったけど、仙台市がハザードマップを公表する一方建設許可を出す矛盾。何かあったら責任は?このマンションなら10分あれば瑞鳳殿に駆け上がれます。伊達政宗の御霊が守ってきんないかな?
|
71:
ミニ情報
[2013-05-30 10:05:57]
TBCによれば29日霊屋下にて体長1.5mの熊があるっているのが目撃されたそうです。自然に恵まれた環境ですな。
|
72:
匿名さん
[2013-05-30 15:17:00]
野生のクマが出没する霊下は、まさに都心のオアシスです。
素晴らしい自然環境、子供達をのびのびと育てられますね。 |
73:
匿名さん
[2013-05-30 22:33:04]
熊とあそぼってか。
食われるぞ。 |
74:
熊は八木山に帰宅
[2013-06-03 17:49:49]
大年寺山の熊が286渡ってモールに現れたらもっと話題になるかな?このスレあまり盛り上がらないのはご近所物件がなく比較検討しようがないから?青葉通り南町通り、長町モール周辺、太子堂、泉中央等々。古ーい住民いるんだから。優しいよ。新興住宅地のようにギスギスしてないし。
|
|
75:
社宅住まいさん
[2013-06-03 18:27:49]
古い住民の感情逆なでてまで建ててるデベロッパーのだから、住みにくくない?
|
76:
匿名さん
[2013-06-03 22:32:15]
米が袋もそうだけど、この辺は昔からの住民が土地持ってるから、排他的だよ。
|
77:
霊屋橋北東の定食屋いこい
[2013-06-05 10:07:51]
反対しているのは周辺住民ではなく、仙台の景観を守る云々の会。古くから住んでいる人達はむしろ活性化を期待しています。偏見をもたず、その土地の風土に溶け込む努力み必要では?そんなの面倒というなら隠遁生活おすすめです。
|
78:
匿名さん
[2013-06-05 14:34:19]
>>77
古くからいる住民も、反対してる人たちが少なからずいるという事実は隠すの? |
79:
匿名さん
[2013-06-05 18:17:27]
もう躯体がかなり出来てますので、今さら何を言ったところで…
|
80:
匿名さん
[2013-06-05 21:02:56]
|
81:
匿名さん
[2013-06-05 22:07:06]
どっちにしろ、住んだら面倒そうなマンションだ。
ただ、マンションは戸建と違って、近所付き合いなんて無関係だからね。 溶け込む必要もない。 |
82:
匿名さん
[2013-06-05 22:50:02]
霊屋というのは、橋が2つあり、独立した島のようにも感じますが
|
83:
匿名さん
[2013-06-05 23:14:55]
|
85:
匿名さん
[2013-06-06 00:10:01]
何も立ってませんよ
もう工事もかなり進んでますから |
86:
匿名さん
[2013-06-06 00:14:04]
要衝なのに地下鉄は通らないんだね
|
87:
匿名さん
[2013-06-06 08:19:15]
要衝も要衝、ここは八木山への大動脈だろ
ここを通らないと八木山へは大遠回りだからね 震災の時、鹿落ち坂が通行止めで長く不便した |
88:
匿名さん
[2013-06-06 08:19:19]
私も島のように感じるけど!!
|
89:
匿名さん
[2013-06-06 22:35:10]
高い。
|
90:
いこいのそばに和菓子屋
[2013-06-11 10:49:14]
広瀬川が大きく湾曲し、その中に、川内、花壇、霊下が宅地をなしている。評定河原橋、霊屋橋のために島のように見えるなら震災時に花壇から米ヶ袋の救援が期待できるのでは?と書くと、仙台市のハザードマップを見ろと。しかし、下流の河原町、長町には触れないんですね。
|
91:
匿名さん
[2013-06-11 11:13:57]
高い堤防でがっちり囲まれてる霊屋下が万一氾濫する程の水量なら、
まず先に川内や花壇がアウト、堤防の無い米ヶ袋3丁目も完全にアウト 河原町や長町は高い堤防があり大丈夫だが、下流の若林や沖野のグランドはアウト 飯田辺りは堤防が低い所も |
92:
瑞園の塩ラーメン
[2013-06-11 16:14:49]
この周辺は造成地でなく昔からの土壌、高さ。ハザードマップだけでは測れません。震災時も近所で助け合っていたとか。マンションなら近所付き合い不要と考える人はマンション内でも閉じこもった生活をおくるのでしょうか?地域で助け合うのはそんなに変ですか。霊屋下、結構いいところ。
|
93:
匿名さん
[2013-06-11 16:45:45]
万一氾濫すると、橋が流されそうですね。2つとも流されたら
陸の孤島と化してしまうのです。そして住民同士のきずなも深まるんでしょうね |
94:
瑞園の味噌ラーメン
[2013-06-11 17:13:34]
何ムキになってんの?と返されるので、少しだけ。悲しい、ひっじょーに悲しい。あげあしとって、嫌み言って楽しいですか?
|
95:
匿名さん
[2013-06-11 23:29:29]
まあ、流されようがどうでもいいんだけどさ、誰かが書いていたように、ここのプランは良くない。妥協で買うなら、やめてしばらく諦めるのも賢い選択だと思うけどね。フージャースとやらは気を付けないといかんよ。営業さん自身説明しどろもどろだし、わからないことが多い。なんであんなマンションの構造になっているんだろうね・・・・。地盤も大丈夫か??
|
96:
匿名さん
[2013-06-16 08:52:17]
ここって住民が訴訟起こしているんだよね。
|
97:
匿名さん
[2013-06-16 10:27:22]
|
98:
Kentのクッキー旨し
[2013-06-17 10:56:03]
流されようがどうでもいい、って。検討スレで地盤が心配で対象外というなら理解できますが、既に沢山の住民がいるのに・・・。それから、97の方。引用の意味、私の読解力不足のためと思いますが、分かりません。反対運動している住民が左翼、クソ。デベを失言失職した役人に例えたいのですか?何度も同じように書き込みで恐縮ですが、建ってしまえば、戸建てに偏見持たなければ、期待できる物件かと。
|
100:
匿名さん
[2013-06-18 12:36:59]
>>99 逆ですよ。
最近はどこの町内会でも、高齢化や核家族化で加入者が減少して困っています。 地区の運動会など小学校と合同になりましたが、町内代表としてリレーなどで 走ってくれる若いお父さんが集まらずに役員も困っています。 マンションに越して来る若いファミリーは是非とも町内会に参加して頂きたいです。 |
101:
匿名さん
[2013-06-18 12:50:17]
売れない仙台で事業を続けるよりも、盛岡や郡山で展開したほうがいいかもね。
|
102:
匿名さん
[2013-06-18 12:54:03]
六丁の目はまだしも、ここは立地も周りの住民の質も悪すぎる。
|
104:
周辺住民さん
[2013-06-19 11:10:22]
フージャースは近隣対策をケチったから近隣に騒がれてるって。
河川条例や景観条例の許可の仕方がおかしいから、仙台市が訴えられたって。 |
106:
Kentは街中にもあり
[2013-06-19 14:10:55]
マンション住民が協力しないのが理由致し方ないかと。だから古い住民は、とか近所付き合いは面倒とか、上から目線が問題かと。この地域に特別偏見をお持ちなら仕方ありませんが。
|
107:
匿名さん
[2013-06-19 15:40:48]
反対しておきながら、万一の水害の際はイの一番にこのマンションに避難する町内会役員達ww
|
108:
匿名さん
[2013-06-19 16:26:57]
|
109:
匿名さん
[2013-06-19 17:09:32]
町内がどうこうはさておき、ここに住むという選択肢はない。
|
110:
匿名さん
[2013-06-19 21:47:32]
青葉区霊屋下マンション訴訟 仙台市側は訴え却下求める(宮城13/06/13)
http://www.youtube.com/watch?v=d3rhlEJSMPQ |
111:
匿名さん
[2013-06-19 22:22:04]
こういう初めから問題がらみなマンションはやめた方がいい。
よしんば検討するにしても、ここの構造自体なかなか信用ならない。 基礎が十分なN地でないところの可能性もあるし、地盤改良したというけど、販売会社が説明できていない。 また、戸境壁も、コンクリートだったり乾式耐火間仕切りだったり、 建物自体大丈夫か?という懸念がぬぐえないので、わたしゃ買わないけどね。 管理会社もフージャースがどこかに下請けに渡すとかいう話もあったり、どうなんだろうね。 |
113:
匿名
[2013-06-22 00:24:58]
そうでしょうか?霊屋や霊屋下は確かに古い住民が多いですが、それほど癖があるとは思いませんが。質が悪いとはどういう意味でしょうか?ここの立地条件は決して悪くないし、むしろよい方かと思います。
|
114:
匿名さん
[2013-06-22 00:58:34]
そう思うなら、購入すればいいと思います。
訴訟に関しては、フージャースさんのことを気の毒に思いますが、ここにプラスのイメージは全くないですね。 変なご近所さんがここのスレを見張ってるみたいですし。 |
ますハザードマップを見てから発言してください。