仕様上はフラット35の技術基準を満たしているのですが,
建築の確認申請後だとフラット35は使えないと言われました。
実際のところどうなのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2005-05-17 06:44:00
フラット35使えない?
2:
匿名さん
[2005-05-17 08:47:00]
|
3:
匿名さん
[2005-05-17 09:19:00]
あーでも、申し込み時は特にいらなかったのでは?
融資実行までに提出すれば良かったような・・・ って私もまだ勉強中なので、間違ってたらご指摘ください。 |
4:
匿名さん
[2005-05-17 12:36:00]
こないだグッドローンに申込したんですが、17年4月以降は申し込み時にいるみたいですよ。
それで仮審査OKの証明(?)が出ないと建物の公庫の中間検査が受けられないとフロー図に出てました。 それで工務店も早く申込してくれって言ってました。 スレ主さんの場合は、どうなんでしょう。中間検査時期も過ぎてしまったということなのかな? |
5:
匿名さん
[2005-05-17 12:48:00]
|
6:
匿名さん
[2005-05-22 23:30:00]
貴重な情報ありがとうございます。
うちはまだ地盤補強のみ済んだ段階です。 公庫用の図面?になるので設計料も上がるとかフラットより 銀行の方が得だ?とか何だかんだと結局提携銀行に決めさせる 為の口実にも聞こえいろいろ勘繰ってしまいます。 いずれにせよもう一度納得するまで聞いてみます。 ありがとうございました。 |
7:
匿名さん
[2005-05-23 17:03:00]
06>>
公庫用に書類用意するといっても大したことはないはずです。 うちは5万円で済みました。 フラットより銀行が得だというのは?ですね。 変動金利と比べてなのかな。何か根拠があるのでしょうか。 フラットについては、仲介業者やHMは本当に知識がないところが多いです。 単純に面倒なのかもしれません。 私の場合、仲介支店でまだ1回も取り扱ったことがないと言われました。 |
それを添えて提出しないと申込ができません。
だから逆なんじゃないでしょうか。。。