シャリエ立花について情報交換しませんか。
まだ、情報が少ないのですが南向きもあるし、いいなー
公式URL:http://www.chalier.jp/tachibana/
所在地:兵庫県尼崎市三反田町一丁目132番
交通:JR東海道線(JR神戸線)立花駅 徒歩8分
売主:東レ建設株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東洋コミュニティサービス株式会社
[スレ作成日時]2013-03-05 23:06:29
シャリエ立花ってどうですか
201:
契約済みさん
[2013-08-28 14:16:30]
|
202:
契約済みさん
[2013-09-04 16:10:18]
カラーセレクト悩みますよね。
締め切りが今月末なので、ギリギリまで悩む予定です。 初めは濃い色の方がいいかなっと思ってましたが、 オシャレなインテリアの本などを見てると、白基調のお部屋も素敵だなと思い始めました。 今はネット等で他のマンションのモデルルームを見ては参考にさせてもらってます。 ナチュラルな木目調もリラックスできる雰囲気でいいですね^^ 色んなモデルルームをネットで見るのもオススメですよ! まぁ、見れば見るほど悩みますが・・・(笑) もうすぐオプション会ですね^^ みなさん、オプションは決められてますか? 私は食器洗い機だけと考えてましたが、 キッチン周りをこだわり過ぎて予算オーバー気味になってしまいました。 頭をリセットして考え直ししようかと思ってます(汗) |
203:
契約済みさん
[2013-09-06 22:01:37]
洗面台のファブリックガラスってどう思いますか?
無駄かな?? |
204:
契約済みさん
[2013-09-07 13:46:33]
オシャレですよね、ファブリックガラス。
うちはそこまで余裕がないので 手が出ません(((^_^;) |
205:
契約済みさん
[2013-09-07 21:48:28]
ファブリックガラスお洒落ですね!あれにすることで、洗面所の雰囲気ガラッと変わりそうですよね♪
204さん同様。うちも、そんな余裕はなく、キッチンのホーロー板と、インターフォンのみです(;o;) |
206:
契約済みさん
[2013-09-10 12:38:28]
南向きを日曜日に契約してきました
引っ越しする日が楽しみです(1年先だけど(笑)) オプションはキッチンのホーローとペットを飼う予定なので壁紙をペット用にする予定です お風呂の浴槽を保温タイプの物に変えたいのですが、お値段がそこそこするので迷っています 最近のマンションはどこも標準で付いてたので、オプションなのが残念です~ 食器洗い機、1年??でしたっけ?有料で点検を受けないとダメなのがちょっと面倒ですよね(。>д<) |
207:
契約済みさん
[2013-09-11 02:10:38]
キッチン周りをホーロー板にされる方、教えてください。
メリットは?拭きやすいだけでしょうか?割れやすかったりしないのでしょうか? 私もモデルルームで使用されてる 物とホーローとで迷ってます。 |
208:
契約済みさん
[2013-09-11 12:29:40]
キッチン周りをホーローにするつもりです。
標準のタイルだとタイルのつなぎ目に汚れがついて気になるだろうと思うのと、掃除が大変でしょ! 掃除が苦手な私としては、キッチンパネルにしておこうと思いました。 ホーローの方が、マグネットでいろいろと貼れるので使い易いかなと思ってます。 お値段もホーローの方が安いし(汗) 有料オプションは、ホーローパネルと可動式扉をつけます。 後は、ムリです。予算がありません。 家具とかカーテンとかいろいろ買い揃えなければいけないものがたくさんありますから... お金が、空から降ってこないかなぁ... |
209:
ビギナーさん
[2013-09-11 21:31:34]
お教えください。
他のマンションと比較して安いなと思ったのですが、メーカーの提示する価格だけで済む訳ではないのですか?? |
210:
契約済みさん
[2013-09-12 12:38:06]
209さん
有償オプションがなければ価格にかわり ありませんよ。 私は、不要な設備がなく、個々で必要なものをオプションつけるのが気に入りました。 |
|
211:
契約済みさん
[2013-09-12 17:17:53]
209さんへ
何もオプションを付けなければ価格はそのままです オプションを付けないと生活できない、という訳ではないので 他のマンションを選ばれても、どこかこだわりがあればオプションで付けて…ということになりますし、同じかなと思います |
212:
契約済みさん
[2013-09-24 21:45:03]
長谷工大丈夫か?
不安になってきた… |
213:
匿名さん
[2013-09-24 22:20:46]
長谷工25億脱税…
もともとアレやったけど、もっと印象悪くなったわー |
214:
周辺住民さん
[2013-09-25 21:20:43]
|
215:
契約済みさん
[2013-09-29 18:51:17]
オプションの申し込み、半額入金の手続きが、終わった方に質問です。
入金終了後に、何か確認の連絡等ありましたか? うちは、一週間ほど前に入金したのですが、その後何の連絡もありません。そんなものなのでしょうか?ちょっと不安になり、書き込みしてみました。みなさん、どうですか? |
216:
契約済みさん
[2013-09-29 21:11:38]
215さん
うちも、そういえば何の連絡もありません。 そんなものなんでしょうかね(((^_^;) |
217:
契約済みさん
[2013-09-29 21:43:34]
216さん。返答ありがとうございます(*^^*)
手付金の支払い後は、すぐに営業さんから連絡あったのに、今回はないので、???と思いまして。 安心しました。 |
218:
契約済みさん
[2013-09-30 22:17:39]
全てオプション会社の責任です。
|
219:
契約済み
[2013-11-12 17:16:32]
最近口コミがさっぱりないので淋しいですね。
建物も少しずつ建ち上がってきていますが、売れ行きはどうなんでしょうか。 何か情報があればお教えください。 |
220:
匿名さん
[2013-11-15 16:49:57]
No.214さんの写真からどれだけ建物が変化したんでしょう?
2期の5次は先着8戸となっていますが、間取図の数が多いですね。NEWとなっている間取りが増えたんでしょうか?柱のくいこみが気になりますが、普通の間取りですね。 |
221:
契約済みさん
[2013-11-18 22:35:46]
今、抽選会してますね~。
だんだん契約が厳しくなってきたのかな。 ルンバ、欲しかったなー。 |
222:
契約済みさん
[2013-11-21 09:17:54]
オプションのお金も払い、内覧会まで何をしておけばいいんでしょう?
家具のことも考えたりしていましたが、結局実際に部屋を見てからのほうがいい気がして。 皆さんは、どんな準備をなさっているのですか? |
223:
匿名さん
[2013-11-23 18:55:53]
あと何戸なんでしょう?
そろそろ住民さんのスレッドがほしいところですね。 |
224:
契約済みさん
[2013-11-25 11:40:52]
222さん
うちも同じく、何をしておけばいいのか考えてます。 部屋をみてから家具を揃えるつもりです。 出費がかさむのでだんだんと揃えるつもりです。 夏場の引っ越しになるので最低クーラー は先に必要ですね(((^_^;) 楽しみですね☆ |
225:
契約済みさん
[2013-12-08 14:46:11]
駐車場はどうなったん?
|
226:
匿名さん
[2013-12-10 13:07:26]
>駐車場
けっこう多いように思います。他に問題ありですか?? 月々3千円はかなり安いと思いました、規模のなせる業かな、この料金だと本来は車の手放しを考えていた人も契約するかも。 でもそう考えるとこの可能台数でも足らない可能性が出てきますよね; |
227:
匿名さん
[2013-12-15 23:08:22]
立駐で3000円~ってどうなんでしょうね。
立駐もそれなりに修繕が必要になってくると思うのですが、 それを賄うくらいは駐車場料金からプールしておかないといけないのではないかと考えています。 その修繕の計画をどう考えているかによって 入居後にいろいろと管理組合で検討しなおさないといけないでしょう。 |
228:
契約済みさん
[2013-12-16 08:39:06]
先日駐車場の件でモデルルームに行ってきました。その際売れ行きを確認したら結構順調に売れていました。残りは時期分譲と、バルコニーが広い値段の高め所という感じでした。売れ行きどうなのかなーと思っていたのでちょっと安心しました(笑)
|
229:
契約済みさん
[2013-12-16 22:12:21]
あれ?駐車場は平面自走式ですよね??
|
230:
匿名さん
[2013-12-18 13:48:24]
>>229
ほとんどが平面で一部2階、だと思うんですよ。自走は全車、ですね。 俯瞰図では一部の駐車場の下に影があるのでこれが立体部分なんだと思います。 一部、離れている駐車場もあるみたいです。 あまり住戸から遠いと悪天候時にちょっと嫌気があるかも。 場所の抽選になるでしょうか。 |
231:
契約済みさん
[2013-12-19 17:23:47]
かなり検討されていて残りもまずまずといったところ
近くに阪急オアシスも出来る予定で 便利になりそうなので嬉しいです 駐車場の抽選は始ってますよ 安いところが一番人気で、外れた人は他にまわるのかな? 空調と照明とカーテンだけは最初に入れて 徐々に物を揃えていきたいなぁ |
232:
親同居さん
[2013-12-19 18:32:39]
オアシスってどこにできるの?初耳。
|
233:
匿名
[2013-12-19 20:23:41]
立花駅徒歩4分にクラシア立花七松町というマンションがあるみたいで広告が入ってたのですが、マンコミュにもスレッドないし、どういうマンションなんですかね?
|
234:
購入検討中さん
[2013-12-21 10:40:48]
テニスコートの後が阪急オアシスになるんじゃないのかな??
|
235:
南側契約者
[2013-12-23 16:51:09]
どんどん出来てきましたね。内覧会も楽しみですが、今、私は家具の情報を収集中で出来れば消費税が上がる前に予約しようと思っています。
![]() ![]() |
236:
匿名さん
[2013-12-23 21:27:43]
>>233
クラシアじゃなくラクシアね。 スレッドもちゃんとある。 ラクシアは地元民限定の営業戦略じゃないのかな? マイナーデベロッパー、道意線沿い、戸数36戸なのをどう考えるかだね? 東レもデベロッパーブランドでは中の下だとは思うけど、それでも東レブランドとは比較にならないから シャリエ検討者層はラクシアと比較してる方は少ないと思うよ。 ラクシア立花七松町ってどうですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341832/ http://luxia-tachibana.jp/location.html |
237:
匿名さん
[2013-12-25 19:22:38]
めちゃくちゃ便利な立地やけど、知名度が・・・
|
238:
匿名さん
[2013-12-27 10:33:59]
ラクシア立花見ました。友人が買ったと聞いたので立ち寄って見せて頂いたのですが
設備とか標準仕様はシャリエよりすごく良かったですよ。省エネ設備も充実していて、食洗機も標準で付いてたし、オプションも100ポイントまで無償で好きなもの選んで付けれたり、すごい工夫してましたね。 知名度は低いから、あまり期待していなかっただけに良い意味で裏切られました。 知名度だけで買う方には、東レの名前が付いてる方が安心かもしれませんが見る価値はあると思いますよ。 |
239:
契約済みさん
[2013-12-27 18:29:00]
価格がシャリエより高いから当然でしょう。前者の方が言っているように知名度だけで選ぶのはよくありません。
要はトータルバランス・・・というと曖昧な表現になるので具体的に言うと、どういう住まい方がしたいのか、その住まいにどこまでお金を掛けていいのか、設備はあればあるほどいいでしょうが生活する上で本当に必要かどうか。ということを考えるのが大切なのではないでしょうか。クラシア立花七松町は先日のチラシ(A4サイズ?)で第1期が残わずかということでしたので、ゆっくり販売されているのでしょう。 |
240:
匿名さん
[2013-12-28 17:18:40]
2100万円台の部屋が新しい売出で出てる。2000万円前半の部屋はもうないと聞いてたのに。HPでもその間取り完売になってるのに?嘘つかれたのかな私。
|
241:
匿名さん
[2013-12-28 19:14:03]
>240
何の為の期分け販売だと思うの? そもそも67.08㎡ 2113万円の部屋は公式ホームページにも載ってるし ちゃんと見ようよ。 安くても2階なんて住みたい方いるかな? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
242:
匿名さん
[2013-12-29 11:31:32]
241さん
公式ホームページを見て、2113万が出てるの知ったんですが、その間67.08㎡取りSOLD OUTになってますけど、 だいぶ前から。 すいません。予算も年収も低い貧民なもので。 さぞ良いお部屋をお買いになったんでしょうね。でも2階買ってる方に失礼ですよね。その言い方。 予算があったら、シャリエじゃなくてDCとか駅前の物件検討したい希望もあったんでうが・・・ 予算ギリギリの客だから、相手にされなかったのかもしれません。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
243:
契約済みさん
[2013-12-29 19:49:31]
何回かに分けて分譲するので、問い合わせされた時は同じ広さと値段でも売れてなかったのかも?その後時期分譲分が売りに出されていたのかもしれないですよ
もし予算オーバーで無理そうでも、売れましたって嘘はつかない気がします わたしも予算オーバーの物件を見に行ったことがありますが、うっとしがられたりしたこともないですし、そういう方が見にこられることは多々あると思うので |
244:
匿名さん
[2013-12-31 12:45:59]
2Fをどう考えるかはそれぞれだと思いますよ。できれば上が良いというのは当然だと思いますが価格の違いもありますから、予算を大幅に超える部屋よりは妥協してでも2F、これだって現実と向き合った合理的な判断だと思います。絶対に売れないということが断定なら世の中のマンションは全て3Fあたりから下はテナントや他のスペースにしなければならなくなります。自分としては、環境次第では選んで良いと思います。
|
245:
匿名さん
[2014-01-02 14:47:11]
価格が安いですね。
広さも十分あります。 駅からの距離もそこまで遠くないので、それほど通勤は大変ではなさそうなのが良いですね |
246:
匿名さん
[2014-01-05 16:27:14]
地元民やけど、遠いよ。実際は10分以上掛かる。8分は言い過ぎ。
安い分、建物の費用ケチってなければ良いですが・・・どこまで求めるかは人それぞれなので、 見えるところでコストカット、良く言えばいる物だけをオプションで取捨選択?らしいですが エレベーターも2台で少ないし、見えない所もコストカットしてるのかちょっと不安になりました。 私は見たけど、少し価格出しても駅近いDC買いました。 買わなかった人間からの意見です。参考までに。 |
247:
契約済みさん
[2014-01-07 16:43:34]
駅から測りましたが、私はちょうど8分でした。
そう遠く感じなかったので、個人の感覚だと思いますよ。 ちなみに私も地元民です。 |
248:
契約済みさん
[2014-01-07 17:21:20]
シャリエは女性の足でも10分くらいで充分駅まで歩けます
DCも実際に歩きましたが エントランスからの時間は10分かもしれないけど 部屋の場所によってはEV待ちも入れると15分はかかるかも DCも戸数に対してのEVも少ないよね そのことを営業さんへ聞くと朝意外は混まないから これでギリギリかも、とおっしゃってました シャリエも少なく感じるかもしれないけど 朝のEVが混むのはどの物件でもしょうがないと思います DCも検討しましたがあの場所であの金額は高いな、と思いました 個人的な感想です ちなみに元地元民です |
249:
契約済みさん
[2014-01-07 19:27:29]
わたしもDCとシャリエ両方を見て、シャリエにしました
シャリエが安い理由も営業の方に確認しました (コストカットだとイヤだなっていう不安があったので) コストカット等ではなく、ライバルマンションも多くシャリエより駅近の物件があることを考えての金額設定の様です シャリエは比較的オプションで付けていく物が多いですが、我が家は2人暮らしの為食洗機は必要ないのでそのお金で違うオプションを付けられることに魅力を感じました 初めから付いてることを希望する方には向いてないかも?ですね… でも設備が充実していると、その分マンション価格も上がるので何を選択するかではないでしょうか? DCも良かったのですがペアガラスがオプションの様だったので、それがちょっと気になりました |
250:
契約済みさん
[2014-01-17 22:22:34]
|
251:
匿名さん
[2014-01-23 10:29:33]
設備がシンプルな分安いというのもあるのでしょうね
最近は食洗機が標準装備の所も多いですので。 食洗機はあれば楽なんですが、ビルトインタイプだと壊れたときの交換コストが結構するんですよね。 最近は外置きタイプで少人数家族向けの者が安くあるので うちはそれで対応したいです。 |
252:
匿名さん
[2014-01-28 10:09:17]
食洗機を置いてしまうと、作業スペースが減ってしまうように感じますが…。
どういう風に置かれる予定ですか? ビルトインは高いので、うちも据え置きタイプがいいなって思ってますが 作業スペースが足りなくなるのだけ考えてしまいますね。 |
253:
匿名さん
[2014-02-03 11:54:01]
最近は小型で、シンク脇に置けるものもあるみたいですが…
でも図面見ている限りでは置けるのかしら?と。 そういう場所専用に食洗機の台もあるようです。 容量的にはビルトインの方がファミリーの場合は断然お勧めです。 |
254:
ご近所
[2014-03-11 16:30:35]
参考までに立花駅前周辺のよく利用するお店など思いつきのまま順不同で。
【南側】 関西スーパー/セブンイレブン/ダイコクドラッグ/ダイソー/マクド/ミスド/エディオン/ドコモ/ソフトバンク/金券ショップ/ツタヤ/東京三菱UFJATM/パシオスポーツクラブ立花/ゲーセン/パチンコ 【北側】 ローソン/ファミマ/オリジン/ほっかほっか亭/居心伝/鳥貴族/和民/三井住友銀行/関西アーバン銀行/尼崎信用金庫/十三信用金庫/郵便局/コープ/立花商店街(いろいろ)/パチンコ |
255:
匿名さん
[2014-03-17 09:41:39]
254さん、詳しくありがとうございます。
立花商店街はいろいろとあって楽しいですよね。 チェーン店は増えつつありますが、でもまだまだ個人のお店が頑張っていて…。 様々な種類のお店があるのもとても楽しそう。 お勧めのお店がありましたら、ぜひぜひ教えてください。 |
256:
ご近所
[2014-03-17 11:41:51]
昨日通ったらATMは三菱東京UFJのほかにりそなとみずほもあった。。
255さん、一通り揃ってはいるんだけど、これって店はないのが残念なところ。 そんな中ひねり出すと駅北にある釜谷って居酒屋はごちゃごちゃして狭いけど安くて美味しい。 駅から北に5分ほどのところにある和顔は魚料理がほんとに美味しいけど分かりにくい場所にあるから意外と知られてない。 あと、南のフェスタ立花の1階にあるクレープ屋さんは好きで毎週食べに行ってるよ。 |
257:
匿名さん
[2014-03-18 14:43:14]
店が少ないと存在している店舗に集中的に人が集まるから大変かも。それかそもそもお店に行くという習慣があまり無い人たちの集まりの地域、とも想像できます。
銀行とかどうなんでしょ。 うちの近所は日と時間によっては信じられない大行列。 これをコンビニのATMが少しだけ分散してくれている感じです。 それでも混んでますけどね。 |
258:
匿名さん
[2014-03-21 12:26:00]
広さと安さを前面に出しているマンションですね。
住みやすそうですね。 もう少し近くにコンビニ以外のスーパーがあるといいですね。 駅前に集中しているような気がします。ひらけているのが線路を挟んで向う側ですか。 ちょっと距離がありますね。 |
259:
匿名さん
[2014-03-22 18:24:32]
販売価格が魅力的。
よほど不便でない限りいいなと感じる位の価格設定ですね。 マルチクローゼットは普通の収納よりも沢山、収納可能なんでしょうか。 キッチン周辺に通風がない場合は、においが籠らないかちょっと心配ではあります。 |
260:
匿名さん
[2014-03-25 10:34:12]
ディスポーザーもついているし、浴室も広めなのが良さそうですね。
共用施設もキッズルームやゲストルームのみで無駄がないのが魅力的です。キッズルームは雨の日や暑い炎天下の日などに活用できそうです。 |
261:
匿名さん
[2014-03-26 11:24:41]
たしかに安くて広い。
しかしこれで油断してはいけないと一連読んで思いました。 日々の生活の中でどこへ行くのかをどこを利用するのか、これを一度しっかりシミュレーションするべしという感想を抱きました。特にタイムロスが発生しそうなポイントは押さえておく必要があるでしょうね。銀行の並び待ちやスーパーの行列などをはじめとして。 |
262:
契約済みさん
[2014-03-27 00:00:53]
258さん、リークという名前のスーパーが徒歩2分にありますけど。
それより近いスーパーは・・・。 |
263:
匿名さん
[2014-03-28 15:30:41]
2分が遠いとお手上げ、かな…。
リークというスーパーはこのリーク立花店しかないみたいですね。 スーパーマルシゲ系の店舗の一つみたいです。 http://www.super-marushige.jp/tempo.php?mode=1&num=3 ある意味ここにしかないということで貴重。 その傍のマンション、特に価値的に何かあるというわけじゃないですけど。 |
264:
購入検討中さん
[2014-03-28 16:31:50]
テニスコートのあったところが
阪急オアシスになるんじゃないかな? 今 工事してるところ たぶん だけど・・・ |
265:
匿名さん
[2014-04-01 22:31:02]
これからは、エコに力を入れているマンションが買いかなと思っています。
ソーラシステムがあったり、電気自動車充電があったり、そういう部分の先取りをしているマンションだと、結果的にコストが抑えられて得するのではないかと感じます。 |
266:
匿名さん
[2014-04-02 00:26:03]
ソーラーはわかんないよ。耐用年数が本当に20年とか持つのかまだわからないし、例えもっても取り換えにどのくらいの費用がかかるか現時点では不明。
修繕積立金は上がりそうだしね。 |
267:
匿名さん
[2014-04-03 17:34:28]
>264
調べたけど出てきませんでした、どなたかソースあればお願い致します。 中々交通アクセスのいい駅みたいですね。大阪梅田ってどれぐらいで行けるんですかね、まさか県と府をまたぐような日常生活なんて思いつきもせず、珍しいライフスタイルだなと思った次第ですよ。 |
268:
匿名さん
[2014-04-03 19:26:29]
>267
看板が㈱阪食で出ていましたよ。 近所在住ですが、マルハチ、コープ、リーク、関西スーパーに加えてオアシスでスーパー激戦区です。 各駅停車のみ停車するJR西日本の駅の中では最多の駅なので、商圏は取れているのでしょう。 土地柄からオアシスがどう転ぶかは分かりませんが・・・ |
269:
匿名
[2014-04-04 09:38:15]
JR立花駅から大阪駅は普通で最短11分、東西線、神戸線の待ち合わせあると15分くらい。
尼崎駅で快速、新快速にうまく乗換えできると8分くらいだけど別のホームでの乗り換えなので階段ダッシュすることになっておばさんには正直厳しい。 |
270:
匿名さん
[2014-04-05 22:44:45]
オアシス立花店と看板出てましたよー^^
仰る通り、スーパー激戦区ですね! 商店街の中の魚屋さんとか安いみたいですね。 結構、人が沢山いる商店街なので楽しそうでしたよー |
271:
匿名さん
[2014-04-07 14:03:17]
>>269
ナルホド。 想定としては最短時間は期待せず、一本待つぐらいの時間計算で考えておいたほうがいいってことですよね。 まあそれでも困るほどの待ちじゃないあたりがここのいいところなのかな。 オアシス立花店に関しては「オアシス立花店 オープニング」で求人情報がひっかかったので確実だと思います。重ねての情報提供でくどいですが住んでパートを探す人もいると思って載せときます。 |
272:
匿名さん
[2014-04-09 23:33:04]
路線が人気ないのでこの金額なんでしょうか。
人気がなくても内容がよければ買いですけど。 価格がとても安いのが気になりました。 この価格だったら絶対、4LDK買いますよね。 広いに越したことはないですから。 洗車スペースがあるのがはいいですが、これは1台分? |
273:
匿名さん
[2014-04-12 18:15:21]
ちょくちょく売り出している感じですか。
大型マンションなのに。 もう大半はうれてしまったのでしょうか。 いろんなプランがあるので迷いますね。 ここもエコロジーマンション。 マンションによってコスト削減の金額が違うのが興味深い。 |
274:
匿名さん
[2014-04-15 09:35:27]
収納が広いのも魅力の一つですね。
マルチクローゼットが広々としています。 あとは、洗面室が広めなのも家事をする立場から見ても良さそうです。 |
275:
契約済みさん
[2014-04-18 18:41:57]
阪急オアシス=立花ラケットクラブの跡地です
今、工事してますが、更地に鉄骨むき出しの状態なんで、完成するのはシャリエ立花のが先ですね。 シャリエから徒歩3分ってとこでしょう |
276:
周辺住民さん
[2014-04-19 18:39:09]
|
277:
契約済みさん
[2014-04-20 10:26:43]
>No.276さん
画像ありがとうございます!! いよいよ完成間近ですね。画像を見て浮き足たってしまいました^^ |
278:
シャリエ立花購入者
[2014-05-04 22:02:43]
4/26に南側から撮影しました。大分出来てきましたねえ。工事用の被いも半分取れてきました。入居が待ち遠しいです。
|
280:
シャリエ立花購入者
[2014-05-04 22:09:03]
4/26に南側から撮影しました。大分出来てきましたねえ。工事用の被いも半分取れてきました。入居が待ち遠しいです。 (写真の添付忘れでした)
![]() ![]() |
281:
ビギナーさん
[2014-05-06 02:05:51]
>>280
もう殆ど出来上がりみたいなところまで来ましたね。 内装も同時進行なんでしょうかね。もう契約された方は、待ち遠しいでしょうね。 新築は本当に気持ちがイイもんです。 完成予定日はいつ頃何ですか?直ぐにでも入居が出来そうな感じですね。(笑) |
282:
匿名さん
[2014-05-07 07:55:00]
遠くからみても目立ちますね
上層階は日当たりはかなり良さそうですね。 周辺のマンションで、一番高そうですね! |
283:
匿名さん
[2014-05-12 14:41:21]
中~高層階の日当たりと見晴らしは本当によさそう!!
竣工自体は7月下旬、入居は8月下旬なんだそうです。 これから細かい内部の部分をおこなっていくのでしょうか。 となると、無償セレクトの申込期限もそろそろ気にしないといけない頃合いになってきたということで。 皆さん、なにか無償セレクトされましたか?? |
284:
シャリエ立花購入者
[2014-05-25 22:05:47]
みなさ~ん、お元気ですか! 5/25に南側から撮った写真です。外観はほとんど出来上がりましたね。尼崎にしてはすっきりとして結構洗練されたデザインじゃないでしょうか。南側は日当たりも良さそうでいい感じですね。入居が待ち遠しいです。
![]() ![]() |
285:
匿名さん
[2014-05-26 21:24:33]
オプションのフロアコーティング考えてたけど高いですね。
外部で見積もり取ったら安いしサービスも付いてますね。 定価で13万の防汚コートサービスだって。 笑った^^ |
286:
契約済みさん
[2014-05-27 10:23:21]
マンションのオプションは全て割り高!
メリットは一定の信頼性があるから安心感があるのと入居前に施工が済んでるから面倒じゃないというとこかな。 値段だけで言うなら外で頼んだ方が圧倒的に安いわよね。 ビルトインの食器洗い乾燥機だって上位の機種でも工事費込みで15万あれば買えちゃうし。 私はほとんど外で頼んじゃうつもりだけど、段取り考えるのがたいへん>< |
287:
匿名さん
[2014-05-27 13:44:57]
フロアコーティングでエコプロに見積り依頼したらすでにシャリエ立花で何件か成約済みらしく、
逆に床材情報教えてくれてワロタ 朝日ウッドテック社製ネダレスフラットタイプ(HLBF) 他でフロアコーティング頼む人のために共有しておくけど実際違ってても困るから 念のため各自営業の人にも確認取っておいてね |
288:
匿名さん
[2014-05-29 10:16:22]
もう、壁を覆ってた保護シートが全部はがされて電車からもはっきりと見えますね
楽しみ! |
289:
匿名さん
[2014-05-30 12:03:28]
実際に着々と完成している様子を観察するとワクワクしますね。
ここはトランクルームがあるので便利かと思っています。 できるだけ上の階がいいですね。ここなら金額的にも手がでそうです。 HPの完成予想図にほぼ外観は近いですね。 |
290:
サラリーマンさん
[2014-06-01 14:33:36]
もう、良い感じに出来上がってきていますね。
完成が待ち遠しいでしょう。 もう残り8戸のようですね。 間取りを見ましたけど、陽当たりの具合はどうなんでしょう。 部屋の向きがどちらを向いているのかも分かりませんが、南向きなら良いですが。 |
291:
入居予定さん
[2014-06-01 23:58:34]
|
292:
申込予定さん
[2014-06-02 07:21:41]
あと8戸って・・・。
20戸以上は、残ってたよ。 |
293:
購入検討中さん
[2014-06-02 10:53:58]
第4期1次が8戸みたいですね。情報は正確に。
・第4期1次 先着順住戸 8戸 ・先着順住戸 7戸 ・第4期2次 1戸 |
294:
入居予定さん
[2014-06-02 11:46:23]
>>289さん
エコプロということはUVコーティングですよね? UVコーティングのテカテカがダメでガラスコーティングを考えてるんだけど心ゆれそう 窓ガラスのフィルムもいっぱいあって決めきれないし頭破裂しそう! |
295:
匿名さん
[2014-06-03 14:40:04]
窓ガラスのフィルム、調べてみただけでものすごくたくさん種類があって驚きました。
今どきって結構すごいことになってるんですね。。。 バルコニーの先に線路があって、音とかはどうなんだろうと思いつつも 景色は抜けているからその点ではいいのかな。 日当たり自体はものすごく良さそう。 |
296:
入居予定さん
[2014-06-05 09:18:57]
>>295さん
ガラスフィルムがたくさんあるといってもペアガラスというところでかなり絞れるみたい。 日射吸収率が高いと窓割れしてしまうみたいだし、その辺りは業者に計算してもらわないとダメみたい。 他にもガラスコーティングという選択肢もあるけどどうなんだろう。。 |
297:
匿名さん
[2014-06-06 18:19:34]
横から失礼します。
ガラスフィルムも好きなものを選べばいいというわけではないのですか。 窓割れなんていうこともあるなら、やはり専門業者に相談してみた方がいいのでしょうね。 自分で何とかできればいいなと思ったんですが。 日当たりがいいのは嬉しいことですが、床の日焼けなども気にしないといけないですね。 初めにちゃんとしておかないと後悔しそうですからね。 |
298:
匿名さん
[2014-06-07 21:36:45]
フロアコーティングを考えていて口コミからみた上位に電突してみたんだけど。
ジ○ブ:担当者不在で終了 グ○ライフ:18万位。こんなもんか。防汚コーティングサービス エコ○ロ:15万。やすい!サービスは?と聞くと「タダの工事なんてしません!」とキレられた。防汚コーティング+6万。 ミ○ナコーポレーション:22万。あかん、サービスはキッチン天井のクロスコーティング。防汚つけるとプギャ~~~! 条件はLDKと廊下の32.4㎡UVコーティングです。妹夫婦へのプレゼントです。 |
299:
入居予定さん
[2014-06-07 23:11:22]
>>298さん
電話で見積もり聞いたの? ホームページの見積り依頼から床材情報と一緒に ネットにあがってる間取り図のURL送って きちんと情報出して見積もったらきちんと割引も 入れてくれてもっと安いよ。 うちも書かれてるとこ一通り見積もったけどリビング、 廊下に洋室全て含めた広さでそれより安く返ってきたよ。 当たり前だけど向こうも情報が不確かな状況では 確度低くて金額下げようないから。 |
300:
入居予定さん
[2014-06-07 23:38:39]
>>297さん
飛散防止やUVカットのみのフィルムなら大丈夫なようですけど 断熱性能があるフィルムだと熱を持ちその際にガラスとフィルムの 膨張率の違いで窓割れするみたいです。特に網入りやペアガラスは。 自分で調べた感じではペアガラスでも住友3Mのナノ80s、90sくらいの 日射吸収率ならペアガラスも大丈夫そうですが、ちゃんとした 計算方法もあるようなので選定も業者に任せた方がよいと思います。 フィルムに窓割れ保証はありませんが、業者が選定して施工したら 最悪窓割れしても文句言えますし。 296さんの言われるガラスコーティングにするのも手だと思います。 まずは見積り取ったりサンプル送ってもらうところから始められては? |
301:
匿名さん
[2014-06-08 11:55:53]
昨日の夕方に前通ったけど西向きの部屋は西日直撃ですね。
暑さ対策、眩しさ対策をきちんとしないと今の時期から既に大変そう。 すだれなんかが実は一番有効だったりするけど見た目がね。 うちは南だから少しはマシかな? |
302:
匿名さん
[2014-06-09 18:51:42]
フィルムもいろいろあって難しいんですね。窓割れするかもしれないなんて思いもしませんでした。
ちゃんと窓に合った物を選んでもらえれば、相応の効果は望めるということでしょうか? |
303:
入居予定さん
[2014-06-10 13:09:23]
300です。
窓ガラスフィルムは太陽の熱を「吸収」「反射」することで防ぎますが「日射を吸収する性能=日射吸収率」が高いと窓割れの可能性が高くなります。 日射吸収率が低くても「日射を反射する性能=日射反射率」が高ければ日射吸収率の低さをカバーできますが、オフィスビルでよく見かけるミラーガラスのようになり昼は外がキラキラ反射して逆に夜は中から外が見えにくくなったりします。 ペアガラスの場合は窓割れしやすいので、必然的に日射吸収率が低い(20%前後かそれ以下?)ものを選ぶ必要があり、窓割れしにくい一枚ガラスで使えるフィルムよりは相対的に遮熱・断熱性能は下がります。 (UVカットは窓割れに関係なくどの製品もたいてい90%以上あるようです。ただし年々性能は劣化していく。) 日射吸収率の高いフィルムでも外貼り可能なものならそれで対応できるようですが、その場合、当然劣化も早く耐用年数が格段に短くなります。 そういった関係もあり私は窓割れしにくく性能を犠牲にしなくて済む窓ガラスコーティングにする予定です。 選んだところのガラスコーティングは無機系で劣化が少なく、耐久年数も10年以上というのもポイントでした。 飛散防止は望めませんが、そこは諦めるか必要ならば飛散防止機能のみのフィルムを自貼りしようと思ってます。 いずれも性能についてはサンプルを送ってもらって自分で体感し、性能などの説明がきちんとできる業者に依頼した方がよいと思います。 |
304:
匿名さん
[2014-06-11 21:02:48]
298です。
299さんのアドバイス通り図面送ってみました。 Gさん、ガンバってくれました。 Eさんとほぼ同じ。で、防汚コーティングサービス^^ Eさんには図面送りませんでした。キレかたが怖かったので。 Gさんは比較用に4種類サンプルを送ってくれましたしね。 |
305:
匿名さん
[2014-06-13 15:39:16]
皆さん、入居に際していろいろ検討されてるみたいですね。
うちもフロアコーティングやエアコン取り付け外部で頼むけど引越日の前に入らせてもらえるのかな? 工事と引越は別ですよね? |
306:
匿名さん
[2014-06-14 16:41:34]
引き渡し日以降なら入れるんですよね。
引越しは関係なく。 ここは、金額が安いです。 駅からもそれ程、遠くないですし。 南向きでも採光が確保できる分、やはり紫外線対策など考えないといけませんね。 快適に住むには、施設設備にもこだわりを持たないと。 |
307:
サラリーマンさん
[2014-06-15 03:30:17]
窓は共有部分の専有使用となるのでフィルム貼ったりは、
事前に管理組合に届けが必要ですよ。 |
308:
入居予定さん
[2014-06-15 15:35:47]
確認しましたが引渡日以降であればフロアコーティングなどの工事は入っても大丈夫みたいですね。
窓は管理組合への届出が必要なんですか。現段階ではどこに連絡すればいいんだろう・・・。 |
309:
匿名さん
[2014-06-16 16:00:30]
>>308
その問い合わせはまず販売に、が一番かも。 フロアコーティングかぁ。 久しぶりに聞く言葉です。 このマンションはデフォルトコーティングではないんですか?。 住み始めた後だと既に少し傷ついた上からコーティング、といったことにもなり兼ねないので先にお願いするほうがいいとは思うんですよね。 それと光沢と艶なしとかの違いもあるから室内の雰囲気に合わせて考えることをオススメです。 |
310:
匿名さん
[2014-06-19 11:13:37]
光沢有だと最初は明るくてきれいそうだけれど、年月が経つにつれてどうなっていくのかなというのがあります。
オプションだと引き渡し時にすでにもう出来ているけれど 自分で業者選定となると自分の引っ越しの日時も調整していかないとならなくなってきそうなんですよね。 それでも完全に好み通りにできるので業者の方が安いしいいと思われるのかなぁ。 |
311:
匿名さん
[2014-06-19 12:52:44]
>>310さん
オプションか外部で頼むかは「料金、選択肢」と「日程、手間、(安心感)」とのトレードオフですよね。 例えばうちならオプションのフロアコーティングだけで20万弱、水廻り、玄関、CF、白木合わせるとトータルで40万弱ですが、これが外部ならフロアコーティングだけで15万弱、全て合わせても20万円弱です。 しかも、シリコンコーティングだけじゃなくUVコーティングやガラスコーティングといった選択肢もあります。 うちは引渡日直後の土日にフロアコーティングや他の工事を頼むことにしたので引越日を平日で希望しました。 私も旦那も有休取って休むことになるけど引越料金も下がって一石二鳥かなと思って^^ あと、光沢のあるコーティングは高級感ある代わりに傷がついた時に目立ちやすいみたい! |
312:
契約済みさん
[2014-06-20 13:27:53]
フロアコーティングって引越し後にするの?
|
313:
匿名さん
[2014-06-20 14:12:23]
引越後でもできないことはないけど家具の移動が必要だし、そのおかげで値引き少なかったり別途費用がかかったり。だから引渡日(8/22)から引越日前日までに施工するのが普通じゃないかなぁ。
あと、UVだと施工後すぐ即入居できるけど、シリコンやガラスだと少なくとも1日(できれば2日)はあける必要あるみたいだしね。 オプションだと引渡前に施工済みだからその辺考えなくてもいいけど・・・ |
314:
購入検討中さん
[2014-06-20 17:03:19]
フロアコーティングは入居前がいいですよ。
部屋の仕上げに簡易ワックスを全部屋かけますので、 コーティングの種類によっては、簡易ワックスをはがす作業が必要です。 ですので事前に、簡易ワックスをかけないように営業さんに言っておくのが 良いでしょう。 |
315:
入居予定さん
[2014-06-20 21:45:00]
「ネダレスHLBF」は「SOHOT-45」のデザイン・色違いの床材みたいですね。
http://www.woodtec.co.jp/products/lineup/flooring/nedaresllbv/ ワックスフリーらしいけど、引渡し前にワックスするんだろうか? どちらにせよ、うちもフロアコーティングするのでワックスかけないよう前もって伝えるつもりです。(念のため) |
316:
シャリエ立花購入者
[2014-06-21 22:51:52]
皆さん、お久しぶりです。
鍵の引き渡しまであと2カ月となりましたね。 もう少しで新しい生活が始まります。 いろんないい人に出会えるのを楽しみにしています。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
317:
入居予定さん
[2014-06-23 10:02:37]
昨日で手続きや引越日の抽選も終わってもうすぐ引越日決定ですね。
これから忙しくなりそ! >>316さん こちらこそよろしくおねがいします。 よいマンションかどうかは隣人次第というのもあるからよいお隣さんだといいなぁ。 |
318:
匿名さん
[2014-06-24 14:55:40]
契約したときにはオプションの受け付け終わってて、ビルトイン食洗機がついてないみたいなんですが、
後から付けらることできるんですか? |
319:
匿名さん
[2014-06-25 15:57:54]
食洗機ってオプションだったんですか。
後付…どうでしょう。つけられても、 いったんできたものを外して つける形になるので、 割高になりそうな感じですかネェ。 ビルトインじゃない卓上タイプって 最近は小さいものばかりだから ファミリーならビルトインの方が 断然容量が大きくていいですよね。 |
320:
入居予定さん
[2014-06-26 10:23:04]
追加工事が必要かもしれませんがシステムキッチンなので基本的にビルトインタイプの後付け可能です。
オプションだとスタンダードタイプの「EW-DP45S」で24万弱、最上位の「RKW-402LP-ST」で30万弱ですが、価格.comだと本体価格がそれぞれ4万弱、7万強です。 ここに延長保証料(約1万円)、パネル(面材)代(1~2万円)、標準工事代(約4万円)を足しても半額以下、給水管、排水管、コンセントの設置状況によって追加工事が必要ですがそれでもオプションで購入する際の料金を超えることはないと思います。 そもそも、オプションの3機種に限らず、幅45cmサイズで奥行きは確認必要ですが少なくとも62cm以下のサイズであれば他のメーカー、他の機種であっても対応可能です。 (下部の収納をつぶせば収容能力が高いディープタイプへの入れ替えもできます。) 業者によってはシステムキッチンと同じ色合いのパネル(面材)を購入できますが、ここはタカラスタンダードのオフェリアだと思うので、下記ページの中からカラー指定して伝えれば大丈夫だと思います。 http://www.takara-standard.co.jp/product/homebuilder/ofelia.html |
321:
匿名さん
[2014-06-26 14:08:40]
みなさんありがとう!しかもこんなに詳しく!
最悪は据置き型とも考えてましたが安心しました。 しかも価格.comで見たら工事で取り付けできなければ商品キャンセル可能なところもあるのでためらわずにすみそうです! |
322:
匿名さん
[2014-06-28 18:45:12]
オプションの受け付け終わってるんだ。がっかり。と思いましたが、
320さんを読んでなんだか安心しました。というか、得した気分です。 手続きやら申し込みやらで手間がかかりそうですが、かなり安く済みそうですね。 フロアコーティングとかその他オプションだった部分も、 もしかしたら自分で手配した方が安くあがるのかななんて思ってしまいました。 |
323:
入居予定さん
[2014-06-29 19:04:45]
↓これ見てもらえば分かると思いますがオプションで市場より安いものなんて基本的にないです。
このような小物でさえ定価以上なんですから。 http://support.takara-standard.co.jp/front/sym/catalog/list/init?searc... シャリエに限らずどこでも一緒ですがデベロッパーに高いマージン払ったり、トラブル時の尻拭いの費用含める必要ありますからね。 よほど時間がない人、もしくは手間をかけるのが嫌という方以外はオプションで頼むメリットはそこまでないと思いますよ。 |
324:
契約済みさん
[2014-06-29 20:43:42]
フロアコーティングはワックスかける前にやらないと、余分なお金がかかりますよ
ワックスは内覧会前に行なうみたいです。 下の階は、急いだ方がいいかも。 |
325:
匿名さん
[2014-06-30 09:38:22]
ワックスを剥離すると床材を傷めるらしいですしね。早めに連絡しておいた方がいいですよ!
というウチは>>311さんの情報も見ずにオプションで頼んじゃったorz |
326:
周辺住民さん
[2014-06-30 16:15:45]
最近スーパーのリーク立花店は7月末で閉店だそうです。
ソースはまちBBSなり。 |
327:
匿名さん
[2014-07-01 17:46:59]
近めのスーパーが閉店だとちと残念ですよね。
でも商店街もありますしジョイタウンやフレスコも。 ライフもそんなに遠くはないようです。 これだけの買い物先に恵まれていれば多少は店舗が減っても困ることはないでしょう。 逆に今後は増える可能性もあるのでしょうし、情報はだいぶ先まで調べたほうが良いですよね。 |
328:
匿名さん
[2014-07-03 00:11:45]
スーパーの閉店や開店の情報って近くならないと入ってこなくないですか?
契約前に先のことまでわかると良いですけど、なかなかそうもいかないですよね。 スーパーは競合する店が無ければ閉店することもないでしょうから そんなに大きな問題でもなさそうですけど。 |
329:
入居予定さん
[2014-07-03 05:36:29]
オアシス立花店、7月15日オープンです。
|
330:
土地勘無しさん
[2014-07-03 09:28:51]
|
331:
入居予定さん
[2014-07-04 17:07:43]
いろいろ悩んで結局、フローリングのUVコーティング、水回り防汚コーティング、玄関床石材コーティング、お風呂のみ防カビコーティングを注文しました。今の出費は痛いですが、先々のことを考えてやることにしました。しかし…出費が…はぁ
|
332:
匿名さん
[2014-07-04 17:19:46]
コーティングで掃除が楽に、綺麗な状態を保てるなら良いですよね。
やはり入居前に済ませないと、後でとか住んでみてから、なんてしたらきっとできないですよね。 |
333:
入居予定さん
[2014-07-06 17:26:28]
|
334:
入居予定さん
[2014-07-06 22:46:05]
>>333
そうなんですか!トイレの仕様まで把握できていなかったので、自分でも確認してみて業者さんにも1度確認してみます。ありがとうございます! |
335:
入居前さん
[2014-07-07 12:42:01]
すいません、正しくは「セフィオンテクト」でしたね。
シャリエ立花 -設備・仕様 http://www.chalier.jp/tachibana/equipment/index.html TOTO -セフィオンテクト加工とは http://qa.toto.jp/faq_detail.htm?id=82872&page=1 |
336:
入居予定さん
[2014-07-07 19:46:43]
>>335
TOTOに問い合わせたら、便器や洗面ボールなど陶器の部分は防汚コーティングしない方がいいと言われました。その後シャリエに電話をして、他の水回り箇所で防汚コーティングなどをしない方が良い場所はありますか?と聞いてみましたが、全ての仕様について把握できていないので分かりません…と言われました。お金をかけて逆に効果がマイナスになるのなら無駄になってしまうので、水回りの防汚コーティングはやめようかと思っています。ただ業者さんは、防汚コーティングをすることで効果が半減する様なことはありませんとおっしゃっていました。でもシャリエに聞いても分からないのに、すると判断するのは難しいです… |
337:
匿名さん
[2014-07-07 21:27:39]
ズボラをせずに日頃から掃除することを心掛けましょう。そう考えれば防汚コーティングなどというものが必要かどうか判断できるはずです。
|
338:
入居予定さん
[2014-07-07 22:34:34]
別にズボラがしたくて防汚コーティングする訳ではありません。新しいマンションを購入し、綺麗な状態がなるべく保てる様にと思うのはズボラですか?
|
339:
匿名さん
[2014-07-07 22:42:29]
ズボラです。
|
340:
入居予定さん
[2014-07-08 00:43:56]
>>337さん
防汚コーティングはテフロンだと思いますが、持って数年のものなので別に無理してやる必要はないと思いますし、必要なら自分でもできたりします。 なので、変に考え込まずに安ければやってもらうくらいでいいんじゃないかな。 うちは防汚コーティングはサービスなので便器以外はしてもらう予定です。 ズボラなので(笑) |
341:
入居予定さん
[2014-07-08 10:26:00]
>>339
じゃあズボラでいいです(笑) |
342:
入居予定さん
[2014-07-08 16:27:53]
>>340
そうですね(^_^) トイレの陶器部分を除いたフルセットで防汚コーティングを頼むか、もう一度考えてみます 防汚コーティングは新築の時のみ施行できるものの様なので、すごく迷います(笑) ちなみに、洗面ボールはパナソニックなのでTOTOのセフィオンテクトではないそうでした |
343:
入居予定さん
[2014-07-08 17:54:18]
洗面部分は分からなかったから内覧会で確認しようと思ってたけど、教えてくれてありがとう(笑)
|
344:
匿名さん
[2014-07-15 23:57:45]
防汚コーティングしない方が良い場所があるなんて知らなかったです
掃除が便利なように どちらかというと全部やっちゃいたいなんて思う方も多かったでしょうから 素晴らしい情報に感謝です でも自分でもテフロンコーティングできるもんなんですか!? ホームセンターとかに行くとそういうものがあるのでしょうかネェ。。。 |
345:
入居予定さん
[2014-07-16 09:57:22]
フッ素コート剤というものが市販されています。(テフロンはデュポン社のフッ素樹脂の商標名だそうです。)
簡単なものならスプレータイプでシュッシュと吹きかけるだけです。 他にもガラスコート剤や光触媒のスプレーなども市販で売られているので手間をかければたいていは自分でできます。中には効果は大して変わらないと車用のを使ってやった人もいるみたいです。 これらはホームセンターでも置いていると思いますが、市販のものは効果やもちがピンキリなので、購入前にネットで評判を調べておいた方が良いと思います。 |
346:
入居予定さん
[2014-07-16 18:52:08]
わたしも自分でやろうと思って色々調べてみたのですが、実際水回りを全部を自分でやるとすごく大変そうなので心が折れて結局頼むことに…
隅々まで出来るか自信がなかったので 業者さんは、素材によって下地を変えてコーティング材を塗るので持ちが良いと言っておられました でもやっぱり高いので、自分でやるか迷いますよね… |
347:
入居希望者
[2014-07-16 19:17:25]
阪食の立花店開店の状況はどうですか?買い物しやすいですか?
|
348:
入居予定さん
[2014-07-16 22:08:36]
>>436さん
初回は業者に頼んで以降のメンテナンスを自分でやるというのがベターじゃないかなと思います。 |
349:
匿名さん
[2014-07-17 14:55:06]
ケチって標準のカウンターにしたら、想像してたんとだいぶ違う。バリューエッジカウンターって、どうなんだろう…送られてきた写真みてテンション低下。内覧会が怖い。
|
350:
入居予定さん
[2014-07-17 19:11:53]
ケチらなかったらよかったのに。。。
|
351:
入居予定さん
[2014-07-18 10:15:02]
トクラス(旧ヤマハリビング)なら他メーカーのキッチンでも部分的にリフォームしてくれるサービスあります。
http://www.toclas.co.jp/kitchen/prf/ メーカー(タカラスタンダード)でも相談すればワークトップくらいなら変更できると思いますよ。 どちらも初期にオプションで交換するより高額になりますますが、イメージが違いすぎて耐え切れなければ交換できると考えるほうがポジティブで建設的じゃないですかね。その金額出すほどまでじゃなければ諦めもつきます。 システムキッチンは交換部品の在庫が7年程度でメーカー的には10年くらいが交換の目安、頑張って綺麗に使っても水廻りですし15~20年くらいで交換必要になってくると思います。 それまで使い倒して次回は自分の好みに合わせて交換してやる!ってくらいの方がいいんじゃないかな。 |
352:
ビギナーさん
[2014-07-20 08:11:20]
私の自宅のキッチンとそっくりですね。
まあ、そんなそっくりなのは沢山あるでしょうけどね。 リビングと台所に壁がありませんから、生ゴミなどの処理はしっかりやらないと 臭がリビングにまで来ちゃうんですよねぇ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
353:
匿名さん
[2014-07-21 23:56:50]
お魚さばいた後とかはジップロックに入れて凍らせて、
ごみの日に凍ったまま出す形にしてにおいはでないようにとか工夫できますけれどね… 完全に防ぐのは難しいかな。 ディスポーザーあったとしても、流せないものが色々とあるみたいですから 生ごみ0になるわけじゃないし、 結局はこの現状と同じ工夫は必要になってくるでしょう… |
354:
申込予定さん
[2014-07-23 18:17:18]
内覧会どうでしたか〜
|
355:
匿名さん
[2014-07-26 23:45:04]
いよいよ完成間近ということは、完成後は気になる間取りを実際に確認できるのと周辺環境や植栽の感じなどもリアルにチェックできるんですね。
理想は、MRではなくて実際の間取りや景観などをチェックして決めるのが確実ですよね。 |
356:
入居予定さん
[2014-07-27 08:20:52]
内覧会も終わり、もう少しで入居ですね
わたしは一番暑い時間帯に部屋に入りましたが、窓を開けたら風通しも良く思っていたほど暑くなかっです。南側からしか景色は見ていないのですが、隣の建物がレンガ作りで見た目も良く景色は良かったです。風の向きで線路の音は大きい時と小さい時がありました。 |
357:
318
[2014-08-06 14:30:44]
食洗機ですが、オプションの上位機種と同じものを価格.comで工事費込みで安いところ探したら化粧パネルをシステムキッチンと合わせても13万弱で済みそうです!
機種は他にも良さそうなのがあったけどヘタレなのでオプションと同じのにしました(; ̄ー ̄A でも、オプションの半額どころか半額以下で済んですっごい得した気分!! あとは追加工事が発生しないことを祈るばかりですが、内覧会の時に撮った写真を送って問題ないってお墨付きももらっているので大丈夫だと思います。 情報くれた方ありがとうヾ(。ゝω・)ノ☆゚ |
358:
匿名さん
[2014-08-24 14:43:14]
エレベーターが1基しかないから、引越しが進まない(涙)
やっぱり176戸もあって、エレベーター1基しかないのは もともと少なすぎる気がする。今さら言っても遅いけど・・・ 入居後の混雑が不安。 |
359:
入居済み住民さん
[2014-08-25 08:02:54]
2基だろ
引越しが進まないのは、時間を守らないからでしょ。 |
360:
匿名さん
[2014-08-26 22:10:00]
引越しが上の階だと大変そうですね。
でもその時だけ我慢をすれば良いだけですからね。 もう。部屋の中は片付いたでしょうか。 新居ということで、気分も良いことでしょうね。 住み心地は どうなんでしょうか、やはり新居だから暫くはウキウキなんじゃないですか。 |
361:
入居予定さん
[2014-08-28 09:36:15]
上の階からの見晴らしはどんな感じでしょうか
|
362:
入居前さん
[2014-08-29 11:50:55]
上の階からの見張らしはすごく良かったですよ♪さえぎる大きな建物がないので
引っ越しについてですが、わたしは引っ越しは9月に入ってからなのでまだですが、昨日用事があって部屋に入りましたがエレベーターはさほど待たずにすぐ来ましたし、そんなにエレベーターが来なくて引っ越しが進まない…という印象はなかったです エレベーターは2基ですが、エレベーターの数が増えればメンテナンスにもお金がかかるので管理費が高くなりますし、両方良い点悪い点があるかと思います |
363:
入居済み住民さん
[2014-08-29 14:50:17]
昨日は平日なので空いていたというのはあると思います。やはり土日になると引越し予定の方とは別に購入した家電や家具が届けられたり、工事業者が入ったりして平日より混雑すると思います。
ただ、引越し期間中はエレベーターに荷物が入れるので待ちが多く発生しますが、荷物がなければ人はそれなりに人数入れますので朝の出勤時でもさほど問題ないんじゃないかなぁと思います。 |
364:
匿名さん
[2014-08-30 20:41:07]
>>358さん
大体、通常、設計するにあたってバランスがよいとされているエレベーター の数は50~80世帯に1基程度とされている様ですね。 台数が多すぎても色々維持費やら修繕費などもかかるだろうし。 176世帯で2基は丁度いい台数ではないでしょうか。きっとなかなか来なくて 困るのはこういった引っ越しの時期や、朝のラッシュ時だけだろうし。 |
365:
入居者
[2014-09-02 15:59:30]
先着順と4期1次の15戸は売れたんですか?
|
366:
匿名さん
[2014-09-06 19:08:21]
売れてないと思いますよ。1週間で14から15戸も売れません。スーモまだ4期1次と先着表示のままですが、スーモさんの情報が一週間更新されてないのは突っ込まれるからでしょうね。ところで、4期4次が最終分譲なんですかね?残り8戸と思い切ったこと書いてますが・・・元不動産屋より
|
367:
匿名さん
[2014-09-08 18:26:09]
もう中古で売られてる(驚)(・・;)
|
368:
入居予定さん
[2014-09-09 10:23:46]
|
369:
匿名さん
[2014-09-10 12:04:43]
3千万円台というのが悩ましい人もいそう。
下の価格帯は2900台だと嬉しかったという人はいそう。 こんな感じの価格帯だなーって思いました。 相場からはどうなんでしょうね、あんまり安いと逆に感覚的な価値を感じられなくてダメなのかな。マンションって高い買い物だから、高いものを買う点にもステータスってあると思うもので。 もしかして値下がって2千万台の部屋もあります??。 |
370:
匿名さん
[2014-09-11 12:34:37]
公式HPから4期4次の表記なくして、先着順7戸に変更してる、何か都合が悪い事あったのかな?
嘘を突っ込まれるから微修正しようとしてるのかな。 ちなみに、スーモは4期1次8戸と先着順に今日もなってますが、何故か先着順の戸数7戸から4戸に修正してますね。更新してると言うことは確信犯ですね。(笑) 売れてる様に見せたいにしても、 もう少し、モラルを持った方が良いと思います。 |
371:
匿名さん
[2014-09-11 12:45:36]
4期1次8戸
4期2次1戸 4期4次7戸 先着順4戸 スーモと公式HPの情報から推測すると 合計20戸 (未販売住戸がない前提)と言うことか。 こんだけ適当な概要なので、上の戸数自体の信憑性にも?は付きますが、 きちんとやらないと消費者はよく見てます。 |
372:
匿名さん
[2014-09-12 12:49:00]
実際の残っている戸数はモデルルームの所に貼り出されてるので、ごまかしたりするのですか??毎日売れているかチェックして戸数調べたり、ごまかしていないかチェックするって初めて知りました。残っている戸数は、モデルルーム行かれた方に見てもらって書き込みしてもらったらどうなのかな?
|
373:
匿名さん
[2014-09-12 23:34:59]
聞いてきたけど8戸だって嘘だと思うなら自分で聞いてください
|
374:
購入検討中さん
[2014-09-14 01:12:10]
夜風が涼しくなってきましたが、南側で窓を開けていると、夜間、踏切や線路の音は気になりますか?
すでに住んでいる方は、涼しい夜も窓は閉めておられるのでしょうか? |
375:
匿名さん
[2014-09-14 13:03:59]
嘘つきに嘘ついてるんですか?と聞いて嘘ついてますと答えるわけないよね。
|
376:
匿名さん
[2014-09-14 13:18:30]
インターネットの広告確認したら、HP、スーモ、yahoo他全部概要がバラバラで違う。
先着順の戸数変えずに突然2000万円台からに変わったり、販売の迷走なのか、 杜撰な管理なのか、ソコソコの規模の会社なのに、そんなだから突っ込まれるんじゃない? 8戸と信じたい人は、契約者? キチンとしてたら変な噂たたなくなるのでは? 2、3ヶ月したら真実が分かるんでない? |
377:
検討中の奥さま
[2014-09-14 13:54:39]
すでに入居されている方に質問です。
夜、南側バルコニーの窓を開けていると踏切や電車の音は気になりますか? |
378:
入居済み住民さん
[2014-09-14 17:09:20]
夜間に南側の窓を開けてリビングにいると、踏切の音とおそらく向かいの福祉センターだと思うんですが、入館誘導用のチャイムの音は聞こえますが、しばらく住んでると気にならなくレベルだと思います。
|
379:
検討中の奥さま
[2014-09-14 18:18:51]
|
380:
匿名さん
[2014-09-16 13:11:35]
あの…嘘だと思うとかではなくて、実際の戸数が分からないなら、見学に行かれた方に書き込みしてもらったらどうなのかなと思っただけなんですが…その方がネットで見るより確実かなと思ったので。実際の所が分からないようだったので、書き込みしましたが失礼致しました。
|
381:
匿名さん
[2014-09-17 17:18:12]
外観の話ですけどここは清潔感がありますね。2Fはきちんとプライバシーを考慮してバルコニー手摺はコンクリートのようですし、このあたり見ると好感が持てます、当たり前の親切だけど、こうなっていない物件もありますからね。ルーフーバルコニーのある部屋は良さそう、低層部分の距離だけ直線の見晴らしが開けているはずです。
|
382:
匿名さん
[2014-09-17 21:54:13]
入居後は、人身事故で電車止まったりしてないですか?
ちょうどあの辺り多いので、急停車の音とかどの程度聞こえるか気になるんですよね。踏切とか通過音はそのうち慣れそうなんですが... |
383:
マンション投資家さん
[2014-09-17 22:13:50]
ここの広告はコンプライアンス無視ですね。
本当に8戸しかないなら、ホームページ以外のサイトの広告は間違った内容またはいずれかのサイトに嘘の内容を記載し続けてることになりますね。 ちなみに4期2次の2500万台はいつ売るんでしょう?かれこれ3ヶ月予定延びてません?今9月中旬販売予定のままの表示なので、今回も売らないんでしょうか? |
384:
匿名さん
[2014-09-18 04:46:48]
残ってる間取りみたら、本当に8戸しか無いんじゃない?
|
385:
匿名さん
[2014-09-19 09:26:02]
昨日は残5戸というチラシがポストに入れられてたよ。
と言う事は、少なくとも先週末で5戸になってないとおかしくない? 本当に1ヶ月弱で20戸近く売れてるとしたら、大幅値引きでもしてるのかな。 値引きの話聞いた方いたら、情報教えてください。 |
386:
匿名さん
[2014-09-19 09:32:24]
興味があるならこんなところで聞かずにデベに聞けばいいこと。
ただの野次馬なら趣味が悪いわ。 |
387:
匿名さん
[2014-09-19 20:35:24]
あと5は、ちと無理があるかと・・・。
|
388:
入居済み住民さん
[2014-09-20 15:50:08]
先日阪急オアシスに行ってみました。ちょっと高級スーパーというイメージがあったのですが、地場野菜が売っていて野菜は結構安くて良かったです!お肉は少し高い気がしたので、お肉は他のスーパーで買ったほうがいいかも…お総菜も結構安くて豊富ですし、100円均一のパン屋さんもありました。
|
389:
匿名さん
[2014-09-20 19:02:19]
残ってる部屋(?)1階ばかりじゃん。
|
391:
購入経験者さん
[2014-09-26 21:32:43]
これから検討する人にとって参考になる有益な書き込みを希望します。
実際に見学に行って、良し悪しを自分で判断すればいいだけじゃないんですかね? 気に入れば検討すればいいし、気に入らなければ断ればいいだけの話でしょ? 文脈みてわからないとでも思っているのでしょうが、 どこの掲示板でも業者の見苦しい書き込みには最近うんざりしています。 誹謗中傷?情報操作?そんな内容の掲示板なら存在意義ないし削除依頼出したほうがマシじゃないですか? |
392:
匿名さん
[2014-09-29 14:19:28]
>>388
お買い物情報ありがとうございます! 高級なイメージのお店で地場野菜を 安く売っているというのは嬉しいですね。 安くても信頼できるという気がします。 お惣菜やパンも安くていいですよね。 美味しさ面ではどうですか? お肉はどこで買いましょうね。 地元のお肉屋さんとかってあるといいのですが。 美味しいケーキ屋さんとかラーメン屋さんの 情報もあると嬉しいです! |
393:
入居済み住民さん
[2014-09-29 18:02:56]
>>392
立花在住数年 オアシスの価格と品揃えには驚きです。 専ら最近の買い物はオアシスに・・・ 以前はマルハチでしたが。 お肉は商店街内のフジさんが揚げ物やってておかずが足りない時に。 商店街では一件謎のお肉屋さんがあります・・・三田牛って書いてます。 むしろ誰か買って報告してほしいw 個人的感想になりますが、 ラーメン屋は商店街通り抜けていった花星、塩ラーメンが好きな人ならよし ケーキ屋さん&パン屋さんは激戦区ではない印象 商店街中のワタナベ、駅南側のかのこ庵(エクレアはお勧め) パン屋はシャリエからならReveくらいでしょうか、食パンが立花価格ではないですが。 東商店街の中に新しく出来たスパゲッティ専門店も美味しかったです。 他によく行くお店はお好み焼きでノルド、韓国鍋でYukinoとか!? ま、他にも美味しいお店、探せばありますよ! |
396:
匿名さん
[2014-10-04 00:00:18]
不動産屋さんの文句コメントはもういいです
見飽きた(笑) 文句があるならこんな所に書いてないで、直接言えばいいと思います 住んでみてどうかとか、周辺のお店に関する情報とか、質問とか、そういうことの書き込みにして欲しいです ホント…同じ様な文句の書き込みに飽き飽き(笑) |
397:
匿名さん
[2014-10-05 11:40:28]
1階の残りが多いのは、仕方ないですね。
マンションに住むなら、やっぱり上階に住みたいと思うものかもしれません。 庭付きであったり、駐車場付の1階だとまた人気度も違うとは思いますが なかなかそういう物件ないですもの。 |
398:
匿名さん
[2014-10-06 21:08:49]
ここの1階の物件には専用の庭とかは付いて来ないのですか?
よく庭付き、隣には駐車場も付いてくるというマンションもあります。 しっかりしている所は、オプション扱いで追加料金を月額で取ります。 購入額に入っていないのがミソですね。 ココってどうなんでしょう。 |
399:
申込予定さん
[2014-10-06 23:15:29]
この間見学しました。一階のお部屋は芝生が綺麗で本当に別世界のようでした。
想像と全然違う!真剣に購入考えましたよ! でももう少し色々見学したい・・・。 営業さんはとてもいい人でしたよ。 納得できるまでゆっくり考えて下さい、と言われましたが でも反面焦りもあります。 考える時間が欲しいです, 価格安いしホント悩み中なんです。。 なんだかんだで色々見てますが、今のところココが一番いいかな~と思っています。 他におススメのところってありますか? |
400:
匿名
[2014-10-07 11:08:46]
プレージアブラン東園田は、どうですか?
|
反対に南側の建物がはみ出てるので、暑さ問題は軽減されるのではないのでしょうか。
私の今住んでるマンションは、最上階の南西角部屋なので、南と西と両方から陽が入ってきて一日中暑いです、冬以外は。
ペットがいるので、夏場の留守の間はエアコン28度弱に設定し、西側の窓の遮光カーテンと断熱レースカーテンを閉めて出ていきます。(南側は開けていくので暗くはなりません)
でも私の場合、夏場、西側のカーテンを開ける時は朝起きて空気の入替えをする15分間と掃除するときだけ、なるべく開けたくありません。
でもどなたかがおっしゃてるように、夕焼けや空は確かに綺麗だと思います。